2022年07月03日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1654401317/
何を書いても構いませんので@生活板122
- 946 :名無しさん@おーぷん : 22/06/28(火) 15:31:33 ID:Qh.47.L1
- この時期になると思い出す、高校の部活動。
当方アラサー、自分の出身エリアでは公立校だとエアコンがないところも珍しくなかった。
私がいた高校も職員室以外はエアコンがなく、夏は窓を開けて風通しを良くして、
それでもみんな汗ダラダラで過ごしていた。
|
|
- 私は吹奏楽部に所属しており、楽器ごとに分かれて普通の教室でパート練習、
その後防音設備のある大教室で全体練習という流れ。
…が、夏場はこれが地獄だった。
前述の通り窓を開ければなんとか過ごせる程度に風が入るのだが、
学校のすぐそばの住人から騒音についてのクレームが入るとかで、
全窓を閉め切って練習しなくてはならなかったためだ。
顧問によるとクレームを入れてくるのは1人らしいんだが、
ちょっとでも窓を開けた状態で音を出すと、
とにかく何件も何件も繰り返し電話をかけてくるんだそうな。
ボロい校舎なので窓を閉めてもそんなに静かになるわけでもないのに。
なんでも作家やライターなどの在宅仕事なので平日日中は家におり、
うるさくされると仕事にならないとか。
(逆に体育祭や文化祭は土日に開催してたのでクレームが来なかったらしい)
そんなこんなで、真夏の西日が差し込む中、窓を閉め切った灼熱の教室の中で
楽器を演奏していて、とにかく辛かった。もちろん、熱中症で倒れる子もいた。
当時で創立100年近い学校で、創立当初は周囲は何もなかった
=現在近辺に住んでる人はそれより後に居を構えた
=平日日中はうるさいとわかってる学校のそばに後から越してきてるのに、
どうしてそんなにクレームを入れられるのか、怒りが湧いてくることもあった。
ただの逆恨みなんだけど…
私が卒業する頃、やっとそれぞれの教室にもエアコンが設置され、
吹奏楽部部員も灼熱地獄から解放されることになったらしい。
今でもエアコンをつけ忘れたまま寝た時など、あの灼熱の部活動の夢を見る。
コメント
昭和の卓球部もサウナ地獄で草
高校までの学校の、教室のエアコン設置率は2020年の時点で9割だってさ
平成中期までは半分も行かなそうだけどどだろ
んで職員室事務室は今ももっと低そう(今から調べる)
カーテン無いのかよ
中学でバスケ部だったけど、だいたい隣でバトミントン部が練習してて、バトミントンは羽が風にあたってはいけないので体育館の窓を閉めなければならないルールとやらで、夏場はサウナだったよ。
自分の時代は練習中十分な水分を取るように指導されてたけど、すぐ上の世代は練習中に水のんじゃダメだったらしいし、もっと悲惨なことになっていたのではないだろうか。。
※2
え、職員室は当時でも普通にエアコン付いてると思ってた
設置率わかったら教えて
アラサー公立校だったらエアコンついてなかった人の方が多そう
※5
自分も職員室と図書室は昔からエアコンついてるイメージ
職員室とPCルームと音楽室ぐらいしか冷房ついてなかった。
パート練習で各楽器が教室に散っていくときに
音楽室に残る大楽器だけ涼しくてずるい!って言われたんで、
合奏まではエアコン付けずにいたけど、それでも色々ズルイ言われたなあ。
読んでて二十数年前の中学時代を思い出した
夏休みに校舎の修繕塗装があって、窓を全部締め切らざるを得ない中で
お弁当持参で朝から夕方まで吹奏楽の練習してたのは本当に地獄だったわ
音楽室もクーラーなかったから合奏は熱量と人口密度と相まってサウナみたいだった
よく誰も倒れなかったよ…
高校は職員室も図書室もエアコンなし、大学ですら実験用動物飼育室以外は
冷房がなかった・・・・・・(平成期・駅弁国立大学)
西日が当たるのに美術室にはエアコンがなかったそうだ
書道選択者は風で半紙がめくれるとかで開けられなかったそうだ
吹部練習所は窓が開けられず、エアコンを使ってはいけなかったそうだ
同じ高校です
当方アラフォーだけど、小中高と各教室に扇風機はついてたな。
職員室、事務室、図書館、食堂はクーラーだった。
中学の時は、海がすぐ側だったからか、窓開けてたら風がくるけど
潮風でベタつくし、日射しが痛かったわ…。
部活もしてないのに、日焼けするのよさ。
昨今の気温上昇率みてたら、各教室にエアコンつけてほしいなあ。
報告者と似たような環境だったわ(中高ともにエアコンの無い公立校の吹奏楽部だったアラフォー)
クレームじゃなくて「他の生徒に迷惑が掛からないように」って理由で常に窓締め切りだった
暑すぎて待機中に頭朦朧してくるんだけど
そうするとコンマスから「そこ、居眠りするな!」って怒られるんだよね
バスケ部は蒸し暑い体育館でゲロ吐きながら練習してたらしい
※4
うちもバトミントン部で体育館の練習は地獄だったなー
なんか呼吸が上手くできなくて過呼吸?みたいになったことあったし
みんなトイレ行くふりして手洗い場の水飲んでたわ
音大周辺にある「楽器演奏可」の賃貸物件でも「管」「グランドピアノ」「歌」は別格扱いよ
始まったら周囲を制圧する音量だから難しいんだと
楽器ってすごいもんで結構離れてても風にのって?音が聞こえるんだよね。
最近は聞こえないから近くの人のクレームとか何かしらの防音処理をしたり
(下手したらコロナ関係でやらなくなったのかもしれないけれど)してんのかなーって
この話読んで思ったわ。
練習しないとうまくならないだろうから仕方ないんだろうけど、
聞きたくないときの楽器(しかも練習中だから下手)を聞くのは辛いわ。
心に余裕があれば『頑張って!』って思えるけど作業に集中してたりイライラしてる時は無理だわ。
エアコン入ってよかったね。報告者は恩恵を受けられなかったから残念だけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。