2022年07月07日 12:05
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1515331037/
些細だけど気に障ったこと Part231
- 634 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/19(金) 00:31:32.75 ID:umvAJX6k.net
- うちの職場は誰かが旅行した時や、ちょっとした時にお菓子配ったりするんだけど
1回も持って来たことがない人がいる
頑なに持ってこない
でも他の人が持って来たものはきっちりもらう
- いつももらってばっかりなんだから普通1回くらい持って来ても良さそうなもんだけど
ぜーったいに持ってこない
ある人なんかはその人に1回も貰ったことないから渡したくないって言ってるくらい
ちなみに全員アラフォー以上です - 635 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/19(金) 00:42:32.23 ID:DtvLANu6.net
- >>634
みなさんその人もお菓子持って来いと思ってるんでしょうか - 636 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/19(金) 01:01:12.59 ID:VKxcg6t0.net
- >>634
そういう決まりなの?
決まりじゃなかったら別にいいんでないの? - 637 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/19(金) 01:42:46.58 ID:uApw+hbu.net
- >>634
うっざ
くれなきゃ渡したくないなら最初から配んなボケ - 639 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/19(金) 06:59:21.06 ID:7lcD8hOt.net
- 誰かが物をあげるよと言ったら
例え気に入らない物でも有り難く貰っておきなよ
人からの善意を拒否すると一瞬で嫌われるからな
演技でも良いから「あー!良いんですか
有り難うございまーす!」って
喜んでやりなさいよ、凄く気分良い顔するからw
貰ってから密かに捨てれば良いんだし - 641 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/19(金) 08:54:11.42 ID:6ug4DIv9.net
- >>638
まるでお土産を買う人は、
雰囲気を楽しむ旅行をしてないみたいな書き方だね。 - 642 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/19(金) 08:57:19.48 ID:ywOl9FD4.net
- お土産を買う人は雰囲気を楽しむ旅行をしてないとは思わないが、
雰囲気を楽しんでいるのに観光客を見かけたら獲物とばかり声かけて来る売店のジジババがうざい
お前らが少なからず観光客の足を遠のけていることに気付け - 644 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/19(金) 08:59:33.58 ID:GRwaiMPH.net
- 帰りの駅で手土産一つ買う気持ちの余裕もなくなるくらい堪能しようとガツガツ必死なんだろ。
- 645 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/19(金) 09:02:46.03 ID:ywOl9FD4.net
- 昔から「名物にうまいもの無し」と言われていてだな
コメント
旅行に行ってないとか?
個別にロッカーとかで渡せばいいお
基本県内から出ない人とかいるけど、どこそこに行ったって話したりSNSにあげてるとか?
家でゴロゴロとか近場の映画館や居酒屋くらいしか行かないって人もいるしね
行ったとしてもその県のメイン駅とかじゃないのかなその人
お土産文化は本当にいらないと思うわ。土産物屋以外誰も得しないだろ。
名物に美味いもの梨
※1
俺も旅行に行ってないから、たまに会社の近くで東京みやげとか買ってる
大阪のアリバイ横丁とか行きたかったなあ
習い事で先生入れて5人ぐらいなんだけどもらう時はニコニコもらって絶対何も持ってこない人いたわ
だからって持って来いよとも思わなかったけど
お金がないとかでは無さそうで、何が理由で絶対持ってこないマンだったのかはわからない
旅行に行ってようが行ってなかろうがいつも人から何か貰ってるなら
何か別の形でお返ししようと考えるのが常識人てもんだよ
そういう事言ってるんだろ報告者も
※6
第七波来てるけど収まったら行ったらいいやん
まん様の同調圧力
今はアリバイ横丁って言うの?
日本全国のお土産物売ってるのは見てて楽しかったなー
昔俺も旅行行くたび職場の土産買ってたけど
誰も食ってくれないから買わなくなった
会社で孤立してるからな虚しいわ
うちの職場も同じような文化ある
それはいいんだけど、上司が貰ったお土産(お菓子)を毎度ずーっと机の上に放置
で、賞味期限が切れた頃に思い出したように「食べなよ、いいよいいよあげるよ」ってニヤニヤ渡してくる
自分が貰っておいて適当に扱うのも食べ物ダメにするのも誰かのお土産だったものを結局腐らせて結局部下に処理させるのも、本当にブチ切れそう
まあ見返りを期待してお土産を買うわけじゃないけど、
旅行行っても一度も持ってこないなら貰わなきゃいいのにと思わなくもない
こういう損得の軋轢になるから自分なら持っていかないなら貰わない
旅行行くときは自分もお土産買ってたけど
ちょっとした買う楽しみと職場での義理ってだけだったから、他人が買ってこなかろうが気にしないな
お土産はあげる物というよりばらまくものって感じで誰がどれだけとか気にしないようにしてるし、気にしなくて済むような値段の物しか買わない
貰ったらあげるのは当たり前とか言い出すと単純に旅行に行ったりしないタイプの人が肩身狭い思いするからそれは言わない方がいいよ
いやだから旅行行かないならいかないでいいけど貰う一方には普通の神経持ってたらならないんよ
いつも貰ってばかりだから、ってんで有名店の菓子買ってくるとか、そんな金出せないって言うなら
シャトレーゼのでもいいんだからいつものお返しに、をやればいいだけの話でしょ
人付き合いっていうのはそういうのも含めてるんじゃないの?
旅行土産のバラマキ返しに有名店の菓子買ってこいとかどんだけウエメセ
別に要らないけど断ったら角が立つから貰ってんのに、それで貰ってばかりってほんと迷惑だなー
それなら最初からくれないでいいよ
配ってんのそっちの都合でしょ
旅行行かない人にもわざわざお土産のお返しに何か買えとかさあ
基本出不精で旅行や娯楽施設に行かないから渡す機会がないんだわ
あと他の人が持ってきたものは机に置かれたりどうぞって向こうから来るから受け取らざるを得ない
パントリーに置かれてご自由にどうぞ状態なときは取らないけど
別に強制することでもないのにたかだかお土産持ってこないだけで裏でグチグチ言うような人たちに好かれなくてもどうでもいいしな
>>16
おもらいさんに言われたないわ
どうせ独身の陰キャだろ
年賀状と一緒でさ、こういう古い文化いらないと思う
正直めんどくさ、って思っている人たくさんいるよね
土産物のお菓子なんてさぁ、特に美味しいわけでもないし
あれを貰って本当に喜んでる人いるのかな
無いなら無いで全く困らない
旅行するのにわざわざ何千円か余分にお金使って
欲しくもないお菓子を好きでもない相手にお互いに送り合う、無駄でしょ
しかも、どこに旅行に行ったとか、プライベートな情報を職場に公開するとか何の罰ゲームよ
そういうの、本当に仲の良い間柄でやり取りするだけでいい
職場全員に配るとか、始めた奴のほうが頭おかしいんだわ
どんだけキョロキョロしながら生きてんの、職場は仕事をちゃんとやってりゃいいでしょうが
贈り物しなきゃ居られないって、職場に何しに来てるのよ
名物うまいものなし、は必ず実を伴うものではないっていう程度の意味で
実際、名物にうまいものは多いと思う
※8
大阪のアリバイ横丁は地下道の狭い各都道府県の店舗で
おみやげ菓子が買えたと言うが、店主の高齢化などがあり
2014年に全店閉店している
気色悪い
小さい損得勘定あるやつだいたい友達いなさそう
それ自分だ…
みんな 何故か饅頭とかクッキー等のお土産買ってくるんだけど
自分はあんこが嫌いだし、砂糖菓子とか甘ったるいものが受け付けない。
だから貰っても他の人に押し付ける感じで
「甘いもの苦手だから良かった自分のどうぞ」とあげている。
本人に「自分甘いもの苦手だからいらない」というのはさすがに失礼だからね。
前置き長かったが…
何故自分だけお土産用意しないかというと
自分が苦手なものばかりお土産買ってくるからだ。
社交辞令でも饅頭とかクッキーとか嫌がらせにしか思えない。
だから、わざと用意しない。
燻製ものとかのお土産くれたら、
その人のみ(その人の好みであろう品)お土産用意する。
「これでいいや」的ないい加減…当てずっぽで買ってきたお土産を押し付けるとか嫌がらせだよね?
そんな輩にお土産とか用意とか絶対するもんか
※21
まあ、その通りなんやけど、
それで仲良い奴には渡すけど、仲良く無い奴には渡さないという「選別」が生じる。
このケースでもすでに始まってしまってる。
(本文:ある人なんかはその人に1回も貰ったことないから渡したくない)
こうなると、職場のみんなに物が渡されている中、ただ1人だけ完全にスルーという事が生じ
なんだかんだで多分、その人は嫌な気分になると思う。
その人が一回も旅行に行ってないから単にお土産が買えないならまあわかる
行ってない旅行のお土産は買えない
もしもその人がしょっちゅう旅行に行った話をしてるのに一度もお土産を持って来ないのは異常にセコケチなんだと思う
※25
お前アスペルガーだろ
お前の思考傾向や行動の同期が完全にアスペルガー
どっから見ても文章読んだだけで診断下りるレベルの重度のアスペルガー
アスペルガーの思考そのもので笑っちゃうぐらいのアスペルガー
いつものお返しにったって一回でいいわけじゃないしなあ
楽しい旅行のついでにお土産買ってくる人達のためにわざわざお返しにって用意するのも面倒だよ
タイミングも難しいし、3ヶ月に一回とかでいいの?
なんか土産に親頃されたんかって人こういう話になると必ず沸くよね
職場で一匹狼でも気取ってんのかな
そんなに人とのやり取りが嫌ならひとり親方で仕事しなよ
梨…山梨県の巧妙なステマに違いないっ!
なんかここ最近、やたらにアスペ認定とか発達認定したがる変な子が常駐してるよね
あげたいって思うならあげればいいだけの話
見返りを求めてたりあげないと周りの目が…と思って買ってるからあの人貰うばっかり!って気になるんだよ
※30
お前こそ土産くれない人に親頃されたんか?w
職場にはお給料もらうために自分の仕事しに行ってんの
お土産交換会するためじゃないわ
付き合いで受け取る人もいるだろうからそういうのは気にならないんだけどね。お土産でもそうでない物も余ってる分を目ざとく見つけて必ず多く貰う、他の人が多く貰ったら大騒ぎして自分は絶対持ってこない人は好きになれなかったわ。
中学生かよ。
旅行土産なら旅行行かない人は買わないでも仕方ないと思うわ
普段行かないからと同都内出先で買ってきたプチお土産ならたまにお返し買ってもいいと思う
厚意で買ってきたお土産にお返しがないと怒る人は買って来なくていいよ、だってそれはもう厚意じゃないないよね
怒られるからと圧力に屈して買ってきたのを貰って喜ぶのてさあ、返さない人より卑しくないか?
いい歳して厚意で買ってきた1人数百円程度のお返しがない程度で切れてんじゃないよ
そんな心根でよく買って来れるよな
美味しいて喜んで貰って合間の一息になりゃ元取れるじゃん
自分が施した厚意に返礼があって当然・放置とか失礼だ!とか「まず相手がどうこう」とかどうなのか
口にしてもらえない悪選択悪趣味を省みないの?目の前で放置される程度の普段の関係性とかさ、彼我それぞれに反省点あるハズなのに、なんでこう自分可愛いさで相手方に偏るのかね?
まあその程度の性根の厚意だから鈍い相手に届かないんだろうけど
鈍い相手に鈍くない行動期待するとかマジで子供みたいで結局お似合いな人間だと思うよ
※34
はえー
土産交換したら仕事できなくなるという障害でもあるんやなー
学会で発表したら?笑
なんか刺さっちゃったみたいでごめんね?(棒)
またなんか必タヒな人が出てきてるけど
そこまでしてお返し的な事するのが嫌なのかなあ
だったら受け取るべきじゃないよね
※30
いや…
あらかじめ「あなたの嫌いなもの何かしら?」とかさりげなく聞くのがマナーで社会の常識的行動なのよ。
「とりあえずこれでいいやwまとめて渡せて楽チン楽チンw」的ないい加減な思考が許せない。
それでいて
今日から親友気取りも気持ち悪いし、
「親友なんだから今度遊びに行こう あなたんちで泊まらせて」的なことを狙ってそうで気持ち悪い。てか、絶対無理。生理的無理。
てか、例え高級なものでも、職場のババアやおっさんと同居無理気持ち悪い。
そんな助け合いしたくないし、それ狙いならお土産ごっこしたくない無理すぎる。
てか、饅頭やクッキーで親友気取のエビで鯛釣りとか図々しい(自分にとってはエビじゃなく嫌いなものを押し付ける嫌がらせ行為ですが)
※15
自分も同じ意見だけどここ見てると少数派みたいだね
ちょっとびっくり
※40
悪いがあなたは相当被害妄想こじらせてると思う
これ煽りとか抜きにそう感じる
もし自分がそういう職場に置かれてるならその人らを恨むのはわかるが
なんでどこも同じと思い込んでいるのか
※41
皆そういうのにうんざりしてるんだよ
自分もそうだけど、こういうのに文句言ってる人間だって大半はお返ししていてその上でネガティブな意見を書いてると思った方がいい
土産一つで関係悪くするくらいならそんな慣習なくした方がいいって本当に
土産を持ってきた人の所に取りに来るか、皆がいる休憩室の机に置くか、ご自由に。かによるかな。
集まれ~ってしてたらわざわざ取りにいかないけど、どうぞって出されたら逆に貰らわなきゃ失礼な感じがして無理して食べるか持ち帰って捨ててるわ
遠隔地に出張行く時とか、遠隔地のお客さんの所に行く時
そしてその帰りに自分の職場の人達に、とかはあるかな
社交辞令が必要な時、差し入れするのに丁度良い時はあるので
時と場合によってお土産はありと思うし、全否定する気はないが
旅行のお土産の配り合い同調圧力は悪しき習慣としか思えないので反対
これは有給使ってどこに行ったかの報告だったりする
お休みもらってごめんなさいご迷惑おかけしましたの印だったりもする
昭和の悪しき習慣だよこんなの、時代に逆行してる
職場全員に配ると数が多くなる、なので質の高いものは買えず
一箱に沢山入ってるほんとやっすいどーでもいいお菓子になりがち
そんなものでも全員分買えばそれなりにお金かかっちゃうでしょ、それ無駄だよ
まぁ、あれだね、有給使って他の人にフォローしてもらって
そんで海外旅行とかどこに行ったかバレてるような時は
いいお土産買って来たほうがいいかもね
しかし、他人がお土産持ってくるかどうかを気にしてる人って居る?
それ普通じゃないと思うけどな、そんな人気持ち悪いわ
たまに袋菓子を配ることはある
休憩中に自分だけムシャムシャ食ってると気まずい時があるしもらったら返すよ精神で
有給使って旅行とかなら渡す方が無難だよな
いない間にフォローしてもらってるし
逆に相手をフォローした場合は貰うと嬉しい
たいして美味しくなかったりするけど気を使うその気持ちが大事
特に女性同士だとそういう傾向があると思う
東京ばな奈とか萩の月とかチンスコウとか赤福とか好きなんだが、いかんのか
退職した元部長が手作りプリンとか持って来てくれるが、有り難くいただいてしまうワイ……
一人だけ文化が違うのしんどいね
もう一度お土産文化は楽しいけど廃止した方がストレスたまらないと思う
配りたい人が勝手に配ってるから貰ってるけど、自分は旅行にも行かないしわざわざお菓子買って配る事もしない
別に職場にお菓子無くても全然困らん
でも強制的にお菓子買って配れと言われたら拒否するわ
こっちは別にいらないのに何ぜわざわざ金払って職場にお菓子置いたり配らなきゃならんのだよ
飲み会の強制と同じじゃん
お菓子配りたい人同士お菓子配ってれば良いじゃん
興味ない人に強制するなよ
今度から置いておいて各自取るじゃなくて配ればいいんじゃね?
一度も持ってきてない人がなんか言ってきたら正直に言えばいいと思う。
そこにあるから持っていく。みんな勝手に買ってきて置いていくんだから持っていくのも勝手じゃないって思ってそうだよね。
だからあげたい人にあげるってしたほうがいいと思う。
私の会社の絶対に土産持ってこないやつは、お土産どうぞって言うといの一番に寄ってきて取っていくんだよね
そんで2日くらいたって残ってると、もう皆んなもらったよね?って勝手に残りをまとめて持ち帰っていく
旅行に行くなんてわざわざ言わない
休みもらっても実家に帰るしか言わないわ
こんな昭和な悪習廃止した方がいい!けしからん!
ムシャムシャ…
って人はキモいわ。
※50
この報告者の話は普通にそういう制度でやってるようにしか読み取れないよ
※52
これが正解だとは思うが
有給の理由をしつこく聞いてくる変な職場だとどうしようもない
うちの会社の人たちは、有給休暇で旅行に行ったときは
お土産買ってきてくれる人が多い。
遠距離の出張へ行った時もたいていお土産がある。
近場の出張や土日休みで遊びに行った、とかだと
わざわざ買ってくる人は少ない。
※29
気持ちなんだから年1でも十分じゃない?
私は旅行しないし、出張へ行く身分でもないので、お土産はもらう一方。
一年の最初の出勤日に、「今年もよろしく」って感じで
ちょっとしたお菓子とかドリップコーヒーとかを持っていく。
※19
おもらいさんって永井豪のおもらいくんの現代版みたい
それにつく腐女子は本当に腐ってそうだけど
ちょっと見てみたいw
※32
それ最近だけの話じゃないと思う
うちはあげたい人にだけあげるってパターンもあれば
女子限定であげるってパターンもある
課長職以上の人は部署のみんなにあげてるな
嫌いなやつには目の前にいても絶対にあげないとかザラ
人それぞれでいいんじゃないかな
※56
たかがちょっとした土産のやり取りすら嫌だっていうギスギス職場の人が存外多くて怖いよ
きしょいババア
旅行に全くいかないから渡す機会なかったけどたしかにそこらへんに売ってるの渡しもいいよね
でもタイミングが難しいよね
毎回長期連休かあるたびに買うの?それもおかしいよね?
うーん、やっぱり難しい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。