友人の結婚披露宴を途中退席したら着拒されて切られた

2013年03月30日 19:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1364475574/
52 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/29(金) 14:37:03.72 ID:nWkD71KI
長~~~い愚痴です。すみません。
先日、地元(かなり田舎)の高校時代の友人Aの結婚披露宴に出席してきた。
友人の披露宴に出席するのは4度目なんだけど、
私が卒業した高校は、県庁所在地である市内から通ってくる子と、
ほぼ県境から通ってくる子がいる高校で、私は前者、彼女は後者だった。
私は元々父親が転勤族だったこともあって、
あまり田舎の風習とかそういったものをよく知らなかったってのは
言い訳になるかもしれないが、実際そうだったんだ。
だから田舎の式とかそういうこと考えずに、
それまでの友人の披露宴と同じ感覚で出席した。
披露宴は日曜日だったんだけど、会社員の私にとっては年度末の忙しい時期で
この所ずっと土日出勤だったので、
この時は土曜日に定時で仕事を終わらせてから新幹線で地元に戻り
翌日曜日の午後2時から披露宴だったから、終わってから余裕で帰れる予定だった。
披露宴会場は彼女が住む町にある料理旅館で
新幹線の駅から2時間かかる所だけど、
披露宴って長引いても3時間ぐらいだろうと思って。
最初は十二単で出てきた。
そんなの初めて見たからびっくりしたけど、物珍しさもあって
その時は興味深い披露宴だなと思った。
その後白無垢で出てきて、
その次に色打掛、その次が振袖で出てきた。
披露宴に関しては、招待状貰った前後に数回メールのやりとりはしたけど
お互い忙しくて混み入った話はしてなかったから
お色直しを何回するかとか聞いてなくて、
近くにいた同じ高校だったBに聞いてみたら
8回だって聞いてるとのこと。
ってことはやっと半分終わったところってこと?
この時点で午後5時が近づいてたので
慌ててトイレに行くフリして、携帯で最終の新幹線を確認したら
午後8時半になってる。


53 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/29(金) 14:38:54.43 ID:nWkD71KI
ってことは6時には出ないと間に合わない。
あとどれぐらいなんだろう・・・って、そこからはそればかり考えてた。
ここまでは主賓の挨拶とか何かと時間がかかるものが多かったけど
この後はそんなにかからないだろうと願ってみたものの、
回りを見回すと、お座敷披露宴のせいか、
酔いつぶれて寝転がってるお年寄りも多く
披露宴というより温泉宿での泊まりの忘年会って感じ。
友達の披露宴なのに、かなり失礼な物言いだってことは承知の上で
実際そんな感じだったんだ。
そんな中、ウエディングドレスで登場し
洋装になって雰囲気変わったことで再び盛り上がってきたんだけど
私はもう時間のことしか頭になくて、
お色直しで退場した時を見計らって、思い切って新婦の所に行って
「おめでたい席なのにごめんね、途中なんだけど帰らせてもらうわ」
と仕事の事情を話し、新幹線の最終が8時半だということを告げて
挨拶して失礼させてもらった。
会場を出たのが午後6時過ぎ。
ギリギリ間に合って帰って来れたけど、ものすごく疲れた。

54 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/29(金) 14:40:07.37 ID:nWkD71KI
で後日、ハネムーンから帰ってきた頃合いを見て
途中退席した失礼を謝ろうと携帯に電話した着拒されてた。
メールも同じ。
それで披露宴の時にメアド交換したBに聞いてみたら
Aがかなり怒ってるらしい。
披露宴に途中退席するなんて失礼な友人を持ってるってことで
新しい親族から嫌味を言われてるんだって。
だけどだけど、まさかこんなに長い披露宴なんて思いもしなかったんだ。
Bに聞いたら、その後カクテルドレスを2色着て、
最後にチャイナドレス来て出てきて、終わったのは9時だったらしい。
こんな一般的ではない披露宴で、片道6時間かけて出席して
途中退席したからって着拒されるほど怒られなきゃいけないものなの?
それに怒ってるって言うなら私も言いたいけど
お足代は出すから出席してね^^って言ってたけど
会場で渡されたお足代の封筒に入ってたのはタクシーチケットだったよ。
こんなこと言いたくないけど、最寄りの駅からのタクシー代なら
最初からそう言ってよ。
あー、こんなふうに古い友人関係って消えていくんだなぁ。
いいや、もう消えたって。

55 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/29(金) 14:44:37.61 ID:76QM25Ja
>>54
A以外の地元の友人とは連絡が取れているなら、まあいいんじゃないだろか
そんな披露宴聞いた事ないわ。びっくりだなしかし

56 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/29(金) 14:47:19.04 ID:tQ6ifIr3
sugeeeeee!!!!
お色直し8回で披露宴7時間かあ…
そりゃ途中で酔いつぶれて睡眠休憩もさもありなんだね
そしてタクシーチケットって。
もう言葉もでないわ。ただただお疲れ。

59 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/29(金) 15:09:23.97 ID:vIBGequo
>>54
逆にAが一般的な披露宴に出席したら
どう感じるんだろう。
こんなショボい披露宴でいい気になってフンッ!とかw

61 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/03/29(金) 15:11:04.72 ID:WwBXchAY
>>54
あなたに落ち度があるとすれば
帰る時間に間に合わないとわかっているのに
一番盛り上がってそうなところで退席するという
一般的に見て失礼な事をやってしまって
本人にも周りにも失礼だ思われてしまったこと。

気付いた時点でもっと早めに余裕を持って言っておけば
少なくとも本人を怒らせないですんだのかもしれない。

とはいえ謝る機会すらないので
友達づての頼んで手紙や伝言などを渡すか
それほどこだわらないのならばいつか機会あるときに謝るでもいいかもしれない。

どっちにせよ今度からはぎりぎりはやめて最初から時間の確認をした方が良さそうだね。

64 :52-54 : 2013/03/29(金) 16:42:36.03 ID:nWkD71KI
>>61
そうですね。
一応、ウエディングドレスでひと盛り上がりが終わったと
私的にタイミングを見計らったつもりだったのですが
もっと早めに言っておけば良かったと思います。
これからも何度か披露宴出席もあるかと思うので
いい勉強させてもらいました。
ただ、いきなりの着拒はかなりショックだったので
彼女とはもう昔のように付き合うのは無理だと思うし
そんなにご親族が怒ってるなら、手紙を出すのも逆効果かもと思うので
(同居だそうですから)
COされたことを受け入れることにします。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/03/30 19:16:29 ID: 2WniLwNo

    うわぁ
    心構えがないと見てるだけで疲れそう

  2. 名無しさん : 2013/03/30 19:22:08 ID: GqrF2XYg

    住む世界が互いに異なる、ということで

  3. 名無しさん : 2013/03/30 19:22:24 ID: /lulGPu2

    ナンだかなぁって感じ

  4. 名無しさん : 2013/03/30 19:24:16 ID: UY6sC0Ig

    嫌みを言う奴の方が失礼だって気付かないアホ
    本当頭の固いバカは腹立つな

  5. 名無しさん : 2013/03/30 19:25:09 ID: GoZrUrIQ

    お色直しが9回も続ける時点で見てる他人はどんな気持ちになるとか考えられない人なんだろ
    案の定報告者の都合なんか一切顧みる気も無さそうですしこちらも着拒でポイで

  6. 名無しさん : 2013/03/30 19:25:46 ID: asRrVMOQ

    何時間くらいかかるの?と前もって聞くようなことはできないだろうし、友人も長時間かかること報告者が知ってると思ってたんだろうね…

    結婚式出たことないんだけど、招待状に開始時刻は書かれても終了予定時刻って書かないの?

  7. 名無しさん : 2013/03/30 19:28:45 ID: PC1HLdWs

    こんなの結婚披露宴じゃねえ、ただの自己満の仮装パーティーだろ
    参加するだけで疲れるわ

  8. 名無しさん : 2013/03/30 19:29:28 ID: Y9Ncb7FM

    片道6時間の距離を「お足代は出すからね」とドヤ顔しといて、
    渡されたのがタクチケってW
    報告者こそブチ切れていいレベルだろ
    coで正解

  9. 名無しさん : 2013/03/30 19:32:15 ID: vRbXux7w

    どのタイミングで言おうが前もって時間確認しようが、この馬鹿新婦はキレるんだろうな。気を使うだけ無駄。

  10. 名無しさん : 2013/03/30 19:32:56 ID: sKxhCnwA

    こんな式、お金貰っても行きたくないわ・・・

  11. 名無しさん : 2013/03/30 19:33:44 ID: 45pDzI72

    そんなことで大切な友達を失ったのか
    ただの儀式が友人より大切なのかね

  12. 名無しさん : 2013/03/30 19:34:03 ID: QI/aFVMI

    7時間の披露宴って間に一時間くらい昼寝タイムあるんでしょ?

  13. 名無しさん : 2013/03/30 19:36:40 ID: uHjq0lgk

    てか、よくここまでダラダラとネットに長文かけるねwww
    よっぽどニートどもに「あなたは悪くないよ」って言ってほしいんだな

  14. 名無しさん : 2013/03/30 19:37:38 ID: SC1hu.nk

    こういう所で切れる縁なんてそんなもんだよ
    どうせその友達は新幹線の距離で一生終えるんだろうし今後会うこともないだろ

  15. 名無しさん : 2013/03/30 19:37:44 ID: FVD.ZloU

    お色直し8回ってファッションショーかよwwww
    半分の時点で明日仕事で付き合い切れないから帰るいいくらい。
    しかもお足代がタクシーチケットなのも馬鹿にしてる。
    CO受け入れるというか、馬鹿には付き合い切れないとか思っておけば良いと思う

  16. 名無し : 2013/03/30 19:37:54 ID: BYKP3RsY

    報告者が知ってたと思ったもなんも、なーんにも考えてないよ当事者は
    式の準備で忙しいし、二人の門出なんだから客が察して合わせるのが当然の感覚の人もいるし
    あれこれ気を回してくれる人もない訳じゃないけど、大概一方通行の気遣いだから
    運が良ければ招待客のニーズと合う、そんな程度
    こういう時に人間性が表れるんで、付き合いがなくなったならほっとけ

  17. 名無しさん : 2013/03/30 19:39:36 ID: FoNYOKEI

    いっそ、9時まで残ってタクシーチケットで帰宅してあげたら満足だったのかもよw
    深夜料金加算で何万もいくだろうけど、それがべストだったかもねwww

  18. 名無しさん : 2013/03/30 19:40:22 ID: X2BO6W4A

    長い披露宴だな出席者の事を全く配慮しない新郎・新婦や親族は非常識だよ

  19. 名無しさん : 2013/03/30 19:40:51 ID: G6xy8Mu.

    往復6時間かかるところに住んでいる友達を呼び、9時終了予定なら、後泊先はあるのか、確認しとかないと…
    たぶん、回りから失礼だ何様?みたいなことガンガン言われて、洗脳されたんだろうとも思う

  20. 名無しさん : 2013/03/30 19:42:44 ID: Pdn.QZ/M

    日本にも未知の世界がまだまだあるんだねえ

  21. 名無しさん : 2013/03/30 19:43:59 ID: seE4l6oE

    タダのバカ
    田舎モノ

  22. 名無しさん : 2013/03/30 19:45:41 ID: ox53.PCc

    でも帰ったの報告者だけなんだろ
    なら他の出席者はそんなものと思ってたかも知れんが、そんな風習のところあるの?

  23. 名無しさん : 2013/03/30 19:46:09 ID: voVuOm16

    結婚式にまだ出席したことないんだけど、普通平均何時間くらいなの?
    お色気直しは2、3回が普通?

  24. 名無しさん : 2013/03/30 19:46:46 ID: YIFr5nQ6

    8回もお色直ししたら新婦も大変だろうな~。
    お色直しの度にドレスや着物のイメージに合わせてヘアメイク直して、入場の度に背筋張って出て来なきゃいけないとかプロのモデルかよwww
    それを着付けさせるスタッフとヘアメイクさん、膨大な枚数を撮り続けるカメラマン、長時間の場で飲まず食わずのまま話し続ける司会者さんもみんな大変だ。
    そして長いだけで誰も楽しくないwww

  25. 名無しさん : 2013/03/30 19:49:27 ID: hEjhN8hY

    田舎の披露宴はホントに長いからな・・・。
    自己満の仮装パーティー(しかも仮装は主役だけ)は本当にそうだな。
    振袖とチャイナドレスて・・・wそこで親族の嫌味はなかったのかよw

  26. 名無しさん : 2013/03/30 19:51:40 ID: HVEptXkA

    「郷にいれば郷に従え。」って言うけど、狭い日本でも本と色々な結婚式有るな。

  27. 名無しさん : 2013/03/30 19:52:49 ID: YIFr5nQ6

    いやあ、冗談抜きでお開きまでいて、タクシーで帰宅するのが礼儀にかなってたんじゃないかな?
    相手も元々そのつもりだったと思うよ

  28. 名無しさん : 2013/03/30 19:55:20

    こんなことで切れる関係なら、どっちにとってもその程度の間柄だったってことだろ

  29. 名無しさん : 2013/03/30 19:55:32 ID: NZxO3hVQ

    COする手間が省けてよかったんじゃなかろうかw
    色々な意味でフツーじゃねぇよ。

  30. 名無しさん : 2013/03/30 19:58:12

    豪勢な式だったようではあるけど、このお嫁さんのとこは成り上がり系なのかな。あるいはお母様からして気の利かない人とか。
    由緒あるお宅なら人の世話することに慣れてそうだからな。帰りのことまで相手の事情に合わせて気を遣ったりね。

  31. 名無しさん : 2013/03/30 20:05:23 ID: voVuOm16

    ※30
    >披露宴に途中退席するなんて失礼な友人を持ってるってことで
    >新しい親族から嫌味を言われてる

    こんな親戚がいること自体で、何となくお察しという感じ
    誰もこの計画を止めなかったのかな

  32. 名無しさん : 2013/03/30 20:06:18 ID: tgpg96Cw

    お義理でまるまる一日拘束されるとか、しんどすぎる。
    この人の友人が特別なのか、そういう伝統のある地域なのか…

  33. 名無しさん : 2013/03/30 20:07:18 ID: TMDM9njc

    途中で退席されるような式を企画する方が非常識

  34. 名無しさん : 2013/03/30 20:09:00 ID: 4T2dhfSQ

    自分の披露宴を長々と人に見せ続けるって勇気いるわ
    2時間3時間が良かったねーって思ってもらえる長さなんだな

  35. 名無しさん : 2013/03/30 20:09:01 ID: kpVsg446

    うん、むしろよかったんだよ。

  36. 名無しさん : 2013/03/30 20:11:21 ID: VI.FetXQ

    相手も相談者の長距離移動の時間とか苦労とか考えてないし
    最初から大切な友達ってわけじゃなかったんじゃない。
    軽く見てる友達に、盛り上がって気分のいい時に帰られてキレたのでは。

  37. 名無しさん : 2013/03/30 20:12:25 ID: MlGOy/j.

    はー田舎ってすげえなぁ
    披露宴に出席したことのある人なら分かるだろうけど8回って異常だからね
    こんなとこもあるのに式挙げる挙げないで文句言ってる男って小さいな

  38. 名無しさん : 2013/03/30 20:12:43 ID: zUcdEu72

    一応、地方には地方の風習があって本人が望む望まないではなく、
    決まりなんだよ

    違うとこに住むなら別に従わなくてもいいけど、
    地元に住むなら従わないと町すべてから嫌がらせされる
    マット事件
    とかはその典型

  39. 名無しさん : 2013/03/30 20:16:41 ID: kwfmgeqc

    今のうちに縁が切れて良かったんだよ。
    こんな非常識な長時間の披露宴に来てくれた遠方からのゲストに前もって宿泊のことや交通費について聞きもせず
    駅までのタクチケしか出さない失礼千万な田舎者なら
    今後はますますド田舎でしか通用しない言動で振り回されるだろう。
    そうなる前にそんな輩とは離れて正解。

  40. 名無しさん : 2013/03/30 20:17:44 ID: 9iZVJGOY

    COされてる側は自分に都合よく話を持ってる可能性のほうが高い

  41. 名無しさん : 2013/03/30 20:26:04 ID: C/2IFU0A

    誰かも書いているけど
    >披露宴は日曜日だったんだけど、会社員の私にとっては年度末の忙しい時期で
    この所ずっと土日出勤だった
    そんだけ多忙ならAに結婚式の詳細を聞いておくのが仕事持ちの社会人の常識だったんじゃないの?結婚式の内容が特殊とか関係なく、出席すると決めたなら、ちゃんと時間やら聞いておくのは当たり前。そもそも出席決めたのいつの話だよw 今日明日ってわけじゃないっしょw
    どう考えても準備不足な報告者に非があるようにしか思えない。
    結婚式が特殊で長過ぎるとか報告者が色々言う筋合いなくね?

  42. 名無しさん : 2013/03/30 20:28:53 ID: hm7lZRwE

    ていうか早く子供も生まれればいいのに。
    お前が脅迫される人質を生産するようなもんだからさw
    親子共々しんでよ。

  43. 名無しさん : 2013/03/30 20:29:56 ID: rZ4El3yY

    もし新幹線をキャンセルして最後まで出席して
    家までタクシーチケットで帰ったなら・・・

    どっちにしろ怒るんだろうな。

  44. 名無しさん : 2013/03/30 20:30:05 ID: DRASCE8o

    まあ早退したの報告者だけなんだろ?

  45. 名無しさん : 2013/03/30 20:30:47 ID: gs0SfzzU

    そんな面倒な人はいずれCOしたくなるにきまってるから
    むしろCOしてもらえたのはラッキーなのではないかと。

  46. 名無しさん : 2013/03/30 20:32:25 ID: V.z2ugvA

    ※40
    だ か ら な に ?

  47. 名無しさん : 2013/03/30 20:35:23 ID: NrCc5UyY

    タクチケで自宅まで帰ってやればよかったのに

  48. 名無しさん : 2013/03/30 20:36:34 ID: otlnMBYc

    まさしく疲労宴

  49. 名無しさん : 2013/03/30 20:38:18 ID: XT0qNo66

    うーん、投稿者さんは災難だったね、としか言えないな。
    でも文章が稚拙すぎて疲れる。「~けど」って何度使ってるか暇人だから数えちゃったよ。
    14回も使うなよww

  50. 名無しさん : 2013/03/30 20:38:54 ID: voVuOm16

    今、調べたら
    タクシーチケットは1万円が限度らしいw

    一つ注意しなくてはいけないのは、チケットには多分上限があります。
    接待用でも1万円がだいたい限度です

  51. 名無しさん : 2013/03/30 20:39:50 ID: OE8H3yO2

    うわー 田舎の披露宴が長いとは聞いていたけど、すごすぎる!
    長引いても、最長3時間半くらいまでしか普通は想像しないですよ。

    報告者さん、お気の毒です。

    報告者さんを叩いてる人は、田舎の常識にどっぷり浸かってる人なんでしょう。
    どちらが非常識とかでは無く、お互いに、住む世界が違うんだと思うしかない。

  52. 名無しさん : 2013/03/30 20:40:55 ID: 4kAuTMvM

    >>61は何を言ってるんだろ。本人が>>54で
    >いいや、もう消えたって。
    と言ってるのに、謝るものと決めつけて上から目線。
    もしや、友人その人なのか。

  53. 名無しさん : 2013/03/30 20:47:03 ID: uCVYVGwA

    ひどい物件だが、文章が長すぎるわ。3行で書けとはいわんが。
    ぶっちゃけて言えばこのまとめ転載のタイトルだけで充分だろうがよw
    同情する気が失せる。

  54. 名無しさん : 2013/03/30 20:47:33 ID: 4tZ6h85g

    かなり我慢強い俺でも帰るわ
    8時間とかあほか

  55. 名無しさん : 2013/03/30 20:49:43 ID: EVGmsC5g

    田舎ってすごいなあ(^^;)
    私が報告者でも同じようになってたかも。
    今日日の日本にこんな披露宴があるなんて考えもしなかったよ。

  56. 名無しさん : 2013/03/30 20:50:11 ID: XWPEkS1M

    こういうの、友達なら何が悪い何処が悪いって口で言わないとね。
    何も言わず単に着信拒否なら、単なる八つ当たり。
    切られても惜しくない関係だよ。

  57. 名無しさん : 2013/03/30 20:56:56 ID: EntwRYwc

    帰って正解、これで縁が切れるならラッキーだ

  58. 名無しさん : 2013/03/30 21:01:59 ID: 5jmhQgzs

    いや、そんな長時間の披露宴なんて普通想定してないでしょ
    これは新婦側が悪い、もっときちんと時間の配分間考えなくちゃ帰宅できないっしょ
    どんだけ世間知らずのバカ嫁なんだか 後々語られるバカさだわ
    縁が切れて良かったと思って下さいね
    この上お子さんが産まれて 子供披露の宴会なんざ誘われたら…恐ろしや

  59. 名無しさん : 2013/03/30 21:06:23 ID: oOZ.IsRg

    地域や家の風習はそれぞれだと思うけど
    披露宴の終了が9時って他の出席者(特に遠方)は問題なかったんだろうか
    まあでも※41に同意で、最終の新幹線に乗るのに6時に会場を出なければならないなら、
    2時開始って聞いた時点で終了時刻を確かめとく必要があったと思う

  60. 名無しさん : 2013/03/30 21:12:55 ID: XNNmRp1g

    田舎の冠婚葬祭とかだと一週間ぐらい宴会状態とかざらだからなあ、まあお互いおおらかにいきたいよねえ。
    嫌味を言う親戚連中が因習に固執していて、郷に入ればって感じで新婦さんもその感性なんだろうね。

  61. 名無しさん : 2013/03/30 21:17:49 ID: srfhhSUg

    どこの名古屋だよ聞いた事もねえわ

  62. 名無しさん : 2013/03/30 21:21:49 ID: l1mJWCio

    2時開始なら終わる時間確認するに決まってるでお

  63. 名無しさん : 2013/03/30 21:23:55 ID: 6XCxog9Y

    これだから田舎は嫌だ。
    民俗文化とか滅んでいいので田舎消えてくれ。

  64. 名無しさん : 2013/03/30 21:25:24 ID: 0PlQbhEw

    この新婦って働いた事無いの?
    自分だったらいくら自分の結婚式で浮かれてても、遠くから来てくれて明日仕事だって人が
    早く帰りたがってたら物凄く大変な事が分かるし物凄く申し訳なく思うよ

  65. 名無しさん : 2013/03/30 21:29:28 ID: voc1EOFU

    これ途中退場を咎めずちゃんと車代、お宿手配をしてくれていても
    座敷で7時間とか、なんという拷問披露宴。
    相手の非常識さも気になるけど、純粋にお色直し以外にどういう進行での7時間だったのか知りたいわ。

  66. 名無しさん : 2013/03/30 21:32:00 ID: lHxMjj7Y

    新婦さんサイドに言いに行って新婦のAがなんで怒るんだって突っ込むのは野暮か?
    Aが男ならまだわからんでもないが

  67. 名無しさん : 2013/03/30 21:33:22 ID: v.4DDrgE

    冷静な時は新婦も仕事の途中退席を理解できるかもしれないが、結婚式のお花畑状態で途中退席、親族から「お前の友人は」とフルボッコされたら流石に八つ当たりされてもあきらめるなあ。
    自分なら、往復六時間は泊まり覚悟で翌日朝一だなあ、もしくや夜行バスで移動するしかない。

  68. 名無しさん : 2013/03/30 21:38:46 ID: ADGBgbHY

    ばかなのか。最初から友人じゃない。

    ただの知り合いだよ。

    希薄な人間関係にすがるように生きてたらこうなる

    友なんて一人いれば十分

  69. 名無しさん : 2013/03/30 21:39:26 ID: lHxMjj7Y

    2時開始で本人も3時間程度の認識でいるのに5時になってそこで始めて時間確かめるのが笑いどころなのか?
    ちょっと抜けてる人なのかね

  70. 名無しさん : 2013/03/30 21:47:54 ID: K6YAHkzQ

    7時間の結婚式なんか出たことないわ!つか無いって!
    酔いつぶれて寝てるジジも居るみたいだし、帰っても良いよね、これw

  71. 名無しさん : 2013/03/30 22:00:45 ID: F6cMyqb2

    時間確認しなかった報告者も悪い的なことを書いてるのは
    披露宴出席した経験ないニートだろうなw

  72. 名無しさん : 2013/03/30 22:01:07 ID: otlnMBYc

    >>69
    お色直しなんてせいぜい3回か、多くても5回でしょう。
    5時になった時点で初めて8回って聞いたから焦ったんじゃないの?
    普通8回もするなんて思わないよ。

  73. 名無しさん : 2013/03/30 22:03:48 ID: xbgwWfWs

    友人の田舎の披露宴も昼から夜までぶっ通しであったけども、
    途中退席は自由にしてよしみたいな流れだった。
    ついでに途中参加もあり。(事前に招待をされていて他の宴席から流れてくる人)

    そう考えるとcoした友人の田舎は、田舎クオリティ?が低いのだろう。

  74. 名無し : 2013/03/30 22:09:53 ID: 52jHgjX2

    新郎新婦もその親族も片道6時間かけて祝いに来てくれたってだけでも感謝すべきだろ。よってそんな周りの見えないやつらは今後付き合う価値なし。

  75. 名無しさん : 2013/03/30 22:10:03 ID: njBKmt6M

    ん?元々大して親しくもなかった知人レベルの同級生に絶縁されたからって、何か不都合あんの?
    高校三年間が同じだっただけで、投稿者はそもそも転勤族で、しかもそもそも居住地が全然違ってるみたいだし。
    新幹線を降りてからの所要時間が二時間も掛かる距離に呼び付けといて、最寄り駅までのタクシーチケットしか寄越さないなんて、投稿者は最初から使い捨ての頭数要員としてしか考えられてなかったんじゃないの?

  76. 名無しさん : 2013/03/30 22:12:44 ID: otlnMBYc

    >>75
    それだけの距離で参加するんだから
    高校時代は普通に仲が良かった友達だったとは考えられないかい?

  77. 名無しさん : 2013/03/30 22:18:32 ID: lHxMjj7Y

    ※72
    ああそういうのじゃないよ
    新幹線の時間ギリギリになって初めて調べてること
    2時開始で3時間程度と認識してたなら事前に2、3本検討つけないのかなぁと
    行きしの時間まで計算してるのに一番大事な時間スルーしてたら意味ないでしょ

  78. 名無しさん : 2013/03/30 22:29:43 ID: 1tMwKDek

    文章が長いとか文句言うアホは
    なんでこういう読み物のサイトきてんだろうな

  79. 名無しさん : 2013/03/30 22:39:54 ID: 0sG6uxVw

    名古屋でも4回お色直しした人は「多すぎwww」って言われてた。8回ってありえん

  80. 名無しさん : 2013/03/30 22:45:41 ID: XNNmRp1g

    ※77
    それまでの経験から大体こんなぐらいってアタリつけて間に合うってふんでたんじゃない?まあ仕事あるなら事前に帰りのチケット分も買ってるなり予測しててしかるべきな気もするけど。

  81. 名無しさん : 2013/03/30 23:01:03 ID: 9vB4E6Bw

    ※80
    今時ダイヤぐらいすぐ調べられるんだし甘い推測で段取り決める社会人がいてたまるか
    近所に軽くショッピングならそんなのでもいいが

    そもそも想定通り5時に終わったにしろ駅までの時間踏まえて間に合うのが8時半しかない時点で余裕もクソもねーよ
    差分1時間半はこの場合余裕とは言わない
    何があるか分からんし、知った段階で泊りを選択肢に入れるか帰るスケジュール綿密にするもんだ
    そうすりゃ事前に伝えることが出来るし、それで怒られてもやることやったんだからもう知らんで通せるが
    経験なんて不確定なもん頼りにする前にお手元の箱か携帯でダイヤぐらい調べて行けよと

  82. 名無しさん : 2013/03/30 23:30:38 ID: YDJN7gto

    ど田舎に住んでるけどこんな非常識な披露宴と、
    用事があって途中退席した出席者がいるだけで嫌味言う親類なんて
    ホントに日本人か?と思うわ。
    どんだけ結婚式だけに人生の比重おいてるのかって!

    こんな痴呆…もとい地方に住んでなくて心底良かったわー。

  83. 名無しさん : 2013/03/30 23:31:24 ID: otlnMBYc

    投稿者を叩く感覚がどうにも理解できん。
    知らない土地ならまだしも、実家のある地元なら
    大体の時間予測ぐらいできるんじゃないのか?
    自分なら1時間半あれば余裕だけどな。

    つか投稿者は自分の失礼を申し訳なかったと思い
    新婦がハネムーンから戻った頃合いを見て
    謝罪しようとする素直さはあった時点で自分は好感を持つ。
    それに対して遠方からの招待客にタクチケ1枚しか用意せずに
    一方的に着拒ってなんだよと思うがなぁ。
    自分は式の時には遠方の友人には前以て交通ルートを聞いて
    足代として相応の現金を包んだけどね。
    宿泊しそうな招待客には、ホテル挙式だったから部屋をとったし。

  84. 名無しさん : 2013/03/30 23:39:30 ID: 4hsx0vVw

    うわぁー、
    我が家田舎だけど、この報告者のような田舎じゃなくてよかった。
    こんな長丁場披露宴最悪すぎるww

  85. 名無しさん : 2013/03/30 23:43:52 ID: XNNmRp1g

    ※81
    そこまでカッチリ決めない奴だって普通にいるさ自分の所属する常識だけで決めつけるのはさすがにどうかと思うわ。

  86. 名無しさん : 2013/03/30 23:44:34 ID: kqx0xNPM

    ホテルのバンケット勤務ですが

    そんな披露宴、聞いたことないです。

    どこの田舎ですか。

  87. 名無しさん : 2013/03/30 23:46:54 ID: 9vB4E6Bw

    ※83
    予測できてないじゃん
    むしろ予測すらしてない
    見通しが甘すぎることを叩くって解釈されるなら叩いてるんだろうね自分は
    今時高校生でも修学旅行で班活動(まだあるのかね)で観光プランやら組み立てて考えてるのに社会人がなあなあで段取りしてたらダメでしょ
    次の日仕事だったんだろうし、下手したら間に合わないこと考えたら帰りの電車やらの時間ぐらい見て予定1本前後1本計3本は入れとくのはこういう場では常識

  88. 名無しさん : 2013/03/30 23:51:10 ID: EEMxIvDo

    ※81
    あなたの言う通りだと思います
    でも
    この人に落ち度があったことと
    非常識な披露宴だったこととは何の関係もないと思います

  89. 名無しさん : 2013/03/30 23:54:02 ID: TrdcmXaU

    親戚がキレたのは「私らはツマンナイ式にダラダラ付き合わされたのに上手い事逃げた」という事じゃないかとw

  90. 名無しさん : 2013/03/30 23:54:38 ID: 9vB4E6Bw

    ※88
    自分の発言は※69からですけど
    披露宴が良い悪いなど一切言ってないです誰かと間違えてるなら申し訳ないけど

  91. 名無しさん : 2013/03/30 23:57:13 ID: 9vB4E6Bw

    ※85
    前日にすら帰りの電車やらの時間確認してないのは流石にダメでしょ
    前々からよくある現地でブラブラ旅行ならまだしも

  92. 名無しさん : 2013/03/31 00:00:33 ID: AqoXSeWI

    この新婦を止めなかった新郎、両親、義両親もどうかしてるだろww
    同レベルなのかそれとも五人がかりでもどうにもできないほど新婦がすさまじいのか…

  93. 名無しさん : 2013/03/31 00:02:06 ID: UnSEejlc

    俺が経験した中でも披露宴でお色直しは多くても3回だったよ
    8回なんて想像がつかないわwww

    報告者はあらかじめ予防線張っとけば良かったけど
    友人はわざわざ遠くから片道6時間かけて新幹線で来ること、報告者が会社員だって知ってるんだろ
    次の日が平日の月曜日で普通は出勤日で最悪最終の新幹線で帰らなきゃならないって
    ガキでもわかるだろうに、この田舎では誰も察せなかったんだねえ

  94. 名無しさん : 2013/03/31 00:20:53 ID: zSS2u5dM

    新幹線の時間確認してないとさんざん叩いてるバカがいるが
    普通の披露宴は2時間程度だ

    14時開始、16時終了、16時半出発でも18時には駅に行ける
    今時新幹線なんか15分に1本走ってるんだから、どれかに乗れば良いと考えていて問題ない
    14時からの披露宴で終電をきっちり把握しているヤツが居たら 只の神経質
    そんなやつに友人はいないね

  95. 名無しさん : 2013/03/31 00:24:04 ID: fGfyHALw

    いやいや、普通2〜3時間で終わるよ。
    確認する必要も無いよ。普通じゃないことに普通な対応なんて出来ないしする必要もない。
    身内だけの式なら7時間に留まらず24時間やろうが勝手だけど、ゲストを呼んでる式で一般人が3時間半以上って迷惑でしか無い。
    これは相手から切ってくれて涙流して感謝していいレベル。

  96. 名無しさん : 2013/03/31 00:29:39 ID: XaAaiBQU

    ※94
    あのな…2時間で終わると仮定する頭があるなら帰りの時刻もついでに確かめるんだよ
    直前になって確かめて焦るぐらいなら最初から見とけと
    そこらへんが甘いって言ってるのな

  97. 名無しさん : 2013/03/31 00:38:24 ID: h2A6S6ro

    少なくとも新婦本人はお色直しをそれだけ手配してたわけだから、披露宴に長時間かかることも、報告者が6時間の遠方からはるばる来てくれることも知ってたんだよね。それならそれで宿泊をどうするかの打診をするのが当然だと思うが、それすらしなかったのだから途中で帰られても仕方ないわ。田舎の親族の手前怒るしかないのかもしれないが、こっちから詫びを入れたり申し訳ないことをしたと気にする必要はないでしょう。

  98. 名無しさん : 2013/03/31 00:46:36 ID: UY6sC0Ig

    この話の新婦やその親族みたいなキチが湧いててワロタ

  99. 名無しさん : 2013/03/31 01:35:21 ID: jiOvu.T6

    投稿者も時間確かめるくらいした方が良かったかもしれないけど
    友達も遠方から来る人への気遣いが足りなさすぎるでしょ。
    終わるの21時ならホテルの手配くらいするべきだし、
    お車代がタクチケだけとかケチにもほどがある。
    結婚式って向こうから行きたいって言ってるものじゃなくて
    来て頂いてるものなのに、配慮なさ過ぎ。

  100. 名無しさん : 2013/03/31 01:36:13 ID: 80dGiXy6

    私もこんな披露宴があることを知り、勉強になりました。

  101. 名無しさん : 2013/03/31 01:42:09 ID: 7emCT8qM

    短い人生のなかで二、三人くらい友人切れたってなんてことないだろ
    数ヶ月すれば忘れてるよ

  102. 名無しさん : 2013/03/31 01:48:29 ID: RTo5kPPE

    新幹線の距離の友人なら翌日仕事だからは仕方ないね。この新婦は実家棲みから直で専業主婦ぽいな。ジモティーに囲まれて外に出ずに一生を終えるんだろう。

  103. 名無しさん : 2013/03/31 02:23:16 ID: EPJnYnzw

    田舎の披露宴は、無駄に長いよ~~~。
    『祝い船』など定番ソングのカラオケをを新郎親戚も新婦親戚も歌うので
    「デジャブ??」となる…。

  104. 名無しさん : 2013/03/31 02:30:19 ID: EEMxIvDo

    ※90
    だからね、みんな披露宴の話をしてるのよ?分かる?
    君とその他数人だけがなぜか「報告者の落ち度探し」に夢中になってるの
    話の本筋を理解できてないの

  105. 名無しさん : 2013/03/31 02:32:59 ID: FtCCZyPk

    「お色直し8回」で騒いでいるけど、男からしたら程度の差こそあれ、披露宴で張り切っちゃう女も同じレベルだし、引いている事に気付いているのかな?

    「見栄を張ったり、ヒロイン気取ったり、女は馬鹿だなぁ」と思ってしまう。
    もちろん、男女で価値観が違うのは理解しているからその気持ちは隠しているけどね。

  106. 名無しさん : 2013/03/31 02:44:03 ID: A/LDd2Yc

    これは報告者気の毒すぎる

    新幹線の時間がどーのこーのと責められてるが、普通は式~披露宴で2~3時間だろ
    新幹線終電も軽くは調べてたかもしれないし、いよいよ長すぎるってなって慌てて時間をはっきり確認したのかもしれない

    最後まで居てタクチケで帰るのが礼儀なんて意見も意味が分からん
    100歩譲って土曜日の式ならまだしも日曜日の式だろ

    田舎の発想怖すぎ…

  107. 名無しさん : 2013/03/31 02:57:21 ID: Cc5KG.PM

    人にはそれぞれ事情があるということを
    理解できない友人だったのだろう
    まぁ、残念な人ということで

  108. 名無しさん : 2013/03/31 03:10:10 ID: 2bHSH7lM

    なんか創作っぽい話だね
    7時間も旅館の広間借りっぱなし、来客者を拘束
    堪りかね帰ったのが報告者一人?
    大変不思議に思った

  109. 名無しさん : 2013/03/31 03:25:10 ID: G4UeOaVk

    ※104
    あのなぁ…
    その話題が報告者が悪い披露宴は非常識じゃない!って結論になるなら本筋からズレてるだろうけどさ
    当然本筋は理解してるし無視してくれれば構わないよ
    無理に横道に入ってそれが本筋とは言ってないしね
    だから他の人もスルーしてるんだしな

  110. おー : 2013/03/31 03:58:48 ID: XW9RqP..

    十二単とかどこの皇室の結婚式ですか…

  111. 名無しさん : 2013/03/31 06:06:13 ID: 1GlT4U9w

    お色直し8回wwwwwwwwwwwwwwww
    誰もお前のファッションショーなんて見たくねーわww

    そんな常識知らずならCOされて嬉しいわ

  112. 名無しさん : 2013/03/31 06:55:46 ID: cwjuiJ3.

    米105
    お色直し8回って異常だぞ
    程度の差っていうけど、2~3回程度の常識的な回数だったら
    張り切っちゃう女って認識にならんだろうし、そんなんで引くような男もおらんだろうよ
    男はみんなこうだ、みたいな感覚でいるかもしれんが、そんな小さい男ってそう多くないと思うぞ

  113. 名無しさん : 2013/03/31 08:08:39 ID: otlnMBYc

    ※110
    十二単って紀子さまの後だったかに一時流行ったような気がする。
    私の友人でもひとりいたよ。
    でもあれが似合う人ってそうそういないんだよねぇw

  114. 名無しさん : 2013/03/31 08:27:54 ID: H.7VgOZE

    実家が北海道のド田舎だけど、お色直しが8回で
    披露宴が7時間もかかる事なんてない。
    それってドコのドン百姓のド田舎なんだあ。
    実家の地域でそんな式を挙げたら陰口叩かれてバカにされるのがオチw

  115. 名無しさん : 2013/03/31 11:09:43 ID: KQU9bZj2

    7時間拘束とかすげーw

  116. 名無しさん : 2013/03/31 11:12:51 ID: ovVetZVc

    こんな面倒だから
    田舎を捨てて都会に人が流出するんだよ

  117. 名無しさん : 2013/03/31 11:41:08 ID: sRrbBz.c

    だからステマなんだろ

  118. 名無しさん : 2013/03/31 12:19:58 ID: v6T/oIvg

    一度都会に出た若い人が田舎に戻ってこないのは何故か、
    本気で考える気があるのかと小一時間。

  119. 名無しさん : 2013/03/31 13:34:56 ID: eezWaDeI

    切ってもらって万々歳だな
    このまま付き合いが続いてたらもっと嫌な思いさせられるだろう

  120. 名無しさん : 2013/03/31 13:40:51 ID: Ob4xzLwI

    ※119
    確かにww

  121. 名無しさん : 2013/03/31 14:56:28 ID: OTZem0IA

    お金と時間をかけて来ていただいたお客様なのになんだかねえ

  122. 名無しさん : 2013/03/31 15:09:55 ID: cUfDaWi2

    どこだろう?
    名古屋は派手で金掛けるとは聞いたこと有るけど

  123. 名無しさん : 2013/03/31 15:09:56 ID: vTCEZUwY

    田舎だったらありうるだろうけど、自分がもし友達の披露宴に呼ばれてこれだったら
    「えええええ??」となるわwww
    つーかそのレベルの長時間披露宴だったらまず遠方からの友達には披露宴を開く側が宿泊をどうするか打診すべきだろ
    友達はどうしても式と披露宴をやりたかった、と電車もなくタクシーでしかアクセスできない場所で式をあげたけど
    最初からこういう場所だから移動だけでも時間かかってごめんねというのと宿泊をどうするか
    翌日帰らなければならないなら終わる時間にタクシー手配しておくねと式前に連絡もらったよ
    宿泊にしたらそのお金は負担してくれた
    交通費は貰う分入れろというのが地元の決まりなんだけど、全部もらったら高額過ぎて、自分が辛いし相手も袋みてびっくりするだろうから
    自己負担でいいよとそこは自分で負担したっけな

  124. 名無しさん : 2013/03/31 15:56:48 ID: myveGjLY

    寝ているような人がいる程度の物なんだから
    帰ったってわからんでしょうに。
    面倒くさい田舎の結婚式だよね。
    そんなのとは縁が切れて良かったんじゃないの?

  125. 名無しさん : 2013/03/31 16:27:06 ID: NpSHzsp6

    凄い結婚式だな
    イッてQとかで出川に潜入して欲しいよ

  126. 名無しさん : 2013/03/31 16:40:46 ID: tKFUBxXY

    最寄の新幹線駅まで2時間で片道6時間って高知っぽいなあ。
    岡山まで特急で2時間+岡山-東京4時間だから。

    あそこの結婚式は皿鉢料理で三日三晩宴会するって言うし。

  127. 名無しさん : 2013/03/31 17:13:11 ID: KQWXh95o

    風習かどうかはともかく、自分のことしか考えられない連中と縁が切れてよかったな

  128. 名無しさん : 2013/03/31 17:21:27 ID: xAwbLyno

    ※126
    高知だけどそんなもんねーよ
    聞いた事も無し

  129. 名無しさん : 2013/03/31 18:30:49 ID: eyUj.Ah2

    年度末は土曜日も出勤するほど忙しいはずなのに、なんで金曜日の昼間からかきこんでいるんだろ

  130. 名無しさん : 2013/03/31 18:38:11 ID: KlqtnPbA

    架空の土地について語ってるなら架空の職業も在るんじゃない

  131. 名無しさん : 2013/03/31 18:47:06 ID: NuQA4eDs

    そのうえ2時間ほど張り付いていたんですね

  132. 名無しさん : 2013/03/31 19:58:34 ID: 5XLI4/zk

    推測するに“この間”ではなく、一年前とか二年前の話しなんじゃ?
    さすがについこの間の話なら読んで分かる人もいそう・・・

  133. 名無しさん : 2013/03/31 20:00:12 ID: 5XLI4/zk

    ていうか、29日だったら普通に一段落してる会社も多そうな気がする

  134. 名無しさん : 2013/03/31 20:08:19 ID: uFILdcuE

    創作談義は禁止ですよw
    真相は秘密ということでお願いします

  135. 名無しさん : 2013/04/01 00:10:23 ID: nHZk7RdQ

    途中退出は非常識かもしれんが、そんな非常識な長さということを予め言っていなかった側に言われる筋合いは無いわ。

  136. 名無しさん : 2013/04/01 03:12:08 ID: S7DMsMgE

    田舎の結婚披露宴は親族のみならず近隣住民にとっても一大イベントだよね
    酒があって騒ぐことが目的だから長くもなる
    お色直しが多くて長いんじゃなくて、長くするためにお色直しが多い必要性があるのでは?

  137. 名無しさん : 2013/04/01 08:01:14 ID: yZ5/fgDs

    無いよ

  138. 名無しさん : 2013/04/01 11:31:48 ID: uiNbVpEg

    披露宴なんて地域差ありまくりなんだから、お色直し8回って情報がわかった時点で終わりの時間のメドでも確認すればいいものを…なんぼでも時間あったろwww
    数時間後や明日に掛かる不安な可能性を考えて、今できることをやる。社会人なら当たり前だろwww

    確かに7時間、お色直し8回はマジかよ…ってレベルだけど、ウチの田舎だと、新郎新婦との面識関係なく村全体に声かけるのが礼儀だから、参加者なんてあっとうまに300人超える。しかも、頼んでもにないのに衣装も音楽も持参でお祝いの踊りするババァ続出で予定時間2~3時間押しは当たり前。さらにそのまま半強制で二次会になだれ込む…若いモンで行ってこい!ってのは三次会から。当然、昼に始まっても終わるの夜中…

    あれ…ウチの方がヒドイな…でも、途中退席を咎めたり、それで親戚からグチグチ言われることもないからマシかなwwww

  139. 名無しさん : 2013/04/01 16:06:42 ID: cPu2/1Jw

    いくら暇でも7時間はいられないわ
    くだらなすぎて途中退席するw

  140. 名無しさん : 2013/04/01 17:21:44 ID: 6q0ZGVLw

    とりあえず>>138みたいな田舎もんがいる村には住みたくないなw

  141. 名無しさん : 2013/04/02 02:57:50 ID: xlg2u5e2

    新幹線で帰れなかった場合、新婦が宿泊代とか負担してくれたんだろうか?w
    新幹線代家に請求してやれば面白いのにw
    田舎は怖いわ

  142. 名無しさん : 2013/04/02 09:34:34 ID: su02dXH2

    タクシーチケットだけって……(汗)変なのと切れて良かったと思うんだ。

  143. 名無しさん : 2013/04/02 11:34:13 ID: t6na4sXU

    7時間とかあり得んだろ
    俺だって適当な理由つけて帰るわ

  144. 名無しさん : 2013/04/02 12:10:25 ID: HCuTKX.A

    仕事理由の途中退席でグチグチ言うようなド田舎モノと縁が切れてよかったじゃんw

    普通の感覚だったら
    非常識に長時間の結婚式<<<<<<<仕事
    じゃないの?

    もし友人の面子を最優先にしたら
    「友人の結婚式が想定外に長すぎたため有給取ります」
    という結果になって社会人としてアウトだろ。

  145. 名無しさん : 2013/04/02 14:26:24 ID: 5izI4GJk

    披露宴呼ばれる→ご祝儀包んで渡す→お車代はタクチケのみ→難癖つけて着拒される
    なんだか計画的にすら思えるのは私の心が荒んでいるからか…

  146. 名無しさん : 2013/04/02 14:45:59 ID: 7t4k73zg

    ※138
    お祝いに来てくれる側に確認しろというのはあり得んな
    現に自分が出た披露宴はどれも招待状に予定時間がきちんと書いてあったし
    時間が押すかもしれなかった時は招待した新婦から事前に連絡と詫びがあった

    地域差があるからこそ招待客が戸惑わないようにきちんと伝えるのが招待する側の務めだろ
    社会人以前に人として当たり前のことだ

  147. 名無しさん : 2013/04/09 17:08:37 ID: pKq6MV4c

    *146に同感
     会社員でさえ業種・部署によって仕事量が違うのに公務が招待客に居たらなおさら時間に気を配らなきゃいかんだろ(特に公安系、警察刑務消防海保自衛隊)

  148. 名無しさん : 2013/04/19 15:11:42 ID: HeXAiPqA

    私も友人の披露宴を、申し訳ないけれど途中退席してしまったことがあった
    やっぱり地方のいいお家の子で、日曜日のお日昼過ぎから普通にホテルで挙式
    私は東京から関西に新幹線で行ったんだけれど、当然その日中に帰って月曜は仕事に行くつもりだった
    2枠使って披露宴だけで5時間超え、全部出たら最終新幹線に間に合わないなんて思わないよ・・・
    ご家族の人にすみませんって謝って抜けたら、あちらのご家族や、本人からも後から謝られたけどね
    この投稿者友人の態度はおかしいと思うけれど、地域差って怖いと思ったわ

  149. 名無しさん : 2013/05/27 00:27:01 ID: MKIDczjA

    >>61
    >>あなたに落ち度があるとすれば(キリッ
    関係者ちーっすw

  150. 名無しさん : 2013/05/27 07:31:31 ID: yq9G6Ma6

    こういう人は切るより切られた方が後々良い。
    切られた直後は腹が立つが、
    自分さえ鎮めれば禍根を残さぬ未来が待っている。

  151. 名無しさん : 2013/05/27 07:44:30 ID: 9PuEwXQE

    田舎の結婚式って、3日3晩呑んだくれてるイメージw

    お色直しは一回でいいよなー。嫁いだ先に染まるのは一回でいい。
    8回か…花嫁の自己満足に付合いきれないな…よっぽどべっぴんさんなのか、自信過剰だよな

    新幹線で呼ぶ時って、新幹線代も出すよね
    先にお宿の心配から始まって、新幹線代と着物の人には着付け代
    そこまで気配ってから、「常識」を振りかざして欲しいわ
    共通の友人とはタクシーチケットを肴に呑んだくれて頂戴

  152. 名無しさん : 2013/05/27 08:41:13 ID: 5QHZzXV2

    田舎なんでこのくらいの式は普通って感じのイメージ
    全員はやらんけど、それなりの黄金持ちなら2/3はやるんじゃないってところ
    お足代がタクシーチケットだけはないけど
    時間については報告者の感覚が幼いって気がするな。少なくともあり得ないって主張は的外れ
    自分が不愉快になったからって、
    同じように長時間披露宴やる地域の人間をまとめて貶めてるってことが理解できない辺り、
    他人の常識や習慣に配慮のない人間のように思える

  153. 名無しさん : 2013/05/27 09:36:02 ID: Y0sJvxjw

    スケジュールは決して余裕があるわけではないのだから、確認ぐらいはしておくべきだったよね。そしたら前もって伝えられたわけだし。

  154. 名無しさん : 2013/05/27 09:48:26 ID: .mOPc1F.

    一部の輩が報告者の落ち度ばかり責めてるが
    普通は披露宴に6時間だの7時間だの拘束されるなんて
    思いもしないだろう。
    一体どこのド田舎だ?()
    最中に時計チラチラ気にするわけにもいかないだろうから
    気づいたら最終ギリギリの時間になったんだろうし。
    しかもお車代が、せいぜい上限一万円のタクチケって笑わせんなwて話だ。

  155. 名無しさん : 2013/05/27 13:48:39 ID: 8fDge6uU

    披露宴はファッションショーじゃねえぞ
    そんなん見せられて楽しいわけねーだろ

  156. 名無しさん : 2013/05/27 15:08:04 ID: oMJyofgE

    >披露宴って長引いても3時間ぐらい

    よく分からんが、日本だとこれって普通なの?
    2時から披露宴って聞いたらディナーまで食い込むかなって思ったんだけど。

  157. 名無しさん : 2013/05/27 17:04:14 ID: gYHzHjsc

    途中で帰るなら参加しないほうがいいってくらい非常識なこと。
    招く側は時間を通知すべきだし
    招かれる側は時間の通知がなかったら確認すべきだろ。
    披露宴は2~3時間だろうと勝手に思い込んで確認を怠ったのは報告者の落ち度。
    遠方からの参加で後日に仕事があるならなおさら。
    着信拒否されて当然とは思わないけど原因を作ったのは報告者。

  158. 名無しさん : 2013/05/27 17:29:09 ID: ThLDL2IU

    ※157
    招く側は時間を通知すべきと言いつつ、時間の通知がなかったら確認しなかったのが落ち度?

    通知をせずに長い披露宴やったんなら途中で帰る人が出ても文句を言ってはいけない
    通知しなかった自分が悪いんだから、相手だけ非常識だなんて罵るものではないよ

  159. 名無しさん : 2013/05/27 23:34:52 ID: xqAF5a7Y

    うちも田舎で本家は旧家だから披露宴とか長いほうだと思うが
    ここまで参加者に負担を強いるようなプログラムは流石にないw
    それに仮に途中で退席されたとしても親戚一同で責めたりなんかしないよ
    寧ろ忙しい中無理して出てきてくれたって思うけどな

  160. 名無しさん : 2013/05/28 01:16:25 ID: fa/PW0Xc

    生活が懸かってる仕事
    優先させるべき
    着拒ってことはそんな言い訳も許さないって傲慢の表れだろう

    どーせ他のことで切れてた縁だろ

  161. 名無しさん : 2013/05/28 08:06:42 ID: cjSjQNco

    こんな披露宴出たくないわね。

  162. 名無しさん : 2013/05/28 08:52:16 ID: MaY69MRU

    宿の用意も脚の確保もしてくれてず長時間拘束が当たり前の地域か
    よほど娯楽がないんだな
    本当に現代の日本?

  163. 名無しさん : 2013/05/28 10:46:53 ID: q7yUbZ82

    まあ普通にこれから付き合っていけるようなところじゃないな
    友人くらいなら別にいいだろ

  164. 名無しさん : 2013/05/28 11:50:43 ID: goGkMgG2

    報告者の落ち度がまったく見つからないんだけど……。

  165. 名無しさん : 2013/05/28 13:10:48 ID: eMG.Pchw

    式ってだいたい予定表来るヤン?
    何時始まりで、何時頃終わるぐらい書いてあんべ?
    それが無いとしたら式をやる側の常識がなんかおかしい

  166. 名無しさん : 2013/05/28 15:59:55 ID: JMs4t7bM

    うちの田舎(鹿児島)もそんな感じ。パチンコと他人の冠婚葬祭しか娯楽がない。

  167. 名無しさん : 2013/05/30 08:25:49 ID: CW2WYum.

    田舎の披露宴は余興が長くて、時間がかかる。
    行きたくねーなー、って親族もいるわ。

  168. 名無しさん : 2013/05/30 12:13:16 ID: o.m98OfI

    途中退席って報告者だけ?新郎新婦の親戚の子供なんかもいるでしょ?
    年寄りが寝ちゃってるくらいなんだから、子供なんかとっくに飽きてるでしょ?
    迷惑な式だね。

  169. 名無しさん : 2013/05/30 20:24:42 ID: n3BJBWSM

    招待状に終了予定時間ぐらい書いてなかったんだろうか。書いてなかったんだろうな。

  170. 名無しさん : 2013/05/31 00:58:22 ID: gOPSKJGc

    披露パーティーを4時間やった知人ですら「長すぎ」って列席者に突っ込まれてたよ
    7時間でお色直し8回とかあり得ん、半分の4回でもうんざりだわ

  171. 名無しさん : 2013/06/01 10:00:49 ID: DNq3hU4k

    出身地の関係上そんなに非常識な披露宴だと思えない
    披露宴以外の所はなんだかなぁと思うが

  172. 名無しさん : 2013/06/03 13:53:56 ID: myer77fo

    てか長いのは親族だけでやれよ。

    社会人なんだから翌日にまで支障が出る人を考慮しないのはそいつらのエゴでしかない。

    田舎と違い都市だと大抵親族は早めに切り上げて、二次会で新郎新婦と友人だけで盛り上がるのが通常パターン。
    親族は二次会に行く新郎新婦以外と積もる話もあるので親族同士でどこかに集まる場合もあるかもしれないが

    田舎のやつらは繋がりが深いからか法事とかで集まる時やたら長いみたいだね。
    繋がり深いのは羨ましい反面もあるが、人の都合を考えないパターンも多い。
    都市だと繋がりは薄いが近所ならともかく遠征してくる友人がいるなら呼ぶ際に早めに相手の都合は考慮する。

  173. 名無しさん : 2013/06/10 20:30:37 ID: s35aPe0k

    移動6時間の距離だと、14時スタートであっても、着付け髪セットなどで女性は前泊必要。
    終宴21時なら、当然、当日泊も必要。
    新婦側が事前に打診して宿の押さえをしておくべき話だな。

  174. 名無しさん : 2014/04/28 16:33:27 ID: cR9SQSm.

    この記事レス55の びっくりだなしかし が びっくりなかだし(=デキ婚)に見えたよもう俺は末期だな

  175. 名無しさん : 2014/04/29 13:04:55 ID: dPH3Ty8E

    タクチケは4桁と5桁のがあるからなぁ。
    5桁でも上限決まってたりするから、自宅までタクは無理だろうね。
    足代にしてもそうだし、長時間の披露宴と事前の告知なし、
    きちんと断りを入れて帰った報告者への理解の無さ、非常識すぎる。

  176. 名無しさん : 2018/10/12 21:32:01 ID: 5J0b3dzA

    案外新しい親戚からのは報告主への批判じゃなくて
    途中退席せざるを得ないような遠距離から来る人間を招待しておいて
    ありえないほどクッソ長い披露宴やったバカ女にじゃね?と思った。
    新郎側にも同様に遠方から来ていて月曜仕事って人居たかもしれないし
    配慮がアレコレ足りないと文句付けられたのを報告主のせいにしたんじゃないかな~。
    開催日時を考えるとか宿泊場所確保した上でこういう披露宴だから泊りがけでおねがいって説明するとか
    途中退場を避けられる方法は幾らでもあったわけで。
    同じ高校だったBが怒ってない時点でそこまでひどいことしたわけじゃなさそうだし。

  177. 名無しさん : 2023/09/18 12:45:48 ID: 6evX1kHM

    インドの結婚式は一晩中踊っているらしいぞ
    マジで

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。