2022年07月05日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656393862/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part148
- 34 :名無しさん@おーぷん : 22/06/30(木) 23:33:56 ID:Yc.so.L1
- メモ
学生時代、美人でお洒落、絵を描かせれば美大生並みに上手く、
性格は明るく頭の回転も速くおまけに実家は金持ちと、
天から何物も与えられたような子がいた
|
|
- 誰もが知る大手企業に就職し、バリバリ働いていたのだが、
どうしてもイラストが描きたいと仕事を辞め、絵を描き始めた
今ではすっかり軌道に乗り、本を出すほどに売れているらしい
自分も買って読んだら、内容は会社勤め時代の実話を元にしたという
「ポンコツ社会人の私でも難関資格に合格できました」系の、いわゆるビリギャルみたいな話
何も知らない人が読んだら面白いんだろうけど
彼女の完璧超人ぶりを知っている人にとっては
自分のポンコツ描写が盛りに盛ってあるのは明白で
「アンタのどこがポンコツなのよ…」とげんなりしてしまった
もちろん彼女だって陰で努力してるんだろうし
商業用の本だから面白くない訳にはいかないから
多少の盛りは仕方ないんだろうけどね
だから「こんな平凡な私でも◯◯できた」系の啓発本は、以後信じないことにしている
そもそも本を出せるような才能のある人が、平凡な訳なかったわ - 41 :名無しさん@おーぷん : 22/07/01(金) 04:28:17 ID:xv.mx.L1
- >>34
最近斜め読みしてたネットニュースで見た
関係ない赤の他人も「いや、環境恵まれてない?」という反応でプチ炎上してたから、
過去を知ってる人ならなおさら違和感がすごいと思う
承認欲求の貪欲さにヒエラルキーは関係ないんだなと思ったよ
コメント
うちの娘も学校では完璧超人扱いだが
家では片付けができない怠け者なので、普通に嘘じゃなくあることだと思う
そら本にする以上誇張表現はするでしょうよ
「なんでもできちゃう天才が〇〇できるようになるまで!」なんて話、余程面白い展開でもなきゃ編集部がOK出さないでしょ
これはノンフィクションです!実体験です!って言い張って、SNSでも「私ポンコツなんですぅ~でもこうやったら〇〇できました☆」って演じてるなら「どこがや」って突っ込みたくなるのはわかるけど
そもそも、この人から見て完璧な才女に見えてても、実際の内情がどうなのかなんて他人にはわからんだろ
まぁそう言うの読む層もアレな感じだと思うし、いいんじゃないかな。
承認欲求とは違うよね。会社だと本当にポンコツだったんじゃないの。
こんなところでだから書くけど、私も才女扱いされてきたのね
でも私から言わせれば周囲が努力不足なんだよ
確かに英語喋れるけどそれはアメリカに留学して365日英語漬けになったからであって慣れるまではとてもとても大変だった
それから10年以上経つ今でも喋れるのは意識的に英語字幕で映画を観たり本を読んだりしているから
確かに良い大学に行ったけどそれは高3の夏まで学校→バイト→塾の生活をしながらも一日10時間勉強したから
なぜか努力部分を勝手に才能扱いにする人が多いんだけど、そうでもないと自分の怠慢を認めることになるからなんだろうな
努力できるのも才能なんだよ
※5単純に興味で聞きたいんだけど、
留学費用や大学の学費は全て自分で貯めたお金で行ったの?
家計にはいくら入れていたの?
自分のお金で行ったなら凄い努力家だと思うし、親のお金なら努力語りないとは他人に言えないのでは?土台が違うよね。
実際に俺が買ってしまった自己啓発本で
「話下手の私でも上手に喋れる!」みたいなタイトルなんだけど
よく見たら著者がTVアナウンサーなんだよね
舐めとんか?ってなったわ・・・
自己評価と他人からの評価は別ってことかと
客観的にみればすごく優れているように見えても
根深いコンプレックスがあったり、
自己肯定感が低かったりする人はいる
※7
まあ環境ってのも大きく影響するのはわかるが
「環境が整えられてても本人が努力しなきゃ意味がない」
「悪くない環境にいるのに『才能がないから』と初めから挑戦しようともしない」
という人間もたくさんいるから、持てるものを可能な限り使って努力して結果を得たというのは十分凄いだろ
5に対して「親の金だろ金金金」と食って掛かるの、正直みっともないぞ
※6
それだよな
クズには持続していける力も気力もない
俺の事だけど
※8
話下手だったけど努力の末アナウンサーになれたって話じゃないの?
吉田照美さんも昔かなり口下手だったそうだが、TVに相槌打ったりなんかしてる
うちに喋れるようになったって昔自伝か何かで見たし
稼業のおかげ、親の教育のおかげ、お金のおかげ、
…ズルイ!
って言う人おるけど、
お前がジャニーズやビジュアル系のドラマ見てファン雑誌読んでる間に親にしばかれなから練習しとったんやぞ
って言いたい。
努力できる環境も必要だけど、まずは本人の努力しようという意欲がないとね
努力をいとわず積み上げられる人には尊敬しかないわ
※7だけど
誤解させたのなら申し訳ない。
親の金の力だろ?と言いたいのではなく、
単純に生活環境がどんな状態なのかを知りたいかだけなんです。
※10
この人が10年以上経った今も英語が話せるのは継続させているからなので
もちろんその努力が認められるべきである事に関しては何の異論もないんだけど
その切っ掛けが留学から始まっているので、環境ありきだろという考えもこの場合に限って言えば正直分からなくも無いと思ったよ
親の金があっても無くても努力して報われた人は偉いんじゃない?
貧乏で努力で成功した人も金持ちでバカボンになる人もいるんだから
タダで出来る努力で成功したならすごいわ
自伝系は本人にその気がなくても編集側がモリモリに盛るように指示するパターンもあるしな…
※5
努力信仰する奴は差別意識激しいって本当なんだね。発達障害や学習障害、能力の凹凸でどんなに頑張っても人並み以下もいるのに。
わかった上で、そういうのを好む層をターゲットにした商売もするんだろうね
ビリギャルもそうだし
人格も美しいかと期待すると、意外とつまらんこともするというギャップができちゃうんだよね
ポンコツほどなぜか自己評価高かったりするから
その逆もあるんだろう
IIT長者の娘が賞金額の何倍も家庭教師料金払って乗馬大会に優勝出来ない記事読んで、環境でどうにもならないことってあるんだなぁ、と逆に感心した。
最近もいたな
「落ちこぼれ、お金なし、味方ゼロでも海外の有名大学に合格」みたいな本出したけど
実際はかなりの進学校でちょい下の方、親が大学教授、たっぷりの資金で塾通い、留学だボランティアだと親にせがんで50回以上海外行ってると嘘しかなかった奴
※19
そんな風に下への配慮してたら生物は何の進化も遂げられずに絶滅するんだよ
下は下で死なないように頑張ればいい
死なないというだけで生物としては才能なんだよ
種族の母数を増やす≒種の存続に寄与していくから
そんで上の方の生物はさらなる高みを目指して種全体の存続及び発展に寄与する
与えられた役割が違うのに、勝手に卑屈になって攻撃的になるのやめとけ
正しい努力ができるかどうかが重要
カエルが空を飛ぶ努力何年積もうが飛べないし
スズメが泳ぎの練習しようが水中暮らしは無理
そういうの無視してやればできる!って言い張って
まるで人を努力しないナマケモノ扱いしてくる人がクソ
※12
「努力したらできる」を苦手とは言わない
努力しても頑張っても上手く出来ない事を、“苦手”と言う訳で・・・
ビリギャルも進学校内での偏差値だったから
あの表紙のモデルから連想する底辺校の偏差値じゃないっていうね
騙された感あったね
努力すれば能力はつく=できない人は努力しない怠け者って言ってるのと同じ。
努力しようと思える環境にない人への想像力って大事だよ。
(もちろんあえて怠ける方を選択する人もいるけどね)
その努力の結果を、みんなが努力できる世界を作る方向に発揮してほしい。
自分も努力できる環境に生まれて、努力させてもらえたからそう思うよ。
どの程度盛ったかにもよるじゃん、その子だって大手企業じゃ通用しなかったのかもしれないし
大卒なのに高卒みたいな盛りは駄目だけど
※20
ビリギャルの子、進学校に行ってて得意科目は滅茶苦茶成績良かったんだよねえ
受験に必要なので苦手科目は一つだけ
地頭いい子がそればっかり勉強してればそりゃ成績上がりますって
医者でも高校の国語の偏差値39とか言う人いるからねw
何だかんだ言っても努力以前に親から受け継いだ自頭の力が必要
IQ低い親からは同じような能力の子供しか産まれない
たまに鳶が鷹を生んで「あそこの靴屋の息子が東大に!」とか
いう話はあることはあるw
※5単純に興味で聞きたいんだけど、
留学費用や大学の学費は全て自分で貯めたお金で行ったの?
家計にはいくら入れていたの?
自分のお金で行ったなら凄い努力家だと思うし、親のお金なら努力語りないとは他人に言えないのでは?土台が違うよね。
※23
ああ、あったな
あまりに周りを存在しないもの扱いしたり悪くいうからって母親と名乗る人が反論してたの
情報が細かかったし、本書いた女がその後即垢消したから本物だったんだろうなw
親から受け継いだ自頭の力が必要ってことにしとけば自分のふがいなさが軽減されるとでも
思ってるのかね
糞ダサイ考え方だが
※23
真っ先にこっち思い出した
ビリギャルは嘘ではないが正確とも言い難い設定だったがこっちは完全に嘘だよなあ、と
※5だけど当時高校生だから費用は親持ちだよ
でも全部で100万を超えるくらいだから、出せないって家庭は少ないんじゃないかな
まあ母子家庭で留学費用は母が父に頼んで出してもらってたから帰国後はバイトして家にお金入れてたんだけど
それはともかく自分が言いたいのは、お金もそれなりにあるし障害があって勉強できないってことでもない人たちね
例えば大学受験のとき「お前は英語できていいな」ってたくさん言われたんだよ
そこには「留学したからでしょ、ずるい」みたいな意味も含まれてたと思う
同じ塾に通ってて高校のレベルも同じくらいだから金銭面も学力面も同じような人たちだったはずだけど
でもあなたたちが普通に高校行ってる間に私は自分で知らない土地へ留学するって決断をして慣れない環境で胃とか痛めながらめちゃくちゃ勉強して単位とったんだけどなーって思ってた
留学するチャンスは誰にでもあるんだからズルでもないし楽もしてないと思うんだけどなあって
コメント欄荒らす気持ちはないのでもう消えますね、失礼しました
※5
せっかく身につけた英語力もそんな
途中送信すみません。
せっかく身につけた英語力は誰かの努力不足を見下すためじゃないでしょう。留学したいと言った時にさせてくれる親へ感謝するだけにしとけよ。
※36
周囲からは「あの人、英語は出来るけど仕事出来ないよね」って言われてそう
※5の人はこの人で、そう思う事で自尊心を保ってるんやろなぁとちょっと同情した
100万超えるぐらいねえ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。