夫がもうすぐ生まれる娘に姪と似た名前をつけようとしている。わざわざ紛らわしい名前つけたくない

2022年07月06日 12:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656393862/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part148
69 :名無しさん@おーぷん : 22/07/01(金) 15:17:15 ID:sf.dt.L1
夫がもうすぐ生まれる娘に夫側の姪にも私側の姪にも似た名前をつけようとしている。
名前はフェイクだけどこんな感じ。
まず、夫側の姪(夫兄の娘)が「歩美(あゆみ。1歳)」、
私側の姪(私の弟の娘。生後2ヶ月)の名前が「あやめ」という。



それなのに夫が「綾美」とつけようとしている。
年も近いから確実に両方の祖父母、親戚から名前を間違われてしまうと思うし、
名前を正しく言っても聞き間違いが起きる可能性もある。
さらに夫は私達に次女三女と下にも女の子が生まれたら「綾音」「綾香」と続けたいらしい。
夫に「紛らわしい」と指摘しても「可愛い孫や親戚の子供の名前間違うわけないだろ」と言われる。
私の祖父母はよく孫を可愛がってくれたが、
亡き母方祖父母はよく孫達の名前間違ってたんだよね。
母方祖父母は孫が7人いてそのうち6人が女でみんな年が近いから
あまり会わない女の孫の名前がごっちゃになってた。
別に似た名前ではなかったのに。
父方祖父母は同居だし孫は私と弟しかいないから間違わなかったけど…。
ネットとかにもある「祖父母あるある」にも「孫の名前間違う」ってあるし、
孫の名前って間違われるものじゃないかな。
それなのにわざわざ紛らわしい名前つけたくない。

70 :名無しさん@おーぷん : 22/07/01(金) 16:03:58 ID:Mq.mx.L1
>>69
旦那さん、どんだけ綾好きなんだよw
久川綾ファンなのかよw


>>70
フェイクで実際は「綾」じゃないです。でもこんな感じで紛らわしい名前なんです。


72 :名無しさん@おーぷん : 22/07/01(金) 16:27:53 ID:kJ.sz.L1
>>69
男親が娘の名前に夢見がちなケースは割と聞く
しかも大抵が初恋の人とかオタクの推しとか名付けとしてはクソな理由
字はフェイクだろうけど綾にこだわる理由を問い詰めてみては

自分も年が離れてる従妹と呼び間違えられたし、何なら咄嗟に犬の名前で呼ばれたことある
お年寄りは普通に間違うよ、対象の名前がスッと出てこないみたい
それは孫可愛さだけで乗り越えられることじゃない

73 :名無しさん@おーぷん : 22/07/01(金) 16:50:22 ID:sf.dt.L1
>>72
自分の座右の銘からと言われています。
男の子が生まれたらどうするんだと聞いたら、男の子だと2文字目に使うようです。
女子でも二文字目に使える漢字なのでそちらの方を提案しても
「キラキラっぽい」とか「知り合いにいる」と却下されました。
座右の銘を職場のホームページの自己紹介でも使っているぐらいなので、
初恋の人とか元カノとか推しの名前は心配していません。

74 :名無しさん@おーぷん : 22/07/01(金) 17:01:44 ID:hn.nb.L1
>>73
>自分の座右の銘から
よく言われる言葉だけど
子供の名前を親の自己紹介に利用するなと

77 :名無しさん@おーぷん : 22/07/01(金) 18:47:35 ID:kJ.sz.L1
>>73
「知り合いにいる」で却下されるなら「似た名前が親戚にいる」でも充分却下する理由になるんじゃないか
座右の銘ってのが旦那さん本人のアイデンティティになっててそれにちなむ名付けを拒否されると
自分が否定された気になってムキになってる印象を受ける
その漢字自体にいい意味があるとしても、
他にも似た意味の漢字を探すとか音読み訓読みを変えて検討するとか
落としどころを探っていけるといいんだけどね
別に名前に「知」を入れたら賢く育つわけじゃないし「生」を入れたら長生きするわけでもないんだから
名付けよりも親の振る舞いや在り様の方が子供の育ち方に影響するんだということを
思い出してほしいものだ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/07/06 12:12:47 ID: jL1r0ZPw

    ワイもよく母親に犬の名前で呼ばれたわ
    懐かしい思い出

  2. 名無しさん : 2022/07/06 12:13:33 ID: /mFxDxnY

    子供の人生より自分の座右の銘の方が大事と

  3. 名無しさん : 2022/07/06 12:19:28 ID: hTUDSBwY

    私の父も四人兄弟で猫も複数飼っていたから
    ヘタしたら母親から猫の名前で呼ばれたりしたらしいw

  4. 名無しさん : 2022/07/06 12:37:14 ID: dS1YZllI

    ※1
    犬が書きこんでる!

  5. 名無しさん : 2022/07/06 13:00:58 ID: xgwoXyRU

    ワタクシ、上白石姉妹、どっちがモネでどっちがモカだかわからないことを思い出しました

  6. 名無しさん : 2022/07/06 13:11:39 ID: HNYjzSZc

    親の座右の銘ってだけで却下に値する
    シンプルにキモい
    嬉しいやついなくない?

  7. 名無しさん : 2022/07/06 13:16:06 ID: t8sO5q7E

    姪の名付けの権利は姪の親にあるのに夫は姪の名前まで口出しすんなよ。

  8. 名無しさん : 2022/07/06 13:17:17 ID: mNJBPJ1.

    米1、ハウス!

  9. 名無しさん : 2022/07/06 13:18:04 ID: Oa3SglA.

    女だと一文字目で男だと2文字目って「真」かな

  10. 名無しさん : 2022/07/06 13:24:01 ID: RNH6smNc

    由来はともかく、似てるくらいなら別にいいじゃないかと思った。そんなしょっちゅう会うわけじゃないし、名前なんてどっちみち間違えられるし。

  11. 名無しさん : 2022/07/06 13:25:14 ID: HauAxhS2

    座右の銘だから初恋の人の名前じゃないとは結びつかないよね
    初恋の人の名前が入った名句だから座右の銘にしたとも考えられるしw

  12. 名無しさん : 2022/07/06 13:28:43 ID: zG0AlHUk

    似てなくても間違えるっていうなら、わざわざ似てない名前にする意味なくね?

  13. 名無しさん : 2022/07/06 13:29:34 ID: UwD6R6Ms

    座右の銘と結婚しろよ・・・

  14. 名無しさん : 2022/07/06 13:45:10 ID: xswCZWLs

    義姉と漢字は違うけど同じ名前だからどちらが呼ばれたのか分からずに混乱する時がある
    後ろの一文字くらいじゃ区別なんてつかないから

  15. 名無しさん : 2022/07/06 13:46:00 ID: 9WXmH04.

    座右の銘はどうであれ子供を産む母親側が嫌がってる名前を付けようとするのはおかしい
    子供の名前って母親が一番呼ぶ回数多いのに、ここで無理強いしたら夫婦仲までこじれるよ
    身内に似た「紛らわしい名前」は充分避ける理由になるし、一旦白紙に戻してから新しい候補を考えたらいい

  16. 名無しさん : 2022/07/06 13:57:48 ID: XVAXYDGI

    >可愛い孫や親戚の子供の名前間違うわけないだろ

    甘いわ、ミルクキャラメル並に甘い。
    私の母は私の名前を呼ぶまでに、孫2人と20年以上前に飼っていた犬の名前経由したぞ。

  17. 名無しさん : 2022/07/06 14:04:20 ID: /We0V7MI

    >可愛い孫や親戚の子供の名前間違うわけないだろ

    私は姪っ子姉妹の名前を呼び間違える
    かわいくても間違える

  18. 名無しさん : 2022/07/06 14:19:04 ID: hO0F2IBs

    ※10
    「どうせ間違える」から「間違えやすい名前を付けてもいい」とはならんじゃろ
    間違う頻度は全然違ってくるんだから

  19. 名無しさん : 2022/07/06 14:40:26 ID: uQCM.Ebw

    >「キラキラっぽい」とか「知り合いにいる」と却下されました。

    報告者も「知人にいる」で却下したらいい。
    知(ってる)人に一人くらい該当者、いるでしょ。
    例でいえば、中条あやみとか。
    向こうはこっちの事知らんかもしれんけど。

  20. 名無しさん : 2022/07/06 14:42:19 ID: 4oMi.u4A

    昔の投稿で「5歳下の従弟にうちの息子とよく似た紛らわしい名前を付けた義弟嫁(義兄嫁だったかも)」を思い出した
    双子みたいで素敵ですよね~と言ってるが、5歳で双子もへったくれもあるかよ…ってあって、報告者がゲッソリしてるのが伝わってきた

  21. 名無しさん : 2022/07/06 14:44:18 ID: ARNs8MI.

    子供の名前で自分の座右の銘発表w

    よほどの自分スキーかナルシストなんだろうな。
    いや、自分スキーなナルシストなのか。

  22. 名無しさん : 2022/07/06 16:37:45 ID: uQCM.Ebw

    もう、泉のほとりでずっと寝そべってろとwww

  23. 名無しさん : 2022/07/06 16:53:43 ID: XBg2rGsM

    >>21
    それ許されるの成し遂げた人生を送ってる人くらいよね
    「結果お前その程度かよ?」てなる

  24. 名無しさん : 2022/07/06 17:36:17 ID: DNV1lJ6w

    その座右の銘自体が、初恋の女とか推しとかが発端だと何故疑問に思わないのか?!!
    この旦那は言ってる事とか結構拗らせてるから、逆に幼少期から膿んでて成長してない可能性が非常に高い…

  25. 名無しさん : 2022/07/06 19:45:14 ID: bcfQvGbI

    座右の銘の話本当かな
    姪と一緒くたに姉妹扱いしたくて断られにくい座右の銘って理由を後出しで持ってきてるんじゃないの

  26. 名無しさん : 2022/07/07 01:24:15 ID: 7SyHf6E2

    私をはじめ私母や親戚にアから始まる名前ばかりいる。一度親戚中で集まった時にアだらけとアじゃない人から指差されて笑われたわ。私もこの子はあ○ちゃんこっちはあ○ちゃんと混乱したわ。

  27. 名無しさん : 2022/07/07 09:16:25 ID: uQCM.Ebw

    もうね、子供の名づけは同性の親がするといいと思うの。
    娘なら母親が。息子なら父親が。
    そしたら、へんに「初恋の人がー」とか疑う余地なくなるじゃん。
    がんばれ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。