2022年07月11日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1649315126/
その神経がわからん!その71
- 1690 :名無しさん@おーぷん : 22/07/06(水) 18:50:39 ID:6o.r6.L1
- 私は平成初期生まれ
そのころは私の生まれ育った場所では、まだ女性は家庭におさまるものってのが常識で、
女性が働く=わけあり家庭だった
私の母は看護師で、私が生まれてからすぐ保育園に預けてずっと働いてた
|
|
- 少なくとも小学生の中学年くらいまでは母親は家庭にいるもの、
もしくは幼い子供がいる母親は外で働かないってのが常識だったから
私は周りのお母さんがたから「あの子と遊んじゃいけません」とよく言われてたし、
ろくな家庭の子じゃないと虐められてた
ただ、高学年くらいからは働く母親強しな価値観が出てきて、
むしろ子供が大きくなっても働いてない母親は何してんの?って人が増えた印象
中学校からは確実に手に職もってる母が強しって感じで、
これまで散々母親失格とかいわれてたうちの母がむしろ羨ましがられてた
そんな私も母になって、30歳で会社員してる
職場に未婚27歳の女性Aさんがいるんだけど、ペットのダックスフンドが高齢で
病気してるらしくて、その治療費が月10万近くかかるらしい
「これからは毎日エアコンつけっぱなしだから電気代もヤバい」みたいに話してたんだけど、
彼女がBさん(子なし、奥さんが専業主婦)に向かって、
「奥さんが家庭にいたら光熱費ばっか喰って大変でしょw
うちの子(ダックス)より断然金食い虫なのになんで結婚してるんですかw」
とバカにするように言い放った
私がドン引きしてると、Aさん私を指して
「彼女なんか3歳児いるのに働いてるんですよw奥さん子なしで何してるんですかw」
と余計なこと言い出した
Bさんの奥さん、元々私の同期なんだけど病気で働けなくなって退職していった人で、
よく働く人だった
Bさん自身、介護休暇取ることもあるくらい奥さんの体調はよろしくないし、
去年偶然外で会ったとき、奥さんガリガリに痩せて車椅子になってた
健康なときからは信じられないくらい・・・
たぶん私が七歳くらいの頃なら、専業主婦ってだけでBさんの奥さんをこうやって
馬鹿にするようなことはなかったんじゃないかと思う
そして3歳児を保育園に預けて働いてる私は、その頃には褒められるんじゃなくて
きっと母みたいに馬鹿にされてたんだろうと思う
世の中の価値観は移り変わるものっていうけど、Aさん年取ったら老害になりそうだな
それにしてもAさん、実家同居でお母様が専業主婦と言ってたけど、
よくBさんにあんなこと言えたな - 1691 :名無しさん@おーぷん : 22/07/06(水) 19:05:42 ID:Pb.eb.L1
- 時代関係なく、Aさんが神経わからんだけでしょ
コメント
時代が時代だったら、俺も結婚できたのかな…
>>1
お前が蚤だったらワンチャンあったかもな
1691が言いたいことすべて言ってくれた
ていうかどんな事情あっても人を貶める言葉がでてくる職場環境も悪そう
陰口はまだ分かる(分かりたくないけど)でも本人目の前で言うのは言ってもいいって空気がないと無理だと思う
中国人とからなイクラでも結婚出来るじゃん。だれでもいいから結婚するか理想の相手と結婚するかのどちらかをちゃんと自分で責任もって決めろよ
専業主婦が当たり前~働くのが当たり前
これが4-5年で起こったってこと?
それはないわ
長い前提の文は必要なのか
単なるキチの話
※2って、自分が面白いって勘違いしてゆーちゅーばーになっちゃったけど
結局上手くいってない人の投稿動画を見てる気分
報告者もB奥さんが病気じゃなかったら小梨専業を否定してそう
マジで高齢独身で犬飼ってる女は変な女しかいないから要注意だよ
「犬の方が人間よりも賢くてかわいい!」と本気で主張するからゾッとするわ
自分がエサやってるから逆らわないペットなだけなのに……
平成元年には元号変更対応してたし消費税導入開始時には対応ソフト作ってたけど、女の人が大学に行くのも働くのも当たり前だったよ。たまーに女の子が四年制大学なんてって言われて家を出る子がいたくらい。地域差なのかな。そういえばそのころ、地元は全国でもトップレベルの女性の就職率だった気がする。
自分も平成初期だけどわかるな。ハブられはしなかったけどお母さんが働いてるのは貧乏とか母子家庭なのが今や子供が手を離れたら働くのが当然みたくなってる
ただ悪口ハブりとかは環境の変化も大きそう。そこそこの田舎でテレビに影響されやすいとか中学校になれば複数の小学校が混ざるしね
それに時代によってこのAは専業主婦叩きをしなかっただろうなってのもそうなんじゃないか?逆に働いて子供を蔑ろにする母親はクソって言ってそう。自分の都合の良い女叩き厨
人間はいうこと聞かないし人間から相手にされないから犬でいろいろ自分を満たそうとしているように見える
なんというか、平成初期~中期ってバリキャリ系キャラの働く女性や仕事で活躍する女性のドラマやニュースが増えてったから、えげつないほどの偏屈な田舎とかでなければ影響されて働く女性は異常者じゃないってシフトしていっても不思議ではない。
それまでは恵まれた家庭のバリキャリはレアで普通の女なら仕事は結婚するまでの腰掛けってのも普通の感性
それにくわえて最近だと給料の低さと物価の上昇&税金で普通の家庭は共働き不可避だから、常識が半回転してるよね…って昭和終わりと平成初期の人はまだ働きに出てる年代だから色んな年代の周囲と関わってすごく実感するんだと思われる
※5
私は20年くらい前に大学卒業して就職したけど、私が就職した時は女性社員は妊娠したら退職する人がほとんどだった。
本人も当然辞めるつもりだし、周りも100%善意で「いつ仕事辞めるの?(お家でゆっくり過ごしてね)」と当たり前に聞いていた。
それが、段々と産休育休取る人が増えていき、私が入社6年目で結婚妊娠した時はほとんどの女性が産休育休取って復帰していたし、、6年前には当たり前に「いつ辞めるの?」と聞いていた人達が「仕事は続けるよね?いつ復帰するの?」と私に聞いて来たよ。
5年って、短いようで価値観をガラリと変えるには充分な期間だと思う。
小梨の専業なんて昔から叩かれてたよ働かないからじゃなくて子供産まないからで
Aは女叩き厨ではないよ専業嫌いな独身女性だよ
うちは田舎だけど男の給料が低いから奥さんも共働きが当然の地域だった
奥さんが専業主婦だとお金持ちねーと言われてたな 逆に金持ちってわけでもないのに働いてない人は訳ありだと思われた
平成初期だと奥さんが看護師さんの離婚率が高かった
専業が多い地域だったからかな
時代は関係あるでしょ。
自分が成長する中で価値観がすごい勢いで変わってきての今なのに、未だに昔の価値観で物をいう年下をみると、ぎょっとする。
品性でて日頃の会話に現れるね。
田舎だからこそ女も働いてたけどな
畑仕事とか海女とか
職業婦人は確かに少なかったけど珍しいというほどでもなかったな@昭和50年代の思い出
前提と全く関係なく神経わからん人の話だった
他所の家庭のことなんて余計なこと言わないほうがいいよね。
たとえBさんがちょっとでも愚痴ったとしても曖昧に笑ってごまかさないと。
今なんていつ何時名誉毀損で訴えられることになるんだか。
何だっていきなり?そんな攻撃的なことしたんだろうね。
同世代だけど、「女がよく働く」って言われてる土地だったから田舎でも殆どみんな働いてた
こういう話の「女は家におさまるもん」って実際どの辺の田舎なんだろう?って思うわ
自分は共働き当たり前みたいな環境で育って、就職するまでに出来た友人たちもそんな感じだったけど、逆に結構出産を機に専業になってる人も多いんだよね
半々くらいの割合でそれぞれ家庭の事情や大変さ良さが本当に様々だから、専業兼業どっちかを貶めようって人の気が知れんわ
看護士みたいなエッセンシャルワーカー女性は昔から認められていたし、そういうお母さんはヒソヒソなんてされてなかった。
報告者も子供がまったくの赤ん坊のうちから保育園にぶちこんでるわけでもないし、
比較としては弱くない?
※22
むしろ、田舎では女も働き手だよ。
子どもだって働き手だった。
女性は家庭におさまるもの=専業主婦が当たり前な時代って、
高度成長期のニュータウンか中流以上が集まったベットタウンだと思う。
うちもどっちかっていうと共働きは自営業いがいは白い目で見られたな
母は元々体が弱いから専業しかなかったけど、その分家の仕事はしっかりやってたからそれはそれで凄いと思う
だから専業兼業どっちかを下に見るのはおかしいよね
金食い虫と外で言いふらされるダックスフントもかわいそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。