2013年03月31日 13:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1362993549/
- 787 :可愛い奥様 : 2013/03/29(金) 10:50:53.35 ID:qkVDVDk4
- 転勤族の奥様になって1年。
納得して奥様になったつもりでいたし、旦那も優しいしお腹に子も出来たのですが。
未だに前の環境で働き続けたかったなー とか 働きながら出産育児したかったなー とか
お金の不安とかむくむく沸いてきて眠れなくなったりします。
前の環境は地元で零細でしたが和気藹々としていてやりがいがあって…。
新天地でも働いてみたのですが、妊娠をきっかけに辞めざるを得なくなってしまって。
何かこういう気持ちに折り合いを付けていくコツみたいなの無いですか?
時間が経つのを待つしかないですかね…
- 788 :可愛い奥様 : 2013/03/29(金) 10:54:55.46 ID:LcSkop9/
- >>787
どの選択をしても、大なり小なり後悔をするもんだけど、
旦那と結婚しなかった場合の後悔と、
今の、仕事云々の後悔と、その都度、天秤にかけてみるのがいいんじゃないだろうか
私は、旦那と結婚しなかったら、人生終了してただろうと予想出来るから、
すべてを前向きな気持ちで諦められる - 789 :可愛い奥様 : 2013/03/29(金) 11:01:56.62 ID:5zZPG3sf
- >>788
基本的に人付き合いが苦手でダラで実家に愛着もないので
私も転勤に関するデメリットがいくらか前向きに諦められてるのかな。
実家大好きで地元に友人たくさんいてやりがいのある仕事してて
っていうような奥様が転勤族と結婚するのは辛いだろうなと思う。 - 790 :可愛い奥様 : 2013/03/29(金) 12:02:51.53 ID:HKtKaWET
- >>787
子ども産まれたらまた気持ちも変わるよ。
子どもを介した人間関係もできる場合もあるしね。
仕事だけが人間関係でもないかな。 - 792 :可愛い奥様 : 2013/03/29(金) 13:36:56.69 ID:xBDn/UIm
- >>787
つ 万事はよきに計らわれている - 825 :787 : 2013/03/30(土) 15:04:07.58 ID:lnYPkTQT
- >>788->>792
亀レスになってしまって申し訳ありませんでした。
私の場合、地元好き実家好き旧友好きで、共有出来る趣味がないので
新しい友達作りが苦手(職場や取引先での世間話で満足)なので、やっぱりしんどかったです。
仕事での将来の目標もあったし…。
でも夫が居ない人生を思って天秤にかけると、夫との縁が何より大事だったと思います。
夫のような性格で私を拾ってくれる輩は夫以外にはいなさそうですしw
子育てと金銭的な不安があるのでやはりすぐには気持ちは切り替えられなさそうですが、
子育てでの新しい出会いに期待しつつ、>>792を念仏の如く唱えつつ、頑張ってみようと思います! - 826 :可愛い奥様 : 2013/03/30(土) 17:36:49.07 ID:AWhY0Ahc
- >>825
これから子育てで知らない土地行くなら友達は期待できると思うよ。
結婚したら普通に誰もが昔の友達より近所のママ友の方が俄然関わりも多くなると思うし。
マタニティビクスとか乳児幼児とママのエアロビやスイミングなんか参加すると
同じ子持ち同士って事で仲良くなりやすい。
私は二回目の転勤が5ヶ月の子供かかえていろいろ大変だったけど
行った先にお役所がやってる0歳児サークルが週2回あって
それに通ったおかげでご近所のママと知り合って
次の転勤までずっと仲良く過ごせて楽しかった。
これがもしもう1歳の時だったら、サークルに入れず知り合えたか分からない。
そういう意味でも子供がこれからとか、小さいうちはまだいいのよ。
うちは今小学生だから次は知り合いできにくいだろうなぁと覚悟してる。 - 827 :可愛い奥様 : 2013/03/30(土) 17:37:13.79 ID:clHAzhn7
- >>825
>地元好き実家好き旧友好き
根っこがしっかりしているから、どこへ飛んで行ってもやって行ける人のような気がする。
転勤族はたんぽぽの綿毛のようなものだと思い転妻を続けてきて早24年。
降り立ったところで花を咲かせ(楽しみを見つけ)また風が吹き飛んで行く~
大切に思えるダンナさんがいることだし、赤ちゃんも授かったんだからお金の心配とかまずは横に置いて
穏やかな妊婦生活を…生まれたら忙しいよ! - 828 :可愛い奥様 : 2013/03/30(土) 19:54:52.60 ID:fhhLpwNf
- >>827
大ベテラン奥様
参考までにお聞かせ願えませんか?
各地でお知り合いになった人で、転勤してその地から離れた後でも
付き合いが続くような関係になれた人はいますか? - 831 :可愛い奥様 : 2013/03/30(土) 22:28:29.64 ID:clHAzhn7
- >>828
20年前に出産した信州で切迫早産で入院し、2カ月の入院で同部屋になって
励まし合った5人の人とはその後2年間家族ぐるみで付き合い、今も3年に1回位
信州に行き(他の人はみんな地元だから)会ったりしてます。
関西で10年前に1年半パートしていた時の同僚が毎年春いかなごの釘煮を送ってくれて
こちらからはその時住んでいる場所の銘菓送ったり…
5年前に習っていたテニススクールで(関東)知り合った人たちと毎年1回現地集合で
テニス旅行したり…
転校先では子供会かPTAを率先して引き受けていたので、あちこちにママ友もでき
メールくらいだけど連絡取り合ったりもしています。
毎回赴任地で必ず1カ月は「前の所が良かった…」と泣き暮らし、泣くことに飽きて
新しい土地になじみ、また辞令が出て次の赴任地で同じように泣いています。
その土地を離れて疎遠になる人ももちろんいるけど、逆にそのまま付き合いを続けてくれる友だちは
自分にとって大事な宝物だと、それを増やす旅なんだと割り切っています。(10年前位からやっとね) - 832 :可愛い奥様 : 2013/03/30(土) 23:41:17.42 ID:kx4ZksGB
- >>831
ためになる話だなー
ご本人の人柄のよさがあってこそのお付き合いという感じ。羨ましいです。
私は長くお付き合いしたい人がいても、上手く続けられない。
自分には転勤で離れた懐かしい土地・人だけど
先方にとっては今までと同じ日常が続いてるわけだから
連絡したら迷惑かな、重いかな…と気になってしまって。
今の土地でも子ども抜きで付き合えるママ友が出来た。
でも、今後上手く関係を続けられるか自信がないや
コメント
母親がそんなだったら、今後転校していかないといけない子どもの迷惑になるな。
※1
この(母)親だったら転校も辛くないと思える家庭を作れるといいいね。
転勤族の子供の立場だった。
大人になった今いろいろ話を聞くと、母もいろいろ不安で寂しい思いもしたらしい。
だけど私が子供の頃は全くそれを感じさせず、それこそ>>831のように
前向きに新しい生活に馴染もうとする姿勢を常に示してくれた。
そのおかげなのか、私自身も幾度の転勤にも関わらず臨機応変に切り替えられてイジメられることすらなかった。
親が後ろ向きや未練を見せずに「自然にこなしてくれた」ことで、
転校することに余計な気負いを感じることもなく「そういうものか」とすんなり受け入れられたのだと思う。
苦労は当然あるだろうけど、この人にも子供ができたら強くなってほしいな。
転勤族はけっこう楽しいよ
>>831の人、すごいな…
転勤族の子供だった。
母は「会社のお金でいろんなところに行けて楽しい。友達も増える」
と喜んでたけど、子供のわたしは転校転校で嫌になった。
転校するたびに友人関係は1からだし、教科書は変わるし進度も違うし。
自営の人と結婚して、今はどっしり根付いて幸せだ。
向き不向きがあるよー。
関係ないけど、本当に長野じゃなくて信州って呼ぶんだね
他の地域に住んでるから、その感覚わからないけど長野と松本って地域意識高いね
特定潰される気満々だなこのサイト
うちも転勤族の子。
同じ土地で3年目を迎えると「そろそろ引越しだから、心構えしときなさいよ」と母から言われてたな。
母親の親も転勤族だったからか、「次も良い街に行けるといいね!」と結構ケロッとしたもんだった。
自分も大人になってから進学・就職・結婚・転勤でそれぞれ全く違う土地に移り住んだけど、まったく不安も不満もなかった。
むしろ一つの土地に長く住んで密な人間関係を築く事の方が苦痛だ…。
離れて悲しむほど愛着のあった土地がある投稿者さんがちょっと羨ましい。
妊娠中だから余計に不安なんじゃないの
転勤族妻は本当に向き不向き分かれるね
旦那に依存したり趣味や習い事、子どもに生きがいを見いだせる人ならいいけど
地元スキスキは比較して自分の地元が上を言いたがるからハブられたりする
私も転勤族の子供だけど、母自身も転勤族の子供だったんで慣れてたみたい
特に弟がアスペでよく虐められるから、転勤で転校して良かったみたい
弟は、愛知から福島に転校して以来、虐められなくなったし初めて友達が出来たんじゃないかな
あの分かりやすい自己中のアスペ弟と仲良くする福島県人、良い人過ぎだと思ったよ
私も慣れたけど、「友人を増やす旅」とは思えない…脱帽
慣れてしまって、むしろどうしてもドライな付き合いになってしまう
二年しかいないからな…って
自分は一人好き、温泉好きだから転勤平気。荷物も定期的に処分できるし。ただ、ダメな人は速攻で鬱になって旦那も感化されて地獄のようになる。
子供は可哀想だなと思う。
転勤族の奥様って大変だと思う。
旦那は同じ会社の正社員として一貫したキャリアを積めるけど、奥さんは同じ会社の正社員じゃない限り、毎回毎回仕事を辞めて、探して、の繰り返しだし、履歴書の長~い職歴を見たら採用する側としては「どうせまたすぐ辞めるんでしょ?」で難色を示されると聞いたよ。転職ばかりだと同年代と比べて賃金も低いだろうしね…。
米15
伴侶に迷惑をかけるからこそ、転勤する社員の給料は良いんだろうけどな。
給料が良いと言えるほど変わらないよ
自分で自分のこと「奥様になった」なんて言う?
うーん、実家好き旧友好きならこの先どうなんだろう。
私も転勤族の嫁だけど、確かに子供を通じて知り合いが出来るけど、また転勤するしなと思うと深い付き合いは出来ない。情報は欲しいから世間話は積極的にするけどね。
私の周りでは、周りに知り合いがいないし子供が生まれて手助けがない育児でストレスがたまった奥さんのために転職して地元に帰ったとか、奥さんは地元で旦那さんだけ単身赴任って人も結構いるからな~。
あと、転勤族だからって給料はよくない(^^;)
逆にその地域の部署によって社宅の有無や家賃補助の金額の違いがあるし、前の地域では残業代がきちんと出て今の地域では残業代が出ないから10万ぐらい給料が下がったってこともあるよ。
まあ、今まさに我が家が残業代10万程度カットされているんだけどwww
転勤族の嫁だけど、子供抱えての転勤になるのが恐ろしくて子供作れない。
転勤決まると夫はすぐ赴任して、帰ってこられるのは引っ越しの日くらい。
引っ越しも手続きも全部嫁担当になるから。
転勤が多いのは、近くの観光地でも旅行気分!って思うと楽しい。
環境(空気、水)が合わないと大変な時もあるけど…
転勤族じゃないけど親が考えなしというか
同じ市内だけど学校は転校みたいな感じで3年ごとに転校やら
高校・短大も離れた場所にいったから根無し草みたいになってしまった。。
人間関係がリセットされるスッキリ感はあるけど
クラス換えごとの友達みたいな感じでほとんど長続きせずにその場かぎり
転勤族でいじめられたなあ~
なんで一人だけ標準語なの?とかうるさいっつのw
長年地方の大都市住まいで、転勤族が入れ替わり立ち代り来るところに住んでた。
転勤族の奥様には三通りいると思う。
新しい土地に出来るだけなじんで楽しみを見つけようとする奥様と
「以前いた○○ではね…」「○○にいたとき…」と○○の話ばかり持ち出してうざがられる奥様と
(でもそれなりには付き合える)、それとちょっと似てるんだけど
「○○の方が良かったーあれもあってこれもあって楽しかった、
でもここはこんなこんなでまいっちゃう、よくみんな我慢していられるわね~」と
永住する人もいる前で土地の悪口ばかり言って速攻で嫌われる奥様。
どの人が一番人生を楽しめるかは言うまでもない。
うちも転勤族だけど、家を買ったよ
転勤で人間関係リセットは自分的には楽でいい
何か失礼があっても、「よそからきてよそに行く人」って感じで許されるし
今後はそうはいかないだろうけどw
子供は受験あるし、こっちももう大人だから自分の事は何とかするしかないなと諦め半分
結婚して今の土地に来て、早7年。
こっちで仕事したりしたけど、妊娠して辞めた。
今、子供は男女2人。
友達?
居ませんけど何か?
ママ友?
会ったその場で立ち話するだけの関係ですね。
学生時代と違って、ただ受け身なだけじゃ友達なんてできません。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。