2022年07月19日 21:05
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1199307746/
百年の恋も冷めた瞬間! 57年目
- 667 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 18:15:08 ID:z05rl1f9.net
- 彼がナイフとフォークの使い方を知らなかった。
ライスをフォークの上に乗せて食べていたので、注意してあげたら
「イギリス式のマナーなんだ!」とか言い出した。
物凄く恥ずかしい。激しく冷めた。
- 670 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 18:28:37 ID:J12NwzuJ.net
- >>667
イギリス式かどーか知らんけど、俺もそーやって食べるよ。 - 671 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 18:30:36 ID:J12NwzuJ.net
- もしかしてフォークの背に乗っけて食べるってことか?
- 673 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 18:36:43 ID:0vk9MWMk.net
- フォークの背を使うのはそこまで下品な行為ではない。
- 676 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 18:45:13 ID:PV4sYNKn.net
- >>667
あんたはどうやってライスを食べるんだい? - 677 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 18:55:07 ID:hUDSpPt5.net
- 左手に持ってフォークの背に乗せるのがイギリス式
(ナイフ、フォークの向きを手の中で変えたり、左右の手で
持ち替えるのはマナー違反)
右手に持ってフォークの腹に乗せるのがフランス式
(フォークの背で食べるのはマナー違反、持ち替えるのはOK)
よく言われるのはこんなんだっけ。 - 678 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 19:07:05 ID:rR+9JqbR.net
- >671
25年前くらいに、母親にフォークの背に乗せて食べるのがマナーと教えられた。
でも、本当は肉切ったリする時はフォークは左手で、
食べる時は右手にフォークを持ち替えて、右手で口に運ぶのが正式って聞いた。
正しいかどうかは知らんが。 - 679 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 19:13:19 ID:J1XT66C1.net
- まあ大体西洋の正餐じゃライスは出ないからね
- 680 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 19:25:53 ID:ijhTOypR.net
- 箸使えばいいんだよ。
- 681 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 19:32:32 ID:BM6Pv6k7.net
- >>667
彼、かわいそう。 - 682 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 20:00:05 ID:BPRaq058.net
- 本場の高級フランス料理店でもないんだから
見聞きした程度の正式なマナーも、民間マナー(うそっぱち)も大して変わらんと思うw>>667
食事中に注意する人もマナー悪いと思うな
食い散らかしてるとか、見るに耐えない食べ方や、周りに迷惑かけてるなら別だけど・・・
「注意してあげた」とかもう、中高生のカオリが - 683 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 20:17:37 ID:FwuirkSJ.net
- 日本なんだから、正式なマナーもへったくれもないと思う。
お互いが気持ちよく食べられるのが一番大事だと思う。 - 686 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 23:20:19 ID:iUZUwh1t.net
- >>667
確か、
フランス式=掬う
イギリス式=背にのせる
だったと思う。
だからお前の彼はフランス流。
もっと言うと、ヨーロッパの米の作法なんてなくて掬ってもよかったと思う。
よって、本当に 冷 め た のは彼です。
- 693 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 05:21:11 ID:tAPKrQsJ.net
- フランス式だとかイギリス式だとか
日本人のアイデンティティはどこにあるんだか - 697 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 10:11:44 ID:0aoXBVPh.net
- そもそもライスを皿に盛るスタイルの食事には
マナーなんてものは必要ない
適当に自分が食べやすい食べ方で食べるのがいいらしい。
だから、「マナー」だと思い込んでわざわざ食べにくい食べ方は恥ずかしいことらしいよ。
昔の日本人がフランス料理の食べ方をライスに無理やり適応して、ある時期広がったけど
「やっぱりおかしいよね」ってのが今の考え方みたいだ。
ただ、ダイレクトに伝えるのはデリケートな問題かもね。
昔友人が、彼がそれをやっていて指摘し辛いと相談されて
後日彼と彼女と一緒の時「フォークの背にライスは恥ずかしいよね」
と言わされたことがある。その後直ったとか。 - 701 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 15:04:55 ID:fprOs13T.net
- そもそも高級なフレンチの店でご飯は出ない。断言してもいい。
ご飯が出る様な店で本格的なマナーとか言うほうが面白い人。 - 702 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 15:09:02 ID:seGj7aJ1.net
- >>701
何をおっしゃるか!
きっと、>>667はデニーズとかでも作法をまもれ!っていう厳格な父親に育てられたんだよ。
ああ! かわいそうに・・・☆ - 707 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 16:23:48 ID:6//p92lb.net
- マナー的にどうかはおいといて、フォークの背にライスを
乗せて食べていたら、ダサッ!!と思って冷める自信がある。 - 708 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 16:26:23 ID:Sks2+bNW.net
- テーブルマナーの話が長引いてるね。
欧米か!って突っ込めばいいの? - 709 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 16:50:26 ID:yZRLIqdN.net
- 欧米でやれ
コメント
あれダサいけど思ったより食べやすいんだよな
たまにやっちゃう
マナー講師こと失礼クリエイター
オレのよく行くレストランじゃ、左手にフォーク、右手にスプーンだけどな。
注意して「あげた」なんて言う奴は間違いなくクソ人間
これは彼の方が詳しかったというオチかな
※1
そうなんだよね
背に米乗せるって習った世代
一時期その食べ方おかしいって話題になった時に変えようかなと思ったけど
一々フォークとナイフ持ち替えるのめんどくさいし
背にのせて食べるほうが楽ちんでスムーズにたべられるんだよね
結局そのままだ
適当な嘘マナーが流行ってそれを真に受ける層がほんと多いよな
変なことやってんなと思ったら恥かかないように真似するのがマナーの根源
こぼさずに上手に食べたらいいのだから、どっちも正解になり得るんじゃないの
イギリス駐在していた日本人の先生が、
フランスにて、フォークの背に食べ物を乗せて食べている老婦人を見かけたって話を聞いたことある
昔学校から行くレストランでのマナー講座で、フォークの背に乗せる食べ方教わった記憶がある
でも実際ちゃんとしたレストランでライスチョイスすることないし、海外ではそもそもライスという選択肢がないからどうでもいいわ
まぁ、彼氏が全面的に正しくてスッキリした
この彼も馬鹿女と縁が切れて良かったな。
指摘されてそうそうに逃げ出したか…つまらん、袋叩きにあってるとこが見たかった
フランス式とイギリス式とで
・フォークを左手から持ち替えてもよい/悪い
・フォークの腹/背でライスを食べる
・スープをすくうスプーンの動かし方は皿の奥から手前/手前から奥
といった具合に正解が真逆、というのがある
実際にあるマナーだから恥ずかしいのは片方しか知らない己の知識
そもそも食事中にマナー違反を指摘するのは最大のマナー違反、という
エリザベス女王の招いた客がフィンガーボウルの水を飲んでしまったのを見て客に恥をかかせないよう自分も飲んだ、って話に比べて無知なうえに狭量な話だねえ
別にお貴族様じゃないから汚くならなければ何でもいいと思って食べてるわ
私も女子高でフォークの背にのせて食べる方法をマナーだと習った世代だ。
今は好きに食べているけど。
どうせ、お高いレストランで食べるときにライスを頼むことはないから。
ドヤ顔で書き込んだら自分の無知と恥を晒しまくって無言失踪
いつものバカパターン。お疲れ様です‼︎
マナーかなんか知らんけど、ファミレスでフォークの背に白ご飯乗せて食べてたら、やめてよー恥ずかしいーと思うわ
食ってるところに間違い指摘する行為が
『なぜマナーが存在するか?』という
原理原則から見て間違ってるんだけどね。
よく切れるナイフが一本あれば、フォークなんて要らんだろ?
自分もマナーとして「フォークの背に乗せる」って習ったわ
ただ自分はマナーとしてじゃなくて、持ち替えるのが面倒臭くて自然とフォークの背に乗せてた
もしくはナイフの上にご飯乗せたりしてる(多分こっちの方がマナー違反)
持ち替える手間の方が無駄というか、食べてるときにそんな面倒臭い手順踏んでられないというか…
でもこのやり方が結構不評なことも知ってる
報告者は自分の無知を晒してしまったな
あとからでも本当かどうか調べてみればよかったのに
その上で「あんま好きじゃないなー」という結論なら別にありだと思う
※1
マナーとして合ってんのかどうかはともかく、食べやすいよね
自分の知らないだけのマナーに切れて相手を無知呼ばわりする報告者の神経がわからん話
ナイフフォーク文化圏で粘り気あるライスなんか出ないんだから最初から正解なんかないよ
スムーズで見苦しくないなら、食べやすいように食べたらいい
ラーメン食べてる時に「箸先五分、長くて一寸だよ」ってドヤ顔指摘してる人いたら頭おかしいでしょ?
割り箸ください!で解決
エリザベス女王が来日なさった時にフォークの背で食べたってだけで
特にマナーってほどでもないみたいだよ
何せイギリスじゃ米はサラダに混ぜる程度のものでしかなかったもの
マナー違反を指摘するのが一番のマナー違反だとかなんとかって話じゃなかったっけ
アホな男とは別れて正解
※1
わかる
ナイフとフォークで肉とか食べた後、フォークの向きを変えずにそのまま食べられるから楽だよね
イギリス式を入れたのは明治時代。
マッシュポテトをフォークの裏に乗せてイギリス人が食べていたからライスもそうしようということになっていたけれど、近年ではフォーク表で食べてもいいと変わったと習ったんだけど。
フォークの背に乗せ食いしたらフォークナイフ文化圏では真顔で見つめられるで
そんな器用な食い方日本人ならではやねって優しく笑われる
このやり方は実際のところ明治時代の日本人が勝手に作った方法やからな
※5
正しいわけではない
が、間違いだと指摘するほどでもないという曖昧ライン
イギリスではフォークを右手/左手で持ち帰ること、フォークを裏返して使うことがマナー違反とされ、付け合わせの豆やマッシュポテトはフォークの背につぶして乗せてたべるのがマナーとされている。
ただし、イギリスでは主食としての米を食べることを想定していないので米を食べるときのマナーは存在していない。
洋食が日本に入っていた時、米が豆やマッシュポテトに似ているから同じようにフォークの背に乗せてたべるのがよかろうと、昔の人がそう食べるのがよかろうと決めた謎マナーだと推測される。
主食としての米をたべることが想定されていないので、マナーとしては正式には決められていない…好きに食べればよいと思う。
自分も子供の頃、外食時にフォークの背に乗せるよう父に言われて出来ないと怒られたなあ
正式なマナーではないと家庭科の先生に言われて普通にすくって食べるようになった
父はただ管理したかっただけだと思う
どう「注意」したのか、その内容が気になるぅ~!!
日本で食べる洋食のマナーはイギリス式を踏襲しつつ日本独自のマナーになってると聞いたことがある。
そもそも、他の人も言ってるように洋食ではライスよりパンの場合が多いためなんだけど、そこでライスが主食である日本ならではのマナーとして、ってことらしい。
ぶっちゃけ、細かい所作なんてどうでもいい。
よっぽど変な持ち方して、ガチャガチャガチャクチャクチャやかましく音を立てて、挙げ句唾と一緒に食べかすも飛ばす。そういう汚く見苦しく、一緒に居て恥しい振る舞いをしてるのでもなければ。
あくまでマナーなんてものは所作を美しく品性良く見せるための目安。マナーに少しでも違反してないか重箱の隅突くようになったら本末転倒だよ。
法律として明文化されてるルールですらちょっとくらいなら良いだろと破る事が普通に気にせず行われてるのに、なんで他人がマナーを違反してるか気にした挙げ句鬼の首取ったように指摘しないといけないんだよ?
イギリスだろうがフランスだろうがマナーがどうとかどうでもいい
右手に箸、左手にナイフ
これが日本人に一番フィットするんよマジ(そしてそれはマナー違反ではない)
>注意してあげたら
釣り丸出し
まぁ、ぶっちゃけるとフォークの背にライスはイギリス式というわけじゃないです。
マッシュポテトや豆料理等をフォーク表に潰してつけて食べるのがイギリス式。
日本人がライスを食べる際にどうするか考えたとき、豆料理の食べ方をそのままライスに当てはめたという話だ。
なぜそうするかの理由はイギリス式のテーブルマナーでは、食器を出された面で使用し、かつ裏返してはいけないルールがあるんだ。
普段から気を付けておけば、いざというとき無意識に裏返さないので、やってる人もいるさ。
>>39
勉強になるなあ
フォークを裏返してスプーンのように使うのは
農民がピッチフォークでワラを集めるみたいだって
避けられたのがイギリス貴族の間でマナーということになったらしいです
もともと掬わないと食べられないのは、豆とか付け合わせのポテトくらいだったので
背に乗せる形で十分食べられたってのもあるんですね
でも主食にライスたべるような食文化なら、
スプーン代わりに使っても全然かまわないと思います
私も子供の頃背に乗せるって教わった世代だけど
今はそれは「ダサい」「古い」みたいなイメージもあるみたいね
最初に箸・ご飯はどんぶり・肉は切ってソースまでかけてから配膳を要求する俺に隙はなかった
マナー違反なのはわかっているけど
切り分けた肉をそのままナイフに刺して
食べそうになる
一人の時はやってしまう
フォークは肉を押さえる棒
1980年代半ばに大学生になった
その頃ライスはフォークの裏に乗せて食べるべしというのを知って、みんなそうしてた
ただ割とすぐにどっちでもいいらしいぜというのも広まり、自分は止めた
裏に乗せるのが難しいしあんまりたくさん乗らないからw
銀の龍の背に乗って~
※44
ナイフに刺すって難しくないか?
※44
その、押さえてる棒の肉が一口大になるように切って、そのまま口に運ぶんやで。
フランス式マナーを教えるマナー講師がイギリス式を馬鹿にして今の状態になったんだろうね
昔のマナー講座ではずらっと並べられたナイフとフォークをいちばん端からつかっていくんやでって教えられたが、いまミクニとかそこそこのお店行っても一皿ごとにナイフもフォークも新しいの持ってきてくれるし、あの最初に食器が全部並べてある講習何だったんだ…
(いろんな店行ったが最初に全部出す店に当たったことない)
老舗の蕎麦屋に婿養子に行った先輩が急にマナーをうるさく言い出してゲンナリしたな
イギリス式とフランス式の違いだったか
知らなかったわ
彼の食べ方は間違ってない。
本当にイギリス式。
クチャラーでもなく、音をたててないのであれば、そこまで厳密にはいわれない。
厳正な正式な場でもない限り、楽しく食事をするのが基本。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。