2022年07月21日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656506416/
何を書いても構いませんので@生活板123
- 662 :名無しさん@おーぷん : 22/07/16(土) 20:01:22 ID:h6.tx.L1
- 母親の母性神話はデマだと主張する人達がいてその理由が
人間の脳をMRIとかで調べたところ育児ホルモンの分泌は性別では無くて
子育て経験で変わる事が分かり母性本能は実在しない、
女性である事と親性脳に関係は無い的な話だが
そもそも論で言うと母性って育児ホルモンの分泌の事だっけ?って気もするが。
|
|
- 構造の話でいえば脳の作りすらも男女同じらしいね。
結果論だが母性が実在しなかったとしたらだが人間の都合的にはよかったと思う。
とーちゃんの子育てがかーちゃんに負けてないってわかったんだから、たまたまだけどな。 - 665 :名無しさん@おーぷん : 22/07/16(土) 20:53:26 ID:D9.go.L25
- >>662
とーちゃんも真摯に赤ちゃんに向き合ってると女性ホルモン出るのかそこは知らんが、
ガサツがなくなり気配り細やかになって子育てに適応していくそうよ - 674 :名無しさん@おーぷん : 22/07/17(日) 00:20:54 ID:uy.0o.L1
- >>662
母性本能は研究で存在しないと結論が出てるけど、
まだ女だけの何かがあるかも知れないと
本能(帰巣本能など学習しなくても生まれつきある行動)という言葉を削除して
「母性」という女が子供を慈しむ気持ちの有無を育児ホルモンに注目して
検証したんだろうな。 - 675 :名無しさん@おーぷん : 22/07/17(日) 00:38:18 ID:VE.bz.L1
- 極論なのはわかってるんだけど、
男が妊娠したら母性って芽生えるのかな?それとも父性が芽生えるのか?
そんで、タツノオトシゴのオスって人間で言うとどっちの気持ちなんだろう。
どっちもだったら興味深いなぁ。 - 677 :名無しさん@おーぷん : 22/07/17(日) 02:13:53 ID:n4.73.L1
- 男でも頑張れば乳が出るって話を読んだことある
あまり子供が好きじゃなかった自分は、授乳することで母性が高まるホルモンが出ると
信じて頑張ったので、
乳が出る男性なんて母性に溢れちゃってるなと思う
ところで母性って言葉も、そのうち消されるのだろうか…… - 678 :名無しさん@おーぷん : 22/07/17(日) 02:29:12 ID:sq.dk.L3
- 男で乳汁が出るのは、薬の副作用でなければ下垂体腫瘍だろう
「頑張る」云々の問題じゃない - 679 :名無しさん@おーぷん : 22/07/17(日) 07:46:44 ID:Gu.bz.L25
- 女性ホルモン打って赤ちゃんに授乳する外国の男性っての昔報道で見た
ホルモン次第で共通の器官はメタモルフォーゼするんだよね
子宮はないからどうあがいても子は産めないけど子育てからなら母親と同等のことできるんだ
|
コメント
母性を凌駕するエゴイズムの発露を見せる女性の割合が少なくないってだけじゃね?
子供を愛する以上に自分自身を愛するモンスターって目立つしね
専業家事育児に余人の審査も評価も入れずにアホみたいな概算値の年収換算を出すような
生き物は、間違いなく世界中の誰よりも自分自身を偉い(無根拠に)としているタイプだわ
海外のどっかの民族に男性がメインで子育てする風習あるとこあったよね
若い世代は在宅勤務だからと家のことメインでやる男性もそこそこいるし、社会による押し付けがなければ性別関係なく適応できると思うよ
母性神話はデマだと主張する人を否定したいのか
母性本能なんて実在しないと言いたいのか
要点のとっ散らかった書き方だ
母性神話に拘ってるというか都合のいい解釈してるだけやろ
「母親なのに~」って文頭から理不尽な論を展開するからな
母性本能は実在するけど、万民に同じ母性本能があるとか
母性本能で全て解決とかありえないだろ
ホルモン打って男性に母乳を出させる...
そこまで平等が大事なのか
米1
エゴイズムの発露は、出産時の脳の損傷が関係ありそう
赤ちゃんを世話したり抱っこする時間分だけ愛情ホルモンが出るし
家事育児に関するジェンダーバイアスは取っ払われていくといいな
母性とか男女で分けないで親で統一して親性とかにしちゃえば
LGBT的にもいいんじゃないの
まあ長期間腹に入れっぱなしになる母親のが脳内にホルモンドバドバでるよなそりゃとは思う
まぁ実際にはあまり正しくない神話ではあると思うよ
母性的なものが全く存在しないとは思わないけど、
いまだに「女には母性があるから」「母性があるから子供のためなら何でもできるでしょ」みたいな母性万能論振りかざしてる奴いるからな
子供嫌いっていうと「えっ女なのに母性ないの?ありえん」って言われたり
そういう奴らには科学的根拠はないって提示して考え改めりゃ良いと思うよ
女だからってだけで皆が皆同じようになるわけなかろう
男性の育児休暇絡みで育児に参加した男性ほど子どもへの拒否反応が大きくなった記事とかあるし良く分からん
育児にしっかり参加してないからこそ無責任な愛情なのかもしらんが
綺麗事じゃない育児に対応出来る出来ないは性別もその人の環境も色々複雑なんだろう
あってもなくてもいいけど、育児や責任を押し付けるために都合よく使うバカがいるから、ない方がいいと思う言葉
母性本能があろうがなかろうが育児は大変だし母親だけに押し付けんなって話じゃないの?
母性本能って言葉で男が育児から逃げたり、母性本能って言葉で女が頑張ったことも当然と思われたり、頑張れないのを責められたりは理不尽。
そもそもの話をするなら核家族自体が人類未経験のスタイルなんだから
本能がどうこう言っても「環境が違うから何とも言えない」としか言えない
父親のタネが誰なのかよくわからん赤ちゃんをみんなで雑に育てるのが
数万年続けた人類の家庭
特定の父親、特定の母親なんていない雑多な環境が人類のスタンダードで、
そういう時代に発生した本能なんかに頼るな
こことか気団談のコメ欄が典型だけど
フェミっぽい主張と母性神話を都合よく使い分けるクズ女が多すぎる
そもそも父性本能が無いのになんで母性だけ本能があるって話になるんだよって思うから、母性本能はあって当たり前ってのがわからんわ。
父親に父性として本能がないなら、毎夏のように聞く海や川で溺れる我が子を救わんとして無我夢中で飛び込んで溺れ死ぬお父さんなんだって話だし。逆に、母性が本能だとしたら、これまた性懲りなく聞く我が子を真夏灼熱の車中や冷房も飲み物もない屋内に長時間放置して虐待衰弱死させるお母さんはなんだって話にもなる。
『親ってのはね、自分がどうなろうと我が子のためなら命も張れるの』って言葉もあるように、結果として衝動に駆られた行動を取りがちにしたところで、親としての自覚なんて本能と言うより理性の領分だろ。母性にしても父性にしても、まず親として自覚持って我が子と対峙する覚悟と根性を持てなきゃ芽生えねえよ。母親は十月十日子供を体内に孕み育む過程で親となる実感、覚悟や自覚を得易いからなんか母性本能があるように見えてるだけだろ。母性だろうと父性だろうと勝手に自然にふっと湧いてくる訳ねえだろと。
単に成長して子供から脱却して大人として生きていくだけでも、何も考えなくても自然といつの間にか時期が来たら自然と大人として一人前になれる訳じゃないのにさ。ましてや親なんて言わずもがなだろ。
そもそも育児ホルモンってなんぞ
オキシトシンのこと?
> 女性ホルモン打って赤ちゃんに授乳する外国の男性
そういう奇特なやつもいるかもしれないが
男性器使えんようになるやないか!
仕事に関しては女の方が無責任な奴が多いが
ノルマ未達とかプレッシャーが掛かると精神的に脆くて
男より、ひ弱な人間ばっか
じゃあガルガル期ってなんなん
あれ産後の女の人しか聞かないけど男でもなるってことなん…?
え~?※19さんはなんのお仕事してる人なんですかぁ~?
Netflixで同じ内容のドキュメントあったよ
子育てしてる男性からは母親と同じ脳内物質が出て子供に素早く反応するようになるって
元々日本人の男は子供大好きで子育て大得意やったんやで
江戸時代に父親用の育児書が普通に出版されてたし、
庶民の男は乳児や幼児抱っこして子供自慢と井戸端会議やってた
武家や富裕層の父親は身の回りの世話は乳母に任せても教育は父親の役目やった
外国人からは「日本の男ほど子供を可愛がって大事にする民族見た事無い」と記録され、
離婚理由に「母親から授乳以外の世話取り上げて子供独り占めにしてるから」ってのもよくあった
何でこうなったんやろうなあ
母性本能があってもなくてもどうでも良いよ
本能があろうがなかろうが理性で子供の面倒見る、責任取る意識がない奴は人間じゃない
母性本能は知らんけど、ホルモンバランスの乱れは明確にあるんだよね
ずっとドバドバ出てた女性ホルモンが産後通常じゃありえないスピードで一気に低下する
所謂ガルガル期や産後鬱はそれが要因の1つらしいし、育児ホルモンの分泌に差はなくても、そういうギャップはあると思う
※21
自宅警備員なんでしょうな一般的に女性の評価は
女性は仕事が丁寧で早いし、決して逃げません。一方、男性は仕事が大ざっぱで子どもっぽいところがあり、その場から逃げちゃうことも。生産性の高さは、女性が有利のようです。
学生時代を思えば掃除や宿題をさぼるのは基本男だったしね
ホルモンなんて大した量分泌されないのに
そんなもので心や身体のいろんなことを左右されてしまうわしら
でも男性も乳出て欲しい
番の出産後に出る何らかの匂いを察知して父親も乳汁を分泌する、みたいに
※19
ち~ん
>>19
普段は「日本の女より男性の方が自サツ率が高い!」って鼻高々に言ってるくせにw
母性神話=母性本能=ホンモンとか何かに影響された行動
なの?
>>27
母乳ならぬ父乳か。
育児ホルモンって何ですか?
※20
男にも産後があるの?
知らなかった…
わたしはそういうホルモンが出ないタイプなのか、妊娠しても出産しても我が子をかわいいとか全然思えなかった。
でも毎日せっせとお世話してると自然と情がわいて今は可愛くてたまらない(今6歳)。
愛って注ぐから増えるものかなと思ってる。
男女関係なく。
そうだねキャッチボールみたいな部分もあると思う
私も子供嫌いで自分が子供産んで育てるなんて自信がなかった
でも毎日世話してるとだんだん可愛くなってきてたよ
たまに赤子を旦那に任せて1人でゆっくり風呂に入っている時に、赤子泣いてないかな?と思ったタイミングで勝手に母乳がピュピュッと出るのビックリした
風呂で温まって母乳が出やすくなっているのは分かっているけど、あぁ私はお母さんになったんだなーとシミジミした思い出
岸田秀先生の
「人間にも生物としての本能は存在する
しかしそれは壊れている」
が一番しっくりくるんじゃね
壊れている本能をなんとか調整して主としての人類が継続していくために
「家庭とは」「男とは」「女とは」「親とは」みたいな文化的な幻想が必要になると
母性母性っていうけど、我が子を可愛がるだけが母性じゃないからな
病弱だったり障害持ちの子供を役立たずと切り捨てるのも母性だし、新しい彼氏に取り入るために邪魔な我が子を始末するのも母性
母性本能ないわけないわな
男女って性質的に異なる存在なんだから当たり前
ただし絶対ではなく個人差でかいってだけで
場合によって便利に使い分けしないならどっちでもいいよ
性差があろうがなかろうがどっちでも
オキシトシンのことなら、男女ともにでるよ。
子供と接触することによりでる。だから、男性でもきちんとお世話すれば出るから
※6
ホルモン投与して云々は、MtFの人の話ならネットニュースで見たことがある
身体はそのままで、もともとホルモン療法を何年か受けていたのだったかな
パートナー? の女性が妊娠したものの授乳の意思がなく、その役割を自分が担いたいと助言を求めたとかなんとか
泌乳を促すホルモンを用いたり、搾乳機で刺激したり、本来の用途ではない泌乳量を増やす効果を求めて薬を飲んだりなどして、一時期その男性の乳汁のみで赤ん坊を育てたそう
※27
素嚢乳みたいに、両親が与えられると便利だね
>>3
私ではどっちが正しいか分からんって事だろう
※39
母性本能が実在するかどうかはともかく「男女って性質的に異なる存在なんだから当たり前」は根拠にならないだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。