2022年07月23日 21:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1656393862/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part148
- 547 :名無しさん@おーぷん : 22/07/19(火) 09:02:54 ID:ht.kq.L1
- 私の親と考えがあわないからわかれるといわれました
私の親は学費は親が出すもの!という考えで奨学金を使わせず大学に行かしてくれました。
一方彼は、奨学金を受けて専門に行き、3年で400万弱借りたようです。
|
|
- 結婚の話になり、奨学金があるまま結婚するのは反対だが、
自分の娘が選んだ男なので結婚を祝福したい。
加えて、父は彼氏のことも息子だと思っているので奨学金は自分が返済する。
自分たちの稼ぎは自分たちや子供(まだいませんが…)に使ってくれ。
という話が父からありました。
彼氏はこの話を聞いて合わないと思い、面子を傷つけられた。
自分の親とも私の親は価値観が合わない、と考えたことを私に伝え婚約破棄しました。
私たち親子は非常識で相手を傷つけるようなことをしてしまったのでしょうか?
親はただ、私たちが苦労しないようにと考えてくれたのだと思っていましたが
こんなことになってしまって残念です。 - 548 :名無しさん@おーぷん : 22/07/19(火) 09:45:53 ID:A1.wy.L1
- >>547
別に非常識でもないでしょ。あくまで彼氏の考えとは合わなかっただけのこと。
まぁそれでもまだ話の段階でそこまでやるのは尚早だと思うけどね。
逆にあなたがその立場だっとして、同じこと言われてどう思うか考えてみたら? - 551 :名無しさん@おーぷん : 22/07/19(火) 10:42:16 ID:ul.fa.L1
- >>547
奨学金も借金に違いないので、彼氏の面子が傷付けられたという言い分は意味が分からないが
奨学金を代わりに返済するという提案を親からされる時点で、
2人とも結婚自体が早かったのではというのが正直な感想
結婚を機に親から自立するんだから、
お祝い金ならともかく借金を親のお金で解決ってのはちょい情けない - 553 :名無しさん@おーぷん : 22/07/19(火) 11:48:13 ID:VW.xb.L1
- >>551
借金を親のお金で解決するのが情けないという感覚はあるのに
借金を親のお金で解決することを提示された彼氏の面子が傷つけられるのは
意味が分からないのか - 574 :551 : 22/07/19(火) 17:22:43 ID:ul.fa.L1
- >>553
確かに読み返したら矛盾してるわ
自分が奨学金あったまま結婚したのがコンプレックスだったからかも - 555 :名無しさん@おーぷん : 22/07/19(火) 12:17:01 ID:k2.tk.L1
- >>547
親が亡くなって高校から奨学金で行ってる立場だけど、
「学費は親が出すものでしょ」ってマウント取ってくる人らには
高校時代からイライラさせられてきたわ。
親を馬鹿にされて面子傷つけられたように感じるって感覚はわかる。
|
コメント
彼氏の気持ちわかるわ
彼女の親だろうと赤の他人に金を出される筋合いはない
金で買われるみたいで不快だよ
明らかに
別れる理由を探してただけ
器の小さいちんさん
貧乏なのに無駄にプライド高い人いるよね
一方的に決めつけるのが悪い
「辛いようなら援助するけど?」くらいのスタンスならこじれなかった
NYの甲斐性なしより気概あるじゃんw
金を出してやると言われたら喜ぶ男を見つけよう
結婚式から生活まであらゆる面で口出ししてきそうだし、報告者もそれを当然と受け入れそうだしで男女逆でもイヤだなあ
・奨学金ある奴との結婚なんて反対だけど娘が望んでるから仕方ない
・君のことも息子だと思うから奨学金全額出してあげよう
前半だけ、もしくは後半だけならわかるけど
セットになると妙に気持ち悪いな
彼女の親の申し出が不快だったからと言うより
何もわかってなさそうな彼女に冷めたんじゃない?
彼女への気持ちがあったら、彼は自分のプライド云々には目を瞑って
彼女の父親の「好意」を丁重に断ればいいだけだなんだし
丁重に断れば済む話。
正直彼氏の反応は過剰反応かなって思わないでもないけど、
彼氏が片親なり兄弟たくさんなりで、バイトと奨学金で大学卒業したようなガッツのある人間だったとしたら
報告者親の台詞ははっきりと侮辱に感じるかもしれないね
※8
お金出してあげるつもりなら結婚に反対なんていわなければいいのになって思う
本当は反対だけど仕方ないから許してやる。お金もだしてやるって受け取られても仕方ないね
彼氏さん中国人では?
あっちの人は些細なことでも面子傷つけられると異様に激怒するよ
奨学金返済しないままの結婚は反対だと言いながら、その奨学金は肩代わりしようとか、ちょっと人を馬鹿にしたおかしい申し出じゃね?
これを受けたら相当に屈辱的だと思うわ
まあ多分、女の人には分からないし、男でも半分くらいは分からん奴いるだろうね
>私の親は学費は親が出すもの!という考えで奨学金を使わせず大学に行かしてくれました。
奨学金を子供に返済させてる親も8割以上は経済的理由で仕方なく子供自身に返済させてるだけだと思うから
その「学費は親が出すもの」はあんまりいわないほうがいいよ
大学進学費用を子供に負担させる親でも高校までの費用を子供に負担させるケースなんて稀だもの
え?いいんすか?お願いしまーす!って男よりはいいと思うけどな
報告者が、2人で頑張って返していくから大丈夫だと親に言えば彼氏のプライドも傷つけずに済んだんじゃないの
嫁側の親の金で新居を買ってはいけない、離婚の原因になりかねないから、ってのがあるが、それのバリエーションの1つに見える
夫婦は生涯に一度や二度は必ず揉め事があるだろう、でもその時に嫁の親が金出した家だと対等な立場で夫婦喧嘩できないからね
彼が結婚自体を回避したのは賢明な判断。おそらく報告主とその親の態度からして将来に起こりえることを予想できたのだと思う
両方の気持ちがわかる。
どちら側?と問われれば彼側。
娘の結婚相手だから…って払う気持ちもわかるが
特に困ってない状況で娘と結婚する条件みたいに
借金肩代わりって言われても、俺なら拒否する。
結婚後に困ったときに出せばええやん。
結婚するからって実親とは言え多額の金額を申し受けれる報告者ってどうなんだ。普段から工面されてたんじゃないかと勘繰るわ。
「お前みたいな甲斐性なしに娘はやりたくないけど、愛娘のために許したるわ。どうせ奨学金も返済出来ないだろうから俺が肩代わりしたる」
こんな意味の事を言われてハイありがとうございますなんて答える男ならむしろ結婚しない方が良いだろうね
でも彼氏さんもいきなり破棄じゃなくて、ふざけるな!って怒って、借金くらい自力で返して彼女を幸せにしてみせる!と啖呵切るくらいしろよ(ドラマの見過ぎ)
こんな人の気持ちも想像できない頭足りない女
本当は実家は超絶金持ちだけど
金目当てじゃない嫁を探すために平均装ってて
いざバラしたら彼女に振られた!なんで!?の男女逆バージョンに見える
何で彼氏(彼女)が怒ったか分からないなら
もうそっとしてあげてほしいし
ホイホイありがたがる奴より遥かに人間性がまともだと気づいてほしい
俺ならありがたく受けるわ
自分の意地や面子のために子供にいい環境与える機会潰すとか親になる資格ないでしょ(笑)
彼側の両親に対して失礼すぎない?
「わしならこんな育て方はしない!」って言ってるように見えるよ。
言い方さえ変わればこんなにありがたい事はないのだけど、誇りを持って生きてきた彼氏さんにとっては受け入れられる話ではなかったんだろう
真面目で金にはちゃんとした彼氏やったんやろうな。融通がきかなさそうではあるけど。
*15が正解だろうね。
プライドとかそういうものとも少し違うけど。
最低限度の行儀作法とかなら、親の躾だの育ちだのって話は分かる。
で、「学費は親が払うもの」は少しグレーゾーンで、学費はこの20年で上がり続けてるし、
ほとんどの親は「払えるものなら」が付いてきてると思う。
その辺が分からないまま、だってうちのパパが払うって言ってくれてるのにどうして?ってのは、
彼氏のプライド傷つけられたとか以前に、あまりにも馬鹿すぎると思う。
親は、娘にそのお金をひっそり持たせて送り出すだけで良かったのにね
※3
がばがばまんさん
けつの穴もどこぞの穴(性.器)も大きいねw
高校までならともかく
大学の学費は人によって考え方が結構違うからなあ
義務教育じゃないんだから自分で出すべき、って人と
未成年のうちは親が出してやるべき、って人と
>>27
必死だな
彼氏は、自分の学費を自分で払う=人生を自分の力で生きていくことに誇りを持っていたんだろうね。
これ、報告者も子育てしはじめたらすごく価値観合わないことに気付くと思うよ。
だから今別れてよかった。
悲しいだろうし、「そんなことで…」とか「損するわけじゃないのに…」とか思うかもしれないけど、結婚しない方がよかったと思う。
いきなり相手方の親に喧嘩を売るようなことをしておいて、「私たち親子は非常識で相手を傷つけるようなことをしてしまったのでしょうか?」って凄い
なんか自分たちは好意を踏みにじられた被害者と思ってそう
彼氏の態度も頑なだけど奨学金を代わりに返済すると言われて
そのまま喜んで飛び付くような奴も問題あると思う
男が喜んで受け入れても固く断ってもどっちでも叩く人がわくのね
めんどくせ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。