2022年07月27日 19:35
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1636883457/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op21
- 869 :名無しさん@おーぷん : 22/07/23(土) 09:40:53 ID:giyL
- 娘がふたりいて、ふたり共結婚している。
長女の方についてなんだけど、結婚して4年になるが最近不妊検査を受けたそうだ。
そうしたところ、夫婦双方に原因がみつかって顕微授精を受けることにしたらしい。
長女は同い年夫婦で32歳なんだが年齢的にも急がなきゃいけないので
できるだけ早急に受けたいのでお金を出してほしいと言って来た。
|
|
- ちなみにこれまで検査を受けずにきたのはコロナ禍で病気でもないのに
病院に行くことを躊躇したとか。
あとから結婚した(と言っても半年あと)次女の方がすでに母親になってて、
今2人目を妊娠中な為、焦っている様子は見て取れる。
で、その援助についてだけど。
正直なところ私たち夫婦にはもうそれほど余裕があるわけではなく
不妊治療となれば何十万、何度も回数を重ねれば何百万もかかると聞くし
それだけのお金なら、老後の生活に残しておきたい。
私は結婚してすぐ妊娠して、ずっと共働きでやってきた。
結婚前の娘に借金(奨学金)はさせたくなかったから
本当にずっと働き詰めで、趣味なんて持つ余裕もなかったけど
親の責任として頑張ってきて、娘ふたり大学にやってもう十分だと思ってる。
私だって定年後は夫と温泉旅行を楽しめる程度の生活レベルを維持したい。
正直に思ったことを言って断ったのね。
もちろん夫も同じ気持ちで、夫からは「俺たちは親としておまえには出来る限りのことはやった。
おまえも毛婚して家庭を持ったのなら夫婦で考えながらやっていきなさい」と断った。
そしたら泣いて泣いて・・・。
親として娘の涙を見るのはやっぱり辛い。
でもお金がなくて不妊治療を受けられないなら、それはやっぱり諦めなきゃいけないと思うのね。
もちろん金の成る木を持ってるなら出してもらえばいいけど、娘も婿さんも持ってないのだから。
(婿さんのご両親にも断られたみたい)
どうしても諦められないなら、がっつり働いて稼ぐか何かを我慢して
治療費に充てるしかないじゃない。
娘には毒親と言われたけど、私に言わせりゃ毒娘じゃないかと思うんだけどな。 - 870 :名無しさん@おーぷん : 22/07/23(土) 10:02:22 ID:AVTU
- 甘ったれんな!っていいたいわね
- 871 :名無しさん@おーぷん : 22/07/23(土) 10:13:25 ID:Jctm
- >>869
長女さんは結婚してから4年間働いてなかったの?
2人で働いてたらそれなりにお金あると思うんだけど
特にコロナ禍からは病院にも行けないぐらいなら遊びにも出なかっただろうし…
お金出してあげて子供ができたとしても、その後に育てるのにもずっとお金はかかり続けるので
今の状態で援助してもどうかとは私も思うわ
ただ一方で次女さんの方に出産祝いやお孫さんの誕生日等でお金を出してるなら
長女さんは不公平に感じてるんじゃないかとも思うわ - 872 :名無しさん@おーぷん : 22/07/23(土) 12:06:14 ID:giyL
- >>871
働いてるのだけど、お金の使い方が良くないんだと思ってる。
昔からそこは気になっててお小遣い帳をつけて自制することを覚えさせようとしたんだけど
あればあるだけ使っちゃう子で。
結婚する時も、次女はそこそこ貯めててそこから彼氏と遣り繰りしてたんだけど
長女は全く貯金が無くてね。
先方が一人っ子でご両親が披露宴をやりたがったので、
援助せざるをえなかったけど(これは次女も理解してくれてる)
そんなことを抜きにしても、次女には出産祝いや孫の誕生日にお金出してるから
貰ってない方は不公平って考え方は、よほど常識を外れた額出ない限り私は肯定できないの。 - 873 :名無しさん@おーぷん : 22/07/23(土) 12:33:31 ID:okKP
- 1度に100万貰うのと10万を10回貰うのは同じなんだけど
後者の方が沢山貰ってるように錯覚するのよね
妹と同じ額欲しい、私は貰ってないズルイってタイプは
今後の遺産相続にまで続くから目に見える形でどうにかしたほうがいいわ - 876 :名無しさん@おーぷん : 22/07/24(日) 00:00:34 ID:ws5K
- 不妊治療は今は保険適用になったよってつっこんだらだめ?
保険適用になったのはつい最近だけど
だから今はかなり費用関係は楽なはずよ
それさえも払えないという話なの?
1年貯金を頑張れば保険適用不妊治療行けると思うんだけど - 877 :名無しさん@おーぷん : 22/07/24(日) 07:18:10 ID:Pl9B
- 顕微授精希望となると高額になるでしょう
最初からその高度レベルの治療をしても可能性がどこまであるかすら未知数
0に近いかもしれないし50%はあるかもしれないし
気になるのがそういう治療を受けられるとなった時に
日頃の生活習慣とか生活リズムの調整できる夫婦なのかな?と言うこと
ゴッドハンドと言われる医師による治療を受けたとしても
食生活テケトー、就寝時間や起床時間ぐちゃぐちゃなら効果が出にくいし
それらをキッチリやってもストレスで常時苛ついていても良くない
可能性を最大限まで引き上げて長期間それを継続しても
可能性がやはり0に近いままかもしれない
|
コメント
毛婚で読解力が消えた
めでたくご懐妊となったら
妊娠した長女のケアとその旦那の分の家事と
産まれた孫への手助けと援助クレクレが待ってるわけだが
それにこたえられるのかね
出すのではなく貸すのではダメなのだろうか?と思ったけど、過去の経験から返済能力が疑わしい娘さんなのかな
出産祝いの前払いとして何十万円かくらいなら出してあげては?と思ってしまった
4年もあって貯金できなかった人が子供生まれた後に生活できるとは思えないんだけど。
※2の言うとおり、ここで一回出してしまうと援助要請が続くんだろうな。
ってか旦那が旦那の親が出せよ。
保険適用も全部の条件でされたわけじゃないからね、ここまでされてるのに毒親と言い放てるのなら自分が親になる資格がないって神にみなされたと思っても仕方ないわね
※3
あなたが出すなり貸すなりしてあげたらいいと思うよ
毛婚だなんて酷い事を言う…
※2
お金があればあるだけ使っちゃう人が
親から援助してもらって治療して子供産んでも
そこで終わるわけないよねえ
お互い32歳の夫婦小梨でお金が無いとか、子供作るのやめとけとしか言えんな
これで「毒親」とまで言える娘に無理して援助するこたないと思うわ
運良く1、2回の治療で子を授かれたとしても、親なら子供の望むままに助けてくれて当然、助けないのは毒親だってタイプは何につけ脅しで寄りかかってくるよ
託児、金銭援助、病児対応、学童代わり、送迎
不妊治療すら出来ないなら仮に出来ても経済的に厳しいんじゃないの?
給料をあるだけ使ってしまうほど不健康な生活を送っているってことかね。夫婦揃って。
自分達から子供を遠ざけてるんだから、親が費用を出してやる必要はないよね。
本気ならまず自分達の生活を改善するところからだよ。
今のままじゃ万が一顕微授精が成功しても子宮の中で育たないでしょ。
32にもなって娘どころか夫の方も金が無いのに子供育てられるのか?
ていうか「なんて今まで子供作らなかったの?」という問いに、コロナ禍で病気でもないのに病院へ行けなかった、と答えたのかな?
だとしたら子供欲しくなってから2年あったわけだけどその間貯金しなかったの?
出来なかったのなら不妊治療どころか育てるのも金銭的に不安だし、嘘なら計画性なさすぎてやっぱり不安だよ。
相手親、一人っ子なのに援助無しなんだね
なんか思うところでもあったのかしらとゲスパー
健康な大人2人がフルタイムで働いても貯金できなかったのに
妊娠出産を経たら育休やら時短やらでもっと女側の収入が減るってわかんないのかな
産んだところでどうやって生活するんだ
保険適用範囲はかなり狭く、使えない薬も多いし回数も制限されてる
最初から顕微提案されるレベルならおそらく保険でできる治療はあまり期待できない
それはそうとして
不妊治療高額っつっても採卵~移植を1回として数えると一回60万~80万くらいなんだよな
それが出せない経済状況で子供出来たら詰まない?
結婚までに貯金がないって、そりゃやばい…。
大変だね。
一生お金に困る娘さんだー
不妊治療のお金も無いなら仮に生まれても学費などの費用も工面できないよね
子供からすりゃまさに親ガチャ失敗じゃん
一人の人間を生み出す行為だって理解してないんだな
自分達が一生懸命に貯めた金で不妊治療しないと真剣にやらないと思うよ
あなた達、今まで二馬力でフルで働いてたのに貯蓄ぜんぜんないんでしょ?子供できた後の生活ってどうしようと思ってる?生活できるの?って聞いてみて欲しい
そういうことまで考えて子供欲しいって言ってるのかね
貯金が出来なくてあればあるだけ使ってしまう長女に援助する事になったら際限なく使うだろうし、
夫婦双方に不妊の原因があるならかなり難しいと思うし、
旦那両親にも断られているならこちらも出さなくていいと思う
金遣いが荒い長女に不妊治療代としてお金を渡しても他の事に使いそう
松じゃないの
双方に問題あるなら養子取った方が早いだろ。
こんな経済状態で養子がもらえるはずないだろ
すぐにできればいいけど駄目ならサドンデス状態になって本当に地獄だと思う
共働きしてて本格的に不妊治療するために仕事をやめたけど結果が出ずにお金が出ていくだけ
共働き期間の貯金を食い潰して子供はできずに治療終了だった
救いは夫との仲が悪くならずに済んだことだけだよ
金銭感覚が緩くてあると使ってしまう人なら
はじめから援助しないか貸す形にするか金額を決めてそれ以上は絶対にしない方がいい
天の配剤って言うのかしら。
子供を持たないほうがいい人っているわねぇ
親に請求するのも「この身体に生んだ親のせい」って考えがあるんだろうね
だから親が金出して当たり前の精神
100歩譲って貸してなら流れも少し変わるんだろうけどコイツァだめだ
自分たちで貯める努力する気が一切なくて誰かに出して貰おうって考えは
その時点で子供持つのにかなりヤバい思考だと思う。
常に実家の支援ありき的生活スタイルは、この先も問題が次から次へと上がってきて
支援期待される方は長期ですごいストレスだと思うよ。断って正解だと思う。
>>1
彡 ⌒ ミ
(´;ω;`)
>>28
男はハートだろ
それなら「アンタ達には披露宴でいっぱい援助したから、もう振れる袖がないのよ。」でいいんじゃないかな。
そのうち「同居してあげる」とか言ってきそうだわ
なんとか生まれたとしてこれから先生活費医療費おりおりの行事の費用習い事の費用や学費を出せるとは思えないや
不妊治療にお金出せないような人が子供持ってどうすんだ
子供はもっとお金かかるだろ
奨学金って金利低いからもしかしたら奨学金借りさせて治療にお金貸すってムーブの方が良かったかもね…
不妊治療は想定外だろうけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。