私、昇進して年収が700万超えそうでうれしい。一方旦那は仕事が辛すぎてもう会社辞めたいと言ってる

2022年08月01日 02:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1658720302/
何を書いても構いませんので@生活板124
39 :名無しさん@おーぷん : 22/07/27(水) 13:12:52 ID:TX.vh.L1
今年は年度はじめに昇進もして年収が700万超えそうでうれしい
一方旦那は仕事が辛すぎてもう会社辞めたいと言ってる



会社には私と同じ等級で奥さんに専業主婦してもらってる同僚もいるから、
家事が好きで家のこと何でも楽しくしてくれてる旦那に専業主夫してもらえたら
人間関係が苦手な旦那のメンタル的にも良いとは理解している

でも老後のことを考えた時、それと自分がサラリーマンとして定年まで働けるか考えた時、
学生時代からコミュ障でパワハラ受けやすいカースト下位者の自分は、
正直どこで人間関係躓くかわからなくて
旦那に本格的に会社を辞めても大丈夫と胸張って言えないところがつらい
もちろん本当にしんどそうな時は、辞めても頑張れるから大丈夫とは伝えていて
旦那も私も稼げるという保険があるから安心できてるところもあると言っていた

新卒から入った会社の異動先で上司や職場とうまくいかなくて心病んだ時も
当時彼氏だった旦那が、俺が一生食べさせていける!とは言えなくて申し訳ないけど、
今の会社は辞めてもいいと思う、しばらくの間の生活なら心配しなくて大丈夫だから、
これ以上無理をしてほしくないと言ってくれて
その時の安心感は本当に凄かったし、感謝してもしきれない
実際半年くらいは旦那に甘えさせてもらって充電して職探しをしてた
なかなか全部私が、とは言えないけど、
できる限り旦那に恩返しをして支えあって生きていきたい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/08/01 02:30:27 ID: RLlZGLq.

    まともな旦那なら一旦退職して1年くらい休んで今よりも給与低くてもちゃんとした仕事見つけてくると思うよ、多分。
    一旦ドロップアウトしたら2度と働かないというわけでもあるまいし。

  2. 名無しさん : 2022/08/01 02:47:46 ID: T6hGh0RA

    その旦那なら一旦充電期間に入ったとしても大丈夫なんじゃね

    世の中、理不尽な落とし穴ってあるよ
    勉強もできて真面目で、ちゃんとやってきた人でも
    職場の人間関係の運に翻弄されて簡単に潰されちゃったりする

    足るを知る、求めすぎない生活をすれば大丈夫だろ
    上とか下とか、偉いとか偉くないとか、そういう事に囚われない人になれ
    最終的にはそこが大事だから
    老人ホームで私は〇〇社の部長だったんだぞとか言っても意味ないし
    あの世には権力も地位も金も持って行けない

  3. 名無しさん : 2022/08/01 03:36:26 ID: VYgwgY0Y

    んじゃそういうプレッシャーを生まれた時からナチュラルに浴びせられ続けて働き続ける男という生き物に同情してくれよ。
    定年まで働く覚悟の壮絶さをもっと評価して欲しい。
    女と喧嘩したいわけじゃないし女も大変だと思う。
    でも男の役割のキツさも認めて欲しい。

  4. 名無しさん : 2022/08/01 05:29:41 ID: StLZDLn2

    俺の場合は、仕事がしんどい時に難病が発覚して退職した。
    以来20年間妻に養われている。
    先日妻に「最期まで面倒を看て上げる」と言われたよ。

    報告者さん夫婦の未来が、良い方向に行くよう祈っとくよ。

  5. 名無しさん : 2022/08/01 08:07:01 ID: 30jDpgBs

    正しくお互いをセーフティとして支え合ってるじゃん
    そのまま仲良く過ごせ

  6. 名無しさん : 2022/08/01 08:07:20 ID: oscACGEg

    子供を考えると、女性はキャリアに穴が空きがちだから男性にメインになってもらったほうが世帯では安定する
    ここはめっちゃ働きたい女性も、ほどほどにお互い働きたい男性もネックだとは思う
    まあ、世の中には子供抱えて大企業で役員やってる女性たちもいるからくっそ優秀な女性はその限りではないのだが
    ただそのレベルの女性は年収二千は軽くこす、男性と比べても一握りのガチエリートだしな…

  7. 名無しさん : 2022/08/01 08:12:31 ID: IOpo1iK.

    で?っていう

  8. 名無しさん : 2022/08/01 09:12:48 ID: iVbN1W1g

    自分も充電期間貰って今の仕事つけたんなら旦那も休ませてやれよとしか思えない。このまま旦那だけ疲弊してっていいなら止めんが。

  9. 名無しさん : 2022/08/01 09:19:56 ID: 5UtPEUK6

    ※3
    そこは素直に大変だと思うよ
    いつもお疲れ様
    あなたは女性ホルモンに放浪されて妊娠出産育児でボロボロになるうえ、録に働けなくなる奥さんや娘を大切に労ってね
    あなたが疲れたとスマホスッスしている横で絶望したボロボロの奥さんを作らないでね

  10. 名無しさん : 2022/08/01 09:29:28 ID: EpPnp0ak

    ※3 の切実なコメントにも表れてるけど、日本は労働文化がハード過ぎるのが色んな方向に歪みをもたらしてる。
    定年まで働くのがそんなにしんどいこと、専業主婦含め働かないことが勝ち組みたいに思われる(人もいる)こと、専業主婦になる女性を目の敵にする(一部の)男性、
    これみんな、もっと人間らしくゆるく働いてそこそこ生活できる労働文化なら発生してないと思う。
    外国なんか行くと、担当者が有給取ったからその仕事は今日は対応できないよ~みたいにしてたって案外社会は回ってる。
    日本だとそんなことはあり得ず、絶対に穴を埋める。
    ミスも許さない。
    会社への滅私奉公は当たり前。
    有給を取るのに罪悪感や責める風土。
    残業、転勤、当たり前。
    そりゃしんどすぎるわ。

  11. 名無しさん : 2022/08/01 10:23:24 ID: 0RNhmx7.

    ※10
    禿げしく同意

  12. 名無しさん : 2022/08/01 10:26:27 ID: y17G2iiI

    ※7
    元スレのタイトル読むぐらいのことはしてからコメントしような

  13. 名無しさん : 2022/08/01 10:51:44 ID: uXTuBpyg

    報告者に噛み付いてるやつちゃんと読んでないだろ

    >俺が一生食べさせていける!とは言えなくて申し訳ないけど、
    今の会社は辞めてもいいと思う、しばらくの間の生活なら心配しなくて大丈夫だから

    報告者は前に旦那が言ってたことと同じこと言ってるだけだぞ
    専業にはしてやれんけどできる限り支えたいって話だ

  14. 名無しさん : 2022/08/01 11:52:40 ID: t1pCErrc

    いい夫婦だね
    こういう話をもっと読みたいです、管理人さん
    ページビューは稼げないかもしれないけど、長い目で見ればプラスですよ

  15. 名無しさん : 2022/08/01 12:22:44 ID: DZTM1Xt.

    米3の言いたいことは分かるが俺には女の化粧しなきゃ非常識、歴史勉強すれば女は昔は奴隷、生理は個体差激しくのたうち回る人もいればケロッとしてる人もいて同性で仲間割れ、妊娠出産でキャリアも壊れるがある程度の年齢で産んどかないと障害等の可能性が高まるし自分の体も最悪壊れるエトセトラエトセトラエトセトラ…
    と考えると今の時代ということが前提になるがそんなに働き切ることが大変とは思わんな
    はるか昔の男たちはすごいと思うよ。命がけだったから女も従ってたと思う。
    でも今ってそんなに大変か?
    俺も結構ブラックで働いたこともあるが女で働き続けることに比べればだいぶ楽だと思うがな、今の時代は!だけど。

  16.   : 2022/08/01 12:43:57 ID: 2U/G/CPw

    ※3
    今の世の中、女は働いて家事育児するのが当たり前になってるのに男は働くだけで精一杯ってどんだけww

  17. 名無しさん : 2022/08/01 13:27:15 ID: hV4Wj3OI

    ※3
    責任のある立場で一生かつ誰かを養う覚悟で働いたことのある人間なら、
    男女問わずその働き方には頭が上がらないと思うよ。
    これをバカにしてるのは中途半端にやってたか、庇護されていた者だけ。
    可愛いさかりの子供とあまり触れ合えず、家族のためにプレッシャーと責任をもって日々働いている人たち、お疲れ様。

  18. 名無しさん : 2022/08/01 13:30:56 ID: uyaglHM6

    >>6
    そのレベルだと大抵の問題は湯水のように金や人脈を使って解決できるから
    言ってるように極々一部の上澄みだ、例に持ち出すもんじゃないよ

  19. 名無しさん : 2022/08/01 15:14:42 ID: fiTuJm.I

    祝昇進

  20. 名無しさん : 2022/08/01 15:31:50 ID: dtzp0WPw

    西ヨーロッパ(東欧や南欧と違い本当の先進国)なら専業主婦/夫は社会的地位がないから働かないという選択肢はない

  21. 名無しさん : 2022/08/01 18:59:53 ID: UBrH4rkM

    ※3の言いたい事は分かるけど記事が悪かったね
    700万稼いでて専業の奥さんと結婚してる同僚がいるってのが現代の問題かな
    友人もそうで自分と同じ給与の同僚は専業主婦が家事育児してるから残業もするし子供の病気でも保育園行ったり看病の為に休む必要もないわけよ
    で、その同僚が友人に「仕事舐めんな」って言われたそうよ(子供関係の休みの次の日)
    友人は「お前みたいに家事育児丸投げできる主夫がいるならちゃんとやれるわ」って思ったけど言えなかったらしい

  22. 名無しさん : 2022/08/01 22:20:11 ID: 4cL9aL9g

    ※16
    それでもまだ専業主婦と専業主夫の数には差があるからねえ

  23. 名無しさん : 2022/08/01 23:48:10 ID: iWeDohG6

    >>22
    そこは妊娠出産が女側しかできないからじゃない。
    そこでキャリア絶たれてしまったりする人がいるし。

  24. 名無しさん : 2022/08/02 03:33:46 ID: eQPudzL2

    多分旦那が仕事が辛すぎて辞めたいと言い出したのも
    報告者が仕事が順調で出世して昇級するのを見て拗ねてるんだよ
    だから旦那に仕事辞めていいとか絶対に言わない方がいいと思う
    男でまともに家事をやれる人間なんて本当に少ないから
    ただの働かない無職の穀潰しになるだけだよ
    子供もいなさそうだから余計にね
    子供生んで子供の世話で主婦化していく女性とは全くルートが違うもの

  25. 名無しさん : 2022/08/02 17:06:03 ID: 1g2lFDZg

    お互いがお互いのセーフティネットになっている、って素直にいい関係の夫婦の話じゃないか。
    無駄に主語をデカくしたり、書いても無い事の深読みする必要なんて何もない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。