買った西瓜を冷やして真っ二つに割ったら、実割れが酷い上に棚が落ちまくって種の周りボソボソな見た目

2022年08月11日 07:35

https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1636883457/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op21
958 :名無しさん@おーぷん : 22/08/06(土) 20:19:13 ID:1HiC
深刻な話のところ豚切ってごめん。

何年振りかで西瓜を丸で買った。
冷やして真っ二つに割ったら、実割れが酷い上に棚が落ちまくって種の周りボソボソな見た目。
ガッカリしてボソボソ部分は種ごと取ってシャクシャク食べた。



私は50代半ばなんだけど、私が小さい頃に近所にあった八百屋さんで
おっちゃんが西瓜をポンポン叩いて「これが美味いよっ!」って選んでくれて
実際いつも本当に甘くて美味しかった。
ああいう本当に甘い西瓜って、やっぱり生産農家に行かないとダメなのかな。
もう丸でなんて怖くて買えないわ・・・。


959 :名無しさん@おーぷん : 22/08/06(土) 22:28:47 ID:CZtN
>>958
種の周りがボソボソ。そのガッカリ具合分かりますわ

ハズレ無く丸で買うなら、贈答用とかの光センサーでチェックされた物なら大丈夫かしら
でも風情が無いですわよね…

960 :名無しさん@おーぷん : 22/08/07(日) 00:06:52 ID:A1b0
スイカ選ぶのは難しいから
小学3年の時に父と姉とスイカ買いに行ったら私がスイカを選ぶことになってしまい
選んだのがハズレのスイカ
そんな子どもがスイカ選べるわけないのに
全然美味しくないスイカを食べている時に買いに行かなかった母が
「なんでこんなの選んだんだ」
と不快そうに言ったら父と姉は口を揃えて
「私子が選んだからだ」
と全責任なすりつけしてきた
お察しだろうけど実家は機能不全家庭です

961 :名無しさん@おーぷん : 22/08/07(日) 00:50:14 ID:TSbD
>>960
理不尽な事で叱る今で言えばモラハラ両親
モラハラなんて言葉も無かった時代にそう言う家庭で育つと歪みますわよね・・・。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/08/11 07:59:41 ID: gC6cwoG.

    玉スイカの選び方はホント難しいよね
    失敗したくないから割高でもカットスイカしか買えない

  2. 名無しさん : 2022/08/11 08:02:29 ID: OU/zXNgM

    通販でスイカ買うんだけど、口コミがアテにならない。わたしが「めっちゃ普通」と思う甘さでも「食べたことがないぐらい甘かった」って書いてる人もいる。

  3. 名無しさん : 2022/08/11 08:28:13 ID: xsfhB.gc

    20年くらい前に某農協のスイカの出荷場にシステムを入れた。スイカの大きさとか重さとか自動判別で等級に分かれるんだけど、最後の工程におじさんがいてポンポン叩いて、これゃだめだってなると等級を下げてた。おじさんは各ラインの最後に立ってて、すごく信頼されてた。もうあんな光景はないんだろうな。

  4. 名無しさん : 2022/08/11 09:35:30 ID: 3TqXEKZk

    実家が八百屋だから音を聞けば西瓜の良し悪しがわかるけど
    コロナになって売り場で色々触れなくなったから使えない技術になったな

  5. 名無しさん : 2022/08/11 09:37:09 ID: 3ZQQ0aRo

    実際は仕入れの段階でほぼ同レベルのスイカがつめられてるから
    店頭での確認は意味ないんだけどね

  6. 名無しさん : 2022/08/11 10:07:40 ID: ufZPT7UA

    棚落ちって言葉初めて知ったよ

  7. 名無しさん : 2022/08/11 10:11:27 ID: DUUK5Iew

    我が家は3人家族なのにデカくて丸いままのスイカを手土産で持ってくる人がいる。食べきれないからいつも近所の1人暮らしの人にお裾分けするが正直いらない。たまに食べると美味しいと思うが毎日食べないと冷蔵庫のスペースが空かないから1日のノルマみたいになってしまってうんざり。子供がいればまだマシだろうがウチは中年夫婦と高齢の母の3人暮らしだからそんなに食べれない。

  8. 名無しさん : 2022/08/11 11:22:55 ID: r6aKDy3E

    種類にもよるとかないのかな?
    ピノガールっていう小さい品種が大好きで見かけると買っちゃうんだけど、今のところハズレのスイカに当たってない。
    昔食べてた大きいスイカは、よく熟れ過ぎなのか食感が悪いやつによく当たった。

  9. 名無しさん : 2022/08/11 11:35:06 ID: 3ZQQ0aRo

    >>8
    その品種が本当にハズレがないか
    ブランドイメージのためにハズレを全て破棄なり別用途にまわしてるかだろうね
    昔と違って今は機械でスイカの状態全部分かるし

  10. 名無しさん : 2022/08/11 11:50:52 ID: r6aKDy3E

    >>9
    なるほど、そういう可能性があるんだね。
    そこまで高くないから考えてなかったけど、まだまだよく見かける品種じゃないし確かにブランドイメージ大事かも。

  11. 名無しさん : 2022/08/11 12:07:17 ID: lYczqgW2

    実家で自家消費用にスイカ作ってるけど、
    母の好みで棚落ち状態の物しか食卓に出ないよ。
    棚落ちなら確実に甘いから!という理由。
    スイカはショリショリシャリシャリした食感のイメージだわ。

  12. 名無しさん : 2022/08/11 12:46:28 ID: w1RIY7dw

    割高ではあるが
    パイナップルみたいに少量を一口サイズした
    プラカップ入のスイカを買うと
    甘くてハズレもないんだよな
    夏だからちゃんと皮付きのを食いたいとは思うが

  13. 名無しさん : 2022/08/11 13:59:12 ID: lgZGyZ..

    ボソボソ部分が甘くて旨いのに、もったいない…。

    昔、まるごとのスイカ買う時はポンポン叩いてその音で旨いかどうか聞き分けてたね。
    私にはわからないけど。ウチの母は知ってそう。

  14. 名無しさん : 2022/08/11 14:39:35 ID: c//os1VQ

    どの音が当たりなのかがわからない子供に
    選ばせるのは、他の人も知らないからだな

    棚落ちって書くのか
    肉落ちかと

  15. 名無しさん : 2022/08/11 14:59:22 ID: 0h.J.5XM

    ※12
    熟れて売れ残ったスイカからカットしたからね

  16. 名無しさん : 2022/08/11 15:57:37 ID: JDhPCo1w

    あのザラザラ感はむせる

  17. 名無しさん : 2022/08/11 16:05:18 ID: T0gFGLDY

    スイカに対してはどんなのでも美味しいと思ってた
    たしかに食感が残る感じのもあるなぁ、でも味は美味しいからパクパク食べちゃう

  18. 名無しさん : 2022/08/11 19:30:25 ID: UD7llWjk

    ボソボソスイカ、実は嫌いじゃないw

  19. 名無しさん : 2022/08/12 08:10:37 ID: dohZya4s

    子供の頃はよくハズレなスイカにあたったけど気にせず食べてたなあ
    今っておいしくないと許されないから大変だよね

  20. 名無しさん : 2022/08/12 10:21:09 ID: iYX965TU

    はずれのスイカ買ってもジュースにすると無駄なく消費できるよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。