2022年08月11日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1658899300/
その神経がわからん!その73
- 169 :名無しさん@おーぷん : 22/08/07(日) 09:01:17 ID:E0.g6.L1
- よく他人が運が良かったことに対して「ずるいずるい」って言う話を読むけど
私も初めて当事者になった。
この間、ママ友Aとお互い子連れで本屋さんに行った。
そこでAは子供が選んだ絵本を買い、私は同じく絵本と私が読む文庫本を買った。
|
|
- Aさんが前に並んで先に清算を済ませ、そのあと私がレジに立ったら
店員さんが「おひとつお選びください」とステンドグラスっぽい栞を見せられた。
「じゃあコレ下さい」と一つを指し、本に挟んで袋に入れてくれた。
それを見ていたAが店員さんに「ちょっと!私にはくれなかったんですけど!」とクレーム。
店員さんが「これは新潮文庫のキャンペーンのもので・・・」と説明。
私だったらそんなクレーム言わないし、
勘違いと知ったら穴があったらどん底まで入りたいぐらい恥ずかしい。
だけどAさんは本屋さんを出てからもずっとずるいずりいを連発。
確かにカラフルで可愛いけど、アクリル製なので重宝しそうだし
たかが1000円もしないような文庫本、欲しいんだったら買えばいいじゃん。
と思ってたら「私さん、それ使う?」と聞かれた。頂戴ってことなんだろうなと思った。
「うん、使うよ」とだけ言った。
そしたら「キャンペーンのこと知ってたの?」って言われたので
「知らなかったけど店頭に書いてあったし、ちょうど読みたい本だったから」って言ったら
「買う前に教えてくれたらよかったのに」って言われて意味不明。
「いやいや、欲しいなら今からでも買えば?」って言ったら黙ってんの。
どうにも思考回路がわからない。
ずる‐い
【狡い】
《形》
人をだしぬいて自分が得をするような、正しくないやりかただ。わるがしこい。こすい。
Aを出し抜いたわけでも、私は得したわけでもない。
キャンペーンじゃない時に買ったら貰えなかったからラッキーと言えばラッキーだけど
そもそも本をお金を出して購入してるわけだし。
いつもネットで「ずるいずるい」の話を読むたびに
そこで出てくる「ずるい」と言うワードに違和感があったんだけど
やつらの辞書の「ずるい」は何か別の意味があるんだろうか。 - 170 :名無しさん@おーぷん : 22/08/07(日) 09:06:00 ID:ke.4d.L1
- >>169
俗に言う「クレクレ」ってやつだわな…。
一度餌を与えてしまうと永遠に集ってくるタチの悪い生物だよ。
しかも、自分の都合の良いように事実を捻じ曲げて周りに吹聴する個体もいるから気をつけてね。 - 171 :名無しさん@おーぷん : 22/08/07(日) 09:49:25 ID:sT.zh.L1
- >>169
自分が得なかったものを他人が得ることのすべてが「正しくない」と認識するお脳なんだよ多分…
そもそもの認知機能が違う人とは永遠に話が噛み合わない - 172 :名無しさん@おーぷん : 22/08/07(日) 10:39:05 ID:dE.sh.L16
- >>169
1冊買えば貰えるけどどうせ読まないから買わないんでしょ
本読まない人にしおりは不要だよね
ってたたみ掛けたいけど
簡単にずるいって言う人は逆恨みや悪評の流布もやりがちな印象だし心の遠距離を保ちたいかな
|
コメント
ヒェッ…そんな餓鬼みたいな乞食母でAの子可哀想
そんな話をよく聞くなんておかしい。
猿の実験で自分が貰っている餌より美味い餌を別個体が貰った瞬間キレ散らかすヤツ思い出した。
ズルいズルい!って3歳児くらいの時に覚えるか、一生使わないかどっちかじゃね?それか、3歳児くらいの精神年齢のまま成長してないか。
いずれにせよ普通の大人は使わないよね
ズルイと言うほど他人のことに意識向かないから、ズルイ連呼する人は他人に関心のある人なんだなぁと思いました。
同じ条件を満たさず同じ結果が得ようとするAがズルいを正に体現しているという皮肉
ズルい=私にクレ まで読んだ。
「えぇ?本も買わずに本のオマケをせしめようとするアナタの方が、よっぽどズルいよね。何なら、他の人たちにもきいてみようか?」とAも所属するママ友グループラインにでも顛末を書きこんでみてほしいわ。
他にAに賛同する人がいれば、ソイツも同類ってことで。
藤井さんの師匠も弟子が九段になった時に、猾いって言ってたけどな
新潮文庫のしおり見てきちゃったよ
今あんなキャラクターなんだね
スルイ=羨ましい
だと思ってる
残り一つだったわけじゃないんだしそんなに欲しけりゃ文庫本買ってゲットすればいいのに
これで報告者からぶん取ったり駄々こねて店からぶん取ったとしたら
そっちのほうが「ズルイ」じゃんねー
ズルイことするって人として相当恥ずかしいことだと思ってるから
こんなことでズルイなんて言葉を使われたらブチ切れるかも
※2
よく“聞く”なんてどこにも書かれていない
本読むのに辞書通りの意味でしか理解できないんだね…
それで強請って半ば無理やり奪う形で本来なら資格も無いのに貰うなんて幸運(笑)に預かったら、それこそズルいじゃん。
自分が一番ズルして得しようと画策して脅してる癖に、よく『ズルい』なんて言葉を使えるものだな。
他人から見たらそれこそ狡くても、そういう奴は自分が得すればそれはズルではないんだろうな…もう別の生き物だ
しおりくらいで判明して良かったじゃん
※10
いや、ズルいと羨ましいは同じじゃないよ。
羨ましいは純粋にいいなーっていう感想だけど、ズルいは不当に利益を得やがってみたいな妬みが混ざる。
だから他人に良い事があった時に羨ましいじゃなくてズルいが出てくる人は、自分が優遇されて当たり前っていう自己中な感性の持ち主である事を自白しているも同然。
※17
10の人はズルイと羨ましいの違いはわかってると思うよw
子供が絵本読むような年のママ友だから幼稚園のママ友だろうけど
そのAって知能も低くて育ちも悪いんだと思う
そういうちょっとおかしい人しかズルいズルい言わないから今後は個人的な付き合いは控えた方がいいと思うわ
>>「買う前に教えてくれたらよかったのに」
これ意味不明だったけど、
知っていれば子供の絵本なんて買わなかったってことか?
だとすると、子供の本も自分の本も両方買えるだけの所得がある報告者ズルいみたいなのもあるのか?
そんな大した意味はないだろ
こいつなりの言葉で「お前が栞のことを事前に教えてくれなかったせいで『私だけ貰えなかった!』と損したような気分になったぞ、この最悪の気分をどうしてくれるんだ」みたいな文句を言ってるんだと思うよ
多分
あまりにも他人をあてにして全てを他人のせいにする思考だから理解しづらいが
※3
あれはキレるだろう
自分はきゅうりなのに隣の奴はバナナなんだぞ
横で見ていただけの他人の話だけど、ずるいという言葉を、ニクイね!というほめ言葉の意味で使っていてびっくりしたことがある。
そういう界隈があるのか?
ズルいとすぐ口にする人間は、万事自分が優遇されるべきだという思考が根底にある上で
「羨ましい」と言ってしまうと自分が優遇されなかったことが強調されてしまう&他責思考も強いので自分を差し置いて何かを得た他人は悪いことをした奴だ
という思考の末に「ズルい」とほぼほぼ反射で言っているように思う
あとごくたまにだけど、ぶりっ子仕草としてズルい~とか言ってる人もいるけどこれはイタい~
です
今年の新潮文庫のプラしおりかわいいよねー
私も本屋で見掛けて欲しくなって残穢買っちゃったw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。