動物病院に勤めていた。犬を預かったんだけど、この犬、散歩中は引っ張り他の犬に吠えかかる

2022年08月12日 10:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1658720302/
何を書いても構いませんので@生活板124
468 :名無しさん@おーぷん : 22/08/07(日) 20:35:29 ID:H8.6r.L1
動物病院に勤めていた。

犬を預かることになり、預かった。
しかしこの犬、散歩中は引っ張り他の犬に吠えかかる。
かと言って散歩しないわけには行かない。



しょうがないので少しトレーニングを入れた。
引っ張ったら止まる、止まって引っ張らないで
進めたらご褒美
これを散歩の時に少しずつしてみたら
2日もしたら引っ張りはだいぶ無くなって帰る頃には引っ張りは殆どなくなった。

そんな事忘れてた頃にそのわんこが病院に来た。
無事に診察は終わりさてお会計。
飼い主さんが凄い神妙な顔で「あのね…」と切り出してきた。
(何かミスしただろうか何かあったのか…)と
頭の中をぐるぐる嫌な事が巡っていた。
「あの子…ホテルから帰ってきたら散歩で引っ張りが
無くなってたのよ…何かしました?」
って言われてしまった。
ただ勝手にトレーニングを入れてしまった事は詫びて
やった事を伝えたら、幸いトラブルなく誤解は解けた。

元々引っ張り癖は酷く飼い主さんも困っていたらしく
突然引っ張り癖が無くなってびっくりしたらしい。

一応上には報告したけど
「飼い主さんに伝達してたなかっただけだしトラブルとは言い難し」で
それで終わり。

ってのを他のスタッフに話したら
私以外のスタッフも同じような事してた…そりゃ
みんなでやれば習得も早いわな。

その後も何回か預かったが引っ張り癖は以前よりは酷くなく。
引っ張って止まると「あ!そうでしたね。横に着きますねー」って感じになってくれてた。



469 :名無しさん@おーぷん : 22/08/07(日) 21:42:09 ID:YN.4d.L4
>>468
GJ
病院のスタッフさん全員が正しい犬のトレーニング法を実践してくれるなんて素晴らしい
犬のペースではなく人間のペースで歩くように学習させるのは、
プロのトレーナーもやっている躾け方だよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/08/12 10:44:05 ID: 4m80aV1o

    散歩で見かける犬の9割は躾されてないんだよね。ちゃんとした人が躾ければ、引っ張り癖も治せるのにね。

    って書くと「うちの子は大丈夫ですよ~」って言うんだよな。たいていの犬飼いは。

  2. 名無しさん : 2022/08/12 11:01:32 ID: 4m80aV1o

    犬飼ってる奴に限って、自分の犬の事何にも分かってないよね。散歩の時、リードを引っ張る犬は自分がリーダーだと思っていて、飼い主のことを格下だと思っている。犬からしたら、うちの格下野郎はなんでこんなに鈍臭くて自分の言うこと聞かないんだろうってストレス貯めてるんだよ。

    当然だけど、そういう犬は何かあった時に飼い主はホールドできないから、周りの人にも危険で迷惑なんだよね。

  3. 名無しさん : 2022/08/12 11:05:51 ID: SLImqQ2w

    自分は犬に興味ないし飼うつもりもないけど、この先飼わざるを得ないようなことになったら躾を徹底してするな。
    もし自力で無理ならプロに頼みたい。
    その方が犬自身と人間両方にとってメリット大きいと思うから。
    知能が高い動物だし、人間と同じで愛玩するだけじゃだめなんじゃなかろうか。

  4. 名無しさん : 2022/08/12 11:07:57 ID: dFYwpeT6

    やっぱ躾とか教育って愛情よな

  5. 名無しさん : 2022/08/12 11:23:55 ID: 4PD14Qn2

    小型中型犬は伸びるリードをグイグイ伸ばしながら散歩してるのが多くて
    いつか車で轢きそうだなとヒヤヒヤしてる

  6. 名無しさん : 2022/08/12 11:39:36 ID: e053k..6

    生き物を自分の都合の良いように躾けて可愛がるのか愛情かあ…と思う自分は生き物飼うの向いてないし今までもこれからも飼う事は無いな

  7. 名無しさん : 2022/08/12 12:31:41 ID: 7Pytaoko

    犬の躾は犬にだけ躾を入れるんじゃなくて、飼い主も同様にトレーニングされる必要がある。
    プロに預けてハイ終わりとはいかないよ。
    どんなに犬がお利口になっても、飼い主がぽんこつで適切な指示を出さないなら、言うことききようがないもの。

  8. 名無しさん : 2022/08/12 12:44:20 ID: tphyZLZI

    ※6
    犬は群れのルールに従って生きるのが習性だから
    飼い主がボスとなって躾けるのは理にかなってるんだぞ

  9. 名無しさん : 2022/08/12 13:07:13 ID: 9VvhAc3s

    結論:犬が悪いんじゃなくて飼い主が悪い(無知)なんです。

  10. 名無しさん : 2022/08/12 13:34:43 ID: 5xha0j5M

    ※5
    以前、夕方暗くなり始めた時に自転車で走ってたら、延びるリードで飼い主と犬が広い歩道(自転車通行可)の端と端に立ってるのに遭遇した。
    坂道だったし、もう少しでリードに引っかかってぶっ飛ばされるところだった。

  11. 名無しさん : 2022/08/12 14:26:31 ID: yh8d0cpQ

    あho…わかってない飼い主の元にいる動物たちはほんとかわいそうだ

  12. 名無しさん : 2022/08/12 14:54:35 ID: UNLJv0lI

    躾はお互いのためだね、ほんと。

  13. 名無しさん : 2022/08/12 17:11:11 ID: 1FfdSrGU

    今どきでもノーリードで小型犬散歩させているお爺さんとか居るよw
    本当に呆れる

  14. 名無しさん : 2022/08/12 17:47:06 ID: lYZX7p1s

    たまによたよたしたおじいさんが杖つきながら中型犬と散歩してるけど、好かれたみたいでわんこが飛びついてきて焦ったなぁ。
    娘が隣にいたからヒヤヒヤものだったよ。
    おじいさん大丈夫かなと散歩を見かけるたびに思う

  15. 名無しさん : 2022/08/12 18:39:10 ID: F9NIEc2.

    米9
    本当にそれ
    犬に限らずだけども、ペットの問題行動の大半は飼い主の不適切な振る舞いが原因だと言っていい

  16. 名無しさん : 2022/08/12 19:36:22 ID: cgipJHSk

    犬は好きだけど、あの伸びるリードでめちゃくちゃ自由に伸ばしながら散歩している犬を見ると、近くを通るのも怖くなる。
    散歩する時は、あのリードの使用を禁止にしてもらいたい。

  17. 名無しさん : 2022/08/13 00:40:56 ID: F9NIEc2.

    フレキシリードって散歩中は短くしてロックをかけて使うものなんだけどねえ……
    呼び戻しの練習に便利

  18. 名無しさん : 2022/08/13 10:32:33 ID: 29iRyE3s

    >>16
    あれ本当に禁止にして欲しいね。自転車や車からはリードが100%見えない。凶器でしかないわ。

    >>17
    短くしたって超迷惑なんだよ。

  19. 名無しさん : 2022/08/13 16:01:44 ID: OuiHLEoc

    犬は頭ごなしに叱って手を上げるのはダメだけど、むやみに甘やかしてハイハイ言う事聞いてやるのもダメなんだ
    でも躾ければちゃんと覚える生き物なんだから責任もってしっかり躾て欲しいよね

  20. 名無しさん : 2022/08/13 18:16:37 ID: G/P6zmn2

    米18
    普通のリードも迷惑だね、あうあうちゃん

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。