2022年08月14日 10:35
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/live/1199953040/
【常識?】義実家おかしくない?8【非常識?】
- 318 :名無しさん@HOME : 2008/01/22(火) 17:18:58
- 遠距離の義実家に初孫連れて行った。
結婚後すぐに妊娠したので、今回が私も初お泊まり。
ダンナがアカとお風呂に入って、次にウトが入浴。
「嫁子さん、先にはいって」「いえいえ、お義母さんからどうぞ」と
ひとしきり譲り合って、まずは私が入浴する事に。
|
|
- 「あの~、バスタオルお借りできますか?」と聞くと
「洗濯機の上にあるの使って!」
え?洗濯機の上にはさっきウトが使ったと思われる湿ったタオルしかありませんが??
どうやら義実家は一枚のバスタオルを家族共有するらしい。
ダンナか一番に使って、その後ウトが使用したタオルを私にも使えと。。。
その後トメも使うのか?キメェェェ!!
その夜はアカ用に何枚か持参してたタオルを使ったんだけど
翌日はダッシュでユニクロで人数分のバスタオル購入してきた。
そんな家庭で育ったダンナさえも汚らしく思えて
帰省以来○ッチ拒否ってる。再開できそうにない。 - 321 :名無しさん@HOME : 2008/01/22(火) 17:26:55
- >>318
ウトやトメの後のタオルは嫌だが。
夫や子どもの後なら平気だ。
私の実家は、バスタオルは使わないで、
新しい(洗濯したものって意味)フェイスタオルを、
各自好きな枚数使う方式だった。
濡れたら洗濯カゴにポイ。我が家もその方式にしてる。
夫実家は、風呂内にフェイスタオルが1枚。共用。
まずそれで身体を拭き(濡れてたら絞る)
脱衣所のバスタオルを、これまた共用で家族で1枚。
しかも何日か続けて使うんだって。
濡れたタオルを絞って身体を拭くとか、
何日も洗濯しないとか、抵抗感ありまくり。
私には新しいの出してくれるけど。
夫いわく、浴室内タオルで水分はふき取っているので
バスタオルはほとんど濡れない、しかも風呂上りのきれいな身体、
だから毎日洗濯する必要はないんだってさ。
- 322 :名無しさん@HOME : 2008/01/22(火) 17:29:45
- 321だけど。
さらに、夫いわく、風呂あがる前に浴室内で
濡れタオルで身体を拭くのがマナーだって・・・ほんと?
温泉や銭湯ではもちろんするけどさ。
なぜに家庭でまで濡れタオルで???
とか言いながら、夫も最近は義実家でも浴室内濡れタオル使ってないw
- 323 :名無しさん@HOME : 2008/01/22(火) 17:32:41
- >>322
それは、脱衣所やマットがびしゃびしゃにならないようにするためじゃね?
うちは、そう言われて風呂上がる前に水分拭き取る習慣だった。 - 325 :名無しさん@HOME : 2008/01/22(火) 17:50:09
-
うちのウトメは歯ブラシまで共有だよ。
こないだもウトメがうちに泊まりに来たときも
気を利かせて新しい歯ブラシ出してたら
「私たちは息子タンの使うからいいわよ」
オエ~。気持ち悪い。
夫は「やめろよ~。せっかく新しいの出してるんだから
それ使えよ」と笑ってたけど、私はドン引き。
もちろん2本用意してた歯ブラシは1本のみ使用されてたよ。
いくら家族でも夫や子供の歯ブラシは使う気にならない。 - 326 :名無しさん@HOME : 2008/01/22(火) 17:53:19
- >>325
夢に出てきそうなくらいに気持ち悪いです… - 327 :名無しさん@HOME : 2008/01/22(火) 17:56:24
- >>325
げ え ぇ - 328 :名無しさん@HOME : 2008/01/22(火) 18:09:22
- タオルもハブラシも共有なんて気持ち悪くて信じられん
|
コメント
離婚しかないわね
歯ブラシ共用は虫歯とピロリがうつるよ…
自分の実家も普通に共有してたからその辺は何とも思わんな
客人等来た時はそりゃ複数枚用意するけどさ
100歩譲って血のつながった家族やパートナーならまだしもウトメなんて赤の他人だからなぁキモ
ハンドタオルやフェイスタオルは共用でもわかるが、バスタオルはちょっと…歯ブラシは無理すぎる 粘膜だぞ口の中って
誰かが使ったタオルは濡れててやだなあ
乾いてるなら家族までならOKだけど義実家の人の後は無理ー!!
うちはバスタオル家族で共用だったな
今は旦那と私で別々の使ってるけど
皮膚病が簡単に伝染してしまうから、タオル共用はダメ
そういえばうちの実家もバスタオル共用だった
それにしてもお客には別の用意するだろ普通…
そういう感覚はムリだわー
ちなみに実家は自分含め子供たちが年頃になって一人一枚になった
自分も結婚してウチは一人一枚以上使ってる
自分の歯ブラシでも週一で買い換えてるのに…他の人が使ったのとか吐きそう
バスタオルは水虫、フェイスタオルの共有は結膜炎とかの感染原因になるからアカン
家族でバスタオル共用の家庭は珍しくないけど、お客さんにはそれぞれ別に用意しないとね…。
うちの義実家は逆だ
タオル何枚使うんですか!ってくらい使う
義実家はタオルだらけ(親類が帰省するたびに買い足すみたい)
だからか旦那も次々タオル使う
地味に洗濯物たまるから腹立つ
お風呂から出る前に身体って軽く拭くのって当たり前じゃないの?
昭和の昔の頃、流石に歯ブラシは各自だったけど、実家でも泊まりに行った祖父母家でもバスタオルは共有だったのを思い出した
実家は気づいたらタオルも各々になってたけど、多分自分たち子供が単独で風呂に入るようになってからかも
祖父母のところは、親戚・いとこが大人数で泊まってたから、さすがにビシャビシャになる前に取り替えてたけど
昔は共用が珍しくなかったとか?
シャンプーも朝シャンが出てくるあたりまで、毎日洗うものでもなかったし、衛生的な考え自体が違ってたのかも
それでも、プールの時期になると小学校の保健だよりにはタオルを共用して顔を拭くのはやめましょう、みたいな注意喚起はあったなー
※12
バスタオル共有よりははるかにましだと思う。家族でも嫌だわ…。
我が家はフェイスタオル一択。バスタオルは干す場所もないし無駄な気がする。
特に温泉旅館でもらえるような薄いタオルならすぐ乾くし数枚使っても洗濯の負担にもなりにくいし古くなったら未練なく処分しやすい。
ホテルや旅館のバスタオルはたまの贅沢と思って使わせてもらうけど。
何をどうしたらそういうことになるんだろう
昭和の貧しい時代の名残?
我が家もタオルもマット類もカバー類も一人一枚どんどん使って洗う派だ
気持ち悪いからじゃなくて気持ち良いから洗う
リネン類とかバスマットとか劣化激しいから夫に嘆かれるけど譲れない
バスタオル共用とか毎日バスタオル洗わない家庭はゲボいので無理
昔のまとめでもたまにこういう系等の話があって、夫にいくら訴えても理解してもらえないどころかヒス嫁扱いされたってのもあるなあ
取り箸なしで鍋突いて、更に残った中身を鍋に戻して雑炊にするって話で「あれは無理、子供も生まれるのに」って夫に言っても「嫁は親父やおふくろが汚いから嫌なんだって」と義実家に言って険悪になったなんてのもあったな
そうじゃなくて外で食事するようにするとか、世間ではやってないんだよと伝えてくれと言ったのに!という
こういうのってたまにある夫が「うちの実家おかしいのかも」ってパターンだと対策取れるけど、大抵は「俺の実家を悪く言うな」で奥さんが頭抱えてるパターンだからな
昭和の頃はバスタオル共有って珍しくなかったな
でも、娘さんがお年頃になると嫌がり出すので家族別々になるってパターンが多かったと思う
コメ欄の上の方にもいらっしゃるけど、シャンプーが毎日じゃなかったし、家の風呂場にシャワーが付いてなかった時代の話
夜拒否してるなら今はもう離婚してるね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。