2022年08月16日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1658899300/
その神経がわからん!その73
- 232 :名無しさん@おーぷん : 22/08/11(木) 16:48:55 ID:vp.ma.L1
- 娘の小学校が毎年秋に近くの高齢者施設との交流会をやっていたが、
コロナで一昨年は中止。昨年はリモートの画面越しで開催。
今年はワクチン接種や重症化率など下がったから、
対策をした上で、お互いに顔を合わせて開催することに決まったが、
夏に入って連日の感染者最多更新に、保護者や高学年の児童から
開催反対の声が広がった。
|
|
- 感染力が高いのに、高齢者と子供を対面で交流させて、高齢者に感染させて、
死なせでもしたら子供たちは一生のトラウマになりかねない!!
どうしても開催するなら昨年と同じくリモートでいいじゃないか!!
という感じで主張しており、かなりの保護者や児童もこの意見はもっともだ
という流れになっていったのだが、小学校と高齢者施設側としては、
開催できなかった一昨年、リモートの昨年も入所者はガッカリしていて、
コロナで家族の面会も減った中で交流会もないとなると、
入所者は更に弱ってしまいかねない。
対策もしっかりやるし、万一感染が起きても訴えるようなことは絶対ないという感じに
説明会まであったが、開催反対が多数派で、現状の反対が増える - 233 :名無しさん@おーぷん : 22/08/11(木) 16:56:39 ID:vp.ma.L1
- 続き
流れは変わらなさそう。
そりゃ、実の祖父母や孫の関係ならいざ知らず、
他の人の父母・祖父母にコロナうつしてしまったなんてなれば、
いちばんかわいそうなのは児童たちだし、
実際に娘も、おじいちゃんおばあちゃんにコロナうつしたくないから
交流会は行きたくないと言い出している。
大体小学校は給食での会話禁止やら机にアクリル板設置してるのに、
感染者が最多更新していてこの先どうなるか分からないのに、
対面での高齢者との交流会開催に拘るのかわからない。 - 234 :名無しさん@おーぷん : 22/08/11(木) 20:44:23 ID:HV.s0.L1
- 「もうコロナは過剰に恐れなくてもよかろう」的な考えに傾倒する人が増えていっている気がする
経済重視の観点からだったり、ワクチン普及が論拠だったり、単なる慣れだったりと
理由は色々なんだろうけど
今はその過渡期で混乱や摩擦が大きい時期なのかも知れない - 235 :名無しさん@おーぷん : 22/08/11(木) 21:38:58 ID:NZ.ma.L4
- >>233
主催者たちはコロナ疲れやコロナ慣れで感覚が麻痺してきているのかも
でも健康な若い人達ばかりの集まりならともかく、
高齢者なんて体力は弱いし基礎疾患持ちもゴロゴロいるのに
感染拡大中の今の時期に交流会を強行するなんて狂気の沙汰だよね
子供たちや入居者の安全のためにも、頑張って開催を断固拒否してほしい - 236 :名無しさん@おーぷん : 22/08/11(木) 23:04:19 ID:wL.ma.L1
- >>234
自分の元カレがそんな感じの人だったので、お別れしたよ。
家族に病人いて陽性反応でたら困るって伝えてるんだけど、脳タリンだったのかもしれない。
あんまり細かいことは気にしないで飲みに行こうみたいな。
私酒飲めないしただの阿呆だったのかもしれん。
飲むなら勝手に楽しめばいいのに何故巻き込もうとするんだ。
罪悪感共有してほしいのかもしんないけど、付き合ってられん。
|
コメント
リモートで毎週やれよ
これ当事者だったら当日休ませるわ
続報希望
ただの風邪とは言わんが最低限の予防をした上で
これまでのインフルエンザと同じくらいの認識でいいんじゃねえかって思うけどな
生きるってなんだろう
面会もなく、たいした楽しみもなく、弱りながら死んでくくらいなら、リスクを受け入れてイベントを開催したいのも気持ちはわかるかも
なにかあっても文句は言うなよは当然として
生きるってなんだろう
面会もなく、たいした楽しみもなく、弱りながら死んでくくらいなら、リスクを受け入れてイベントを開催したいのも気持ちはわかるかも
なにかあっても文句は言うなよは当然として
ただの風邪とか寿命とかいくら言われても万一うつして間接的にも亡くなる可能性があること自体嫌だわ
まして医療逼迫してる中で普通なら助けられるのにって状態とかでさ
インフルだって所謂風邪だってこじらせれば最悪死に至るのだから
コロナだってもはやほぼ同列の認識で良かろうと思う
3年も経ってるのに未だにガクガク怯えて大騒ぎしてるのは日本だけだろ
爺婆より現場の介護スタッフに感染したら地獄と化すよね。
言うほど、他人の子供たちと交流したい???
自分の孫ならそりゃ会いたいだろうけど・・。主催者側が勝手に盛り上がってるだけでしょ。私も絶対反対だわ。
そもそもまともな老人ホームは面会禁止か最低でも家族限定で短時間とか制限してるでしょ
それを不特定多数のしかも大半がワクチン未接種の小学生と交流させるなんて実話ならろくな施設じゃないしそんなとこに子供を行かせたらコロナ関係無くても変な事故とかに巻き込まれそうだし一切の関わりを絶った方がいい
そもそも他人の老人と子供が交流なんて希望者だけでいいよ。望まない仕事を強要されて失敗の責任は押し付けられそうなんてブラック企業みたい
インフル患者が皆無になるくらい対策してもまだ数万人規模で感染者が出てる感染症が風邪と同じなわけなかろうが
派遣してる目的が謎
人との交流なら誰でもいいから
そこら辺のニートでも金払って行かせろや
年寄りがコロナで死ぬのは寿命だししゃーないと思うけど
対面での交流が大事みたいな話が通るんなら今やってる無茶苦茶厳しい感染対策はなんなのという話になるからな
老人ホームの住居人が希望してるなら開催してもいいと思う
娯楽少ないしコロナにかかって天国行っても思い出一つ持ち帰れるなら勝ちだろ
老人ホームの規制はガチで厳しいから家族すら会えなかったりするしわざわざ無理して会う事もないと思うのも分かるが一度会った時はお婆ちゃんガチ泣きしてたわ
そもそも規制がやたら厳しいのって命が大事というより老人ホーム側からすれば細く長く生かした方が得だしホームの悪い部分も露見しにくくなって都合が良いのもあるのでは?
そういう意味じゃ老人の為にわざわざ説明会まで開くこの施設はかなり良い物件だと思うね
そりゃあ身内ならともかく「赤の他人」のおじいちゃんおばあちゃんだしね。
学校側からしたら完全に「ボランティア」の域だ。
子どもの遊び半分のボランティアに他人様の命かけろってそりゃ重すぎる。
わが子もすでに感染済みだが、若い人間なら「よっぽど運が悪くなければ軽めのインフル」で済むだろうけど、年寄りなんてそれが致命傷になりかねない。
そんなんでクラスターでも起きて、しかも医療崩壊真っ最中で搬送遅れて死亡、とか洒落にならんわ。職員ならともかく入所者の身内が黙ってないだろ。
家族の面会が減ったままなら外部の交流会やってる場合じゃないだろ
毎日市の感染者報告見てると70〜90代で感染経路に「陽性者と接触」ってズラーっと出てると、あー、施設でクラスターかって思うよね
なんでジジババの楽しみのための子どもたちの健康を危険に晒さねばならんのか
施設が何と言おうと遺族()が黙っている保証はないからね
クラスターが起こったら老人を預けてる家族がなんと言うか考えてるのかな
コロナにかかった人の家族の中にはなんでこんなイベントをやった、と怒る人がいるだろう
かかってない人の家族は短期間であっても施設が閉鎖されたら大迷惑なんだよ
ショートステイに預けてる立場から言わせてもらうと全然良い施設と思えないわ
老人たちの心配だけしてるが子供側が罹ったらしばらく学校を休まないといけなくなるし親も濃厚接触者扱いで仕事にならない
そういうリスクを問題ないと言えるかどうか
なんで高齢者の慰問に子供使うの
高齢者同士でお遊戯会やっとけよ
そもそも血縁でもなんでもない老人と小学生を交流させる意味がわからない
今回のお盆でホントに実感したんだけど
高齢者って「自分だけは罹らない」って妙な自信があるのよね
親戚の爺さんで「家族だったらうつらない」って力説してる変な人が居て
その爺さんのせいで無理矢理帰省させられた息子夫婦が気の毒だった・・・
外部と交流するくらいなら面会の制限を緩和したら良いのでは…って思っちゃう
死が近づくと恐怖感を克服しちゃって
スーパーで売り物をこねくり回したりトイレで手を洗わなくなったり
プリウスで暴走したり
今感染対策をしっかりやったりワクチン打ったりあれこれしてるけど、どの段階までいったらコロナ禍前の生活に戻れるのかな。
勿論私自身も対策してるつもりではいるんだけど、うんざりする気持ちが少しわいてきてる。
もしそれで児童に感染広まったら
のきなみ保護者の出勤に影響するんだぞ
普通のインフルみたいに両親どっちか有給とって、とかじゃなく
家族全員、一定期間仕事場に行けなくなるんだぞ
強行した学校と施設で責任とれんのかと
今は陽性率50%くらいあるんだから無症状が多い若年者の団体で行ったら確実に感染者おるやろ。感染させに行くようなもの
※9
コロナ前の話だけど
町内会主催の敬老会で小学生の子による演物をやってて
子どもたちが入場すると場の雰囲気がパッと変わる
明るくなる
自分の孫でなくても子供にはパワーが有る
プロを呼んでアトラクションもやるけど
子供パワーは最強よ
高齢者は死ぬからやめたほうがいいわ。児童だと無自覚の感染者もいるだろうし
交流会後に高齢者施設でクラスターが発生したら子供たちだってショックを受けるよ
地元に帰省した人が、そこの老人ホームで祖父母と会ったのが原因で老人ホームでクラスター発生した事案を知ってるから、辞めといた方がいいと思うんだけどなあ…
※31
コロナ前に老健に夫の祖母のところに赤ちゃんと幼児だった娘たちを連れてったら周囲の人が「生命力あふれる存在を見るとこっちも嬉しくなるわ」ってかまってくれたの思い出した
ただあれは子供好きな人たちが自発的にちょっと交流してくれただけで会って、コロナがある現在で強制的に大勢とやるもんでもないだろうな
日本人って飽きっぽいからな
感染対策というブームがあったんだよ
それが終わりつつある
交流したいなら交流したい奴だけでやれば良い
他人に交流を強要するな
統一教会と同じだ
アレって児童に敬老の意識をウンヌンの課外授業なのかと思ってたわ
子供使って暇つぶしするためのイベントだったのかぁ
何でも国が悪いじゃ無いが、これは国が悪いんだよ
何故なら国が宿や店に押され、もう特別なコロナ対策は不要で普通に生活してと言い出したから
だから役所や学校・この手の施設が、コロナ対応でイベントの延期等のコロナ対策を大っぴらに出来なくなった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。