うちの子は制服の袖で鼻水を拭いている

2010年06月15日 15:01

46 :名無しの心子知らず : 2010/05/02(日) 17:39:07 ID:FoISx+1D
年少児、風邪のあと鼻がすっきりしなくて、制服の袖で拭いている模様。
袖だけ部分洗いでしのいで来たけど、ほかにそんなことする子いますか?
ティッシュもハンカチもポケットに入れてるんだけど、面倒くさいのかな?


47 :名無しの心子知らず : 2010/05/02(日) 20:23:36 ID:ZVz8lrq8
>>46
友達の子供、年長の頃いつも肩で鼻水や口の汚れをぬぐっていて
何回注意しても治らなくて服の肩部分が汚れて困るって友達が嘆いていたけど
小学生になったら急にやらなくなったって
あせらず洗濯がんば



48 :名無しの心子知らず : 2010/05/03(月) 00:07:45 ID:BYO3a5FQ
鼻水を袖や肩で拭く子供よくみかけるし実はうちも子供が二歳の時
手の甲で拭く癖がつきそうになったけど

何度も何度も何度も何度も注意してたらティッシュでかむようになりました
癖はなんでもそうだけど最初が肝心だと思います

正直言ってしまうと、その時は大好きな我が子でさえ
その仕草をした途端「だらしない・きちゃない子」に見えてしまってorz

出来れば治させたい癖ではありますよね・・

49 :名無しの心子知らず : 2010/05/03(月) 02:52:12 ID:5pX8kBVk
>>47
レスありがとう。
肩?と思って試してみたら、できる・・・
これ以上洗濯範囲が広がらないよう、
そんな便利な部分もあること気づかれないように頑張ります!

>>48
根気よくやりましたね。偉いなあ。
なんか昭和、というか戦後のにおいのする仕草ですよねw


50 :名無しの心子知らず : 2010/05/03(月) 05:54:40 ID:m8BywsJU
うちもハンカチ持たせても、洗った手を園ではスモック、家ではスカートとかでふく・・・orz
なんかハンカチ使っている気配がないし、一緒にトイレなど行くと手は洗ったみたいなのに???と思っていたが。
女児なのだが全然汚れるとか気にしない子なので困ってる。

ハンカチはキャラ物をみんなに見せびらかすために持っていっている予感がする。

51 :名無しの心子知らず : 2010/05/03(月) 07:36:58 ID:mX/nFKJz
鼻水を袖などで拭いてしまうのは本能?なんだろうなーって思う。
大人でやってる人はいないしきっと誰も教えてないのにたくさんの子どもがやるよね。
ティッシュで拭くより便利なんだろうね。

ってうちまだ鼻がかめないんだけど@もうすぐ4歳
どうしたらいいんだろう。教え方が悪いのかな?
10回中1、2回しかできない。必死になって口で吹いてるOrz

52 :名無しの心子知らず : 2010/05/03(月) 09:14:08 ID:p/fXtISO
動物の頃の習性なのかも。
うちは3歳半頃から自分で鼻かめるようになった。
それまでは、ちり紙を鼻にあてがってやると「ちん」してた。
鼻から「ちん」と息を出せるようになったのは、いつだったっけなあ。

プレの時にも教室内にティッシュペーパーが置いてあって
自分で鼻かむように誘導されたようで、
袖などで拭いてしまうことは、プレ行ってから見事になくなった。

たしかに見た目が汚いだけでなく、園としては不衛生だからという理由で
服に鼻水をつけないように指導するんじゃないかな。

53 :名無しの心子知らず : 2010/05/03(月) 14:17:22 ID:XRU8R0Kc
ティッシュだと鼻の下痛くなるよね。だからって事はないだろうけど。
布の方が鼻に優しい。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/02/24 16:33:07 ID: 3MYwKupE

    小学校の時にもいたわ
    その子は学校のいつ洗ったかわからないカーテンでも手を拭いていたし薄汚れた服着てウサギ小屋のひまわりの種食ってたような子だった
    ネグレクトなのか超貧乏なのか知的に問題があったのかは不明

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。