2022年08月20日 04:05
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1199063615/
ダメな接客、ダメな客part54
- 451 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/19(土) 20:45:48 ID:Skz6cEX2
- 特定の個人がダメっていうんじゃないけど、某居酒屋の「よろこんで!」はうんざりする。
いくら元気良く言おうが、あからさまにマニュアル通りやってるだけな訳で、ロボットに
礼を言われてるような気分になって苦笑してしまう。
別にそんなに張り切ってる風な演技しなくていいから、普通に接客して欲しい。
- 452 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/19(土) 20:53:29 ID:TNuBe8Hg
- >演技しなくていいから、普通に接客して欲しい。
そう そして普通でいいから偽装でない食いもん出して欲しい
- 453 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/19(土) 21:07:10 ID:3dMW3EGy
- もう「よろこんで」も違和感なく聞こえるようになったので
とりたてて何とも思わないな - 454 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/19(土) 21:12:51 ID:TRPaYXXC
- >>452
それはもう無理だと思う
魚や野菜なんて公然と偽装されてるのに何の騒ぎにもならないっしょ
しめじ食ってみたいなあ - 456 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/19(土) 23:04:38 ID:Tk4TbeaZ
- 過剰なマニュアル接客は不気味。話通じるのか不安になる。
あのいかにもマニュアル通り対応中アピールって、良い接客の対極にあるだろ。
某オムライス専門店、注文前、注文後、いちいちおじぎをする。
3秒間くらいテーブルの横でそのままで停止。丁寧とおり越して気持ち悪い。
話できないからさっさと注文通してくれ。
忘れたけど他にもおじぎする場面があって
短い間に5、6回は頭下げて機能停止してたよ、あのロボット。 - 457 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 00:18:00 ID:vfS31i4U
- >>456
そういうのはやらされてる従業員も変人扱いされかわいそうだから
ぜひ本社にメールしといてやれ
やりすぎだってね
コメント
お好み焼き道とん堀の「いらっしゃいませーぽんぽこぽーん!」は好きだ
米1
あれほんとなんていうか笑ったわ
店員無表情で「ぽんぽこーぽーん」
そういうコンセプトの店だと思え
メイド喫茶だって「いらっしゃいませ、ご主人様(お嬢様)」とかいうし、
そういうものだと思えば気にならない
ワイの様な陰の者には居酒屋のバイトは無理だわ・・・
よろこんで、がその店の普通の接客なんだろ
結局報告者は自分が気に入らないものをなんでも排除したいだけ
そんな考えの人がなぜ居酒屋に行くのか
メイド喫茶あたりから始まったのか?居酒屋でも店入るといらっしゃいませじゃなくて
お帰りなさいとか言うとこあるけど違和感ありすぎるからやめてほしい
某寿司屋のテーブル席にいちいち寄ってきて高いメニューをオススメする店員嫌い。せめてタッチパネルポチポチしている時に来るなよ。
料理を出してこっちを見ずに振り向きながら「ごゆっくりどうぞ」とか言うような人もいるけど、あれは口からそういう音を出すように仕込まれてるんだよね
しょせん値段の安い店のマニュアル接客だなーと思ってる
だいぶ前に行ったことがあるけれど、あまり活舌のよろしくない店員さんで
「よろこんで」が「そんで」に聞こえてて、初めて行ったこともあり、
注文受けたよ。次は?という事なんだろうけど、すごい言い方だな。と思った。
その後、一緒に行った子と話してて聞き間違いしてたことがわかったけれど、
一緒に行った子たちみんなが「そんで」としか聞こえなくなっちゃって、
注文どころではなくなった思い出
最近あるかわからないけど注文とるときに店員がしゃがむ店が嫌だ
カウンター席の高い椅子に座ってても店員がしゃがむので、顔が自分の靴あたりにあるわけで困惑するしかない
コロナ前、ヨーロッパからの帰国便でイケメンCAにお茶頼んだら「ヨロコンデ~」と返されて萌えた
これは行かなきゃいいだけだよね
行かなきゃ良いで終わる
居酒屋は色々あるんだから別の店に行け
ぽんぽこぽーんって言ってたけど、3日も勤めりゃただの語尾でしかない。
3日「でやんす」って言ったら慣れるよ。
某イタリア料理屋は「シ!」「グラッチェ!」とか
店員がイタリア語をちょいちょい交えるのが
店のルールみたいだったが、ある日行ったら
イタリア人の客がいてネイティブのイタリア語で
ウェイターさんにだーっと話しかけてて
ウェイターさんが軽く狼狽えてたのが
気の毒やら面白いやらだった
>>16
バッカナーレかな?
普通にオーダー受けたら居酒屋なのに活気がない〜とか言い出すやつもおるしな。
というかどっちかと言うと居酒屋なんてわいわいしてる方が普通なんだし元気な方がいいんじゃないの。
チェーン飲食はわけわかめなことがけっこうまかり通ってる
経験してから、1000円か、下手すると最賃でそんなことしないといけないんだよね、とかバイト視点で考えてしまう
うっかりそういうマニュアルのお店に行っちゃうと観察者羞恥が仕事をするからツラい。
マニュアル接客に不満があるなら、少し良い店に行けばいいよ。
安く食べられる店にはDQN客も来るから
一度でも臨機応変で対応をすると、ずっとそれを要求される。
マニュアルは、一定のサービスを提供できるようにって意味だけじゃなく
安い時給で働くバイト店員を守るためにもあるんだよ。
100円ショップで購入したくせに「すぐ壊れる!」ていうバカと同類だよ
>別にそんなに張り切ってる風な演技しなくていいから、普通に接客して欲しい。
このヒト、「お前の中にしか無い「普通」を他人に強要するな」って言われたら、どう返答するかな?
※11
わかる。
同じような店があって、店の意雰囲気とか料理は良かったけど
その接客が無理で行くのやめた。
※2
うわ面白!
行ってみたくなったじゃないかw
>>21
100円ショップで買ったからってすぐ壊れていいわけないだろアホ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。