2022年08月25日 16:35
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1515075286/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part341
- 540 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/09(火) 14:20:57.88 ID:Nz50P9tT.net
- 会社の人のぐち
その人、若い人に年齢聞いた時「20歳です」「22歳です」くらいの答えがくると必ず、
「何の勉強してるの?」
って、学生だって前提で話してる。
相手が社会人だとわかると「え!?早くない?……ふーん」あからさまに態度変えて軽視してる。
- 世の中の20代前半がみんな学生じゃないんだよ、
そこまで高卒を見下したいのかと嫌になる、この人と仕事したくない…
大卒だから偉いって考えなんなのほんとに。
見下してるけど社会人経験はこの人より高卒の同世代の人の方が長いのに。
1年目で何言ってんのこの人…… - 542 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/09(火) 14:29:41.71 ID:nrVUaO+g.net
- >>540
尊敬じゃなくて?
個人的には高卒で仕事してるってしっかりしてる印象を持つんだけどね
>>542
完全に見下してますよ。
「大学行かないなんて頭おかしいよねw
それだけで人生負けだよ、女なら結婚すればいいけどねーww」
って言ってましたから……
- 544 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/09(火) 14:41:25.25 ID:wA/kNL/q.net
- >>540
その人の中では
勉強の話や学校の話で話題を広げられる
高卒だと
「どうして大学に行かなかったの?」などとか聞いたら地雷踏みそう…何話したら…
と考えてしまって次の言葉が思い浮かばないとか - 549 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/09(火) 15:12:54.89 ID:Nz50P9tT.net
- >>544
なるほど、それもあるのかなと思います。
自分が見てきた世界、見てきた人達が世の中の一般的なものだと思ってる節も見て取れますね。
狭い視野の人だなーって愛想笑いしかできないです。 - 552 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/09(火) 15:40:17.11 ID:TgGCDSSd.net
- >>540
君が学歴コンプレックスなのはわかった
ただそれだけのこと
基本的に、会社で結果を出していたり
やるべき事以上の仕事をしていれば
こんなことに悩まない
何せ職場は結果が全てだからね
大卒でも使えない奴は使えないし
中卒でも出来る奴は出来る
出来る中卒に、使えない大卒が学歴でマウントをとってきても
仕事が出来る奴が価値がある
学生は記憶の競争
社会は思考力忍耐力応用力の競争
社会の競争に学歴は関係無い
実力が全て。 - 569 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/09(火) 20:21:38.34 ID:qxbSfBJe.net
- >>540
その人は同僚にわざわざ何の勉強してるの?った聞いて来るの?
変な人だねまともに相手する必要ないよ
私の職場には高卒大卒いるけどしっかりと仕事してる人はどちらでも尊敬する
大抵仕事できる大卒は仕事できる高卒と関わることになるから大卒だから~って発想はなくなる
強いて言えば大してできない大卒は見下す事でプライド保つ傾向にあるかな
確かに大卒と高卒で仕事の得意分野が違ったりはするけど
仕事ってそういういろんな人でやるものだから
周りもしょうもない事言ってるなと思うだけだから放っておいたらいい
コメント
学歴厨の話ねw
若い人に年齢を聞いてから学問の方向を聞く、からには社内での話じゃないんだろうが
じゃあ、そいつはいったいどこで若者掴まえて年齢を聞いてるんだろう
街中で個人インタビューでもやってんのか?
大卒だって色々いる。
そいつは「大学まで行って勉強しなきゃならないほど」馬〇だったのさ。
F欄ちんさんw
公務員や銀行員でも高卒いるけどね
それが当たり前の反応だろ?
ジジババならともかく、今の働いているような年齢で大学も出てないようなやつとかMARCH未満の大学卒のやつとか見下しの対象だわ。
普通に勉強してたらマーチぐらい受かるだろ。
何を成したかが重要で、何を学んだかはその補助でしかない
誰もが知ってる大谷さんだって、高卒ですぜ?
「大学行かないなんて頭おかしいよねwそれだけで人生負けだよ、女なら結婚すればいいけどねーww」
で、人生勝ち組のそのおっさんは、どんな素晴らしい仕事を?
貧乏だったから→奨学金あるじゃんw
やりたい事無かった→若いうちに遊んでると苦労するよw
大学だけが人生じゃない→それでその底辺職でしょwwww
こう言われるから下賤な下等生物である高卒は地元のチンケなしがない零細町工場
会社名が社長の苗字のナントカ製作所みたいなところで働くのがお似合いなんすよ
俺みたいな下等生物は、な
学歴にコンプレックス持ってなくても、
そんな態度や言動を目にしたらイラっと来るわ
>>8
田中製作所だろうがちゃんと毎日働いて税金も納めてるなら何も卑下するこたないんだぞ
少なくとも上でイキってる学歴だけが自慢のバカの百万倍は立派なんだからな
必要なのは学歴ではなく学問だよ。
学歴は過去の栄光。学問は現在に生きている。
中学行けなかったおっさんでもそれくらいわかるのにお前らw
大卒の中に高卒がいても別に何でもない
でも高卒の中に大卒がいると大変な思いをするのは大卒の方だよ
>その人、若い人に年齢聞いた時「20歳です」「22歳です」くらいの答えがくると必ず、
>「何の勉強してるの?」
その人、大卒高卒以前に、コミュニケーション能力になんらかの問題抱えてない?
一番最初の
>その人、若い人に年齢聞いた時「20歳です」「22歳です」くらいの答えがくると
これがどういうシチュエーションなのかよく分からないから「ふーん」としか思えなくなる
見下すのはそいつの勝手だけど態度にだすなよ
雰囲気悪くなるだけだろ
一族で一番社会的に成功してる人は高卒だわ。
しかしその人は「大学行きたかった」って言ってるんで
この手の話は安易にできん。
逆に勤めてた会社には「大学に行く意味がわからない」と主張する専門卒の人がいてめんどくさかったなあ
学がない奴に限って学歴厨になる
仕事なんぞ特にホワイトカラーなんて学歴関係なく誰でもある程度は出来る代替職が殆どで9割以上
学歴ぐらいしか自己と他人の差を証明してくれる部分がないんやろね、でも現実は実力なんでシビア
本当に学つけりゃその辺余裕も出るんだろうけどね
自慢で終わる奴ってほんとに大学に何しに行ってんだろって思うわ、別にいつだって誰だって意欲さえありゃ行けんだし
卒業してんのに学校の話ばかりしたがるやつは地雷ってわりとセオリー
元カノの話したがる男みたいなもん
前に勤めてた会社に「最近は大学に行かなくていい奴が大学に行くから世の中がおかしくなる」って高卒がいて物凄くめんどくさかった
そいつ自身は、高卒どころか全従業員の中で一番仕事が出来ない奴だったなあ
自分も低学歴は見下すかな…
派遣や高卒とかは歳上でも○○君と呼ぶし、敬語をまじえてため口を多めに使う。
なんか低学歴にさん付けしたくないが、呼び捨ては良くないから○○君と呼ぶ。
てか、必要以上に関わりたくないから、
仕事とは関係無いことでは関わらないようにして低学歴からは避けてる
Fラン逝って奨学金返済に苦しむよりかはとっとと働いたほうがいいだろw
>>21
性格悪っ!周囲に性格悪いのバレてるねw大人だから当たり障りなく接してもらってるの理解しなよw
学歴低くてもその世界で活躍してる人も見下してるわけ?藤井聡太は高校中退で実質中卒なんだけど、見下してる?
自分が大学生だった時のこと思うと、高卒でバリバリ働いてる職場の後輩をホントに尊敬するけどな。当時の自分が彼ら彼女らと同じことできるかというと絶対無理。
実力と教養がないからこそ学歴に頼って虚勢を張るしかないってのがコメ欄見てるとよくわかるな
そのご自慢の学歴だって本当にあるのかどうか怪しいけどw
学歴無い人に限って「勉強だけ出来たって仕方ない」みたいなことを言うけど
その「勉強だけ」が出来なくて今の自分なんだろうと言いたい
自分の理解を超えたことについては「ムカつく」
分かるように説明できない相手が悪いんだと相手を恨む
「ウチらのことバカにしてるんだろう」と被害者ぶる
「皆が言ってる」「ウチラは」と多数の威を借りて話す
自分の責任で話をしない、言動に責任を持たない
相手が謙遜すると「あ、こいつ大したこと無いんだ」と鬼の首を取ったように喜んでバカにする
そして張り合う、比べ物にならないところから出て来て恥をかいて「ズルい」と騒ぐ
話してるのは日本語だけど絶対通じてないな、という怖さがある
実家の方(ド田舎)はこんな人ばかりだ
>「大学行かないなんて頭おかしいよねw
>それだけで人生負けだよ、女なら結婚すればいいけどねーww」
大学云々はいいとして、男女差別かよ。この人義務教育の社会科で何を習ってたんだ?
※26って※27を読んでも同じ感想しかないのかな
学歴が逆なだけで報告者と似たような経験してるのに
まあ主婦と主夫の数を比べれば「男なら結婚すればいいけどね」が成立しにくいのは言えるが
まぁネットなんて
「高卒」を「大阪」や「お笑い芸人」に置き換わっただけの
「会社の人」がウヨウヨいる場なんですけどね・・・
昭和の頃の銀行をギリギリ知っているが
商業高校出の女性行員とか、結構いたけどね。
現場でヌシ化して、支店長でも逆らえない存在になっていた人もいた。
今は大卒しか採用していないけど、どっちが良かったのかね。
趣味系職場なので、
高齢の人は中卒高卒で若い人は有名芸大とかだけど、
生き残ってきた高卒の人のバイタリティは良くも悪くも本当に凄い。
働き盛りの高卒専門卒の人ほど好きな領域がはっきりしていて、
遊びのように仕事や知識を吸収してたな。
>>31
ヌシがいるのがいいのかどうか
「大卒だけを採用」というのが良いと思ったから
現在そのようになったんだと思うよ・・・
※26
前に田舎の工場で働いてた時の話なんだけど
何を言っても「面倒臭いねえ」しか言わない低学歴がいたのを思い出した
例え話になるけど、「この製品は老人と子供向けなので、コロナ対策のために厳重に消毒してください」みたいな感じで
どんだけ丁寧に必要性を説明しても「面倒臭いねえ」って返事しか返ってこない
理解する意欲が無いのか、理解する脳ミソが無いのかは分からんけどかなり苦労したわ
これどういう職場で誰に対しての態度なんだろ?
客とか外の人間に対してなら失礼過ぎるし、同僚なら学生のはずがない、アルバイトの子とかならこんな言い方はしないけど学生って前提で自分も話しちゃうかも
>>26
ご自慢の学歴で論破したら?
煽りぬきですごい必死だね
大卒の失礼な人の話だって分かってない人が多いのは低レベルの大学出てるからなの?
学歴を振りかざして醜い人間の話なんだよ読み取れないの?大卒なのに?
ちなみに平成の時でも令和でも高卒の銀行員はいますよ
これだけで主が学歴コンプって言われるのか
コンプって先にレッテル貼れば、後はどう言われてもコンプwって返せばいいだけだもんなあ
大学はいってたとしてもどのくらい知識が残ってるのかわかったもんじゃないよね。
下手したら義務教育の時に習ったことどのくらい答えられるのかその人に問題出したいわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。