私は子供の頃に両親が離婚していて、母とその再婚相手に育てられた

2022年08月30日 18:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1661215530/
何を書いても構いませんので@生活板125
100 :名無しさん@おーぷん : 22/08/26(金) 09:41:11 ID:dJ.jl.L1
私は子供の頃に両親が離婚していて、母とその再婚相手に育てられた
実父お金はあるけどDV夫な父親で、義父はお金はないけどすごく優しい人だった



子供ながらにどっちが父親か悩んで、結論を出そうと必死だったけど、
実父に愛してもらえるんじゃないかという希望と
義父に対する所詮は他人なんだという気持ちが拭えず、ダメだった
うちのバーチャンは継母に育てられ、子供が生まれたばっかでジーチャンを
亡くして再婚したりしてた。
そのバーチャンは「血がすべてだ。何かも許せるし、他人は他人。血は水よりも濃し」
と考える人だった
でも子供産んで自分なりに結論が出た
私にとっては「血は水より薄い」だった

子供生まれた瞬間、愛しさなんてなかった。
死ぬほど痛くて衰弱してたから「これを生むために痛かったと認識したらダメだ、愛せなくなる」
と思うくらいだった
産んでからも、愛しさより新しいペットを迎え入れたような感覚が強かったし、
なんなら自分のお腹からこれが出てきた?いやいやご冗談を~wwwくらい現実味なかった
でも、生まれて数日経って、産院でずっと付きっきりでお世話してたら、
どんどん可愛いって思えて、愛しさが湧いてきた
ほんと、湧き出てくる感情って感じ。ホルモンの強制力を感じて抗いたかったくらい
退院後からずっと夫と2人で、自分たちの責任で子供を育てるのは大変だし、
右も左も分からないし、膝の上から落として泣かせてしまった時とかパニックになったし、
吐き戻しまみれにされたり、昼夜問わず泣かれたり
こんなことが子育て終わるまで、形を変えて様々起こり続けるのだと思うと、
やっぱり子育ては大変で、赤ちゃんは育てるうちに愛着が湧いてくるんだと感じた
それは実の親じゃなくてもいい、ただ可愛いと思ってこの苦労を乗り越えられると思えたら、
血が繋がってなくても親子なんだと思う

私は実父に愛されることはなかったけど、義父に大切に育ててもらったから、
完全に実父を吹っ切ることができた
実子でも養子でも、子育てしないときっと出ない結論に達せたとおもうと、
なかなかに感慨深いなと思う
あと、正直なところもう1人子供産んでもここまで愛着が持てるかというと少し疑問がある。
やっぱり試行錯誤しながらの初めての子育ては特別な経験で、
それだけ思い入れも深くなるかもしれない
子供との相性もあると思うけど、単純な思い入れは第一子がダントツな気がする。
第二子は一度経験してるぶん、余裕をもって色々と受け入れてあげられそうではある

102 :名無しさん@おーぷん : 22/08/26(金) 09:45:46 ID:9p.mg.L1
>>100
血が水より薄いに納得。
だって、血が全てならあなたの実父はDVに走ることなくあなたを大事にしていたはずだもの。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/08/30 18:20:52 ID: SxoR/YQM

    産んですぐには実感がわかないのは普通の感覚だと思う。
    私は緊急帝王切開だったんだけど、産んで夫に似てるわーって絶叫して(麻酔前は看護師さんにコウノドリの話を力説してたらしい)力尽きて気絶した。

    2日目に母子同室になって、子供と二人っきりになって滅茶苦茶不安で孤独に感じた。母性とかわかなくって。
    その次の朝に胡座のなかで息子が眠りこけてるのを見ている時に、何かやってきたて、そこから変わった感じがした。

  2. 名無しさん : 2022/08/30 18:34:45 ID: JS8m08VE

    結論出す必要ある?
    二人とも父親って道もあるわけだし

  3. 名無しさん : 2022/08/30 18:42:21 ID: QqkIzEWI

    子に対する愛情の深さを感じるな
    母ちゃん頑張れ〜

  4. 名無しさん : 2022/08/30 19:25:36 ID: 8xRV0zpQ

    生みの親より育ての親って格言があるんだよ。
    ただし今だとそこらセンシティブな話なんで
    なかなか言えないって時代だからね。
    この手の話は難しいわ。

  5. 名無しさん : 2022/08/30 19:55:42 ID: fLQYIgeM

    色々考えてたどり着いたんやね
    世の中には何も考えず継父に感謝もせず育てて当たり前って考えの子もいるからいいんじゃない

  6. 名無しさん : 2022/08/30 21:16:27 ID: 6ktjPASE

    ※2
    読んだらわかるけど実父に未練があったんだよ
    養父は優しくて良い人だけど本当はずっと養父じゃなくて実父からそうされたかった
    でも自分の子育て経験からようやく自分を愛してくれた養父の気持ちを理解できて実父を吹っ切って養父を父と呼べるようになった

  7. 名無しさん : 2022/08/30 22:30:33 ID: CV4YZ6uA

    産んだその日なんか、「やばいわー可愛いとか思えないわー私最低だわーゴメンナサイゴメンナサイ…」って思ってた
    その日は母乳も出なかったから助産師さんに私はダメ親だと思いの丈を吐き出したら「初産で産んだ日なんか体は死にかけだわ赤ん坊は目を離したら死にそうだわで脳みそ滅茶苦茶冷静だから、可愛いとか思う余裕ないの普通だよ!」って言われてなんか腑に落ちたなぁ
    不思議と段々なぜだかすごく可愛くなっていくの本当によく分かるよ

  8. 名無しさん : 2022/08/30 23:31:42 ID: /OIetzm.

    幼稚園上がるくらいまで可愛くなくてクソしんどかったよ
    育てていくうちに情が湧くにも条件があると思う
    結局本人の性質が1番左右されるんだけど、誰でもいいから無条件に近い愛情や信頼を受けてないと結局慈しむ気持ちは出てこねーよ

  9. 名無しさん : 2022/08/30 23:46:37 ID: Z3M4kW56

    腹ん中に10ヶ月入れて、産んだあともひたすらお世話して、育てて育てて…とにかく毎日必死だった。
    でもだからこそ我が子は愛しくてたまらん。

  10. 名無しさん : 2022/08/30 23:59:55 ID: tNiqeAKA

    ※6
    吹っ切る必要ある?
    いろいろ経験した結論が「実父を吹っ切って養父を本当の父と思う」ならいいんだけど、
    報告者の場合は「どちらかを選ばなければならない」から話が始まってるから違和感がすごい

  11. 名無しさん : 2022/08/31 01:03:40 ID: Hci/jTBw

    産んだ直後は赤子は授乳以外は眠りっぱなしなもんで、
    起きて!遊ぼ!いつ泣かずに目を覚ますの!?
    って思ったなあ。
    まあ母性ではないだろうな。

  12. 名無しさん : 2022/08/31 01:05:31 ID: xoq.3Bl.

    「血は水よりも薄し」良い言葉だね〜

  13. 名無しさん : 2022/08/31 11:58:01 ID: d42uZbqU

    ペットとかでもそうだよね
    不細工だなーと思って飼い始めても
    世話してるうちに世界一可愛いなって思うようになる

  14. 名無しさん : 2022/08/31 12:39:32 ID: gCGxfrEA

    ※13
    本当にな
    拾ってきた猫がもう気性が荒くて噛むひっかくで本当どうしようもなかったんだけど、たまに甘えてくるのが可愛くてな…
    もっと人懐っこい穏やかな子と交換しますって言われても絶対イヤ!って言える、世界一可愛い子ですよ

  15. 名無しさん : 2022/08/31 17:34:47 ID: vjGSDJdQ

    どうでもいい茶々だけどなんで水と血を比べるのかな
    血が水より濃いなんて当たり前じゃん
    で、今回の話は水より薄いの?
    水より薄いってなんなの

  16. 名無しさん : 2022/09/01 11:41:25 ID: Q9pyxiDg

    ※15
    どうでもいいなから書くな

  17. 名無しさん : 2022/09/01 13:41:16 ID: fcAkV0FE

    大切に育てたのにやっぱり血の繋がりが…って言われて養父かわいそうな
    話かと思ったらちゃんと有り難みをわかったのね。
    血がつながってたって合う合わないなんて話よく転がってるものな。
    実の親子なんだから愛してくれるはずって希望は抱かないほうがいいよねー

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。