障害者採用の求人を見て今の会社に就職したんだが業務内容が求人に書かれてたものと違った

2022年09月01日 07:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1659058999/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part149
614 :名無しさん@おーぷん : 22/08/27(土) 13:39:24 ID:74.yw.L1
障害者採用の求人を見て今の会社に就職したんだが
業務内容が求人に書かれてたものと違った。
書かれていた業務よりハードだったとかではなくその真逆で、
会社に所属していればいいので何も仕事しなくていいですとか、
出社すらしなくていいですとのこと。



会ったことないが他の障害者の人も同じこと言われたらしい。
仲介してくれた就労移行支援事務所や両親に相談したけど、
ルールに違反してるのは確かだがこんな好条件でお前を雇ってくれるところなんてない
(正直私は自他ともに認める無能)から絶対に文句言うなと言われた。
私は不満でも他の障害者の人がそれを喜んで受け入れてるかもしれないから
その人たちを困らせるようなことをしてはいけないとか、
全国ネットでCMも出してる大企業だから私しか困っていないルール違反で
大勢に迷惑かけるのかとか。
給料は普通の障害者枠以上に貰えてるけど、
仕事させてください言い出そうにも私は無能だって事実がもどかしい。

617 :名無しさん@おーぷん : 22/08/27(土) 17:18:50 ID:3l.2y.L1
>>614
それパワハラやん・・?
不当に難易度の低い業務を与えるとか仕事を与えないとかは・・

651 :名無しさん@おーぷん : 22/08/28(日) 15:20:17 ID:vl.zs.L1
>>614
辞めない方がいい、に一票だけど
心苦しいなら、仕事してるはずの時間を資格試験の勉強にあてなよ

あと大企業なら、役員の顔や名前や部署やら、ネットや会社四季報とかで出てる情報だけでも
頭に叩き込むとかさ
↑自己満足だけど、時間があるんだから自分の会社について、常に最新情報を知っておくの
就業規則も隅から隅まで読む

大企業ってぶっちゃけあまり仕事してない部署とか社員とか内包してるので、
そこは思い詰めなくていいと思う
ヘタな仕事して大惨事になったり、パワハラで訴えてきたりなんてことをしないだけで「いい社員」だよ
長く勤めることで〇年離職率を抑える一助になったりもできる

ただ「出社しなくていい」は、「在宅勤務」の辞令とか言質をもらっておくこと
幽霊社員に給料を払ってるとなって、脱税(会社が)疑惑で614が変に巻き込まれたりしないために

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/09/01 07:49:05 ID: q7osFEuc

    変わりたいんだけど?

  2. 名無しさん : 2022/09/01 07:53:48 ID: hBU3yNzs

    幽霊社員に給料を払って脱税なんてことにはならないよ。ちゃんと本人に払ってるんだからw
    障害者雇用枠を埋められるくらい体力のある企業みたいだから、そのまま続ければいい。やめても口を閉じてられる人がまた雇用されるだけだからもったいないと思う

    けど辛いよね。実質追い出し部屋と同じ扱いされてるんだから。屋上緑化とかで植物メンテみたいな仕事でも作ってあげればいいのに

  3. 名無しさん : 2022/09/01 08:01:39 ID: olIFhTu.

    大企業ほど一定割合以上の障害者を雇用しなきゃいけないからね。
    昔は「非効率なので罰金を払ったほうがマシ」という対応だったが、
    近年は不可能になったので「島流し用子会社・部署」を造るか
    この投稿のように「金は払うから邪魔しないでくれ」という方針が増えている。

  4. 名無しさん : 2022/09/01 08:07:51 ID: LJPbide2

    >>2.屋上緑化とかで植物メンテみたいな仕事でも作ってあげればいいのに
        ↓
     いやいや、障害社員のそうした仕事を補助するための、別の人員も雇わなくては
     ならないのだから、それだと会社としてはリスクすぎるだろ?

  5. 名無しさん : 2022/09/01 08:07:56 ID: NQx17oXg

    ※2
    生き物の世話はダメでしょw
    植物だって生きているんだよ

  6. 名無しさん : 2022/09/01 08:17:35 ID: 42JxM26U

    裏紙でメモ用紙作る係とか、封筒の糊付け係とか。

  7. 名無しさん : 2022/09/01 08:19:31 ID: TRTJ1o6o

    会社が障害者雇用の義務を果たす為に採用されたのだから、在籍してるだけで会社に貢献してる事になるでしょ。正直羨ましいわ。

  8. 名無しさん : 2022/09/01 08:33:58 ID: UvYF40.k

    シュレッダー代わりにひたすら紙を切る仕事あったな
    シュレッダーだと再生しにくい?らしく手作業でやぶく仕事
    業者に出してたけど情報漏洩あったらしい?

  9. 名無しさん : 2022/09/01 08:41:34 ID: KNLu5/vI

    自分は身体だけど障害者雇用は全く同じ経験があるから避けてる
    周りが忙しそうにしてるのに自分だけ何もさせてもらえない
    結局精神的病んで辞めることになったから、数にさえなればいいって考え方は嫌いだわ
    本当に一日中Excelを閉じたり開いたりしてたからねw

  10. 名無しさん : 2022/09/01 08:44:41 ID: yNK.3vf2

    出社しなくていいは草
    定年まで行かなくていいんだろうか

  11. 名無しさん : 2022/09/01 08:47:08 ID: wqp5Kjoo

    まぁ下手に仕事させる方が無駄なコストがかかりそうではあるから、その方が合理的ではあるんだろうけど、、、
    助成金の設立目的からは逸脱してるし、なんだかなぁ、だわな

  12. 名無しさん : 2022/09/01 08:53:28 ID: e5AxyYHY

    うちの会社の障害者枠の人、みんな他の人と同じように普通に働いてるけど少数派なのか

  13. 名無しさん : 2022/09/01 08:56:05 ID: ZgnJLd3w

    何らかの不正には当たると思うが>>617の言うパワハラとは違うよな?
    少なくとも暴力やそれに値する威圧は受けたとは言ってないし

  14. 名無しさん : 2022/09/01 08:58:55 ID: Xf9of6zM

    障がい者も健常者と対等な戦力! と考えると、
    トラブル頻発で非効率になる

    そのトラブルを解決する手間を考えると、
    何もしないで! という流れもよく分かる

    実際、対等じゃないんだから
    ミス連発とか、言葉の暴力とか

  15. 名無しさん : 2022/09/01 08:59:30 ID: bJygFBmA

    出社しなくて良いなんて所があるのか。
    他の社員と同じ部屋にいて自分だけ仕事をもらえないと居た堪れなくて病みそうだけど、
    出勤もしなくて良いならまだ気楽にやれそう。人によるだろうけど羨ましいと思ってしまう。
    お金だけもらって別の事するわ。

  16. 名無しさん : 2022/09/01 09:03:49 ID: z2xuXbak

    真面目に仕事をこなしてくれる優秀な障害者がいる事はわかるが
    大体の障害者が職場のお荷物になりがち
    同僚がお世話係にされ仕事が出来なくなる事が多い
    仕事効率の妨げになっているのが現状です

  17. 名無しさん : 2022/09/01 09:04:03 ID: KMFUE0hQ

    身内が障害者で企業の雇用枠で就労してるけど、身体ではなく知的や精神だと働かせるための管理者やフォロー入れる費用の方が高くつくのよ
    障害者間でもいじめとかあるけど、それを理由に解雇したりすると人権派の団体さんが出てきて大変なことになるとかね
    作業所みたいなところだと男女で親密になって自閉同士なのに子供作っちゃうケースとかもあった筈
    利用者同士接触させず問題も起こさないように、割く人員も最低限で…ってことだと、金は出すから出社するなが一番安全なのは間違いないわ

  18. 名無しさん : 2022/09/01 09:10:59 ID: l8kNeZiE

    正直羨ましい
    出社もしてないのに給料だけいただくなんて、とか私には出来る仕事ないってこと?とか罪悪感なんて感じることないわ
    普通に会社に来てても仕事せずに給料もらってる人いるからね

  19. 名無しさん : 2022/09/01 09:11:35 ID: KJtnRAD6

    行政が金を渡す(生活保護や障碍者年金)のは合法で、
    企業が金を渡すのが違法ってのも良く分からない制度だな。

    それなら個人で金配った前〇も違法にしろよw

  20. 名無しさん : 2022/09/01 09:23:25 ID: VY4lxsfY

    健常者だが怠け者で頭と性格悪い俺を障害者扱いで雇ってくれ!
    追い出し部屋で一日中シヴァリゼーションやりたい!

  21. 名無しさん : 2022/09/01 09:24:57 ID: .i0eWw22

    枠を埋めるという役割を果たす事に対して報酬を得ると考えてみては
    あと謙遜かもしれんが自分は無能だと思ってると本当に無能になるしそこから動けなくなるから
    少しずつでもできることを増やしていくことをオススメする

  22. 名無しさん : 2022/09/01 09:26:20 ID: Ja13WchI

    自他共に認める無能が何の仕事をするつもりだっんだ

  23. 名無しさん : 2022/09/01 09:33:33 ID: YJBfrVtg

    おそらく発達でかつ高齢の人のお世話係やったことあるけどめちゃくちゃ病んだから仕方ないと思う
    何させてもミスるし昨日出来たことが今日は出来ないとかだからもうどうすればいいのかわからなくなるし、心底嫌になって最終的にはその人にもう何もさせないようにしてしまったわ
    介護してもらって給料貰えていいね、私に特別手当てでも出せよってその人や会社に憎しみが沸いてストレス凄かったからなぁ

  24. 名無しさん : 2022/09/01 10:21:59 ID: YJ3pam4k

    知的精神系の障害かな?
    健常者もそうだけど自分の能力を発揮できる場って自分で様々な事して探すしかないのよ
    ましてや知的精神系なんて千差万別なんだし何がその人に合うのか親や教師もわからない
    その職場には席だけおいて指示通り何も貢献せず、自宅で金銭稼げるスキルを探すことを勧める

  25. 名無しさん : 2022/09/01 10:57:37 ID: GUgPe0VI

    知人の会社も身障者の人を規定に沿って数人雇って簡単な仕事を与えているけど、
    その身障者同士で毎回言い争いや喧嘩になってその仲裁や後始末で大変らしい
    知的系じゃなくてもやっぱりちょっと・・・って人ばかりなんだよって愚痴ってたわ
    ルール的には駄目なんだろうけど来ないで給料出している方がというのも分からなくないな

  26. 名無しさん : 2022/09/01 10:59:20 ID: kpjQwVeI

    時間と金が手に入ったのだから、有効に利用すればいいと思う

  27. 名無しさん : 2022/09/01 11:11:28 ID: JpwZqnr6

    たぶんこれ、本人は「自分は能力は低いけど働ける」って思ってるけど
    客観的に見ると明らかにヤバいレベルの重い障害なんだろうね

  28. 名無しさん : 2022/09/01 11:51:55 ID: dIejB4/s

    昔は新聞や雑誌から関係ありそうな記事を切り抜いてスクラップする仕事もあったらしいけど、デジタル化が進んでそういう仕事は減っちゃったからなぁ

  29. 名無しさん : 2022/09/01 12:10:18 ID: rN6POqC6

    自分も日頃法定雇用率に追われて仕事してるから気持ちはわかるけど
    こんなやり方は到底許されないしこれ許してる会社はコンプラ意識低いどころの騒ぎじゃないよ
    採用した方は会社は責任持って仕事与えてやりがい感じてもらって出来るだけ長く働いてもらうようにするべき
    障害者の社会進出ってのは賃金与えりゃいいってもんじゃないよ
    採用出来る水準にない人は素直にお断りしないと応募者にも誠実じゃない

  30. 名無しさん : 2022/09/01 12:35:59 ID: Akoeef0Q

    我社は、障害者を〇〇人採用している、世の中に優しい企業です!(飼い殺してるけど)って世の中への宣伝のためと、障害者雇用助成金のためなんだろうな。審査が厳しい求人業者にも載せることができるし、そういう会社の扱ってる商品(障害者には仕事を与えてないけどな)ってことで商品の宣伝にもなるし。

  31. 名無しさん : 2022/09/01 12:39:27 ID: enJLGWc6

    これ、会社のトップが入れ替わったりした途端に方針が変わって
    業務を指示されたり、まじの追い出し対象になる可能性もあるから
    安穏としているわけにもいかない気がするな

  32. 名無しさん : 2022/09/01 12:48:50 ID: SDPPdJn6

    こういう人のためにお茶汲み掃除係があるわけで
    お茶汲みもまともにできないなら御愁傷様だけど

    何もしなくていい羨ましい
    自分なら内職しちゃうな

  33. 名無しさん : 2022/09/01 14:39:11 ID: EYvsJgNw

    これ何年続けられるんだろう。どうせ五年後上限なんだろうな。そうするとまた障害枠で転職するにしてもなんもしないまま過ぎていくのはつらそう

  34. 名無しさん : 2022/09/01 15:02:10 ID: 9R8Eei.g

    僕自身障害者でこれはコンプライアンスの問題に触れてると思うけどそんな悪い事なの?
    言っちゃ悪いけど障害者採用で入ってくる人はまずまともに仕事できない・仕事できないばかりか足引っ張ってしまう人で、企業側も障害者に全く期待なんかしていない。
    普通に仕事させて欲しいなら一般枠で入るべきだよ。
    正直何もしなくていいのは辛いけど見方変えれば自由だしその上で普通より給料貰えるなんて贅沢な悩みだよ。
    愚痴る気持ちは分かるけど仕事欲しいなら他行くか自分自身が仕事できる人間になるべき。
    少なくとも他の障害者採用の人はそれで満足してるのに細かいコンプライアンス違反で障害者仲間や一般採用や顧客に不利益被らせる事が本当に正しいの?

  35. 名無しさん : 2022/09/01 17:05:45 ID: 8f15pKkQ

    「黒いセールスマン」に『会社のやらかしてしまって働かなくていい人たちの部署』ってエピがあったな

  36. 名無しさん : 2022/09/01 19:02:29 ID: gRPRLIHQ

    >>2
    会社が「何かの対価」でない支払をしてると
    損金算入できない寄附金とみなされて
    脱税になる可能性はある

  37. 名無しさん : 2022/09/01 20:47:14 ID: ld/qcC4.

    この人たち用の仕事を作る仕事やこの人たちの仕事のやり直しや後始末、管理などの仕事が発生しちゃうから「出社しないで」「何もしないで」はわかるなぁ、哀しいけど

  38. 名無しさん : 2022/09/01 21:56:54 ID: xuBUdulU

    内職し放題だね☆
    席は用意しないといけないけど、仕事させたら手間増えるからってことか。
    過去に何かあったのかな。気になるところだわw
    報告者がどの程度なのか知らんけど、やれそうなら掃除してみるとか。
    上司がいて話ができそうなら相談してみたらどうだろう。

  39. 名無しさん : 2022/09/01 23:10:58 ID: 6QLDBytI

    そっか今なら在宅で出社させないこともできるんだ、さすが大企業かしこい
    障がい者枠を働かせるためにいろんな仕組みやシステム作ったことあるけど、あれほど生産性の低い仕事はなかったわ
    障がい者を輝かせるために俺ら居るんじゃねーのよ

  40. 名無しさん : 2022/09/02 05:36:40 ID: eJQ6qOII

    これで「何もしないで金貰えるんだからいいじゃん」って考えは正に健常者の思考だからな

  41. 名無しさん : 2022/09/02 08:55:11 ID: JpwZqnr6

    ※40
    障害者からしてみると、「あなたは障害者だから人権が制限されます」って言われてるのと同じだもんね・・・

  42. 名無しさん : 2022/09/02 16:41:59 ID: 4PpkOyt.

    棲み分けできて合理的だな

  43. 名無しさん : 2022/09/06 20:02:29 ID: vU6GWshA

    障碍者枠で採用された人で、出来ないんじゃなくてさぼって働かない奴がいるんだけど
    忙しくしてる社員のモチベが下がるから来てくれなくていいと思う
    そういう前例があるんじゃないかな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。