職場に大変な目にあった話をすると「ウケる~w面白~いw」と反応する人が2人いた

2022年09月01日 19:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1658899300/
その神経がわからん!その73
412 :名無しさん@おーぷん : 22/08/28(日) 08:58:33 ID:Ni.c1.L1
職場に大変な目にあった話をすると「ウケる~w面白~いw」と反応する人が2人いた。
同い歳の同僚♀と、歳が2倍近く離れてるアラフィフ♀
こちらから積極的に苦労話をしている訳でもなく、「何かトラブル起きたの?」
→私「〇〇さんがミスしたから仕事やり直してる。私も残業になった」
→「ウケる~wオモロw」みたいな流れで言われる



最初は適当に反応してるかな?と思ったけど、流石にモヤるのでそれぞれ別件で
「今の話で何が面白くて笑ってるの分からんし、傷付くから辞めて欲しい」とお願いした所
同僚は「え~何でよ~w」とは言いつつ辞めてくれたが、アラフィフは何度かお願いしても
「だって面白いんだも~んw」という調子で辞めなかった

面倒だしイラつくのでその手の話はしないようにしてたし、
むしろアラフィフの方が「ねぇ~聞いてよ~!仕事やらかしたらめちゃくちゃ怒られた!」とか
「今日は持病で身体がしんどいの;;身体さすって!手が動かないから揉んで;;」
と愚痴や不調をかなり訴えてくるタイプで
内心(私の苦労話は笑うのに、よくもまぁ毎日毎日苦労アピールして来るなぁ……)
と呆れながら適当に慰めたり心配してあげたり、身体をマッサージしてあげてた

ある日、家で揚げ物してたら手を少し火傷してしまったので
専用のパッドを貼って出勤したら話しかけられ
アラフィフ「それどうしたの?」→「料理してたら油が跳ねて火傷したんです」
→アラフィフ「えぇ~!?ウケる~!!面白~いwww」と言いながら手を叩いて大爆笑

流石にキレてしまい「火傷の何が面白いんだ!?失礼過ぎるだろ!
今度からアラフィフさんが持病辛いと言っても手を叩いて大爆笑してやるよ!
腰が痛いとかウケる~!もう二度と心配してやんね~!」と手を精一杯叩いて見せてから
ようやくアラフィフも辞めるようになった
我ながら性格悪い事をしてしまったと後々反省したけど、
ここまでやらないと伝わらないアラフィフに対してスレタイ

余談だけど、同僚はナチュラルに失礼発言が多くて他の社員と揉めたり世間話でもズレが生じてたし
アラフィフはダブスタな愚痴も多くて「あの人は昔からそうだから今更変われない」
と多数の上司からも呆れられ諦められている
「他の人がミスするのは許せないけど、私が同じミスをしても身体が不自由だから
許されるべき!気付いても指摘せずに黙ってやってくれればよくない!?」
とか素で言っちゃうタイプ。
流石にその手ダブスタ愚痴は「身体が不自由なのと、仕事やり忘れは別。
アラフィフさんが何度も同じ失敗をやらかして上司に迷惑かけたのが悪いのでは?
反省してます?」と窘めるが、
不満気に「何でそんな冷たい事言うの!?酷い!」と被害者面して逃げるんだよね

他人の苦労は笑うくせに、自分の苦労は慰めて欲しいのは
他人の痛みには鈍感で自分の事しか考えてない証拠だよね。
持病を盾にすれば許されると思い込んでるけど、他者を小馬鹿にする意味が分からない

413 :名無しさん@おーぷん : 22/08/28(日) 11:42:56 ID:jp.bs.L1
>>412
怒ってあげるなんて優しい
自分なら嫌だなと思った段階でそいつらへの対応はすべて
「そうなんだ、ウケる~」(棒読み)だけにしてる

414 :名無しさん@おーぷん : 22/08/28(日) 12:02:39 ID:nG.2m.L1
>>412
アラフィフが若い同僚と同じ年頃に412のような人にきちんと叱ってもらえていたら、
アラフィフもひょっとしたら若い同僚のように態度を改められたかもしれないね
でも今の年齢ではダブスタ思考が凝り固まってて矯正不可能なんだろうな

415 :名無しさん@おーぷん : 22/08/28(日) 18:18:06 ID:Ni.c1.L1
>>413
>>414
リアルで歳上に対する不満を漏らすと、
「歳上とは上手くやりなさい(貴方が我慢すれば丸く収まる)」とか
「歳なんだから優しくしてあげなよ」と言われがちで
怒ってあげて優しい、と言われたのは初めて。少し心が軽くなりました

苦労話を笑う行為自体は辞めたけど、ここ最近一番呆れた会話で

アラフィフ「あの子は沢山残業してるから給料多く貰っててズルい!」
私「アラフィフさん残業したいんですか?
なら上司に相談してみたら増やして貰えるかもですよ。人手不足ですし」
アラフィフ「私は身体が不自由だから残業はしたくない!!」
私「じゃあやれる人がやれば良いですよね?」
アラフィフ「でもお金は皆欲しいの当たり前だから、給料は平等にするべき!」
私「???どういう事?全然共感出来ないし、残業で手当て貰うのはズルじゃないですからね?」
アラフィフ「若い子は残業出来てズルい!」

……というやり取りがあり、自分は仕事に対して意識低いのに、
人手不足で急遽残業してる人に対して狡い狡い言うのか、と言葉を失ってしまった
もうこの人は変われない、と諦めた方が私も楽なんだろうな

416 :名無しさん@おーぷん : 22/08/28(日) 20:14:26 ID:4c.lw.L1
>>415
歳上だからって敬語や気を使う必要ないよ
自分は接客業…マックやコンビニでは歳上だろうがため口使うよ
たまに行く予約制の高級レストランでは敬語使うし、キャビンアテンダントとかにも敬語使う

接客系でも、学歴や誰でもなれないような職業の人には敬語使うことは大事
価値観押し付けるつもりはないから、そうは思わないなら聞き流して

417 :名無しさん@おーぷん : 22/08/28(日) 21:32:25 ID:jp.bs.L1
>>415
関わってあげるだけホント優しい
自分なら時間の無駄だ、言う価値もない、と思うからアホはまじで相手しない、
「へーそうなんですかー」(棒)以外返事しないかも

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/09/01 20:26:13 ID: CO4cUYHM

    そんなのをクビにしない職場にも問題がある

  2. 名無しさん : 2022/09/01 20:41:40 ID: vegjpVJc

    416のタメ口の理屈が突然すぎて??

  3. 名無しさん : 2022/09/01 21:19:17 ID: hcoLr6qE

    >>416
    聞き流せとかいうならレスや反論不要のスレで吐けばいいのに、やっぱバカはバカなんだな

  4. 名無しさん : 2022/09/01 21:58:35 ID: LS7HAV3w

    416がガチモンで笑った

  5. 名無しさん : 2022/09/01 22:30:27 ID: c5csKpDI

    コンビニやマックなら年上でもタメ口理論全くわからん

  6. 名無しさん : 2022/09/01 22:32:03 ID: C6O.CjkU

    そいつらにとってはウケる話題なんだろ。
    とりあえず頭カチ割ってやれよ。

  7. 名無しさん : 2022/09/01 22:42:13 ID: RJtsE0p6

    416がおかしい奴の理屈で笑う
    タメ口使う奴とか学歴主義の奴とかこんな思考なのかな?
    新しい世界を知れたわ

  8. 名無しさん : 2022/09/01 22:42:46 ID: QKu4fTLo

    みんな416に突っ込んでて安心した

  9. 名無しさん : 2022/09/01 23:33:55 ID: 9bxJXvO.

    アラフィフだろうとアラサーだろうと、
    ウケる~
    が口癖の奴は自分を客観的に見られないんだと思う。
    「ウケる~」と反応されて、白けない大人がいるのか。

  10. 名無しさん : 2022/09/02 00:46:17 ID: nFXaydBU

    416は自分がタメ口きかれるとキレ散らかすタイプと見た。

  11. 名無しさん : 2022/09/02 06:08:41 ID: SSPVIF9s

    愉快なBBAの話だと思ってたら416で吹っ飛んだわw
    どういう立場で何を言ってるのか、3回ぐらい読んでやっと理解した
    高級っぽそうな相手には敬語使うのが劣等感強めで最高にダサいな

  12. 名無しさん : 2022/09/02 07:35:55 ID: R/llXNdg

    ガイおばさんやん
    それでも仕事してるみたいだからマシなのかな
    こういう人を入れちゃうと現場苦労するんだよ

  13. 名無しさん : 2022/09/02 09:05:14 ID: AN6LkzpM

    416大人気で草
    自分は賢いと思ってんだろうなあのバカw

  14. 名無しさん : 2022/09/02 12:20:35 ID: q3fXq1lc

    ウケる、を相槌みたいに使う人いるよね
    語彙のない人ほど同じ言葉を多用する

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。