2022年09月07日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1661215530/
何を書いても構いませんので@生活板125
- 440 :名無しさん@おーぷん : 22/09/03(土) 09:08:17 ID:3w.ea.L1
- Youtubeのオススメでたまに料理作る動画がオススメで流れてくるけど
たまにまるでガラス細工みたいな超クリアなブルーのゼリーかなんかで
作られたタルトとかが出てくるけど
綺麗だなとは思うけど食欲がまるでそそられない
ブルー&異常にクリアな物体ってなんというか食欲と相反するものがある気がする
|
|
- 443 :名無しさん@おーぷん : 22/09/03(土) 09:31:29 ID:rA.os.L1
- >>440
赤を見ると食欲増進、ブルーを見ると食欲減退の効果がある。
それを利用してダイエット用ふりかけはブルーだったりする。 - 444 :名無しさん@おーぷん : 22/09/03(土) 09:40:07 ID:3w.ea.L1
- >>443
でもアメリカのお菓子ってやたらブルー使ってるの多いよな
青い色や紫とかの寒色系の色が食欲減退効果あるのは知ってるけど
アメリカ人には効かないのかな - 446 :名無しさん@おーぷん : 22/09/03(土) 09:50:02 ID:rA.os.L1
- >>444
想像だけど、自然の色合いとか食べ物として美味しそうな見た目を気にする文化が無いからかと。
赤や黄や緑色の着色料を使うんだから並列で青も使う。
青空を綺麗だと感じるように青はきれいな色、
だからきれいな色のお菓子を作りたい時に青で塗ることに抵抗がない。 - 445 :名無しさん@おーぷん : 22/09/03(土) 09:44:14 ID:3N.cw.L1
- 青色で食欲落ちたから実質ゼロカロリー
- 447 :名無しさん@おーぷん : 22/09/03(土) 10:50:54 ID:yQ.bh.L6
- >>445
ウマーベラス
|
コメント
あれは見て楽しむ部類だと思う
アイシングクッキーしかり
どの動画を言ってるのか分かったけど、あの青色のゼリー動画好き
ゼリーならきれいで涼しげでいいと思う
かき氷も青いのあるし
ブルーハワイ好きだけどなあ
昨日、前に録画してたジョブチューンを観たんだけど、新東名のどこだったかで出してる富士山を模した焼きそば
青色でまったく食欲そそられない色合いで、全員一致で不合格だった
透き通ってたら青くても食欲わくなあ
不透明だとなんか食べる気しないけど
個人的な感想です
茶色の料理はあんなに美味そうなのにな
>>4
でも、スタジオでは「味は絶品」と評判だったので、逆に食べたく…はっ、これが策略か
視覚の情報って大事だよね。
目を閉じて食事すると味が脳が理解できないのか、いつもと違う味に感じることがある。
ちょっと面白いから時々やる。
でもブルーベリーは食べるんでしょ?
>>9
ブルーベリーはクリアな青ではないじゃん
ここで言われてるブルーって、水色みたいな色調でしょ
青い食べ物好きだからその動画見たい
甘いもの括りでゼリーとかアイスとかなら平気なんだけどケーキとかは無理だ
カラフルなマーブル模様のパウンドケーキとか貰ったら(仕方なく)食べるけど自分からアレ食べたいとはならん
>>11
適当に青い タルトでyoutubeで検索したら色々出てきたわ
まぁレシピの実用性ってよりはサムネ映えって感じだな
実際は瞳の色で色の見え方が異なるらしく彼らには美味しそうな色にみえるらしいとかなんとか
文化の違いもありそうだけど
今年の夏は透明愛好家の人の動画見まくったわー
透明スイーツとかああいうのは工作と料理の中間みたいなもんよね。
作るのは楽しそうだけど食べたくはない。
子供がいたら一緒に作るの楽しそうだなーと思う。
鬼滅コラボであった水柱の青いラーメン思い出した
アメリカは逆に海苔とかの黒色に食欲減退するとかなんとか
ガリガリ君は食うでしょ
昭和の頃ポカリが出た時「食べ物に青い缶?!」て凄い違和感あったの思い出した
それまでは青い缶は工業系とかで食べられない物のイメージだったから凄い衝撃だった
でも2つに割れるソーダアイスは袋もアイスも水色だったな
冷たくして食べる物食べられる物なら青でもいいなぁ
お菓子はファンタジーの要素も強いから、アメリカっぽいカラフルな感じもありだと思う。
和菓子の造形もファンタジー入ってると思うしね。
食事は色よりも受け入れ難いものが文化があるのかなと思う。
映画シェイプ・オブ・ウォーターに出てくるキーライムパイが見た目きれいなんだけど美味しくなさそうすぎて印象に残ってる
そもそもタルトにゼリー入れるのは食感あわなさそう
青いムースのタルトなら美味しいかも
和菓子のブルーとか、アイスクリームやかき氷のブルーあたりは独特の「おいしそう!」があるなと思う
クリームソーダのソーダ水がブルーだと嬉しい
国によって色に対するイメージが違うらしいけどこの場合もそうなのかな
※5
そうかも
和菓子にも寒天系で青いのは多いぞ
かき氷のブルーハワイは受け付けないが和菓子細工で水色はぎり食べられる
羊羹で宇宙を模したものなんかは綺麗だと思う
ソーダとかラムネで食欲減るんか変わってるね
>>7
褒める所がないって言われてなかったっけw
和菓子だと青色の透けてるの綺麗なのあるよね
和菓子の美しさって美味しそうとはまた別に目で楽しむものだし
クリアなゼリーもそういう感覚だよね
>>13
私も検索してみた。
プルプルしたゼリーのみなら美味しそうと思ていたけど、
タルト生地に入っているのは「うーん……」となったわ。
日本では先にトイレの除菌消臭剤で、トイレ水がきれいなブルーになってるイメージが先行してるからね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。