500mlのペットボトルを洗ってつめかえて再利用していたんだけど、何日かしたら黒い点々がついている

2022年09月08日 06:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1655943400/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.7
632 :名無しさん@おーぷん : 22/09/03(土) 19:58:10 ID:Lms4
毎日アイスティーを1リットル用意するのは大変なので
2リットル入りのペットボトルのお茶を買い
500mlのペットボトルを洗ってつめかえて再利用、ということをしていた



菌が繁殖しやすいというからちゃんと洗っていた…つもりだった

何日か経って、ふとペットボトルをよく見てみたら
黒い点々がついている
お茶のカスかと思い振ってみたが落ちない
さらによーく見るとなんか糸みたいなものが周囲に伸びている

中身もペットボトルも即捨てた
それ以来ペットボトルの使い回しはやめた

633 :名無しさん@おーぷん : 22/09/03(土) 20:02:56 ID:e3ax
枝豆を模したペットボトルの中を洗うためのスポンジがあって
ペットボトルにそれと水少しと中性洗剤一滴二滴を入れたら蓋をして
シャカシャカしまくる
ってグッズもありますよ

634 :名無しさん@おーぷん : 22/09/03(土) 20:16:27 ID:o9wR
>>632
ペットボトルはな…
経験上ただの水なら何日か使えるけど不純物のあるものは再利用あかんかったわ

636 :名無しさん@おーぷん : 22/09/04(日) 07:04:50 ID:7xwC
>>632
どうせ洗うのなら500mlの方はちゃんとした水筒にすればいいのでは?
そっちの方が開口部も広くて洗いやすいだろうし。

638 :名無しさん@おーぷん : 22/09/04(日) 08:50:08 ID:VTPq
キッチンハイターで消毒か
それか636さんの言うタイプを買うか
水筒なら熱いものも入れられて冬に便利

639 :名無しさん@おーぷん : 22/09/04(日) 09:01:42 ID:13wV
>>632
ペットボトルは口が狭いからなかなか乾き切らないせいもあるかもね

640 :名無しさん@おーぷん : 22/09/04(日) 09:14:46 ID:8W7X
ぺットボトルはカビるから安い四角い水入れ買った方がいいよ
ぺットボトル使いたいんだったら植木に水あげるだけにするとか

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/09/08 06:26:19 ID: QPERS3jE

    想像したらゾワっとした。ペットボトル使いまわしてる人まあまあいるけど、ほんとあれやめた方がいい。
    スレ民が書いてるように、今はいろんな水筒出てるし。

  2. 名無しさん : 2022/09/08 06:29:36 ID: 9rTUM3jU

    30ccくらいの熱湯入れて蓋して振る
    熱湯捨てて中身を乾かす
    これでカビたことはない
    ペットボトルが劣化したらポイ

  3. 名無しさん : 2022/09/08 06:40:04 ID: pPGjz67Q

    水筒……買ってきます

  4. 名無しさん : 2022/09/08 06:41:25 ID: FXiNDM9g

    熱湯消毒が必要だよね。
    で、3・4回で捨ててまた新しいものにする。
    その位の頻度で新しいアイスティーを買うのも悪くないと思うんだが

  5. 名無しさん : 2022/09/08 06:47:14 ID: qB/kW/5E

    そこまでするなら水筒買えばいいのに

  6. 名無しさん : 2022/09/08 06:59:20 ID: /lXjMq5A

    軽い水筒ないかな~といつも思う

  7. 名無しさん : 2022/09/08 07:14:48 ID: 4wbQAZpU

    炭酸水作る機械あるけどあれ専用ペットボトルなんだよね
    専用で高いから使い回し前提になっててすげー不衛生

  8. 名無しさん : 2022/09/08 07:52:32 ID: km.IkikQ

    ※6
    サーモスは軽いと思う
    象印のも500mlは軽くなってるはず

  9. 名無しさん : 2022/09/08 08:03:33 ID: we4QEtzc

    耐熱でもないペットボトルに熱湯入れてる奴まあまあいて草生える
    牛乳パックでケーキ作ってそう
    表面の皮膜簡単に溶けるからやめた方がいいよ

  10. 名無しさん : 2022/09/08 08:06:33 ID: OOyOV4c2

    ワイはアルコール除菌もしくはキッチン泡ハイター
    そーいうの平気なタイプ
    茶渋の方が許せない

  11. 名無しさん : 2022/09/08 08:10:56 ID: ps8JTpHo

    100均で売ってるプラボトルのほうが間口が広いしちゃんと洗えてよさそう

  12. 名無しさん : 2022/09/08 08:47:43 ID: zOEUuwXs

    熱湯消毒だの専用ブラシだの何でそこまでしてペットボトルにこだわるのか

  13. 名無しさん : 2022/09/08 09:04:07 ID: P4v/v192

    水筒好きだわ
    ゴムパッキンとか洗うの面倒と思ってたけど保冷も保温も優れてるし
    結局サイズやら飲み口の形状やらいろいろ使い分けて増えちゃったよ

  14. 名無しさん : 2022/09/08 09:14:45 ID: 3ogRAvzk

    コーヒーとかであるアルミのやつならカビにくいかもね
    扱い次第じゃボコボコになるけど替え時が分かりやすくていいかもしれない

  15. 名無しさん : 2022/09/08 09:29:42 ID: H6OjG3Ss

    >>14
    500のなんかあったっけ?

  16. 名無しさん : 2022/09/08 09:30:12 ID: PJIKSluY

    キッチンハイターを少し垂らして水を満タンに入れてしばらく置いて漂白すると、使い回してもカビは防げそう。ハイターの成分残らないようきちんと濯げば良さそうだし。
    しかし、元々ペットボトルは使い回し前提での作りではないので、折を見て新しいのに取り替えた方が良いのは事実。

  17. 名無しさん : 2022/09/08 09:36:23 ID: MCbc1HyU

    衛生面抜きにしてもいちいち500mlペットボトルに詰め替える手間考えたら水筒なりウォーターポットなり使ったほうがよっぽど楽だと思うんだけどね

  18. 名無しさん : 2022/09/08 09:40:11 ID: 6LEGyTGA

    麦茶は腐りやすいとか緑茶は殺菌効果があるとか言われてるけど
    麦茶を入れてるペットボトルはすぐにカビにならず
    緑茶を入れてるペットボトルはすぐカビ生えるね
    ヤカンで沸かして作るお茶で味がすぐ変わるのも緑茶
    緑茶はその場で飲む分だけ作るものだと分かった
    麦茶は2日くらい平気

  19. 名無しさん : 2022/09/08 09:50:45 ID: CSweQ3y2

    忍者って、何日か置いた緑茶で毒作ってたとか。

  20. 名無しさん : 2022/09/08 10:15:17 ID: UZgf5J8k

    洗って使い回すなら水筒買えばいいじゃんって本当に思う
    機能重視しないなら100均ですら売ってるし
    容器ごと冷凍したいとかそういう理由なの?

  21. 名無しさん : 2022/09/08 10:35:25 ID: rYiokAyk

    まともな水筒は重いから使わない
    機能重視しない口広の100均の水筒は直では飲みにくい
    夏は凍らせるときもあるしペットボトルをちょいちょい変えるほうが楽なんだわ
    それでもこの人みたいにカビ生えたりしたことないなぁ

  22. 名無しさん : 2022/09/08 10:52:28 ID: K8SBryt.

    ペットボトルなんて使い捨て前提なんだから使いまわしすんなってことだわな

  23. 名無しさん : 2022/09/08 11:02:42 ID: j3J6P/mo

    30ccの熱湯なんて必要な消毒になってないって断言出来る

  24. 名無しさん : 2022/09/08 12:27:56 ID: mF/QMgw2

    >>23
    熱湯消毒じゃなくて、ペットボトルを早く乾かす生活の知恵的な何かだと思って読んでたけど。

  25. 名無しさん : 2022/09/08 12:46:47 ID: 7SJhgafo

    炭酸水は栄養分がゼロなので使い回しても問題ない

  26. 名無しさん : 2022/09/08 12:47:03 ID: dPMCMpFs

    初回に中身を飲んで
    2回目に別のもの入れて飲む
    くらいが限界だろうな
    それ以上洗って使い回すなら
    広口の水筒か何かを買った方が楽そうだ

  27. 名無しさん : 2022/09/08 12:53:52 ID: LyeFezM6

    ペットボトルを使い回すって発想がなかったわ、、
    水筒一択

  28. 名無しさん : 2022/09/08 13:04:40 ID: nkXs4D0Q

    一本のペットを夏中使おうとするからそんなことになるんじゃないの、よく洗ってもペットに傷ができるだけ
    うちは数回で捨てるから使い回しでOK、すすぎ洗うとき天井灯に透かして底に不純物が無いか見てるし、使いまわしの元になる水や炭酸水をケース単位で買ってる、冷めきってないお茶入れるのも雑菌が湧きやすいから要注意

  29. 名無しさん : 2022/09/08 13:11:10 ID: G8Si4dHg

    ※6
    同じ容量ならタイガーのが一番軽いと思う
    サーモス重い

  30. 名無しさん : 2022/09/08 13:17:14 ID: G8Si4dHg

    連投ごめん
    ペットボトルは内側の面を研磨するとかそういう工程を経てないとかで、見えない凸凹が無数にあるからそこに雑菌がひっかかって繁殖しやすいって聞いた
    工場で詰める最初の一回は無菌に近い形でできるけれど、それ以降は保証できないって
    使いまわしを前提にしてないから洗っても無駄ってことよ

  31. 名無しさん : 2022/09/08 14:56:34 ID: RPqlg10Y

    水筒とかマグボトルにしない理由があるのかな
    見た目ですぐお茶だとわからないと文句言ってくる人間いるとかなら気の毒だ
    (「仕事中にジュース飲むな」と文句つける人とかそういうの)

  32. 名無しさん : 2022/09/08 16:51:07 ID: Xelmw5FM

    たまにやるけどカビ生えたことないなー
    どんな環境下で使ってるんだろう
    でも何度も使って長期間を想定するのであればペットボトルより水筒買ったほうがいいよね

  33. 名無しさん : 2022/09/08 16:51:59 ID: QWKEmYIQ

    ※30
    これはためになる知識

    確かにマグボトルって、内側がツルツルしてるし、
    なんならフッ素加工のもあるよね

  34. 名無しさん : 2022/09/08 17:13:27 ID: DCpC4C1M

    そこそこ使いまわしてるけどそんな目に見えるカビが出来た事ないなぁ。
    水しか入れないからだろうか?
    でも気を付けよう。

  35. 名無しさん : 2022/09/08 20:21:14 ID: dCt7Gy7U

    漂白剤いりの水であらいつつ複数で使いまわしたほうがいい
    とくにペットボトルは口つけるから雑菌が繁殖しやすいからね

  36. 名無しさん : 2022/09/09 01:35:45 ID: 8z2UY1VU

    ワークマンとかニトリにある
    真空保冷ペットボトルホルダー最高
    水筒みたいに毎日洗わなくていいし
    朝に入れたペットボトルが夕方まで冷たいまま

  37. 名無しさん : 2022/09/09 02:22:15 ID: p0LHtXdU

    >>18
    緑茶は酸化しやすいんで菌関係なく味が変わる

    口をつけた麦茶緑茶その他の細菌の増え方を寒天培地で培養観察するって実験がネットに上がってるが
    12時間で麦茶はえげつない増え方してるのに対して常温でも緑茶は減少してるんだよね
    カビは生えなくても菌はどえらい繁殖しとるで麦茶も放置せんほうがええよ

  38. 名無しさん : 2022/09/09 16:14:11 ID: H2mRsQFw

    ペットボトルに限らず食器は定期的にハイターで漂泊してるわ

  39. 名無しさん : 2022/09/09 17:06:12 ID: ebJLDsIU

    ペットボトルってハイター入れても大丈夫かなあ
    まあ洗剤で洗いながら3日ぐらいまでしか使わないけど

  40. 名無しさん : 2022/09/09 20:11:38 ID: 6kY.1fTY

    ペットボトルを使い回したいと思わないから対処法も要らないわ

  41. : 2022/09/11 03:08:55 ID: Bi/cr2VI

    カビだろ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。