小1の娘のふでばこに油性ペンでいたずら書きがあった。娘に聞いたら学童の2年生に書かれたって

2022年09月10日 07:35

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515089540/
◆小学校低学年の親あつまれーpart129
150 :名無しの心子知らず : 2018/01/12(金) 23:56:33.70 ID:YaSpRvaT
小1の娘のふでばこに油性ペンでいたずら書きがあった
娘に聞いたら学童の2年生に書かれた、やめてって言ったけど、やめてもらえなかったって
油性ペンってとこが悪質でむかつく
弁償して欲しいくらいだ
学童にこういうことがあった、と連絡いれてもいいかな
ふでばこくらいで大げさ?


151 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 00:03:07.02 ID:+etTL5OV
>>150
いやそれは言った方がいいと思うよ相手の子のためにもね
ここで言わなかったらその位は許されると勘違いしてしまうし、
そもそもやめてと言ってるのに油性ペンで落書きなんて悪質だよ

152 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 03:54:41.88 ID:+8lNlSxJ
実際に弁償してもらうというより、
これ以上エスカレートさせないために、責任とれ弁償しろ謝りに来いと
主張したほうがいい。
こういうガキを調子づかせると、あっと言う間に、筆箱への油性ペン落書きが
かわいく思えるレベルまで行くから。

153 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 08:39:56.06 ID:eKQ/mitM
>>152
まーた鼻息荒い馬鹿きたー

155 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 08:53:02.47 ID:RG3bjd8X
全然鼻息荒いと思わないけどな
同じ物と取り替えてもらいたいと主張するのは駄目なことなのか

154 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 08:47:25.65 ID:+uyucQlw
>>150
去年クラスで同じ事件があった
報告はした方が良いと思う
でも弁償は自分からは言い出さない方が良いかもね
相手の親に必ず伝えて二度とないようにしてくださいくらいにとどめておく
相手がまともなら弁償を言ってくるかなと
学童で起こったことって学校側が対処してくれるのかな?
ちなみにうちのは被害者親がちょっとヒートアップし過ぎて周り引いてたから、落ち着いてね

156 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 09:12:42.24 ID:qi2IIufA
うちの上の子の時はランドセルにやられた子がいた。
そういう子の親ってこれくらいで!子供なのに!とか言いそう。
でも、実際頭にくるよね。
筆箱は安いといえど、大事にしてたり気に入ってるものだったら子供にとってがっかりなんだろうし。
私なら頭にきつつ確実な裏が取れないなら泣き寝入りかな。
もう一回やられたら先生に言う。

157 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 09:41:02.54 ID:D7+BgW5E
フンガーッ!
取り敢えずアルコールで消そうよ。
傷じゃなくて良かった。

163 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 10:24:30.47 ID:I+Zw/obr
>>157
担任なり学童の責任者に見せてからかな

159 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 10:00:08.05 ID:ikgUeVir
親含めて相手の態度次第だけど弁償は期待せずに報告のみが無難なのかもしれないね…腹立つけど
筆箱の材質によるけど油性ペンはメイク用のクレンジングオイルでも落ちることあるよ

158 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 09:42:21.26 ID:RbfZttYz
>>150
筆箱に油性ペンで落書きされた、◯組の男の子にやられた、と子供が言うので
鼻息荒く連絡帳に書いたら、実は子供が自分で書いてしまった、
親に言えなくて嘘ついたってこともあるから、ちょっと冷静に様子見て

161 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 10:10:05.35 ID:6TN30fHF
>>158
他人に濡れ衣着せるなんてやられたほうはたまったもんじゃないからね。
何があってももう二度としないように!!と、そこんとこちゃんと子供に言い聞かせておきなさいよ。

162 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 10:20:12.75 ID:RbfZttYz
>>161
我が子じゃないよ、クラスメイトの話
おとなしい女の子で、親への咄嗟の保身のための嘘が思いがけず話が大きくなってかわいそうだった

160 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 10:02:18.32 ID:/jnsyLnC
うちも1年生の時に頭の良い子に濡れ衣着せられたことあったな
目撃者が居たから良かったけど

でも油性ペンの件は絶対先生に伝えた方がいいと思う
弁償は相手の出方次第だね

165 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 12:46:45.08 ID:CzYGMO42
>>150
子供がこう言っているが、どうでしょうか?
でいいんじゃないかな

指導員さんから連絡がなかったってことは気付いてないのかな
他の子に聞いてもらったりして状況を確かめてから動いた方がいいと思うよ

お子さんの言う通りだとしても、再発しないように気を付けてください
相手の親御さんにも報告してくださいくらいで様子を見ると思う

166 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 12:47:39.14 ID:THm76Gt9
>>165
それが正解だよね

169 :名無しの心子知らず : 2018/01/13(土) 15:14:19.29 ID:4n5/NGWY
>>150です
学童の指導員さんは宿題中におやつの準備(普段はいる、昨日はイベントでお好み焼きだった)に
かかりきりでいなかったらしくて、娘も言わなかったから多分気付いてない
月曜日、娘がこう言ってますが…と連絡帳に書いてお迎えのときに様子聞いてみます

筆箱がビニール素材でグラデーションっぽくなってるから色落ちが心配だけど、
色々試してやってみます
ありがとう!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/09/10 08:06:11 ID: rlZ3F6Bk

    持ち物への落書きはイジメの入口だもの
    結構重大に扱われるはず
    学童ってのが微妙だけど(責任の所在があいまいなので)

  2. 名無しさん : 2022/09/10 08:45:00 ID: wM8RT8sI

    「相手の身になって考える」ことができるようになるきっかけなんだから、
    うやむやにしちゃせっかくの機会が勿体ないね
    これを知らずに成長すると社会的に破滅するし

  3. 名無しさん : 2022/09/10 08:49:13 ID: VQI0lADo

    いきなり鼻息荒くクレーム入れるよりは子供がこう言ってるのでちょっと気をつけて見て欲しい、の方がいいわ
    クレーム入れたら実は我が子の嘘でした、だったら「あそこの家は子供は嘘つきで親はクレーマーだから気をつけたほうがいい」になるわけだし

  4. 名無しさん : 2022/09/10 08:59:38 ID: lvbHUZtY

    学童じゃなくて相手に連絡しろや

  5. 名無しさん : 2022/09/10 09:11:59 ID: 0oY6SmjE

    書いたのが消えたら恋が叶う

  6. 名無しさん : 2022/09/10 09:43:25 ID: e1WnrHS6

    これだから公立の小学校はw

  7. 名無しさん : 2022/09/10 09:45:38 ID: dvTgKni2

    初動が肝心。やめてと言ったのに書かれて嫌な思いをしたなら
    そういう風に連絡しておかないと、何か次(破いたり壊す)にエスカレートすると思う。
    か、グループ内でターゲットが移動するだけ。
    だから冷静にちゃんと一報入れた方が良い。

  8. 名無しさん : 2022/09/10 09:58:20 ID: TnRPHjD2

    学童のイジメ結構聞くよね

  9. 名無しさん : 2022/09/10 09:59:22 ID: dvTgKni2

    メールで一報するときには証拠で写真つけとくのが良い。
    姪っ子がいじめに遭って担任に連絡したら、担任から連絡受けたいじめっ子の母親が
    「今から詫びにいくから、その時(証拠になるもの)渡してくれ」と言ってきたことがあった。
    証拠奪ってからしらばっくれて「嘘つき」呼ばわりすることもできるから
    「詫びは受け入れるけど、証拠はみんなで話し合う時まで渡せません」って断った。
    証拠も大事。

  10. 名無しさん : 2022/09/10 10:38:55 ID: AO6pO..k

    これ疑われる側になったことある
    そもそもその日に学童行ってないのに「でもうちの子がお宅の子だと言ってる」で会うたびぐちぐち言われて信じて貰えず
    学童側も「親御さんがそう言ってるので…」でノータッチ
    どうしようも無いし関わりたくないから別の習い事入れてさっさと辞めたよ
    向こうの親から見たらうちは謝罪せずに逃げたクソ親子なんだろうね

  11. 名無しさん : 2022/09/10 11:27:10 ID: y4LH8Zmo

    学童の先生は資格も何もない人の事が多いからね
    子供の通ってた所は社会人としてもどうなんだという人がいて
    話が通じなくて困った

    それとは別に学童の保護者会も変なところで、
    学校単位はまともなのに市の保護者連盟になると
    トップは既に子供が社会人の保護者ですらない人で、
    出来た当初に市は無料の約束をしたんだから未来永劫無料が当たり前!!
    暑いからエアコンつけるのも市がやるのが当たり前!!もちろん保護者負担なし!!
    先生への手当て上げなさいよ!!もちろん保護者負担なし!!
    早朝、夕方の時間延長しなさいよ!!でも保護者負担は許さない!!
    働く保護者は偉いのよ!!納税してるのよ!!助けなさいよ!!
    と電気代やら人件費やらガン無視のひたすら権利ばかり主張する
    市民団体&フェミの悪いところばかり集めたような人達で、
    同類に見られてはたまらんと2年で利用やめたわ

    求めるものを大きくするなら、それ相応の負担を提示しないと交渉にもならんわ
    本当に働いた経験があるのか?というくらい傍若無人な団体だった
    そもそも働いてる保護者ばかりなのに、
    市内の保護者会役員を夜に呼び出して月一で会議すること自体ありえない

  12. 名無しさん : 2022/09/10 12:36:13 ID: w5eFWrh2

    これ我が子が落書きして人のせいにして信じた親がえらい目に合うという恐ろしいことも子供は起こすから100パー信じないほうがいいんよね

  13. 名無しさん : 2022/09/10 12:45:20 ID: d93kRR1o

    この手の男児って
    自分より幼くて穏和しい女児をタゲりだすと
    ガキなだけに歯止めがきかなくなるからな
    背後に怖い大人が居る、と印象つけないと
    娘さんが危ない

  14. 名無しさん : 2022/09/10 12:48:43 ID: KD8SwBoU

    まったく・・・相談してその後無しかよ

  15. 名無しさん : 2022/09/10 13:30:03 ID: eiC/ErfU

    四年前の話か!

  16. 名無しさん : 2022/09/10 13:37:47 ID: NYyBaCYY

    教室で同じ目に遭ったけど、子どもが言い出さなくて犯人わからず、買い直したよ。弁償させたいのにー!器物損壊罪だっつうの!とっととチクって痛い目見せた方がいいよ!いじめの入り口じゃないよ、犯罪だよ!

  17. 名無しさん : 2022/09/10 17:17:02 ID: psz2EDBI

    小学生の時にこういう落書きしたりする子いたよ
    本人は「ちょっと遊んであげただけなのに大袈裟w」くらいの感覚
    先生はちゃんと注意していたけど、親は「リーダーシップあるうちの子が面倒見てあげているうちに少しやりすぎただけ」という認識だから治らずそのままだった
    その子が親になっていい母親面してるのを知るとまたあれのミニサイズが育成されるのかと思う

  18. 名無しさん : 2022/09/11 03:54:53 ID: 8dVhlEVA

    学童って家庭環境アレな子の率が上がるよね
    発達率も高い
    お金高いと少しマシになるけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。