2022年09月11日 13:35
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1515075286/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part341
- 613 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 09:51:02.05 ID:/JqZd5bM.net
- 20半ばですが自分の可愛げのなさが嫌になります
恋人ができても自分より収入や会社規模が上だと負けた気になるし、
逆だとつい自分の方が上のように思ってしまう
人に頼った生き方は駄目だと思ってなんでも自己完結してしまう
- 勝手に決めつけずに相談するようにしようと思っても
ご飯どうしようかみたいなどうでもいいことは話せても
生活面や仕事の事だと自分の問題だから自分で決めなきゃ、とか
相談すると重いんじゃないかと考えてしまって話せない
生きる為には働かないといけない、小娘扱いされて舐められたくない、
でも本当は早く結婚して子供産んで家族の為に美味しいご飯を作って
可愛い奥さんになりたい気持ちもある
気を張る所と緩める所の切替えが上手くできません
負担にはなりたくない、でも甘えたい
どういう風に考え方を変えたらいいでしょうか - 623 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 10:36:00.87 ID:nu8si5Zz.net
- >>613
他人と評価するように躾けられたのですね
それは対立志向であり他人は敵であると考えているのです
だから気を許せない、信用しない、甘えられない
だから相談なんてできないのです、逆にイライラするのです
そして、ご両親もあなたと比較しあなたを歪め
あなたの価値を、本質的に貶めたのです
だから両親との関係でも甘えられず
常にその顔色を伺いながら成長したのです
そしてあなたは自分を否定し続けます
どんどん自分を否定するための材料を見つけてきます
それを繰り返し繰り返しし、さらに自己否定を強めるのです
自分が信じられないから、自分を頼れないから
さらに他人が怖くなり、大きくなり、敵意が芽生えるのです
それは親の躾けの結果です
親のしつけが悪かったと認めましょう
親との関係づくりに、両親が失敗したのです
あなたは素晴らしい価値があり、自分を信頼していいのです
そうやって自己肯定を繰り返しましょう
自分を信じられれば自信がつき
自信がつけば自分を愛せる、そうすると
相手のことも信じられ受け入れられます
相手を信じ受け入れられれば
相手もあなたも互いに甘えられます
今までと逆のことをし
今までと逆の考え方をしましょう
敵対や依存から共存へ、社会との関係が変わってきます - 624 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 10:37:50.99 ID:PC8gsMfF.net
- >>613
朝から変なのに絡まれてご愁傷様 - 627 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 10:49:20.78 ID:9lZ6OF+9.net
- >>613
別に心の中だけならライバル心があってもいいし
1人で解決したいなら相談もしなくていいよ
ただ2人っきりになったらベタベタくっついたりすれば
それだけでギャップもあってかわいい!と思われるよ
一応経験談で結婚してます - 639 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 12:34:46.84 ID:qQ4XpEPL.net
- >>613
プライドが高く人に弱みを見せたくないタイプのようですね
自分の人生なので、生活面や仕事の事をしっかり決められるのは素敵ですよ
あなたの心が弱った時に信頼できる相手を見付けて相談したらどうかな?
コメント
そんな自分でも満更でもないと思っているんだから、無理に直さなくても良くね?
そのまま結婚せずに孤独な晩年が待ってる事に目を瞑れば、むしろ今のままでいいでしょ。
自分が旦那より稼いでても旦那を立てて相手もこちらに敬意を持ってくれるし
転職や昇進の話は旦那に相談して背中を押してもらえるからもっと頑張れる
別に一人でだって決められる事だけど、近しい人間にはきちんと報告してお伺いを立てて、お互い納得して進む
これって仕事でも当たり前の根回しや報連相で、自分にとっての要否の問題ではない、コミュニケーションの問題なんだけどね
この人は自分がどうなりたい、自分がどうありたいしかないけど
相手がどうしてほしいとか、相手がどう思うかを考えれば
共に歩んでくパートナーとのやりとりって自然と理解できると思うんだけど
自分自身が別に相談が必要なくとも、何も話さなければ相手は信頼されてないのかと悲しくなるだろうし
相手を尊重するってことは、自分に置き換えればわかると思う
生活面や仕事のことは相談しなくても問題ないよ
旦那相手なら相談しなきゃいけないと思うけどさ
どぎついナルシストだなぁ
「負けた気になる」とか「舐められる」とか、めんどくさい感情抱えて生きてるひとがたくさんいるんだな
ある意味気の毒でならない
上下関係でしか人間関係築けないタイプね。これは後々疲れてくるよ。
男に多いタイプだけど女性だと珍しいね
逆に考えればエェやん
「可愛い私を演じれない」から負け
「相手に甘えることが出来ない」から負けとか
可愛げのなさw
おもしれー女って言ってくれる王子様が現れるから大丈夫だよw
会議とかでやたら突っかかってくる女がいて、その人にアプローチされたの思い出したわ
嫌な思いしかしてないのに好きになるわけないじゃんバカなのかなって
好意を持ってる相手に張り合うモチベーションがまるで理解出来ないわ
性格がアレって自覚もあるのに、結婚して家事して子供育てて可愛い奥さんて、野望に近いものがあるな
※11
衝突、反発しあいつつも実は…と勘違いされたのか
お互いを高め合っていく意識高い関係を作れるわと夢見られたのか
本スレの623が言ってる通り、親に貰った上下関係で人間関係を測る思想がしんどいのに捨てられなくてバグ起こしてるんやね
そういう考え方って学生時代に一心不乱に勉強させるのには便利な考えだから子供のうちは良いんだろうけど、社会に出たらもう少し複雑なヒエラルキーや人権意識が無いとトラブルになる
仮に相手が自分より学歴や給料が低いとしても、それが同僚や接客相手を雑に扱ってもいい理由にはならないし、夫婦関係に勝ち負けの概念を持ち込むと、かわいい主婦どころかまず破綻するからね
○○ができる、できない。を勝ち負けとか人としての価値に直結させるのをやめたらいいだけのことだけど
ここまで染み付いちゃった人は何年もかかるだろうねぇ
書き方がちょっとアレだけど、スレ623の書いてある内容自体は当たってそうに思う
自己評価は高いけど、自己肯定感は低いタイプ
できることや持っているものが自分の価値の全てじゃないよ
上下関係はようわからんけど、弱みを見せられない相談できない気持ちはちょっとわかる
「あなたより小さい子ができるのにどうしてできないの」って言われすぎて、質問したらダメな子だと思われる気持ちがすごく強かった
けどわからんならすみませんわかりませんって素直に言う方が楽に生きられるよね
馬鹿にされても別にいい
言い方はうざいけど623の言う通りだとおもうわ。
まだ若いなら修正効くでしょ。
もうちょっと肩の力抜いて生活できるといいね。
「天ハ人ノ上ニ人ヲ作ラズ、人ノ下ニ人ヲ作ラズ」
623が糞味噌に言われてて気の毒
623は壺売り
日本人女性を洗脳する話法だな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。