2年娘、近所の同じクラスの子と一緒に登校していたけど、一人で行きたいと言い出した

2022年09月12日 07:35

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515089540/
◆小学校低学年の親あつまれーpart129
182 :名無しの心子知らず : 2018/01/14(日) 13:49:13.45 ID:4ZSVFUqa
2年娘、近所の同じクラスの子と一緒に登校していたけど、一人で行きたいと言い出した。
その子はのんびり屋さんで、毎朝待ち合わせ時間に1~2分遅れてくるし、歩くのも遅い。
せっかく近所なんだし、防犯のためにも一緒に行ったら、と話したが、
やっぱり一人で行きたいと言っている。
どうしたら良いかな。


184 :名無しの心子知らず : 2018/01/14(日) 14:09:47.35 ID:4zG+EhDR
>>182
一人でいかせる

188 :名無しの心子知らず : 2018/01/14(日) 15:26:38.41 ID:EMsCS2V3
>>182
それだけの理由なら、我慢させて一緒に行かせるなぁ
1,2分待つのがストレスなら、自分も遅めに出たらいいんじゃない?

189 :名無しの心子知らず : 2018/01/14(日) 15:43:08.28 ID:2+5EBwjU
1.2分も待てない子っているよね
うちの子もそうだ
優しさのかけらもない

190 :名無しの心子知らず : 2018/01/14(日) 16:12:08.37 ID:cJlPbavT
>>182
うちもお互いに3~4分遅れたり早かったりする事はあるけど
うちの子もお友達も全然なんとも思ってないよ
多分一緒に行ってる子と仲良くないんじゃないかな?
そういう気持ち的な事もあって一人で行きたいんじゃない?

191 :名無しの心子知らず : 2018/01/14(日) 16:14:50.77 ID:i9tShPsJ
歩く速度はお互いが歩み寄るしかないよね
相手にも少し早く歩いてもらって自分は少しゆっくり歩くとかさ
一緒に行きたくない理由がほかにないなら将来我慢する事なんて五万と出てくるんだから
相手に合わせる練習をお互いできたらいいね

192 :182 : 2018/01/14(日) 16:24:26.95 ID:jP2z5Jwl
>>188
待つのは大丈夫そうですが、相手が歩くのが遅いのがストレスらしいです。
その子はぽっちゃりしていて全体的に反応も鈍く、二学期にはちょっとイジメらしきこともあった。
ここで我が子が一緒に行くのをやめたら、イジメに加担するような気になったり。
ただ、私が小学生だったら、冷たいけどその子とは一緒に行きたくないだろうな、と思う。

193 :名無しの心子知らず : 2018/01/14(日) 16:55:40.29 ID:ynhS+qTV
>>192
お子さんは相手の子に早くしてほしいって伝えたの?
心配してるように、遅いってのが口実で、いじめられっ子から離れたい
と取られる可能性はあるね

194 :名無しの心子知らず : 2018/01/14(日) 17:10:00.52 ID:ab08n/ME
>>193
学校に用事があるとき登校に付き添ったことあるけど、
口で「早く」って言うのはもちろん、立ち止まる相手を手を引っ張ったり、
後ろからランドセル押したり、これは大変だな、と見ていて思った。
娘に、もういいよ、と言ってあげたい気持ちと、待ってあげなさいと言うべきか迷っています。

195 :名無しの心子知らず : 2018/01/14(日) 17:19:29.60 ID:iHa4M2rQ
>>194
もう合わない相手だと親も分かってるなら無理に一緒を強制する必要がないと思う
例え、いじめられっ子と離れたいが真相だとしても
それでもお子さんが限界だと思っての行動なら駄目なのは何故だろう
虐めとは違うんじゃないかな

196 :名無しの心子知らず : 2018/01/14(日) 17:52:53.09 ID:vxBB4ibB
>>194
もしかしたら相手の子も急かされてしんどいかも
別々で良いんじゃないかな
ペースが合わないから‥って言っちゃっていいと思う
それが虐めの加担とはならないよ

197 :182 : 2018/01/14(日) 18:04:08.50 ID:ab08n/ME
相手の親から「遅いけどよろしく」と頼まれていたこともあり、言いにくかったけど、
お互い自分のペースで…という方向で話してみます。
レスくれた皆さんありがとう。

198 :名無しの心子知らず : 2018/01/14(日) 20:54:41.12 ID:o48wPLaX
ふざけて遅いくせに登校班のみんなが振り返って待ってくれないとか言ってたバカ親いたな。
いちいち振り返って待ってくれるとかこの時期どの班もほとんどやってないに等しいのに。
とりあえずみんな遠いからまじめにもくもくと歩いてるのに、
ふざけてばかみたいに騒いで遅いのを他人のせいにするってどんな神経なんだろ。
集団登校じゃないなら無理して一緒に行くことはないと思う。
集団登校なら逃げ場ないけど。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/09/12 07:54:33 ID: tuWUZ2Eo

    189みたいに詳しい事情も説明されないうちから「優しさのかけらもない」って言い切るのって、自分こそ優しさのかけらもないってこと分かってんのかな。

  2. 名無しさん : 2022/09/12 08:10:48 ID: 9vOyLvnQ

    これも「お世話係」
    障がいがあろうがなかろうが、
    「仲良くしなさあ~い!」で手錠をかけるな

  3. 名無しさん : 2022/09/12 08:22:40 ID: 8OaSGbmM

    登校中の1、2分は貴重だと思う

  4. 名無しさん : 2022/09/12 08:30:04 ID: BwlQcVuk

    >>1.2分も待てない子っているよね

    何度言っても遅れてくる奴に思いやりはあるのかな。

    もし、怠け癖とかじゃなくて、
    何か病名がつくような理由で遅れてくる、というのなら、
    一緒に登校とか云々以前に相応の医者に受診してもらえよ、って話だし。

  5. 名無しさん : 2022/09/12 08:35:57 ID: dD.xAQQ6

    遅刻だわトロいわでウザいの押し付けられてかわいそう。既に友達ですらなくなっているのに。

  6. 名無しさん : 2022/09/12 08:36:24 ID: aOsIV1vo

    遅れてくるのが1.2分なだけで待ってる時間はもうちょい長いしね

  7. 名無しさん : 2022/09/12 08:47:13 ID: jgcnv51M

    多分だけど、歩くの遅くて立ち止まって…って毎日遅刻ギリギリなんじゃない?
    それは遅れてくる以上にストレス溜まる

  8. 名無しさん : 2022/09/12 09:26:23 ID: 4Zx8JB/Q

    1〜2分も待てない程度で言うほど友達って感覚も無いなら一人で行かせれば良いんじゃね。

    防犯だって言うけど、大人せめて集団登校のように5年生や6年生が随伴してないのに小2のガキが1人から2人に増えたくらいで何ができるの?友達に何かあって独りにされてもちゃんと近くのちゃんとした大人に助けを求められるくらいしっかりしてる子なの?そのご近所に居て娘さんと一緒に投稿してる子ってさ。

  9. 名無しさん : 2022/09/12 09:36:53 ID: VbyJMd0Y

    ランドセル押すレベルは無理だわ…

  10. 名無しさん : 2022/09/12 09:39:25 ID: RyqWYGRE

    自分が小学生の時の登校班に足に障害があって歩くのが遅い子がいたけど
    見た目でも足の障害は分かったし、何より本人が「出来るだけ遅れないように歩こう」って必死だったのでみんなごく当然に手伝ったり待ったりしてた
    下校時や普段に比べるとかなり頑張ってスピード出してたから
    あれが「私は早く歩けないんだから私に合わせてくれて当然」て態度な子だったら、相当ギスギスしたと思う
    重いランドセル背負って鈍足で立ち止まりつつって、かなり疲れる

  11. 名無しさん : 2022/09/12 10:18:46 ID: zWlfXsSE

    来るのがちょっと遅いくらいなら万が一揉めたら嫌だし一緒に行けばと言いたいけど歩いてる最中がクソ過ぎて無理
    例え姉妹の間柄でも負担重すぎるくらいだよ
    娘が可哀想だから別々にさせてあげてほしい

  12. 名無しさん : 2022/09/12 10:26:49 ID: lG.vQtnw

    むしろそこで仲良し強制するといじめになるよ

  13. 名無しさん : 2022/09/12 10:28:13 ID: bZNV8MME

    娘さん気の毒過ぎる。ストレスで病気になってしまうよ。

  14. 名無しさん : 2022/09/12 10:35:12 ID: 4gofoJFo

    うちの子遅いけどよろしく。
    なんてよう言わんわ
    相手の親と話してからの方がいいかな。拗れる可能性高いし、そうなると厄介だよ

  15. 名無しさん : 2022/09/12 10:50:32 ID: 0Q3VXVAU

    地元が集団登校だけど、あっという間にグループがバラけて
    というか間延びして、どれがどのグループなのかわからない

  16. 名無しさん : 2022/09/12 11:23:47 ID: MVH/0jkg

    歩くペースの違いって意外とストレスになるんだよねぇ

  17. 名無しさん : 2022/09/12 11:34:24 ID: KfipMaEg

    たとえちょっとでもいつも待つ立場なのはイライラするし、自分は間に合うように出てるのにいつも相手のせいで焦らないといけないのはとてもストレス。
    お互い様やたまにのアクシデントならともかく、毎日はほんと無理。

  18. 名無しさん : 2022/09/12 11:58:25 ID: qEa6VeQk

    うちは登校班なし、兄弟で登校してたけど、弟が歩くの遅すぎて、2学期から一緒に行かなくていいよって言ったわ
    登校時間からすると20分差がある
    それだけあったら朝遊びたっぷりできるし、宿題できるし、小学生にとっては大きすぎるロス

  19. 名無しさん : 2022/09/12 12:25:29 ID: cqaPm8C2

    待ち合わせの1〜2分くらい待ってやったらいいのに派だけど親も把握してるくらい歩くのが遅くて立ち止まったりするのが日常の子とは合わせなくていいと思う

  20. 名無しさん : 2022/09/12 13:19:12 ID: EZtKxab2

    1〜2分も1年続けば合計4、5時間待ってる計算になる。
    毎日待たせるって親子揃って社会性が欠落してるよね。
    ポジション的にもそこまでして待つ価値は全くない相手だし、ただ一緒にいるだけで報告者の子供が損しそう。

  21. 名無しさん : 2022/09/12 14:50:34 ID: BwlQcVuk

    投稿者の娘を批判する奴は、毎回送れる上に途中で立ち止まって無駄に時間を浪費させる事については批判しないんだよなw
    一方にだけ負担を強要していることを意図的かどうかは知らんが無視してるという

  22. 名無しさん : 2022/09/12 15:24:43 ID: YR8F31Uo

    最早お世話係レベルじゃん
    これは一緒に登校するの嫌になる
    というか大人居ない状況だと遅刻ギリギリになりそう
    余裕持って行動したい子だとめちゃくちゃストレスになるよ

  23. 名無しさん : 2022/09/12 15:50:44 ID: Tv9GYnWo

    はやく学校着けばできること増えるし人のために最大6年間登校時間遅れるなんてイヤだわな
    一緒に登校するだけで仲良し認定されるだろうし

  24. 名無しさん : 2022/09/12 15:54:27 ID: THrWCfTc

    中学なら「朝練あるからごめんね」って言えるのにまだ小学生だからなあ

  25. 名無しさん : 2022/09/12 20:02:43 ID: UUCD4Tqc

    うちの子は歩くのすごい遅かったりするから、逆に絶対によそのお子さんを
    登下校で頼るようなことはさせないように気をつけようとおもってる。
    親が責任持って登校させるし安心できるまでは付き添いしようと。
    だからこのお子さんも、もし登校の途中で一緒になれば一緒にいく
    くらいで、無理はさせてほしくないわ。我が子がよそのお子さんに
    迷惑かけるとか絶対に嫌すぎるし。

  26. 名無しさん : 2022/09/12 21:39:57 ID: Rszyp022

    待ち合わせに毎日遅刻って、その子の親も何やってんの?と思う
    ただでさえ自分の子供が遅いって分かってるのなら、待ち合わせ時間くらい絶対に遅れないように送り出す努力してんのかね
    一生懸命歩いてても遅いのでもイラっとくるのに立ち止まるって何?
    もう待ち合わせの時間に遅れてきても、歩くスペースも、立ち止まっても、娘は待たなくていいって言ってあげたらいいのに

  27. 名無しさん : 2022/09/12 22:39:15 ID: vb1hRp5s

    ガイジのお世話係かよ
    断れ

  28. 名無しさん : 2022/09/13 03:20:19 ID: MtWlFWeI

    軽度知的障害児のお世話係やらされてるじゃん
    娘さんがかわいそう
    ゆっくり歩くのは仕方ないけど遅刻して来るのは許せんわ
    ※26
    知的障害は遺伝だからおそらく親もそういう感じでしょう
    だから無理だよ

  29. 名無しさん : 2022/09/13 08:17:50 ID: J8xWnbIw

    もともと遅いだけじゃなく、イジメっぽいのもあったってことだから
    学校に行きたくなくてグズグズしてるのかもね。
    近所の小学2年生に丸投げしてないで、親が付き添うべきだと思う。
    せめて班登校なら高学年にがっつり手を繋いで連行してもらえるけど、
    2年生の女の子一人に押し付けるのは可哀想すぎる。

  30. 名無しさん : 2022/09/13 08:31:24 ID: wdtYndQY

    これ相手の保護者に、申し訳ないけど待てない時は先に行きます、とか言って徐々に一緒に行かなくなる方向にしてもいいんじゃないかな。
    うちの子が遅くて一緒に登校する子に迷惑かける側だったけど、先に行ってもらってたし本人も納得してたよ。歩いてる途中でペース遅くなることもあったけど、信号変わる前にさっさと相手の子が先に行っても納得してた。
    2018年の書き込みならうちの子と同い年か。高学年になっていろいろ変わってるかもね。低学年の頃より登下校トラブルは減る感じ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。