2022年09月13日 02:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1661215530/
何を書いても構いませんので@生活板125
- 667 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 14:48:16 ID:HO.4e.L1
- 「お前の作る◯◯、美味しいしそのままでもいいと思うんだけど少し粉っぽさがあるんだよなあ」
「それはそういうものだし、気になるなら別のアレンジをして出すこともできる」
- 「そういう話をしてるんじゃなくて、粉っぽさの原因になってるものを
なんとかする改善とかはしたのか?って話をしたかったのに、
なんかもう別物を作る話になってめんどくさい。そういう話をしたかったんじゃない」
わかるかー!
そいう割れたら改善するとか別アレンジするとかそう会う話かとおもうやんかー! - 668 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 14:48:49 ID:HO.4e.L1
- 怒りと悲しみのあまり誤字がすごい
- 669 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 15:01:08 ID:1J.bd.L1
- >>668
ドンマイ
「美味しいしそのままでもいい」と言いつつ文句をつけるなら自分で作ればいいのにね
そいつの方がよっぽど面倒くさいわ - 670 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 15:06:50 ID:HO.yx.L1
- 人に提供するもの作ってるからね…妥協が良くないからそれ故に言ったんだと思うんだけど
試作しすぎてもお金もかかるしそれ食べるのも太るし
ある程度美味しいと思ったら決め打ちしたいのよね
だから意見言われるとこうしないといけないって返事しただけなのに
面倒臭い、意図が伝わらなかったってバッサリ切られてショックだった - 678 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 19:34:12 ID:HO.yx.L1
- うーっむかつくよお
頭が爆発しそう
コメント
すぐ潰れるカフェの飲食をイメージする。
値段の割にいまひとつなんだよな。
粉っぽいのがデフォのメニューってなんだろう
旦那や家族に出す料理でそう言われるのならむかつくのもわかるけど
お店でお客に出すメニューの試作でそれなら報告者の方がないわと思う
私は素人が作った粉っぽい手作りクッキー大好きだよ
あの手作り感溢れる粉っぽさがたまらない
>「お前の作る◯◯、美味しいしそのままでもいいと思うんだけど少し粉っぽさがあるんだよなあ」
まぁ、前置きは険悪にならないためのクッションに過ぎないよね
要するに「お前の作る〇〇、粉っぽいんだけど?」っちゅうこと
>「それはそういうものだし、気になるなら別のアレンジをして出すこともできる」
実はわかってるよね「粉っぽい」って言われてるってわかってるよね
わかっててそれをスルーしようとしてるよね、そういうとこやぞ
まぁね、何度も試して、やり方工夫してメリットデメリットの取捨選択して
それで最終的に少し粉っぽさ残ってるとかならね
少し粉っぽい事はわかってるけど、これがいまの所の最善なんだって事なんだよね
それは良いんだよ、そしてそれをやった奴はスラスラスラーっとそれを説明できるんだよ
説明できないって事はお察しなんだよ
これこの手前に「どう?(絶対褒めて欲しい)」って何回も聞いてるだろ
いきなりこんな言うかよ
素人の手作りに対しての意見かと思ったら店に出すものかい
そりゃ一言言ったって良いわ。むしろ言うわ。
>「それはそういうものだし、気になるなら別のアレンジをして出すこともできる」
これが報告者の発言だよね
>こうしないといけないって返事しただけなのに
「こうしないといけない」はどこにも書かれていないと思うんだけどなんか誤解してる?
そういうものですとか言われたら意見言う気無くすだろ
何言ったところで全部そういうもので終わりなんだから
怒る前に相手の気持ち考えろよ
どうせ何一つ改善案は考えてないし考える気もないんだろうけど
粉っぽいのは改善できるならしたほうがいいし、そのためには原因を突き止めたほうが
と思ってしまうが
>>4
素人っぽさが売りってことか。なるほど
カタコトでしゃべる結婚式場のエセ牧師みたいなもんか
面倒くさいってバッサリ切られてショックだったって
そりゃそんな面倒臭い人切るに決まってるわ
そんな簡単に縁切られるような人に試食してもらって
ここまで厳しく言われたって
よっぽど不味かったんだろうなとしか
主は仕事できなさそう
じゃあ、どうしたらいいと思う?って逆ギレに思われないよう訊ねてみたら?
相手の人は言いたいことが回りくどいし報告者は都合悪いところは話をそらす癖があるからお互い会話がストレスだろうな
これ粉っぽくて不味いよなんとかならないの?うるせーこれはもうこれで完成なんだよ!ってストレートに言った方がいい
たしかにお互い冷静にはっきり言えばすんなりいきそう
なんか感情的になってるけどもね
ちんすこうは粉っぽいと思う、好きだけど。
ちょっと誤字なのかなんなのか、意味不明な文になってるよね。
粉っぽいのがデフォの食べ物なんだろう…。
駄目な所を説明できるなら彼氏?作れんの?
駄目だしは出来るけど具体的な対策は無理な人ならしゃべんなよって思う
美味しいしそのままでもいいと思うならさ
それぞれ面倒くさい
>>8
「そういうもの」ってところかなあと思う
例えばスコーンなんかは本場だとかなり水分持っていかれる仕上がりになるけど、日本ナイズされていない味、とアピールするなら基本のレシピは変えられない
「本場のスコーン」で売りたいなら「そういうもの」だし「そうしないといけない(スコーンじゃなくなる)」
何を作ったか書いてないのがなぁ
本当に粉っぽいのがデフォなのかそうじゃないのか
わからんから判断つけられない
あー、確かに本場のスコーンは粉っぽい(あとデカい)
これを「もっと食べやすいふうにできるんじゃない?」って言われたら
「できることはできるけど『本場の』スコーンではない」
ってなるよね
スコーンを思い浮かべてきたらコメントで出ていて安心した
スコーンなら好みの問題だよね
本場レシピのスコーンてパサパサだしポロポロ崩れるけど美味しいし
パサパサポロポロを期待して食べるまであるな
杏仁霜使って杏仁豆腐を作った
多めに杏仁霜入れたら「粉っぽいね」と夫
粉っぽさが気にならないように
改善することと、アレンジすること
どう違うのかちょっとわからなかった
アレンジすることが別物を作る事になるのもわからなかった
ただ単にsageてマウント取りたかったんじゃね?って思っちゃった
報告者がぐぬぬ()とならずに反論してきたら面倒くさがるってそんくらいで
引っ込むなら最初っから意見なんて言うな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。