大学教授の娘ってお嬢様とか上流階級って言われる存在なんだろうか

2022年09月12日 22:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1661215530/
何を書いても構いませんので@生活板125
684 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 21:01:36 ID:Mk.kx.L1
大学教授の娘ってお嬢様とか上流階級って言われる存在なんだろうか
以前、友人との会話で、私たち庶民には世の中の大きな流れには逆らえないよね、的なことを言ったら
「あんたは上流のお嬢様側でしょうが。お父さん有名大学出の大学教授だし」
みたいなことを言われて「えっ?私ってお嬢様だったの!?」と驚いた



確かに私の父親は大学教授だし学歴もかなり高いほうではある
でも家柄自体は両親ともに平凡(祖父はどちらの側も中小企業の社員でしかない)だし、
収入にしても大学研究者って教授になるまでは大した給料は出ないし、
大学院を出て収入が得られるようになるまで時間がかかるから生涯年収もそこまで高くない
それにそもそも父が教授になったのは私が中学生になってから
それまでは住居は低収入の家族向けのアパートだったし、車は中古車だったし、
母はどのスーパーで何を買えば一番お得かについてよく悩んでて
回転寿司や食べ放題の焼肉に行くのが贅沢扱いだった
だから「あなたは大学教授の娘だからお嬢様!」って言われてもいまいちピンと来ない

689 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 22:36:33 ID:bI.mw.L1
>>684
うちも親父そこそこ有名な学者だけど、
国立大だと給料安いしジャンルマニアックだから本も売れないし、
少なくとも経済では上流ではないよな

690 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 22:47:36 ID:a0.wf.L1
>>684
昭和には存在したレトロな価値観かと

692 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 22:59:48 ID:Yn.om.L1
>>684
漫画のキャラクターであった柳沢教授みたいなのを想像してると
そういう誤解が生まれるかもね

693 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 23:18:32 ID:CS.bd.L6
>>684
一般的に、大学教授という職業は社会的文化的に非常に高位なイメージがあるから、
文化的にハイレベル=経済的にも当然ハイレベルという思い込みを持たれやすいんだろうね
大学教授様の娘は当然お嬢様、みたいな
>>692
柳沢教授の娘も「お嬢様」とは程遠い庶民的なキャラクターなんだよね
ロック好きだし彼氏はいい奴だけど超高層モヒカンヘアだし
家庭もごく一般的な中流家庭

694 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 23:29:18 ID:Jz.dt.L1
>>684
職業に関するステレオタイプよりその娘がお嬢様っていう感覚の方が深刻な気がするな。
親は親、子は子で社会的には別の人物って考えが出来ないんだろうね。
(もちろん親子で同じ職業を選ぶなど被ることもあるが多数派ではないだろ)

695 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 23:35:34 ID:p7.tj.L1
相手の肩書だけであれこれ思い込むのって半分以上妬みなんだろうね

696 :名無しさん@おーぷん : 22/09/08(木) 23:50:26 ID:oW.bd.L1
教授でお金に余裕がある場合実家が裕福かお嫁さんが稼いでるか、
本人が書いた本がいくつか売れたとか特許持っててたまたまそれ使った商品がヒットしたとか?
今はそんな例ほぼないよね。
今生きてる人で現役教授でバリバリ稼いでる人っているのかな。
森博嗣だって本が売れて教授は引退してるし。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/09/12 22:45:25 ID: j7KQNP1A

    うちの親もそれなりの大企業で部長まで行ったけど、大企業の部長ってもっと金持ちになるかと思ったらごく普通だったな
    それはそれとしてそんな嫌みな言い方されるの、無意識に親の職業鼻にかけてたか友達が相当ひがみっぽいかだと思うんだけど、ネットで私はそう思わないけどぉってやるあたり前者なのでは

  2. 名無しさん : 2022/09/12 22:57:21 ID: 27YAjEUQ

    どちらかというと知識レベルが高そうなご家庭のきちんとしたお嬢さんってイメージから拡大解釈された感じかな?

  3. 名無しさん : 2022/09/12 23:02:26 ID: 5sk5Vm6Q

    紀子さまが大学教授の娘だからそのイメージ?

  4. 名無しさん : 2022/09/12 23:28:23 ID: vQknl2/I

    有名私大教授の娘が同級生だったけど高校中退(公立)してたから特にお嬢様とは思わないな
    お嬢様と思われたなら親の職業関係なく所作や雰囲気が上品だったんだと思う

  5. 名無しさん : 2022/09/12 23:30:41 ID: .BRn340g

    ※1
    確かに本人に面と向かって「あんたは上流のお嬢様側」と言うって
    それなりに含みがある言い方だし
    そう言われて「えっ?私ってお嬢様だったの?!」って
    いい年してそういう小学生みたいな反応するのも変だよね
    そしてネットで賛同を得ようとするあたりもまた

  6. 名無しさん : 2022/09/12 23:49:55 ID: FKOK9l9g

    昔は実家が太い元々立派なご家庭の人じゃないと大学まで行って研究者なんてなれなかったからその名残なんだろうね。
    まあ今もよほど優秀の中で飛び抜けて優秀じゃないと金なくて目指せないけど。

  7. 名無しさん : 2022/09/12 23:51:48 ID: jpBRaZwk

    千秋が似たようなこと言ってたな
    うちの父親は普通のサラリーマンだと思ってたけど、家を離れてしばらくして気が付いたら社長になってて「大会社のお嬢様じゃないですか」って言われたって

  8. 名無しさん : 2022/09/13 00:03:00 ID: aotjR1uY


    いかに日本が研究に金を使わない底辺かということw

    ネトウヨにとっちゃ無駄金だからなw

  9. 名無しさん : 2022/09/13 00:37:40 ID: lhLWS8u.

    そんなわけ無いっしょ?むしろ本の山に囲まれて足の踏み場もない貧乏人のイメージ

  10. 名無しさん : 2022/09/13 01:10:45 ID: T3PaRayA

    父親が大学教授の人を数人知っているけど
    あまりお金無いタイプと
    姉妹で留学したり最終的に大学准教授に
    なっていたり差が激しいわw

  11. 名無しさん : 2022/09/13 02:35:06 ID: XJ9AdcJg

    まあ友達にそういう嫌味を言われるってことは本人の「庶民」がちょっと中流寄りだったんじゃないかなーって気がする。
    上流のお嬢様ではないだろうけど、父親は知識階級ではあるからね。

  12. 名無しさん : 2022/09/13 02:47:10 ID: bOwUous.

    研究者とか教授の子あるある、かも。

    本人いたって真面目に言ってても、サラリーマンよりはレアいから、ちょっと周りとズレてる感じがするっていうか。
    親の職業を鼻にかけてたのではとか言われても本人からしたら親の職業としか認識してない、みたいな。

    稼ぐようになってわかる親のありがたみ、的な衝撃は、人一倍やべーらしいよ。
    知り合いにいたけど
    「卒研やり始めて親父のこと見直したっつーかもはやヒくわこんなもん一生やってるとか意味わかんねぇよまぁ分野違うんだけど」
    的なことブツブツ言ってたw

  13. 名無しさん : 2022/09/13 03:23:49 ID: Ey34FTdw

    本人の自虐風自慢はたくさんです

  14. 名無しさん : 2022/09/13 06:31:02 ID: RwZAmjlY

    今でも実家が太くないと学術業界で芽が出るまで続けるのは
    難しいんだろうけど、

    娘にお嬢様イメージがつくとしたら
    江戸時代の下級武士と一緒でお金じゃなくて
    家庭での「しつけと教育」がしっかりしてるイメージなんでないかな(´・ω・`)

  15. 名無しさん : 2022/09/13 09:02:14 ID: M7RVRH7E

    実際私立大で底辺とド田舎を除くと教授で1000-1300万ぐらいだから、奥さん(あるいは夫)も同程度稼いだりしてると結構裕福だよ。
    これが国公立だと700-1000ぐらいだから、これで奥さん専業かパートで子供複数いたりすると全然余裕なくなる。

  16. 名無しさん : 2022/09/13 09:36:05 ID: s5X5xYs6

    まあ秋篠宮妃紀子さまも大学教授の娘だけどご結婚のときは団地住まいの庶民の娘のシンデレラストーリー、ってスタンスだったな
    時と場合によるわね

  17. 名無しさん : 2022/09/13 09:50:58 ID: cXeERLpM

    大学教授とか、見方によっては金になる仕事じゃないから実家が太かったり財産のある人がやる娯楽の研究職って側面がどこの国でも昔からあったんだよな…
    そのせいで間違って教授イコール金持ち、だからその娘はお嬢様って認識になったんだと思う

  18. 名無しさん : 2022/09/13 09:53:56 ID: SJAFI6AU

    うちも父親が学者だけど、お金持ちではなかったなあ。むしろ国立大だから、金銭でいうとごく中流。ただ母方の祖父も曽祖父も学者で、そういう意味で世間擦れはしてると思う。
    例えば課長部長もなんなら社長も、偉いのかどう偉いのか不明、みたいな。親が社長とか俺社長とか聞いても、そうなんだー、で終わり。すごい!とかならない。
    インテリジェントアッパー、とか知識階級、って言葉があるけれど、それだとは思う。ちなみにお金はさほどなかったけど、兄弟そろってかなりいい大学に行った。でも親戚的に当然って感じて、東大行っても、すごい!ってならないんだよね。

  19. 名無しさん : 2022/09/13 09:59:26 ID: Pxp5jmvs

    おばさんのダメなところを集めて持ってきたような娘さんですね…

  20. 名無しさん : 2022/09/13 10:19:14 ID: M7RVRH7E

    ※16

    でもあれも、3LDKの集合住宅住まいだけど、その道の権威の名門大教授の娘だから微笑ましく見られたのはあったよね。

    非正規で職を転々としている両親を持つ団地住まいだったら、「3LDKのプリンセス」などと好意的に世間に受け入れられなかったでしょう。

  21. 名無しさん : 2022/09/13 10:57:36 ID: QcYV5OQM

    金にならない仕事でも名誉があるから、高貴な方々がされていた
    戦前は後援者がついたことから、上流か上流に近い位置にあったのは間違いない

  22. 名無しさん : 2022/09/13 11:01:00 ID: 8PDVp7Fk

    いわゆるお嬢様かどうかっていうと、そうでもない人の方が多いかも。
    実家が太いとか代々そういう家系でもない限り、贅沢はしていない。
    厳格な家庭で育っているとかもそんなにない。
    子供がグレないように育てる、適性を見極めある程度子供の自由にさせる人が大学教員は多い。
    というのが院に行って指導教官や他の大学の先生を見て思った印象。

  23. 名無しさん : 2022/09/13 11:38:08 ID: 45jTswqI

    庶民を勘違いしてる人がいるが、庶民というのは上中下の下ではないよ
    特権階級ではない普通の人が庶民
    つまりほとんどの人は庶民

  24. 名無しさん : 2022/09/13 12:27:18 ID: ogz7oVp.

    経済状況がどうとかじゃなくて家的なものを指して言うんじゃないかな

  25. 名無しさん : 2022/09/13 12:44:53 ID: cYq4VuyQ

    金持ちは、超大金持ちとつきあいがある。
    そして超大金持ちを基準に考えるので、自分を庶民だと言う。

  26. 名無しさん : 2022/09/13 17:45:03 ID: xmx/VlVE

    貧乏貴族でも貴族は貴族だし、経済状況がどうこうじゃなく属性的にはお嬢様でも間違いではないんじゃないかと
    腐っても鯛よ

  27. 名無しさん : 2022/09/14 11:12:02 ID: FaLlfCCg

    大学教授の娘と子供の頃バレエ教室で一緒だったけれど
    庶民感半端なかったわw
    むしろ貧乏カテゴリーって感じがした

    10数年後、私の勤め先でその子の親は数十万円踏み倒そうとして
    お金払わずバックレようとしていてゲンナリよ
    毎月、請求書を作成して送付しないとならなかったし
    そういう人達と一緒って、スゴイと思う

    学者とか芸術家ってヤバイの多いわよw

  28. 名無しさん : 2022/10/10 05:06:00 ID: 94LJf7yI

    知識階級と肉体(労働)階級の区別はあると思う
    けっこう歳食ってからそう思うようになった
    自分は知識階級の端くれの家の出なんだけれど、家族の会話はいかに自分の知識を増やすか、相手の会話から知識を吸収するかってことに偏っている
    例えば今年の大河を見ていても現在主流となっている史実はこうで、でもドラマではこうとらえられていて、それはどうしてなのか~とか、そういうことをドラマを見ながら自然に話していて、しかもそれが楽しいw
    マジで楽しいんだw
    これを言うと、理解してくれるのはやっぱり、自分と同じ職業(師業)についている人やその家の出のひとなんだよね
    「え~なにそれ。マジワカランwww」
    って返す人は住む世界が違うんだってわかってきた

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。