旦那がSEになってから残業残業残業…終電当たり前、休日?なにそれ状態

2013年04月07日 23:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359985147/
旦那が激務で実義両親も頼れない 11
787 :名無しの心子知らず : 2013/04/05(金) 16:08:33.50 ID:tjaz5r2P
プログラマーからSEとやらになってから残業残業残業…
終電当たり前、休日?なにそれ状態…
プログラマーの時から忙しい時期はあったけど波があって、
ちゃんと通常勤務の時もあったからそういう仕事なんだと思ってた。
(忙しい3ヶ月、通常4ヶ月…のループ)
でもSEになってから一年ずっと忙しいのターン&これから先も基本はずっと忙しいのターンってorz

昇格?できたのは嬉しい限りだけど、これから二人目も産まれるのに
誰かがやっていけるのか&旦那の体調が心配だよ


788 :名無しの心子知らず : 2013/04/05(金) 17:45:57.52 ID:ejnr9XiK
>>787
SE=ブラックと世間では思われてるくらいだからそういうもんなんじゃないの?
有名なvipのスレあったよね
vipのスレ、まとめにあって読んだけど壮絶そうだった
そこは仕事以上にまともな人間がいないから余計大変だったみたいだけど。
IT系ってまわりにいないからわかんなかったけど
このスレでは多いのかな?
その場合同業に転職しても変わらなそうだから大変だよね。

うちは同業ってのがないところだから転職っていったら
キャリアアップじゃなくて鞍替えだからそれはそれで困るんだけど、
でも今薄給だから転職してほしいなぁとたまに思ってしまう

789 :名無しの心子知らず : 2013/04/05(金) 17:49:03.58 ID:/a4ewxsa
IT土方って揶揄されるような仕事だからね、大変だよね
現場でバリバリのSEでいる期間なんてそんなに長くないでしょ
管理に上がってのんびりか上がれないなら転職か

790 :名無しの心子知らず : 2013/04/05(金) 18:28:06.29 ID:jsUk2heK
>>787
プログラマーのほうが遅いイメージだった@IT勤め
SEなら管理だから図太くなれれば早くなる可能性はゼロじゃない
あくまでゼロじゃない程度だけど
ずっとプログラマじゃいずれ詰むからねえ

791 :名無しの心子知らず : 2013/04/05(金) 18:33:28.15 ID:eQ3O6LnO
うちの旦那は前職がSE。
仕事中目の前で人が倒れたとか、
上司が家に帰れなさすぎて浮気を疑われて離婚されたとか
色々大変な話聞いたなあ。

もう無理!ってなって転職したのに
なぜか今も私はこのスレにいるんだけど…
とりあえず過労で倒れなければそれでいいわ。

792 :名無しの心子知らず : 2013/04/05(金) 18:39:53.92 ID:tjaz5r2P
>>788
IT系、私も未知の世界だからどんな仕事かもよく分かってないんだけど…
まとめ見てきたら出てくる出てくるブラックなイメージがww

幸い旦那の職場は人間関係とか待遇はいい
(といっても残業代ちゃんと出る&補助色々ぐらいだけど…)みたいで、
転職は旦那自身考えていないみたい。
転職するにしても同業への転職になるだろうから状況変わらないor
もしかしたらさらに悪くなる可能性もあるからねorz

>>790
それは旦那も言ってた。35までにSEにならないと将来はない!って。
だから30前でなってくれたのはいいけど、上司達もまだみんな若いから
旦那がそこの席までに行くにはまだまだ遠いみたい…

とりあえず倒れられないようにだけ体調管理はこっちも頑張らなきゃ

793 :名無しの心子知らず : 2013/04/05(金) 19:09:34.52 ID:TjXbBEyR
>>787
夫婦でSEだけど(私は元だけど)、プログラマー時代より断然SE時代の方が忙しかったかな。
言われたものだけ作ってればいいプログラマーよりSEは設計や打ち合わせ、
テストにスケジュール管理でいっぱいいっぱいな上に、
スケジュール遅れたら自分もプログラマーとして開発しなきゃいけなかったし。
あとSEやってて配偶者が激務を理解してくれなくて浮気疑われた、
浮気されたっていう話を何度か聞いたことがあるぐらい終電休日出勤は当たり前。

そんな我が家も急遽旦那が新しい企画担当することになって
今年度いっぱい終電休日出勤決定orz
来週の1ヶ月検診も付き添い出来なくなったし、
電車で4時間かかる実家への帰省も年内は無理になったから泣きたい。

794 :名無しの心子知らず : 2013/04/05(金) 20:35:40.94 ID:yIWEHEDK
うちも夫婦でIT。
私は昨年やめた。
10年前のいまごろ元同僚は過労の末に自殺したし、
3年前は産休明けに仕事と家事と育児を両立→台所で倒れて亡くなった同僚もいるよ。
2社は違う会社だけど。

夫も40近くなっても徹夜あるし、もう無理がきく年齢でもないので
6月に退職予定。

796 :名無しの心子知らず : 2013/04/06(土) 00:27:36.12 ID:jKzGVND8
壮絶だね…

うちも他所の事言えないくらい激務だけど、気が引き締まった
旦那が健康で働けるように、サポート頑張る

797 :名無しの心子知らず : 2013/04/06(土) 01:44:01.16 ID:GtXrcXn2
健康って大切だよね
帰ってやすらげる家にしようとここ見て改めて思った

798 :名無しの心子知らず : 2013/04/06(土) 03:26:12.80 ID:ixCwfjSu
IT夫、木曜の朝8時に家を出て、まだ帰ってきませんわ。

799 :名無しの心子知らず : 2013/04/06(土) 06:42:06.40 ID:9qiyEbMI
旦那だけ時空を彷徨っているのか?
と思う時がある。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/04/07 23:30:00

    自分も元SEだが、勤めてた会社は親会社があって、そっちから色々言われるらしく、
    残業とか厳しく制限されてたのよねぇ…。
    普段は19時にはみんな帰っちゃうし。納期厳しくなっても22時(本社があった
    テナントの契約の関係上)には帰らざるを得なかったし。
    客先常駐でも、そっちがデスマになったら残らざるを得なかったが、会社としては
    バンバン抗議してくれたし(だからと言ってデスマ回避にはならなかったが…)
    結婚を機に辞めたが(旦那はIT職ではないので)正解だったかなぁ…と思ってる。

    ちなみに給料は業界では激安の部類だったと思うけどねwww

  2. 名無しさん : 2013/04/07 23:33:19 ID: NBu4vNvs

    そこまで言うならお前が働いて夫を休ませてやれよ
    使えねえ嫁だな

  3. 名無しさん : 2013/04/07 23:33:41 ID: MiMFfCA.

    自分はSE補佐(女)だが、ゆくゆくはSEにさせられそうな匂いプンプン。ホワイトな会社だけど、他部署とは全然違って終電まで残業とか普通にある。SEってブラックなんだな

  4. 名無しさん : 2013/04/07 23:41:00 ID: /bkc0ufI

    うちもSEで去年同僚がめまい症で倒れたよ。40・50代でなるようなもんらしいけど、
    ストレスと過労でなったらしい、しかもドンドン悪くなって、仕事つづけられなくて退職しちゃったよ。
    私も健康が心配なので、40前にはやめるしかないのかなと悩んでいます。

  5. 名無しさん : 2013/04/07 23:42:37 ID: /bkc0ufI

    書き忘れで追記になります。
    連投すみません。
    同僚は33歳でした。

  6. 名無しさん : 2013/04/07 23:44:11 ID: svtKcRtA

    残業120時間くらいで激務だぁーとか言ってた自分が恥ずかしい///

  7. 名無しさん : 2013/04/07 23:50:40 ID: RynYgBI.

    4月なのに今年度いっぱい終電休日出勤決定って…

  8. 名無しさん : 2013/04/08 00:06:37 ID: DAPV.has

    自分もSEだが、
    月100時間残業が半年以上続いた頃、仕様書の意味が何度読んでも理解できなくなって
    あれ自分って発達障害だったっけ?とか思い(後にこんなこと考える時点でヤバイって医者に言われた・・・)
    心療内科いったら鬱だと言われた。
    今頃同僚は大丈夫だろうか・・・

  9. 名無しさん : 2013/04/08 00:12:30 ID: C12lzZdM

    ※1
    うちはまーったく従業員を守らない会社だな。

    ※6
    違う。残業が必要な事自体が間違い。そもそものビジネスモデルが成立してないんだよ。それに開発管理をちゃんと学ぶと今のやり方が「頭おかしい」と言っていいレベルなのがわかると思うけどな。頭おかしい開発管理で糞残業が必要になって収益が悪化して...の悪循環。もうね(ry

  10. 名無しさん : 2013/04/08 00:13:29 ID: VsFPk/76

    うちも旦那がSE。帰宅深夜2時とかザラだった。
    ワケあって独立してマシになったけど、それでも週何回かは深夜帰宅。深夜早朝の電話や休日呼び出し当たり前。
    家族でお出かけ…なんて夢だわぁ…

  11. 名無しさん : 2013/04/08 00:21:52 ID: 92XKr56I

    受託開発しか出来ないような会社だと多分そんなもん

  12. 名無しさん : 2013/04/08 00:41:43 ID: niim27lc

    SEはやめといたほうがいい。
    専門知識が増えるばっかりで他の役に立たないところが多い。
    人との繋がりが増える営業の方がまし。
    改善策も効率化もせず、日が変わるまで同じことして
    安月給でやってるチーム見ると、まさに働きアリ。人間やめてるなぁと思う。

    ※2
    奥さん働いても、旦那が仕事を続けてら意味無いぞ。

  13. 名無しさん : 2013/04/08 00:42:21 ID: 4d6QpBSQ

    これ、日本のSEだけじゃなく海外のSEとかでもそうだから
    未だ日本のSEの方が雇用守られてるだけマシ
    会社がブラックだとか何とかだって話じゃなくてSEの仕事形態自体がブラックの要素を多分に含む
    諦めろ

  14. 名無しさん : 2013/04/08 00:43:40 ID: QrPW5sVM

    ウチの旦那もSIer(自分も同じ職場での結婚・出産で退職)。
    大手SIerだけど、>>1みたいなもんだよ。心壊してやめてくのが多いね。

    旦那もSEグループ回されて3年でギブアップ。同じ職場にいたからわかるけど、ありゃ人間様のやる業じゃないよね。
    国や行政が入って規制でもしなきゃ無理だとおもったよ。
    旦那は知り合いのツテをたどってWebサービス系の会社入ってスマホアプリ開発やってるよ。
    同じ給料で自由気ままに開発やってて、面倒な会議やドキュメント作成に追われる日々でないだけで、だいぶハッピーに見えるよ。やはり日本のSEって、絶対におかしい。

  15. 名無しさん : 2013/04/08 00:46:35 ID: eTpg2neY

    WEB系だけど、おまえら糞SI系のせいでIT(笑)的な扱いされて迷惑なんだが?
    ってか、ITって名乗るなよ。死臭のするソフト屋だろおまえら・・・

  16. 名無しさん : 2013/04/08 00:55:36 ID: wYAqfhEs

    コメ欄の同業者話も怖いよー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  17. 名無しさん : 2013/04/08 01:05:27 ID: RxO59DoU

    ※15
    死臭とか言っちゃうなんて、※15自身、相当追いつめられてるんじゃないの
    IT土方とか言われてる人たちが望んでそういうふうに仕事してるわけじゃないんだしさ

  18. 名無しさん : 2013/04/08 01:25:08 ID: dMipCFe2

    これでも状況改善された方なんだよな。

  19. 名無しさん : 2013/04/08 01:28:32 ID: hPGwKjgA

    SEって管理してるのに人の足りない部分を補填しなきゃならないし意味わかんないよな。
    人が足りないのは下手な見積もりで案件とってきた営業のせいなんだから営業が泣けよ。

  20. 名無しさん : 2013/04/08 01:29:21 ID: 3fuLmiy2

    定時で帰れボケ共。
    俺もSEだけど毎日定時だわ。
    やばい案件の気配を感じ取ったらちゃんと工数確保してブラック化を防げ。
    「今日中」みたいなこと言われたら「俺心病んで長期休暇行きますよ?」ぐらい言え。
    残業前提の老害の言いなりになるな。

  21. 名無しさん : 2013/04/08 01:32:52 ID: 3fuLmiy2

    あと「設計だけするSE」とか「設計しないPG」とかいつの時代の話だよ。
    そんなもん存在しないからな。SEが設計してコードも書くから。
    いるとしたらそいつはただのクズだから無視しろ。

  22. 名無しさん : 2013/04/08 01:56:03 ID: 9imfnUlI

    底辺の会社ほど長時間残業休日出勤=美徳って風潮があるんだよな。
    実際にはんなことやってるから効率悪くなるんだけど。

  23. 名無しさん : 2013/04/08 01:58:33 ID: LGhNdJe.

    新婚時代の夫は朝6時に家を出て夜23~25時に帰宅、
    土日もほぼ仕事で雪山行ったりしてて全然家にいなかったなあ@自衛隊
    それを平然とこなす夫を見て頑丈だなあと感心した思い出。

  24. 名無しさん : 2013/04/08 02:01:36 ID: GUlA4suM

    うちもSEだけど残業代全額でて月60越えるから安月給ではないなー
    でもまあ健康は確実に損ねてる
    終電とはいわないが22時は当たり前だし、日曜日は休みけど土曜日は必ずといっていいほど出社してるし、連休なんか取れないし

    ※12
    大手の受託開発だと3社ぐらいが入り乱れて仕事するから、横の繋がりは出来るよ
    コミ障害の人は無理だけど

  25. 名無しさん : 2013/04/08 02:22:38 ID: C5/DIy7Q

    SEとPGの離婚率は異常

  26. 名無しさん : 2013/04/08 02:33:51 ID: TnEeGD52

    労働基準法ってなんなの...

  27. 名無しさん : 2013/04/08 02:52:28 ID: BwhZ8LlU

    何のために働いているのやら

  28. 名無しさん : 2013/04/08 03:33:31 ID: 5hugTAr.

    残業代出るなら業界の中じゃホワイトと思ってしまう元PG

  29. 名無しさん : 2013/04/08 03:53:28 ID: kfvNrZz.

    どんな仕事にも言えるけど、
    残業が必要ないようなスケジュールを組めって話だよな。

  30. 名無しさん : 2013/04/08 04:16:38 ID: elnBu5t2

    昔読んでた「赤ちゃんと僕」って漫画のお父さんがSEで
    飲み会とトラブル以外は定時で帰ってきて父子家庭守ってる印象だったから
    2ちゃんでSEの過酷さしった時ビックリしたわ…

  31. 名無しさん : 2013/04/08 05:18:57 ID: QwrZVdxU

    SEだけはガチだな……

  32. 名無しさん : 2013/04/08 05:25:06 ID: yTW5COPw

    知り合いのSEもサビ残+パワハラで鬱になりかけて転職したな
    ただ責任が自分に集中する激務の中でスキルが異様に身についたんで
    かなり公待遇で再就職できたそうな

    30までは修行でそこからステップアップという考え方をすればこういうのもありなんだけど
    この人の場合どうなんだろうね

  33. 名無しさん : 2013/04/08 05:28:14 ID: Ui0Ev2DU

    元大手の本社にいたSEだけど、年収が30代で800万近くでも辞めて良かった。
    お金より、健康が一番だよん。(いまだに、不眠症だけど)
    中小企業の事務に入って、システム化を自分でやると、もう天国。

  34. 名無しさん : 2013/04/08 06:22:03 ID: 40bbFe4U

    いやいやいや職種全体で改善しようよ
    労働基準局?とかあるじゃん

  35. 名無しさん : 2013/04/08 06:43:10 ID: FZBzufXw

    ブラック業界だなぁ…存在してるだけで世の中に不幸をふりまいてるよ

  36. 名無しさん : 2013/04/08 07:57:12 ID: 9U95Homo

    私も元SE。男女関係なく前線で仕事させてもらったっていう誇りはあれど、しんどかったわ。。当時出勤前に読んだ新聞で50代の男性が過労死っていう記事が出てたんだけど、その男性の勤務時間より私のほうが長くて笑った。一人で「私のが勤務時間長いわ」ってつっこんでた。そして、その当時のプロジェクトはドクターストップかかった人がいたり、心療内科にかかる人が複数人。でも、お金は貯まったw

    当時は、私は出向という形で別の会社で勤務してたんだけど、自社に帰ったら毎日定時でつまらんかった。。そして今、夫が長期出張で夜12時くらいまで残業が続いているらしい。「土日は休みだし、平日も夜12時で帰れるなら大丈夫~」と思っている私は鬼かw

  37. 名無しさん : 2013/04/08 08:26:28 ID: nXio8bNg

    ※36
    そんな自虐自慢やめてくれよ
    旦那さんもっといたわってあげてほしい

  38. 名無しさん : 2013/04/08 08:30:32

    ※2
    IT系はそこでしか働けないタイプの人間もいたり、そうじゃなくても「旦那が好きな仕事を」している可能性も高い。実際に嵌れば楽しいよIT業務。

    専業をやっている人間には、共働きOKだけど夫は激務だけど仕事を変える気ない。深夜昼間でもどの時間に帰ってきてもすぐご飯を出して風呂に入れてマッサージしてサポートするために働いてない、働く量を抑えている人がいる。
    あと、子供がいて激務の旦那は家事も育児もノータッチだから、奥さん働いたら収入は増えて共倒れの可能性もある。
    あと夫稼ぎは家族全員暮らせるだけある場合、"女が働くのは我侭""激務なんだから旦那を支えろ"っていってくる人は結構いる。旦那本人もそう思っていることがある。

    実際にITや金融の激務の夫に頼まれて仕事を退職している女は一定数いるんだ。

  39. 名無しさん : 2013/04/08 09:29:13 ID: P4NS8CmM

    残業代ちゃんとでるならぜんぜんいいじゃん

  40. 名無しさん : 2013/04/08 09:29:22 ID: 7CQuk17s

    自分SE兼PGだけど労働時間は要件次第って感じだな
    でもデスマしないといけないような要件は受けん
    無理な要件受けるような会社なら辞めた方がいいし、他にいけないならスキル上げろとしか言えん

  41. 名無しさん : 2013/04/08 10:10:41 ID: Q4YIkkhg

    うちも旦那SE
    新婚当初仕事について全然知らなくて、「今夜帰れない」→次の日の夜中帰ってくる なんてざらでした。
    「ちょっと出張いってくる」が3年帰ってこなかったりね。
    今はもう、鬱にさえならなければいいと思って、「亭主元気で留守がいい」なんて軽口叩きながら見送ってるよ

  42. 名無しさん : 2013/04/08 10:25:48 ID: Hb3HfxSM

    しかしまあ、毎日終電で休日って何?=ブラックってわけじゃないからなあ。
    本人の意識次第だろう。

  43. 名無しさん : 2013/04/08 10:35:43 ID: 1PggsnjU

    あー俺の友人は「夜勤なのに13時出勤」とかいう
    ふざけた会社でSEやってたな

  44. 名無しさん : 2013/04/08 10:38:01 ID: TGjDWmRo

    ※2
    そら奥さんも働けば収入面では助かるかもだが旦那が職種変えなきゃ事態が悪化するだけだろw
    SEのパパさん達頑張れ、それを支えてるママさん達も超頑張れ

  45. 名無しさん : 2013/04/08 10:49:39 ID: nBItTE/U

    夫がSEって人多いね。かくいう我が家も夫がSE。
    2月から5月のゴールデンウィーク過ぎるまで休みがない。
    うちの場合は1カ所に長時間常駐じゃなくってあちこち出張して回るタイプなんだけど、
    今月の交通費が30万越えだったよ…(飛行機の距離をガンガン移動&交通費は後清算で会社から振り込まれる)
    名古屋を日帰り→翌日から1週間福岡→休日出勤で深夜まで事務処理→北海道1週間とかざら。

    もうお互いに30代半ばだから早く子供が欲しいけど、「こんな激務じゃ一緒に病院言って欲しい」とも言いにくくってね。
    正直「子供の検診に付き合ってもらえない」「一人で子育て」ってコメントしてる方が羨ましい。
    子供さえ産まれてしまえば、なんとか自分一人で子育て頑張れるのに。

  46. 名無しさん : 2013/04/08 10:51:06 ID: wouCjVnQ

    夫が同業者だ((+_+))
    昔は月~金終電は当たり前だった
    そして土日どちらかは休日出勤
    まぁお金は貯まったみたいだけれども・・・

    今は一日当たりの拘束勤務時間が長くなったけれども、休日も一般的な勤務の方々よりは多い
    (基本的に出勤日数=休日日数)
    基本給が変わらない上にシフト勤務関係の手当が付く
    まぁ勤務時間数の割に家計的には助かっているから、仕事があるだけ有り難いと思う事にしている

  47. 名無しさん : 2013/04/08 10:51:47 ID: nBItTE/U

    ×「こんな激務じゃ一緒に病院言って欲しい」
    ○こんな激務じゃ「一緒に病院行って欲しい」

  48. 名無しさん : 2013/04/08 10:56:50 ID: sHoh/hcs

    旦那とベッタリじゃないと死んでしまう私にはこんな生活無理だはwwみんなすげー

  49. 名無しさん : 2013/04/08 11:04:59 ID: du5p6kbU

    残業代が出るだけどホワイトな業種、業界ですから・・・

  50. 名無しさん : 2013/04/08 11:08:08 ID: 7hXQVotE

    うーん、やり方じゃないかなあ。
    単価が高い仕事を自分でとれればフリーランスで楽しく仕事できるよ。

  51. 名無しさん : 2013/04/08 11:37:55 ID: Es/N/.Qs

    そもそもSEなんて職は日本にしか無いみたいな事を前に訊いたなあ
    日本お得意のお為ごかし肩書きで安くこき使う為だけに存在する役職だとか

  52. 名無しさん : 2013/04/08 12:15:19 ID: 4HeP5iUU

    ひ、ひいー。
    ※20みたいなホワイトIT勤務者の方々には超がんばってほしい。

  53. 名無しさん : 2013/04/08 12:47:03 ID: lmgreDMo

    うちも夫がSE。
    一時期出勤は朝早く、帰りは終電で1時回る、休日出勤当たり前のことがあった。
    私は専業だから、家のことや食事のことはサポート出来るけど、夫が体壊さないか心配なのはいつものこと。
    最近会社の方針が少し変わったみたいで、その頃よりはマシになったけど、やっぱり大変な職種だよね…。
    子どもはいろいろなことを考えてつくらないつもり。

  54. 名無しさん : 2013/04/08 14:08:41 ID: y49knIog

    働かなきゃ食べていけないけど、仕事だけで一日が終わる人生もちょっとなあ…

  55. 名無しさん : 2013/04/08 14:20:26 ID: QJfLGZYU

    自分は元PGだけど、終電で帰れたら小躍りするような激務が続いて
    本当に楽しかったけど体が持たず辞めたった

    子育てなんてできるわけが無いあの環境で
    既婚男性陣はどうやって切り抜けるんだろう?不思議でならない

  56. 名無しさん : 2013/04/08 17:17:10 ID: 8XDwK/hA

    うちは旦那SE,自分元PG
    確かに旦那の帰りは遅いけど、仕事相手によっては定時に帰ってくる時期もあったりでいろいろ
    年齢重ねて、細々しいことは若手にやってもらって、
    本人は客先で話をしに行ったりするのが最近の仕事の流れで、遅い日もあったり早い日もあったり
    ただ女性は体力的にきついと思う
    生理止まった、産休明けにぶっ倒れた、は自分のいた会社にもいた

  57. 名無しさん : 2013/04/08 17:25:24 ID: CoNR.o.U

    うちの夫もSEだけど、会社によるよ
    前の会社はブラックで、退職するちょっと前から2日間帰れないの当たり前だし
    徹夜も当たり前、仕事が楽しくないってよく愚痴ってた
    稼ぎはすごいけどね
    転職後の会社(割と有名)は、仕事が楽しいし研修中だけど稼ぎも前ぐらい、帰りは
    午前様になることも無くなったよ

  58. 名無しさん : 2013/04/08 17:40:32 ID: NxDzl7B2

    まさに夫が同じ状態
    子供欲しいけれど、生々しい話作ってる時間さえない
    暇な他部署に移って欲しいと毎年初詣で願ってるがまだ叶わない…

  59. 名無しさん : 2013/04/08 19:23:25 ID: z.dyU0bw

    夫婦共にSE
    夫はCOBOLやDOS時代からだから20年以上
    IT土方って言われるけど、きっちり仕上げられる人なら残業月120時間位でなんとかなる
    毎日午前様は甘え

  60. 名無しさん : 2013/04/08 20:43:33 ID: fm4QuUsw

    ※20や※40に同意。
    残業多いって嘆くだけだから社畜って呼ばれるんだ。

  61. 名無しさん : 2013/04/09 00:01:09 ID: T0sp4cbQ

    SEは一人で生きて収入を好き勝手使いたいやつにしかオススメ出来ない。

  62. 名無し : 2013/04/09 00:22:18 ID: s7AXVUAk

    SE歴16年のおばさんだよ*\(^o^)/*
    残業も徹夜もやってる。我ながらタフだわ。

    楽しいこともある職業だよ。

  63. 名無しさん : 2013/04/09 00:43:24 ID: HE1lw0L6

    うちの夫もSE
    20代の頃は毎日夜中の2時帰宅で休日出勤当たり前だった
    毎日長距離で深夜タクシー使うので、タクシーの運ちゃんからお歳暮もらってたよ
    30代後半の今は22~23時台帰宅で、休日出勤もほとんど無くなったけど、やっぱり体は心配
    大手だけど、同僚は鬱や体壊してバタバタ休職していったし
    うちは逆に「俺がいつどうなるか分からないから働いてて」と夫に言われてる
    私が在宅仕事だからある程度融通きくし、家事育児(子1人)はほとんど私が担当だけど、少しでも休んでほしいので不満はない

  64. 名無しさん : 2013/04/09 01:55:10 ID: Ku4EOw36

    ココ読んでとてもじゃないけど、SEの嫁さんは務まらないなって思った。
    精神的に自立してタフじゃないと、寂しいのと1人で辛いのダブルコンボで病みそう。

    みんなすごいなぁ・・・

  65. 名無しさん : 2013/04/09 05:05:58 ID: W4urHEx2

    うちの旦那もSEだけど、とりあえず一番遅くても0時半だったかな。
    忙しいのが続いた時は平均11時半ってとこか。

    最近は7時8時で帰ってくるけど、帰宅時間は完全にプロジェクト次第みたいだなぁ。
    とりあえず残業代は出るし、働かせて良い時間だけしか働かせないからサービス残業がないのはまだ救いか。

  66. 名無しさん : 2013/04/09 10:49:46 ID: DsD8VGLA

    生きていくための仕事で亡くなったり病気になって壊れたり本末転倒だよな、ほんと…

  67. 名無しさん : 2013/04/09 12:17:13 ID: 9U95Homo

    ※36です。
    夫は労わってるよ、もちろん。ただ、自分がいた業界で彼よりも私の方が年上なこともあり、現在夫がおかれている状況が以前自分が通ってきた道だからこそ、楽しいことも辛いことも分かってるつもり。だからこそ、仕事だけに集中できるように気を配ってる。

    どんなに激務でも人間関係が良好なら楽しく仕事はできるから、今のところ安心してる。それでも体を壊しかねない勤務時間のラインというのがあるので、そこは自分が悪者になってでも休みをとらせているよ。(現在第2子妊娠中でまだつわりがあるんだ。しかも実家義実家には頼れない環境にある)

    そして、元先輩後輩だったからか、夫は会社での出来事を逐一報告してくれるんだw特に技術的なことや、仕事の進め方の不満や相談などなど。。正直、育児中の専業主婦には全然不要な情報なんだけれど、自分が経験してきた範囲で答えてる。そして、上司に言われたことの裏の意味も私には分かるので解説することもある。

    今では夫は会社での評価もあがって、徐々に自分で仕事のしやすい環境に整えることができる人材に成長しているようです。元々真面目だけれどうまく自分を表現できなかったり相手の意図を誤解したりすることがあったのが、結婚してから夫が変わったので、きっと会社では「○○(私)が裏からいろいろ吹き込んでるんだw」と言われていると思います。

    最後に、激務SEの配偶者には同業者のほうがいいと思う。浮気を疑われるし鬱病発症率も高くて、頑張る人ほど離婚の危機は多い。実際に男性も女性も家庭を壊してる人は結構聞く。

    長々と失礼しました。

  68. 名無しさん : 2013/04/09 17:37:57 ID: 7CQuk17s

    ※67
    誰も求めていない自分語りといい、過労死で亡くなられた方を遠回しにディスるようなレスといい、上から目線な物の言い方といい、てめえの人間性を疑うわ

  69. 名無しさん : 2013/04/12 03:29:53 ID: 3HyXihAo

    職は違うが毎日夫婦で23時過ぎ帰宅が当たり前になってる…
    サビ残だし妊娠中なのに今後の話をする気力もない。いつまでつづくんかな
    ちゃんとした食事したいよ。

  70. 名無しさん : 2013/07/11 19:10:36 ID: eb16FkjI

    ここの管理人さんのセンスいいね。まとめ方がいい。
    ネガティブな方向に行かず、ただ現実的なコメを拾ってるところとか。
    いろいろ参考にさせて貰います。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。