2013年04月08日 13:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1364475574/
- 729 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/08(月) 05:05:38.86 ID:qbOnxDNQ
- 今だに思い出して悲しくなる紙メンタルなので愚痴らせて下さい。
英語の成績がなかなか上がらなくて、大好きだった担任に学生時代どのように勉強していたか聞いた。
担任の昔の成績をきいて、「先生英語出来るんですね、凄い、羨ましい」と賞賛のつもりでいった。
次の日、クラス全体に「先生英語出来て羨ましいって言われたけど、
先生だって勉強したんだ、努力しないで元から勉強出来たの羨ましーと思われたのが不快、
羨ましいじゃなくて勉強しろ!」っとかなり怒りながら教壇で話した。(自分の名前は出されなかった)
先生が元から英語が出来た、なんて言ったつもりもなかった。
本が真っ黒になるまで勉強ても、英語が上達しなくて相談したのに、
自分は努力してないと思われてるんだと傷ついた。
不快に思ったなら直接言ってくれれば良かったのに、
みんなの前で言われては弁解する機会も無かった。
自分の言葉が足りなかったのか、嫌われていたんですかね。
その後たくさんの理不尽な人にあってきましたが、
弁解出来なかった事が10年たった今でも心残りで悲しくなる。
努力が足りなかったとは思いません。その後定期テストで英語1位をとりました。
しかし、担任にあのように言われたからではありません。
言われるまでもなく勉強はしていたのだから
|
|
- 730 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/08(月) 05:21:35.21 ID:sj03Xkm3
- >>729
生徒の発奮させるために少し盛って使っただけかもよ。
そうじゃなくても、先生だって人間なんだから誤解ぐらいはするはず。
そしてあなたの発言の意識が先生が誤解した通りだったならば、
先生の発言はそれほど的外れなものではないとも思う。
まあちょっとずるいやり口だとは思うけど、生徒のケツを叩くのには丁度いいネタだしな。
嫌われてるからやったとかってのはないと思うけどな。 - 731 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/08(月) 05:27:22.20 ID:8/fezamw
- 一位になった事が担任への復讐だと思って納得するか、
ツイッター・フェイスブック・ミクシーで探せば見つかる可能性がある。
現在の赴任先の学校HPとかヒットするかもよ。
メールとかだとやり取りを晒されるかも知れないから、電話番号聞き出して思いをぶつけるとか。
そのかわり同窓会はいけなくなるけどね - 732 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/08(月) 06:20:51.38 ID:/4mk4iAI
- >>729
「羨ましい」の一言の裏の「努力しまくってもできないんですっていう悩み」は
勘ぐって察してくれっていうのもずるいと思う
教師も本人が「自分のことだ」って分かるところで言うのはずるいけどね
嫌ってたわけじゃなく、誰に言われたのかすら覚えてなくて
他所のクラスの子の話と勘違いして軽く言ったんじゃないかなあ
「凄い 羨ましい」って言葉は「結果だけを羨む」意味合いになるから、
「勉強方法を教えてください」として受け取ってもらうのは難しいよ
昔のことだからこの教師とのことは今更どうにも変わらないけど、
今も「真意を察してもらえず心外だ」って気持ちがあるように見受けられるので、
自分の言い方の方も省みる時期なんじゃないだろうか
まあ本真っ黒にして勉強したつもりでも上達しなかったのが
この一件で奮起してさらなる努力で一位になれてよかったじゃん
「努力しないで元から勉強できたの羨ましーと思われたのが不快」って文章もちょっと違和感あるし
言葉足らずは合ったと思うよ
理不尽なことがたくさんあったなら、なおさら、どこが足りなかったか
それぞれに考えなおしてみてはどうだろうか多分今後も誤解を受けることは多いと思う - 733 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/08(月) 07:22:51.82 ID:V56eQlnu
- >>729
怒鳴られるのはショックだよな
ただ自分も嫌われてたわけではないと思う
その後は普通に接してくれたんだろ?
期待してたからあえてそうしたか
大人げないけどその先生も英語が苦手で死ぬほど努力したか - 736 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/08(月) 08:00:40.29 ID:qbOnxDNQ
- >>730-731>>733 奮起させるためだったんだろうなとは当時も思いました。
当時の自分は奮起の為だと考えようとしても、言われた言葉がショックで傷つきました…
先生と連絡を取ろうとは思いません。今弁解してもあの時傷ついた事は変わらないのです;
せっかく意見下さったのにすみません。
>>732 私の言葉足らずで、先生はあのように受け取ったのかもしれませんね。
自分は口下手です、また理不尽な事を言われても、
すぐに誤解を解く事が出来ない事が今まで何回かありました。
また、モラハラの標的にされた事があり、友人に自分が悪いのだと思い込む癖があると
指摘されるまで、癖に気がつきませんでした。
なので、即座に弁解する事、思った事を相手が不快になってもいいから言う事を
ここ何年か心掛けています。 (情けないですが、自分はこの事が上手く出来ないのです。)
もしかしたら、まだ他にも欠点があるのかもしれませんね。
後、先生の昔の勉強方法を教えてもらいに行ったのがメインで
(自分の勉強方法がおかしのかと不安になっていたので)、
その話の流れで先生の昔の成績の話が出たのです。私の説明が足りず申し訳ありません。
また、最後に書いてある様に先生の一言で奮起して1位になったのでは無いです。
(先生に言われたから奮起したと思われるのは嫌です。
長文になるので英語が出来る様になった理由は省きます。)
レス下さった皆様には言い返すような返事しか出来なくて申し訳ないです。
しかしこのような愚痴に、私の事を考えてレス頂けた事が嬉しいです。ありがとうございました。 - 738 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/08(月) 08:13:34.67 ID:zGJWsTPn
- >>736
自分もあなたと似ていて口べたで不器用なので
相手の好意を持ってもらおうと子供ながらにおべっか?使ったつもりが
逆に取られて機嫌を悪くしたというのはあったかなw
今でも対応能力が変わっただけで根っこの部分は変わらないけど
それはもう変えようと思っても変わらないから仕方ない(笑)
あと英語の成績がなかなか上がらないと書いてあるのに
その直後の定期で1位になったわけだから
どう見ても先生が上がった原因と読んだ人ほぼ100%思うので違うといわれても無理があるよw
後で別の理由で違うと言われても必然性がないので一言でもいいから書く必要はあったね。
これも口べたってことかなw - 739 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/08(月) 08:25:50.25 ID:Apmz4Be6
- >>736
先生は、奮起させようと思って厳しいことを言ったというより、
単純に、人の努力を見ないで結果だけ羨むような姿勢を正そうと思ったんでしょ
自分ではそういうつもりじゃなかったと思ってても、
当時の勉強方法=努力の過程を聞いた後の感想が
「英語できたんですね、羨ましい」じゃ、そう取られても仕方ない
ただ、あなただけじゃなく、中高生くらいの子が安易にというか言葉を選ばずに
「いいなー、羨ましい」的なことを言うのはよくあることだから、
前日のあなたの一言をきっかけに、クラス全体に注意しておこうと思ったんじゃないの
何にしても、あなたが特別にその先生に嫌われていたということも、
その後の成績上昇について特別に意識されていたということもないと思う
あんまり自意識過剰になってるといいことないよ - 740 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/08(月) 08:34:57.87 ID:/4mk4iAI
- >>736
口下手っていうか文章も変
自分が悪いと思うところが悪いって直そうとしてるみたいだけど
それよりも誤解されない話し方を心がけるべき - 741 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/08(月) 08:39:26.81 ID:zGJWsTPn
- 学問に王道なし
これをその先生は一番言いたかったのだろうけど
好意をもった先生に口実作って悩みを聞いてもらうつもりが
クラス全員にも言いたかったので
公開処刑されたことがショックだったというだけでしょ
拙い子供時代ならともなく大人になったのならばその意図を察して
いつまでも根に持ってたら駄目だよw - 742 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/04/08(月) 09:00:28.93 ID:qbOnxDNQ
- >>738>>740 誤解されない話し方…私はもうちょっと注意して話さなきゃいけないみたいですね
>>739>>741 私自意識過剰乙ですね。
|
コメント
取るに足りねぇ~
「羨ましい」ってあんまり良い言葉じゃないよね。
中高生だったせいでその辺よく分からなかったのかもしれないが。
某海軍軍人も「外国語がお上手ですね」と言われて
「いやいや、文字通り辞書を食べて勉強したおかげです」
と返した話があるね。
タイトルだけだと教育ママ()が先生のことを何も努力せずに上達した
と思い込んでる内容だと思ったわ
言葉って難しいね
当時若かったという事を差し引いても、羨ましいはちょっと軽率だったよね。
モラハラじゃなくて結構あれこれ失言してそう
いやいやいや、学生が教師に何の悪気もなく羨ましいって言っただけでこんなに怒るとかキチ○イとはいかなくてもアレな人だろ。
不快だったらその場で言えよ性格悪い
これは先生がキチだわ そんなに怒ることじゃないだろ
そんな人のせいで10年も思い悩むことはないよ その人がおかしいんだから
努力もしない人が、努力した人が得た結果に向かって「羨ましい」ということがよくあるからな
仕方ない
仮にも先生に向かってこんなセリフを言うのは無礼ではないのか
自分は口べただとか、誤解を与えてるから弁解したいとか、性根の腐ってる奴ほどそんな言い訳するんだよな
先生はその性根を見抜いていたんだよ
先生ってのも難儀な商売だな
報告者の暗くてじめじめしたねちっこさが気持ち悪い
こんだけの文字のやりとりからでもこの人が「羨ましい」って言うと妬み、僻みに聞こえる感じはする
たとえイラっとしても翌日教壇でギャー言いはないわ。
なんか他にイヤーなことでもあったんだろうけどさあ。
この人の言葉が足りなかったとしても、それででも自分が中高そこらの時代に、そういう場でそこまで考えて発言出来たかって考えたら、この人をやいやい責められんと思うね。
努力したが全く上達しなかった←上達するほど努力しなかった
この勘違いがすべてを物語っている
その後1位取ったって書いてあるけど、
そのときの努力とそれまでの努力の差に自分だって分かってるはずだろうに
触れてもいない。
卑怯者乙
まるで先生が正義みたいになってるけど、わざわざクラス全員の前で言うことでもないよね
明らかに諭す感じではないよね
羨ましいと言った人が誰かわからなくても本人は分かってるんだから、晒し上げられてるようなもんだ
それこそ大人気ない行為だと思うんだけど
729も言葉が足らなかったのかもしれないが、相談にまで来た相手の言葉の意図を読み取る気の無い教師もな…
ある意味729とこの教師は同レベル
頭は良くて努力家なのに自分を卑下して卑屈なタイプ?
よく誤解されるなら本人に多少問題があるんだろうね。
>>14
先生はそういうのをちゃんと伝える言い方すべきではあったよね
目上に馴れ馴れしくそういうこと言うと無礼になるよって
筆記はできても話せるかというとまた別
それが日本の英語
心無い先生だ。
こんなのが英語担当なら、その場でノートや教科書を床に叩きつけると思う。
教師に限らず嫌な奴はいる。
苦手な英語を更に嫌いになることもなく
勉強をつづけた1さんを尊敬します。
うらやましい発言は貶めよういう意図があって言われたものではないと
先生もわかりそうなものなのだがな
さらっと流しておけばよいものを
俺には、勉強できる出来ないにさほど関わりもないだろう発言のように思えるが
下種な勘繰りをする上にアスペ野郎だったのか?
そしてこんな瑣末に10年も悩むようでは
人間社会を生きていくのにさぞ苦労しているのだろうね
その場で、羨ましいっていうのは努力の過程を無視して失礼な云々気をつけてね
って注意すればいいのにね
その場ではなんとも思わなくてあとからフツフツしてきたなら
教師向いてないし
っていうか英語できるようになった理由教えて参考にさせてくれくれ
中学時代に一切友人出てこないし孤立気味で先生しか話し相手いなかったんじゃないかな
だからこそその先生に裏切られてショックでここまで恨んでる感じ
大抵の人は年取ったら笑い話にできる程度の出来事に思える
言葉足らずはアタマ足らずって亡くなったばあちゃんが言ってた
先生はできるから先生なんであって、先生にそんなこというって
先生のことおちょくってるとしか思われないのでは?
私は先生にそういうこというとしたら、おちょくる意図で言うと思う。
努力しても上達しないから羨ましいって言った気持ちを見透かされてたんだろ
誰だってそうだよ、どの分野でも同じだよ
壁があって限界で、どうしても無理だと思っても続けなきゃ上達できないんだよ
それを諦め半分で「羨ましい」なんて言ったから、発破かけられたんだろ
全員に向けてるようで、一人に向けて話してる
いい先生じゃないか
※25さんの婆ちゃんは江戸っ子だろうか。
うちの婆ちゃんかと思ったw 従姉じゃないことを祈ろうw
人に対して使う前に辞書を引け、とも言われたな。
羨む…引いてみろ…恥ずかしいぞ~! 叱られて当然ダヨ…と婆ちゃんなら呆れながら言うだろう
語彙が足りなかったら「スゴイ」とでも言っとけよ、と
名前出されなかったのなら、吊るし上げとは言わない気がする。
皆、誰の発言か分からないんでしょ?
同じような考えの生徒がいるかもしれないから、全員に言っただけでは。
なんとなくだが色々はしょって先生が悪い
自分は悪くないって方向に持っていくように話してる感じがする
まぁ愚痴ってるのがどんだけ昔の事いってるか?とか地域とかでも教師の質に差がでるから
本当に教師がアレっぽい場合もあるかもしれんが
たまにいるよね異常に短気な先生。
本人に直接言えばいいところをわざわざ教壇に立って全員に言う理由がわからないので先生が基地外
なんだか説明が悪くてよくわからないが吊るしあげたわけでもないんだろ?
まっとうな指導だろうが
教師の真意は確かめようも無いけども
「羨ましい」の失礼に気づかないまま
10年過ごしちゃうのは如何なものかと
すごい心の狭い先生だな
嫌だ嫌だ
相談者も先生も、どっちも日本語が不自由だったんじゃないかw
レス見てると、相談者が気にし過ぎって意見が多くて驚いた。みんな強いんだな。
学校の先生って、やんちゃで手がかかる子怒りながらも、元気な子好きだよね。成績普通で、地味な自分なんて、扱い適当だったよ。通信簿も当たり障りのない、コピペかってほど変わり映えのしない内容だったし。
学校の先生って大変そうだし、メンタル強く保つには、大雑把さや鈍感さが必要なのかもね。
プロ野球選手に、野球うまいの羨ましいなぁって高校野球部ふぜいが言うような話。
この話差し引いても、相談者は自分が悪い自分が悪い言いながら、そんなことないよって擁護されるのを待ってる感ある。
羨ましいものは羨ましいだろ
努力できるその性格も、努力が実を結ぶその才能も
それを言って何が悪いんだろう
ん?「1位とったけど、先生の発言云々は関係ない。元々勉強してたから」って最初に書いてあるのに。「後から言っても無理があるよ」ってどゆことw
この人キツイ言い方じゃないと気が付かなさそうな人だし
今改められてるんだったら叱られて良かったんじゃないの
文面読んでても何か卑屈な感じがする
そもそも羨ましいって目上の人に使う言葉じゃないよね
会社の上司が字が上手なのを褒めたらいきなりブチ切れられたことがあったけど
こういう事だったのか
先生も頑張って英語が出来るようになったんですね、と言うべきところで、先生英語出来てすごい、うらやましい、じゃ、確かに理解してなさそうでがっくりくるかも。
言語の教師ではあったが、表現は拙かったという話。
すれ違いや噛み合わない人間はいるし、そういう人間の方が
コミュニケーションスキルを上げてくれる場合も多い。
自分の事を全て分かって察して言葉をくれる人って
めったにいないよ。
逆にそれを人に求めるのも暴力かなぁと。
人の事を自分の頭の中で勝手に思っちゃうのもお互い様。
そっから話を始めると楽になると思う。
先生も子供相手に本気になりすぎだけど。
これが社会人どうしなら生徒のような発言は礼を欠いてると思う。
自分を悪く思う傾向があるって言う割には「傷つきました!!』って被害者みたいにいうのね。
先生も大人気ねえなあ
え、コレなんで先生が擁護されてんの。
いくら高校生といえど、大のおとながとる行動じゃなくね。
なんつーか、器ちっせー。
先生のことで奮起したと思われたくないって繰り返し書いてる辺りでなんだかな
先生がおかしい!あなたは少しも悪くない!酷い目にあったのに1位をとれるなんて努力家ですね!とでも言って欲しいのかな
本が真っ黒になる程勉強しても上達しなかったのに1位ね…
へぇー
報告者がモヤモヤを感じさせる人間だとすぐ叩きに回るんだから。
この先生の言動だけ見ていたら、勘違いも良い所だろ。
先生の言い方悪いだろう。
普通に傷つくわ。
「不快に思う」までは良いとしても、この先生の返し方はかなり陰険だなw
言ったのが暴言ならともかく
生徒が普通に言ったことに対してきつく言いすぎじゃないのこの先生
未成年の学生時代の傷ってけっこう残るよ
俺も経験あるなあ
感性豊かな子供のころに受けた理不尽なことって
大人になっても、その時の感情を含めて忘れられない
あと、プライドの高い人は見下した相手から褒められても
バカにされた、って怒り出す人がいるから、この教師も
その類じゃないかな
「努力したから教師にまでなれたんだよ。頑張れ」
って先生が返せば良かったんじゃない? 元々、英語力に関しては劣等感持ってて、先生になった今でもそれを引きずってるから、羨ましい発言に怒ったんじゃないのか?
勘ぐり過ぎなのかね。
英語がしゃべれる現在を純粋に羨ましく思って、自分もそう在りたいと言って何が悪いのか。
過程を無視されたと思うならその場で「先生だって努力して云々・・・」と言えばいいだけじゃないか。
努力したってできない人は、「羨ましい」と言うしかないんだよ。
それに、どこを重点的に努力するかは人それぞれ。
数学できない分数学をがんばるか国語で点数取るか。
音痴だけど歌練習するよりデザイン勉強したいとか。
優先しなかったんだからできないのは当たり前でも、
できる人を「羨ましい」と思うのもやっぱり当然だよ。
同じだけの努力したって同じ成果は出ないんだけどね。
こういう目上との些細な行き違いが思い出になるほどのトラウマとはうらやましい。
当方、元帰国子女だけど、日常が常にこんな感じだったわ…。
価値観の違いに立場の上下が加わると、日本ではめんどくさいことになる。
羨ましいは目上の人に使っちゃいけない言葉だって教わらなかったのか
先生も返し方が生徒相手とはいえ刺がありまくりだし、お互い様
>>740
えらそう
ぶっちゃけ説明もつたなくて細かい点が全くわからないのでそこを突き詰める気にならんが
目上へとるべき態度に気をつけるべきなのは本当
マジでこれは大切です
でもこれ、その場にいないと言葉のやりとりのニュアンスはわかりにくいよね。
私は双子なんだけど、当然ながら幼少時は同じ場所に同じ状況でいることが多かったんだけど
成長してそのときの思い出話をしたら記憶が違ってたり、解釈が違ってたりすることは
わりと良くあるんだよ。「え?別にお父さん怒ってなかったよ」「いや怒ってたやん」とか
「あの後どこそこに行ったよね」「行ってないと思うけど」みたいな。
その記憶のズレに加えて個人フィルターが入るから、この報告者が「自分カワイソウ」的視点で
書いた話だけを鵜呑みにして先生を責めるのはどうかと思う。
つーか、その後の定期テストで1位とって見返してやったんじゃないのかよw
気持ち悪いな、この相談者。
紙は紙でもトイレットペーパー並みだ。
英語できるなんてずるい→救いようのないアホ
英語が出来て羨ましい→素直に褒めているのは分かる。表現が幼いのでもう少しそこを改善しろ
じゃねーの?
教師なんて理不尽なもんだよ
自分が正しいと信じて疑わない
体育教師に泥棒扱いされたの10年経った今でも覚えてる
報告者は自分のせいで、って思ったかもしれないが、もしかしたら、報告者と同じタイミングで
失礼なことを言った別の同級生がいるかもしれないし、もし報告者の発言が引き金だったら、
この先生は報告者以上に失礼でコミュ障だった可能性があると思えば、万事OK。
先生がキチやろ。その場で先生も相当努力したからって言えばいい。
なんでここまで報告者が叩かれてるのかよくわからん
この教師も生徒相手にムキになりすぎだろ
「じゃあキミも先生のように英語できるようになりたいならもっともっと頑張るんだぞ!」
って笑って励ませばそれですむ話じゃん
公開処刑モドキなことするとか陰湿なやつだな
これは教師がキチ
生徒が言う「凄い!羨ましい!」にキレる意味がわからない
自分は元教師で、同じようなことを生徒達に言われたけど
その生徒に合わせてアドバイスしただけだよ
「あなたの場合〜すれば、すぐ上達するよ」とかね
スレ住民の上から目線が凄いwww
コミュ障乙w
説明不足もあるけど実際どうだったかなんてわかんねぇよ
分かったとしてもひどくくだらない内容なんだろうよ
不毛な誰が悪いか議論はやめてこのレスから教訓として引き出すべきは
モノの言い方には気をつけましょうね、特に目上相手ではってことぐらいだろ
それ以上このレスについて話すべきことなど何もない
「自分で努力して達成した」人間に「羨ましい」は禁句だぞ。
なら「まず自分がやってきた努力と同じだけの事をしろ、それから言え」で終わり。
そもそも他人の成果を「羨ましがる」ようなヤツは努力しない。
努力するヤツは他人の成果を見て「自分も同じようになりたい」と考えるヤツだ。
「同じようになりたい」と考えるヤツは到達点を「羨ましがる」事なんてないからな。
公開処刑するような真似はどうかと思うが
「羨ましい」と言われて不快になる気持ちはなんかわかるなー
実際、言われたことあるよ
「あなたは○○なんですね、羨ましい」っていうのは
「努力しなくても生まれつき○○なんでしよ」ってことだよ
(本人にそんな意図は毛頭なかったとしても)
こっちは色々事情があったりして○○なのにな
羨ましいと言われた事はかなりあって、所与のものにも
自分でそれなりに努力して得たものに対しても言われたけど
別に気にならなかった
口調とか雰囲気で嫌味っぽさを感じなかったし
この話の場合、羨ましがったのがまだ子供だということを加味すると
先生の器小さ過ぎね?
いや、子どものころなら世界はせまい ふつうに引きずるよ
教師は基地外率高いし、それが見えにくいタイプだったんだろうね
素直に受け取って笑っときゃいいのに、公開処刑とか幼すぎる 仮にもプロだろうに
うらやましいったって、努力を放棄して言っているのか、目標にしたいっつう意味で言っているのか いろいろあるだろ
名前挙げてないのに公開処刑もないだろ
まあ本当にそうかどうかもわからないくらい説明不足だが
こんなもんこれ以上議論する意味なし
↑
言うかもしれない、と恐いと思うよ
想像力を育てな
なんかへんなの。この人の文章別に下手じゃないよ。スレ住人の読解力に問題あるだけなんじゃない?
あと、その場で怒らないで後でみんなの前で怒るっていやーなやり方だと思うけどねぇ。先生擁護してる人は他人の不快になることを気づかず色々やらかしてそうだな…
中学高校の英語教師だったら、実は「先生やってるけど、ネイティブと話しても通じない」的なコンプを
隠し持ってるということはあり得るし、ソコを突付いてしまった可能性はあるのかなと思った。
でも大好きとまで言って慕ってた生徒が相談しにきてたわけでしょ。
他の生徒の前でその話をするって、ある意味自分のスピーチのネタ扱いにしたみたいなもんだし、
信頼関係が崩れるのは必至のように感じる。名前は伏せていたとしても。
>英語の成績がなかなか上がらなくて、大好きだった担任に学生時代どのように勉強していたか聞いた。
>担任の昔の成績をきいて、「先生英語出来るんですね、凄い、羨ましい」と賞賛のつもりでいった。
「どうやって勉強したんですか?」
「これこれこうやって」
「それで、当時は英語の成績どのくらいだったんですか?」
「いつも10段階で10だったよ」
「英語できるんだ~、すごーい、うらやまし~い」
って流れだと、「勉強法聞いたけど私には無理、あなたは英語できるんだね。すごいね」って取られる場合もあるんじゃないか。
先生は「できる」んじゃなくて「できるようにした、その方法を教えた」んだから。
報告者が誤解されやすいってのはよくわかる。
生徒の言を曲解してそれについて切れてるとか可哀想なアタマだな。滑稽ともいうが。
身近にいたけど、なぜか「羨ましいねー」とか「すごいねー」を自分を妬んでるとか努力したのを理解してないみたいに受けとる人っている。
そういう人だったんだろうね、その先生は。ただの相槌みたいなもんなのに。
こういう人って「頑張ったんですねー」とか言っても上から目線でムカつくって思われるだけだから、もう何も言わない方だいいんだよな。
先生の器小さすぎぃ!
うらやましいという言葉に余りいいイメージはないなあ
これは先生の対処がまずい
生徒が失礼な言葉遣いをしたらその場で正せばいいだけなのに
名指しでなかったとはいえわざわざ後から吊るし上げみたいなことして
生徒によっては滅茶苦茶傷つくぞ
この人の対人能力に難があるからといって傷つけていいことにはならないだろ
未だに難ありなのはまた別の問題だ
頑張ってる人間に頑張れって言っても逆効果
努力した人間に才能あるんですねーっていっても逆効果
まあ余裕が無いんだな
こういう受け止め方をする人と悪意無くいう人ってどっちが悪いとかじゃなく、合わないんだよ
繊細な人はなんて無神経な人って思ってるし
そうじゃない人は何でも悪意に捉えやがってめんどくせーって思ってる
連米で悪いけど、だめだめな成績からある勉強法により評価が上がりましたってことなら、
その勉強法に注目するけど、いつも10なら才能のほうに目が行くのが当然じゃね
出来る奴に出来ない奴の気持ちなんてわかんないし、出来ない奴に出来る奴の気持ちなんてわかんないだろう
最も報告者が英語できない原因はそもそも日本語というか自分の意思を伝える能力が低いからじゃないか
英語やるなら国語の基礎が出来てないとさらにむずいよ
大人になってから教師の理不尽な事に正論で返すと、日本共産党が選挙カーを家の前に停めてスピーカー全開で嫌がらせしたりされるよ。
橋下某市長も散々やられてる。
大学卒業してすぐ教師になったような意味不明な人々だから
ナゾの沸点があっても仕方ない。普通の人間だったら、その場で
「努力した結果だから、○○も頑張れ」というレベルのこと。
>友人に自分が悪いのだと思い込む癖があると指摘されるまで、癖に気がつきませんでした。
いやいや、「他人が悪いのだと思い込」んでるじゃん
相手には「そんなつもりなかったのに、直接言えばいいのに、理不尽」と反省ばかり求め
自分は「口下手、「説明不足」という言葉に逃げて「教師に失礼な事をした」という実質的な反省はしない
その場で本人に言うのが一番良いだろうに
子供がそのまま教師になったのね
自分を責めるどころか全力で先生のこと恨んでるじゃん
どっちかというと結構頑固な気がする
まともな先生だったら「努力したからね~貴方も頑張りなさいね」で済ますわ
まあ先生はやりすぎだけど投稿者は努力不足だろうね。本が真っ黒くなるまで勉強とか辞書や教科書だっていくら努力してもそうならない。先生に痛いとこつかれて捏造が見え見え。
別に公開処刑されてないっって100回思え
名指しされてないなら他の生徒も色いろ相談に来てたのかもって思っとけ
真実は解らん
現実に名指しで
『〇〇は嘘つきだ、先生は嘘つきだは大っ嫌いだ』と授業中公開処刑された自分は通りますよ
後々イジメはもっとひどくなったよ
ちなみに嘘は言ってません
イジメが酷くなった頃友達と訴えにいっても
『先生はチクリは嫌いだ』と一蹴されたこともあった
その場で説教すりゃ良い。
やり口が陰険。
さすが教師。
充分頑張って努力してる生徒に対して努力してないと決めつける教師。
一番生徒のやる気を無くさせるタイプ。
ある意味先生らしいけどね教師の怒るポイントと怒り方って一般から見たら不明なとこが多いから
でも「先生いいなー」「羨ましいー」なんて会話先生してれば絶対あるだろうから
ただ単にこの報告者が英語教師から嫌われてたんだろ
この先生、生徒への発奮の要素はあるだろう。
だけど無駄なプライドが高そうで、努力を否定されたと思い込み、暴走して逆ギレした不満をぶつけただけにも見える。
自己愛が強そう。
教師と生徒だから「羨ましい」って言われたらもやっとするところはあっても「あなたも努力すれば同じように~」みたいに言えるけど、
同等の立場や目上の人だったら苦笑いしか出ないわ
※73にまるっと同意
教師叩きが多いのか…自分は報告者の考えかた嫌いだがね。
生徒と先生の立場のうちは,双方に絶対的な力の差,立場の差があるから
当時すごくショックうけたのは分かる。
でも,大人の視点で振り返ると,理不尽なこともあったけど
そういう人は先生に限ったことじゃないし,そういうこともあるわなと思う。
自分が先生の立場だったとして,イライラして八つ当たりすることも
気付かずに生徒を傷つけることだってありそうな気がするし,仕方ないのかなあと。
教師の影響力の大きさ・学校の特殊性を考えると,
許されないことはもちろんあるけどね。
子どもの記憶は自分の都合の良いように改ざんされることも多いし報告者はネガティブっぽいから
本当に怒ってたのか分からんね
てか先生の気持ち、すごく分かるわ
この時期の子どもは軽い気持ちで「羨ましい」って言うんだよな
自分は言われることの多いタイプで「羨ましい」と言われるたびに返答に困ってたけど
大人になってからそれがすごく不快だったことに気づいた
紙メンタルの思春期の子供に、わざわざ時間を開けて、大勢の前で
本人は自分のことだと分かる状態で、本人の非を責めるように怒鳴りつけるなんて、
教師の性格悪すぎるだろ
その教師もどこかで後悔しているんじゃないかな
教師に非がないとは思わないが、それを差し引いても、報告者の被害者意識が強すぎる。
相手の努力を聞いて「出来るんですね。羨ましい。」と言ってしまうのは、人を怒らせたり傷つけたりするタイプの口下手だから、教師が言ってくれたのは、後々の人生を考えると良かったと思うよ。
でも報告者は教師の言い方に自分が傷ついたことしか考えられないんだよね。友達の言う「自分を悪く思い込む癖」も「自分ばかりを被害者だと思う癖」を良いように言ってくれただけじゃないかな。
自分が傷ついたことは何年も覚えているのに、悪気なく人を傷つけることは考えられない人って嫌だな。
まあ,人にはそれぞれ地雷があるからな
英語の勉強方法じゃなかったが,いい経験になったんじゃないの
その先生も子供の頃勉強に関して何らかのコンプレックスやトラウマでもあったんだろ
あなたも大人になったんだし,
あの人理解できないとか,自分が傷ついた記憶の中で堂々巡りするのは止めて
人の心を察したり,自分で適当に結論付けて処理できるようになりなさいよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。