2022年09月25日 15:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1651710464/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ228【育児】
- 24 :名無しの心子知らず : 2022/05/06(金) 17:19:17.62 ID:l3hvgbZR
- 豚切りすみません
私は遅くに子供を産んで今40歳、年長の子が居ますが
保育士さんは若い先生ばかりで年配の方は数えるくらいです
先生達は新卒も多く20歳の先生も居ます、平均は25歳くらいです
|
|
- みんな相当年下なのですが、勿論敬語は使ってますが、
実際親子ほど歳が違うのに改まった喋り方をされたら相手は奇妙に思いますか?
実際担任の先生は23歳ですがフランクな若者で基本敬語ですが
話してる時にはうん、うんとかタメ口が混ざる感じの先生です
この様なタイプの先生に20歳近く年上の私が改まって敬語使うのは
なんだか不気味な気がしてきました
逆で考えてみたら私より20近く年上の人がいつも改まった敬語を使ってきたら
頼りないというかなんだか奇妙な気がしたので
ママ友にもずっと敬語が抜けず、距離が縮まらないままフェードアウトされてしまう事ばかりです
明るいコミュ力高そうなママを見てたら年齢関係なく初対面だけフランクな敬語で
すぐ失礼のない感じのタメ語になってます
やっぱり私みたいに地味で目立たないタイプは敬語が抜けてません
明るい活発なママは気さくな感じです
脱線しましたがいくら若い相手にも先生相手ならずっと丁寧な敬語を使っていくべきですか? - 25 :名無しの心子知らず : 2022/05/06(金) 17:45:50.17 ID:muz4mIh2
- >>24
子どもの担任の先生はあなたの友だちじゃないのよ - 26 :名無しの心子知らず : 2022/05/06(金) 17:56:07.98 ID:l3hvgbZR
- ありがとうございます
そうなんですが、相手が軽くタメ口混じりなタイプの先生なので、
あまり堅苦しくする方が失礼かなと思ったので、、
悩みます、変な相談ですみませんでした - 27 :名無しの心子知らず : 2022/05/06(金) 18:47:21.62 ID:RfM2Za4B
- 敬語の方がいいんじゃない?
タメ口向いてない感じが文章から伝わってくる
無理して違う喋り方してもうまくいかないと思うよ - 28 :名無しの心子知らず : 2022/05/06(金) 18:58:38.24 ID:+PiT8Zq9
- >>24
私はフランクなタイプだけど先生には基本敬語だよ
自分の年齢も相手の年齢も、年齢はあまり関係ない
ただガチガチの敬語ではなくある程度調節してる
他の人も言うように慣れてない人が無理に喋ると変な感じになりそうだから
普通に敬語でいいと思うけどな
病院の先生とか看護師さんとかお店の店員さんとかと話す感じ
店員さんに話すときだって年齢見て言葉遣い変えたりしないでしょ?
あとママ友関係がうまくいかないのは言葉遣いは関係ないと思う - 30 :名無しの心子知らず : 2022/05/06(金) 20:22:47.44 ID:eWytDKH4
- >>24
敬語というか最低でも丁寧語で話してる
でも年齢関係無くタメ語混じりの親もいるね
私はママ友は年齢関係なく基本丁寧語で時々タメ語を混ぜる感じ
そもそもママ友の年齢知らないし - 38 :名無しの心子知らず : 2022/05/07(土) 00:54:32.47 ID:qyYLummW
- >>24
20代で保育士してたけど、保護者は年齢関係なく敬語の人もいればタメ口の人もいた
どっちで話されてもあんまり気にしたことなかったな
どちらかというと年齢が上の人の方が丁寧な言葉づかいの人が多かった気もするし、
敬語でも全然変に思わないよ
|
コメント
専門資格もって子を保育してくれてる相手に敬意があるので、いくら年下でも敬語だな
そしてこういう人は無理に頑張ってフランクに喋るとたぶんおかしなことになるので、大人しく敬語で喋っといた方が良いと思う
相手の年齢とか敬語かどうかなんて気にしてるから友達できないんじゃない?
ここでたまに見かけるけど年齢と敬語タメ語にこだわる人って基本友達いないとか
うまくやっていけない人多いよね
お世話になる職業の人の年齢なんか気にしたことないや
親子ほど離れてるのに〜とかさ
年上の人にまで敬語使う人は頼りないとかすごいわ
ママ友できないのは親子ほど年離れてるからでしょ
若い人の立場になって考えてみればわかるじゃない、報告者だって周りに同世代いっぱいいる環境でポツンのお婆ちゃんと仲良くしようとしないでしょ
40歳で子供が年長(6歳)
そんな言うほど遅くに出来た子か?
今ならそれくらいゴロゴロいるけど
遅くにと言われたら40歳間近か過ぎてるのかと思ってしまうよ
年の上下関係なく他人相手なら基本敬語だろ。
お前さんあれかい?コンビニの店員とかにタメ口だったりする方?
年齢の何が関係あるというのか
お前はただ歳上というだけのクソの役にも立たんジジイにいきなりタメ口聞かれて不快にならんのか
違うよ
ホントは20歳近く若い人にタメ口混じりで話をされて若干不快なのよこの方
で、自分もタメ口で話しかけたいけど気後れしてしまってるから
タメ口でいいのよ!って後押ししてほしかったのよ
あほくさ
20代で子供産んだって幼稚園の先生って若い人は20歳じゃん
小中高だって22歳くらいの新人はいるわけで相手が年下なんて子供の年齢も考えたら当たり前
先生が年下だからってタメ口になんてしないしそれが礼儀でしょ
さらに言えばママ友の場合は年上がフランクにしなかったら関係は深まらないよ
それは先生とママ友の違いだけど40歳でそれに気づけないって幼過ぎ
同い年だから余計に思うわ
今時の40歳にしては珍しいくらいの年寄り思考だな
いくつだろうが保育士の先生と保護者という関係である以上敬語でしょ
20も上の人が敬語なら頼りないってどういう感性だ
年齢相応に落ち着いてるなとしか思わんよ
ふだんは敬語で、頷きが「うん、うん」は、コミュニケーションが上手・共感提示が上手としか思えん。
「うん、うん」じゃなくて「はい、はい」がいいんか?
人とのコミュニケーションをろくにしてこなかった人なんだろうね
ニートから婚活で結婚みたいなパターンかな
40歳で子供が年長なら34歳の時の子供でしょ
今どきならそれくらいの年齢での初産なんて珍しい事ではないから
この人自分の年齢と先生と呼ばれる人の年齢差を気にしてるだけじゃん
好きに喋ればいいとしか
保育士さんも預ける保護者も、いつも丁寧に敬語の人もいれば、何年来の友達!?みたいな喋り方の人とか色々だし、ホント好きに喋ればいいと思うわ
保育士さん側は、保護者が何か言い出しにくいような事が無いよう意識的にある程度フランクに接してくれてるな、と思うことが多い
ただの親切心だから、細かいこと考えずお心遣いどうも~って思ってりゃそれで良い
私も3人目の時40歳で、転勤で初めての土地、初めての園、
担任は新人の先生でした。
私は敬語というか、丁寧な言葉遣いを心掛けました。
他の方も書いていられますが先生が何歳でも、私の子がお世話になるし、私もいろいろと教えてもらう立場だったので。
園ではお母さん方にも挨拶やお礼の言葉は忘れないようにして、自然にしっくりくる人がマ友になりました。
先生はママ友とは違いますよね?
(その辺を先生に求めるのは違うか)
自分も園のボスママ(同年代の高齢)に「タメ口で話さない奴とは友達になれないわ〜」って言われたので遠慮なく敬語で話させていただきましたわ。自分を曲げてまで相手に合わせる必要ないでしょ
敬語は距離感だと考えて(年齢が離れてるから使うじゃなく)仲良くなれたら
ですます外せばいいんじゃね?
先生には敬語だよ、コミュ力ない人はそんなところも悩むんだね
それよりママ友がいない事はいいのかな
友達いないの分かるわ
高慢だし根拠が歳か
自分も尊敬語ではなく丁寧語で話せばいいと思う
「小娘がタメ口利いてくんの生意気。アタシもタメ口でいいよね?」
ってことか
保育士は友達じゃないし
距離感間違えたらいけないタイプの業種だから
原則ずっと丁寧語しかないと思うが
ママ友はその名の通り友達として接する事もあるだろうけど
基本的には「知り合い」程度だ、特別に仲が良い人だけが友達だ
年齢が離れていたら友達にはなりにくい、それは仕方ない
てか、歳上だからとかタメ口がどうとか、変に気にしてるっていうか
おかしなプライドや年下に対するマウントがある人が年下の人から好かれるわけ無い
歳下の保護者さんに対してなら分かるけど、保育士さんにタメ口で話すという発想が自分にはなかったわ
例え年下でも小学校や中学校の先生にタメ口では喋らないよね
同じように話せばいいのでは
ババアまん様のマウント思考
敬語でも丁寧語で話せばいいのに、謙譲語や尊敬語を駆使しまくって慇懃無礼になってるんじゃない?
敬意を払ってないのに敬語使っても相手にバレバレ
絶対に年齢のせいじゃないわ
都市部なら30~35歳で第一子なんて1番人数多いんじゃないかって年齢層だし、地方でも第二子第三子なら普通にいるでしょ
同じようなタイプだから気持ちわかる
でも、地味で目立たないタイプならタメ口はやめておいた方がいい
ガチガチの敬語もおかしいけどくだけた敬語くらいが似合うと思う
なんでこういう人たちって自分でコミュ障って言いながら
普通の標準的一般人すっ飛ばして
いきなりコミュ力高い人を真似したり比較したりするんだろうな
苦手でうまく出来ないならまず標準を見本にして見習うべきじゃないの
タメ口混ざってくる20歳近く年下の相手に敬語はむしろ嫌味っぽく感じるなあ
ですます調でいいのでは?
自分は若くないけど先生側の立場だけど保護者にタメ口なんてたとえ相手が若くても使わんよ普通
34歳初産のママなんて超普通なんだけど一体どこに住んでるんだこの人?
東京では平均初産年齢32歳やぞ
ママ友できないのは年齢のせいじゃないでしょ
『です』『ます』を語尾につけて会話してたら『馬鹿にしてるのか!』ってキレられた事がある。向こうはタメ語。こんな人は少数だろうけど気にする方だから悩むの分かる
友達以外は敬語一択だろ。いい年してそんなことにうだうだ悩んでるくらいだから空気も読めなさそう。
私もほぼ同じ状況だけど、あんまり先生の年齢気にしたことなかったわ
幾つであってもあくまで先生と父兄でしょ
自分は基本敬語、仲良くなってきたら時々タメ口が混じる感じ
敬語使ってても気が合えば仲良くなれるけどなー
他のママ達だって殆ど保育士とは世代が違うと思うし、34歳での初産なんて都心部では全く浮かない。
報告者の問題点は年齢ではなく根暗ではっきりしない性格なのでは?
あと日頃の職務や最終学歴を考えても、保育士に完璧な敬語を求める方がおかしい。
同世代の友だちがいればな…合わせたりなんだりで学んでいくんだけどな…
周りと違う属性持ちの人は、自分から積極的に働きかけていかないと友達はできづらいよ。
面倒臭いから自分は他人と話す時は全て敬語にしてる
年齢がどうとか立場がどうとか考えるだけ面倒だもの
>>29
そうだよね
しかも保育園なんていうと専業は入れないからますます年齢高め
年長の子の親で旦那さんいて30代前半かそれ以下の人ほとんどいないわ
丁寧語でいいんだよ
相手の老若関わらず丁寧語使ってればいいんだよ
子供がお世話になってる先生なんだから年齢関係なく警護or丁寧語で良いかと
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。