2022年09月26日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643/
何を書いても構いませんので@生活板126
- 244 :名無し : 22/09/21(水) 18:03:49 ID:qp.zo.L1
- 最近流行り?の悪役令嬢ものをいくつか読んでるんだけど、
どうして揃いも揃って王子の婚約者が国内貴族の娘なんだろう
ふつう他国の王族との政略結婚じゃない?
そんなの突っ込むだけ野暮と言われればそれまでだけどさ
|
|
- 245 :名無し : 22/09/21(水) 18:22:43 ID:Df.vl.L1
- >>244
昔の日本みたいに他国との交流が難しいとか?
島国だったり厳しい山岳地帯に囲まれてたり
あとは鎖国してる
>>245
そんな感じで最初から他国という存在がないんなら気にならないんだけど、
ふつうに「留学に来てる隣国の王子」とか出てくると
「いや国交あるんかい!しかも隣国それなりに行き来できる距離なんじゃん!
そこの姫は嫁に来ないの!?」って気になる - 246 :名無し : 22/09/21(水) 18:27:34 ID:nT.2g.L6
- >>244
あれは時代考証にこだわらない世界線の作品たちだから…… - 248 :名無し : 22/09/21(水) 18:52:50 ID:qp.zo.L1
- >>246
やっぱり考えないで読むのが良いんだよね
一度気になるとなんか気になって… - 249 :名無し : 22/09/21(水) 19:14:50 ID:mo.om.L1
- オタクの人が書いてるから近所の美人の金持ちと結婚したいって感じなんだろう
- 250 :名無し : 22/09/21(水) 19:24:43 ID:mo.om.L1
- 知り合いのオタクの人も
金持ちのイケメンキャラばっかり好きになるからなあ - 251 :名無し : 22/09/21(水) 19:39:24 ID:i1.ni.L1
- 量産型なろうは異世界モノでもベースの概念が現代日本で
安易にメートル法やら西洋の爵位制度やらでげんなりする
十二国記読んで里、廬ってしっかり構築されてるなとしみじみ感じた
異世界転移、モフモフ、聖獣、領地運営って殆ど揃ってるしこれ読んでればいい気がしてきた
ないのは溺愛くらい? - 255 :名無し : 22/09/21(水) 20:42:13 ID:1G.zo.L1
- >>251
確かに爵位制度はわりとめちゃくちゃなのが多い気がする
髪型もそうだけど生まれながらの公爵家や伯爵家の令嬢なのに
言葉遣いが安っぽいのが個人的に好きじゃない - 252 :名無し : 22/09/21(水) 19:44:36 ID:cD.yb.L1
- >>248
王子の母が有力国の姫だったりすると立て続けに同じ国からはヤバいし、
バランスをとるために有力国の敵対国から娶るとそれはそれで緊張高まるし
国外との緊張が高まっている時ではなく国内の結束を高める世代なのだろうと
設定ねつ造して読んでる。
自分の場合、ストーリーはねつ造できるのに、
コミカライズで髪の毛をアップにしてない令嬢ばかりなことは
どうにもビジュアル的に受け入れられない。 - 254 :名無し : 22/09/21(水) 20:39:01 ID:hl.mh.L1
- >>252
同じく髪の毛ざんばらなのが違和感バリッバリ
ドレスはちゃんと描いてる漫画家さんも多いのになんでヘアスタイルだけあんなのばっかなんだろう - 257 :名無し : 22/09/21(水) 20:55:45 ID:EG.o2.L1
- >>254
そうなの、ドレスはきれいなのに。
自宅や学園は下ろしてて、パーティでは結い上げるオンオフも萌えポイントでもあるのに - 258 :名無し : 22/09/21(水) 21:11:21 ID:6x.ni.L2
- >>244
自分も悪役令嬢物結構読んでるんだけど
まず乙女ゲームのメイン攻略対象に婚約者いたらたぶんファンつかないよなって思う
乙女ゲームで片思いしてる相手がいるキャラすらわりと嫌われるのに
明確な相手の婚約者がいてなおかつ一番人気攻略対象とかまずないなって突っ込みたくなる
そこを含めて楽しんで読んでるけど - 261 :名無し : 22/09/21(水) 21:42:36 ID:Dz.om.L1
- どちらかと言うと王族や有力貴族の子女の婚約なんて両親が決めるもんで
ちょっと気に食わない程度でその坊ちゃんの裁量で婚約破棄して
他の子女に鞍替えとかできんたろと - 263 :名無し : 22/09/21(水) 22:03:11 ID:y8.zo.L1
- >>261
結婚が決まってた高い身分の女性を陥れ、
一緒になりたい身分低い女を高位の貴族の養女にした史実とかあるのでそこはなんとも…
コメント
自ら低レベルなものを読んでおいて文句を言うのはいかがなものか
別に王侯貴族の結婚って国外とは限らんだろ
ダイアナ妃だって元からイギリスの伯爵令嬢じゃん
おすすめの悪役令嬢小説あったら教えて欲しいです。異世界転生ものでも。
今「魔導具師ダリアはうつむかない」は読んでる
最後のはヘンリー8世のことかい…
<2人目の妻は4代前がガチ平民で侍女だった
というかナーロッパはあくまでナーロッパであってヨーロッパじゃないんだからなんでザンバラ髪なの〜ってツッコミもおかしいと思う
そんなに時代考証(笑)が気になるならベルばらでも読めば良いじゃん
そりゃ婚約破棄しやすいからでしょ
国内の有力貴族で、王様とかもある程度ご機嫌取らなきゃいけないような
ポジションの家の娘との付き合いに王子様がストレスやマンネリを抱えて
愚かな浮気&婚約破棄する……みたいな流れがお決まりなんだから
他所の国のお姫様やセレブをお迎えして冷遇するのは、
現実の歴史にはあるにしても創作としては「可哀想」の度合いが
強すぎて筆者の力量がないとのめりこめないんじゃないかな
悪役モノってみんな「私転生してるー!」「時間巻き戻ってるー!」で始まるけど、あれってなにか物語終盤で転生させた神様的なものとか出てくるの?
それとも意味も理由もなくそこには触れずに物語終わるの?
報告者の普通というのが妄想レベルでおかしい点
イギリスの先王の王配もイギリスの王族であるように
王配を国内の王侯貴族とするのは普通
国内貴族と教会という大領主のバランスをとるのは
時として外交より重要だったから
ドレスだって時代考証めちゃくちゃなのに髪型に突っ込まれてもなあ
米3 こんなところで営業してないでランキング見ればいいじゃない
※7
例えばシンデレラで魔法使いがいることに説明が必要かね?
まあ、それで話が面白くなるなら説明すればいいんだよ
ランキング上位しか読んでないけど
最後にザマァするために
1,2世代前に他国の王族の血が入ってるから世継ぎ問題で云々とか
始祖の血脈()だとか隠された異能()とか
読み手に納得させるような政略の理由付けはだしてるとおもうけどな
ラノベなんてそんなものじゃないの?
時代考証や文化背景しっかりした小説なんてごまんとあるのに
なろうに整合性や現実を求めてはいけない
書いてる人間と読んでる人間の知能以上の物は出来ないんだから
でもヨーロッパ諸国の人が書いた(映画も含む)貴族モノって使用人を躾と称して折檻したり、ナチュラルに家畜扱いする描写多くてひくよね。最近だと「燃ゆる女の肖像」堕胎したメイドを了承とらずに無理矢理その時の態勢にして絵を描こうとしたシーンとかさ。
ロシアなんかはヨーロッパの中でも格下だったから、他国との縁組できなくて国内で嫁ゲットするのが主流だったらしいよ。
シンデレラもロシア起源説濃厚らしい。
ちなみに感じのいい美人を選べるということで当事者からは結構好評だった模様。
>>10
まあ、恋愛や幸福が主題なのに世界の謎とか神様の謎とか
だいそれた話を出されても、ピンと来ないよね
世界を救うとかループから脱出するとか、何か主人公側に
動機があるのに明かされないのはモヤモヤするけど
悪役令嬢ってそういうのじゃないし
外国のお姫様(貴族)が嫁ぐ的な話もあるけどな
多分外国との関係よりも内政の事を考えて繋がりを強くするために
離れていっちゃ困る!ってとこの家門のお嬢さんをいただくんだろ
知らんけど
複数子供いるのならそっちの子らを外に出すこともあるだろうし
それよりもお決まりの流れになっちゃってるから仕方ないけど、王子(貴族の男)が
なんで親同士で様々な理由で決められたであろう婚約を勝手に反故にしようとするのか
不思議で仕方ないわ
揃いも揃ってアホなんだよな
中には男爵令嬢(もしくは平民女性)にチャームスキルだの前世ゲームしてたとか
小説で先を知ってたから攻略できたってのもあるけど
乙女ゲー自体1作くらいしかやった事なく、
そのゲームではライバル的な女性キャラがいなかったからピンと来ないのだけれど、
ああいう典型的な『悪役令嬢』が登場するゲームって本当にあるの?
お約束としては
・攻略キャラのうち最高位の男性(≒王子)の婚約者
・主人公に数々の嫌がらせをしてくる
・王子攻略ルートでは婚約者の立場を追われ場合によっては追放
・追放イベントのは公衆の面前で、王子は主人公を抱き寄せながら
って感じ?
まあそういうモノだから、としか。
おすすめは「エリスの聖杯」。
原作もコミカライズもいい!
一筋縄ではいかない悪役令嬢サスペンス物で好き。
本好きの下剋上はそこら辺の設定が細かくて読んでてストレスはない
大学で専攻してたとか知識感じる
悪役令嬢の変わり種で、
「浮気してワガママを言うアホ王子のフリをして婚約者を追放したけど、
本当は近いうちに他国に侵略されて状況を覆せないのが目に見えてるから
アホを演じただけで、実質的には亡命の手配だった」
みたいなのを見た時は面白かったな
タイトルは忘れた
なろうって異性にモテモテ!周囲からも一目置かれる自分!を楽しむものだろうから
世界観とか基本的にどうでもいいんじゃないの
そこの説明に容量割くくらいならモテモテチヤホヤ描写が多いほうが需要に合ってる気がする
ゲーム中のキャラに転生したって話をいくつか見たけど
もともと「悪役令嬢」なんてのが登場するゲーム自体なかったらしいな
「大相撲令嬢」読めばすべてどうでも良くなる
婚約破棄とかアホかと思うのもわかるけど
エリザベス上の父親が王になったのは
その兄が王冠をかけた恋とかで王様やめるとか言ったからだし
英国国教会が成立したのも、当時の王が離婚するためだし
本邦では大正天皇が…
日本の平安時代は長い髪を結い上げたりはしなかったからナーロッパの身分が高い女性も髪自体の美しさを楽しむために下ろしたままなのかな。
ダンスするならまとめた方が踊りやすいと思うけど。
※24
はぁどすこいどすこい
ナーロッパ(なろう風ヨーロッパ)に突っ込んでは駄目
メインキャラじゃない王子の婚約者や妃が隣国の王女なんてのは良くあるけど
さすがに隣国の王女相手に男爵令嬢とか平民から選ばれた聖女が「婚約者略奪」とか
「冤罪ふっかけて断罪」のは無理があるからじゃないかね
>>23
イメージの源流的にはキャンディキャンディのイライザとアンジェリークのロザリアらしい
どちらも釣り目に縦ロールでビジュアル面での影響は間違いない感じ
だいたいイギリス王室のせい
故女王の伯父は好きな女と結婚するために退位までしたし
最近は転生する必要ある?という作品が多い。神様からのギフトとかでいいよ。
なんでそんなの読むの...?
>>29
それをやらかした結果を結末まで描いた作品もあるんやで
そもそもこの投稿者は悪役令嬢モノを読み足りないんちゃうか?
なろうのジャンルって基本ふっわふわやから、作品の主人公が誰やろうが悪役令嬢ポジの子が作中におったら悪役令嬢モノやし
なんならヒロインが転生者で好き勝手やった結果シナリオ崩壊してゲーム開始前に悪役令嬢の実家が没落しとる作品もあるで
悪役令嬢は「お約束」を楽しむファンタジー物なので時代考証やらは考えない方がいいなぁ
ストーリーに矛盾があったり変な後付け設定だったり絵が下手な物がかなり多いから、その中から当たりを見つける楽しさがあるw
とりあえず読みやすいおすすめ↓↓↓
・悪役令嬢の中の人
・ふつつかな悪女ではございますが
・自称悪役令嬢な婚約者の観察日記。
・悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました
ガバガバ設定とガバガバプロットを楽しむみたいなジャンル
※18
乙女ゲーが元になったと言われている悪役令嬢ものだけど、実際の乙女ゲーにはあんなキャラクターは出てこないとも言われている
※24
ラノベ読んだことないんだけどうっかりググって序文で吹き出したwなんだこれww
フィクションに対して寛容になれないなら触れない方がいいよ。
ドキュメントとかルポルタージュとか読んでた方がいいと思う。
フィクションなんだし。
令嬢方のふっさふさの毛量に嫉妬
実際のゲームでは悪役令嬢ではなく、ライバルと言うかたちじゃないかな?
ライバルの中で令嬢タイプということならあったかも…
さらに遡ると少女漫画のライバルで、主人公よりお金持ちの家の子
お約束というほど悪役令状モノの元ネタを知らんからな
シンデレラの義姉が悪役令嬢のプロトタイプなんじゃないか?
あの二人、元貴族らしいし
意外とちゃんとした理由がある乙女ゲーム転生物は中ヒットしかしない
同じ世界上で王子と貴族の令嬢が婚約&婚約破棄してる国がウジャウジャあるならともかく、それぞれ別の世界の話なんだからそこに目くじら立てる??
読むの強制されてるわけじゃないし、アレコレ引っかかって愚痴言っちゃう程楽しめないなら自分に合ってないって事だし一旦読むの辞めた方がいいと思うわ。
やい、薄汚ねぇシンデレラ!!
典型的な悪役令嬢物も別に嫌いじゃないけど、ちょっと変わったタイプじゃなきゃ途中で飽きたり読了しても忘れちゃうな
毒花ダニエラは死んだって話はざまぁ要素もないし悪役令嬢物に入るかも微妙な所だけど、作りが面白かったよ
先の読めなさと恋愛要素のバランスがいい
そもそもが「悪役令嬢が出てくる日本のメディア作品」の中に転生するってストーリーなんだから、文化やらがなんちゃって中世ヨーロッパでもおかしくないのでは?
海外の日本の世界観だって「海外作品のなんちゃって和風概念」だし、時代考証がなんだって文句つけるものでもないと思う。娯楽作品であって学問資料でもないんだから。
洗濯バサミで髪留めてる女性のイラストに文句つけるのと同レベル(髪を洗濯バサミや輪ゴムやペンで留めてるくらいは普通にいる)
※46
お前ワカメ好き好きだろ
創作物をマジに取ってる時点で読まない方がいいわ
余暇でストレス溜めるとか意味ないじゃん
スペインのパプスブルク家のように他所の国の王家でも皆縁戚状態の為に近親婚を重ねた末にまともな世継ぎが育たず自滅なんて例もあるからな。
常に新しい血を入れて血統を絶やさない事に重きを置いてるタイプの国なんじゃね。
だいたい日本の皇室だって古くは蘇我氏、秦氏、橘氏、藤原氏や平氏、徳川家諸々その時代時代の有力貴族や武家から后を娶るorへ降嫁させる例の方が圧倒的に多いでしょうよ。少なくとも自分は、清の最後の皇帝愛新覚羅溥儀の弟の溥傑と浩夫人のケース以外、日本の皇室が外国の皇家王家と婚姻を結んだって例聞いたことがない。
だから、王子が他国の王女と婚姻を結んでないのはおかしいってとこに噛み付く人が居ることにびっくりした。むしろ悪役令嬢物って、『後から出てきた平民(もしくは下級貴族)出の娘を正妃とするために、自業自得な部分はあるとは言え自国の有力貴族の令嬢である元婚約者を王子(または王家)が処刑ないし流刑する』ところじゃねえの?
運命を回避するって筋書きでそういうツッコミどころを結局有耶無耶にしちゃう作品が大多数だけどさ。冒頭だけ見るとお前が元凶なのに何ヒーローぶって悪役令嬢処刑してるねん?って王子が多過ぎる。周りも周りで略奪婚に寛容過ぎだろとか。
主人公がチートで無双する作品に文句言っても・・・
これ系の漫画の広告ツイートに「シンデレラ読めばいいやん」ってリプライついてるの見たことある
そりゃあこの手の漫画描くのに誰も歴史資料読んだりなんてしないやろ
小説でなく漫画だけど、悪役令嬢転生おじさんが好き。
イメージしてるのは現代の金持ち社長の嫌味なお嬢様だろうね。
ライトファンタジーなんて
時代考証も科学的な裏付けもなにも知らなくて描けるものだからさ・・・
創作のためにお勉強したくないならアレしかないのよ
ちゃんとしたハイファンタジーにしたかったら
知識や取材が必要になるからね
英国貴族と仏蘭西貴族では習慣も違うし、執事やメイドものも突き詰めればきりが無い
そもそも数十年前まで、貴族は家族一緒に食事もしなかったし
親が子どもを育てることも無かった
国外から受け入れるってことは付き人も受け入れるってことでそれはスパイとして情報の漏洩元になるからな。あと子供がたくさんいる場合誰を後継者に選ぶかって問題が出てくる。母親の実家の国がしゃしゃり出てきてもめるのもよくあるから。
日本の戦国時代とか見てみなよ。お家騒動の元になるだけ。
本当に野暮だから読むなよ
そもそも現実の過去の社会と混同している時点で、244はかなり頭が怪しいな…
※57
モニタの向こうにキモオタがドヤ顔してる様子が見えるようで
まことに素晴らしいコメントでございます。
つーかファンタジーなら下調べはそんなに要らんよ
下調べが必要なのは歴史ものとか伝記ものだ
頭空っぽにして読めるからなろうは好きなんだけど、ご都合主義があまりにも酷いと萎えちゃう
ランキング上位を探すよりも、コミカライズされてる原作を読む方が安定だなー
ロシアとかロシア人でもない庶民の女が妃になって女帝になったから事実は小説もだわ
顔といいとこ根が真面目なくらいが取り柄のボンクラ王子様が多いから、他国から嫁の来手がないのでは
捨てられた令嬢の方が隣国の若き皇帝とか王太子に見染められて即乗り換えたりしてるよね
実はそっちの皇帝や王太子が本命だった浮気相手がファビョって投獄されるまでがお約束
わたしは(前略)リーゼロッテと実況の遠藤くんと(以下略)が好き
※5
ベルばらも改変されてるよ
オスカルの衣装はナポレオン時代のもの(そのほうが見栄えするから)
そんなツッコミ気にならないレベルのストーリーでねじ伏せてるだけ
いやわかるよ
一昔前だと王族同士じゃないと結婚は許されなかったし王族であるなら国がなくても結婚できた
あと公爵って王の兄弟が継ぐから代々継承できないんじゃないの
みんななろう好きだな…
なろうの中世ヨーロッパ風な世界は、あくまで風なだけの異世界だと思って読んでいるつもりだけど
高位貴族が珍妙な言葉遣いなのは一番気に障るな。
あとは、郵便制度の普及具合がやたらよすぎるとか印刷技術どうなってんの? とかは多少気になる。
まあ魔法が存在する世界ならあるていどは無茶も効きそうだけど。
ほかの読者がどういうところを疑問に思っているのか知れたのは興味深い。
※57は変な勘違いしているんじゃない?
ハイ・ファンタジー
架空の世界を舞台にした幻想性の高い作品。指輪物語など
ロー・ファンタジー
現実世界かそれに近い舞台の作品。ハリー・ポッターなど
ライト・ファンタジー
ライトノベル的な、設定が比較的浅い作品。くまクマ熊ベアーなど
いや普通に婚約者が他国の貴族パターンも多いぞ
読んでる範囲が偏ってないかね
どこぞの国のチャールズ皇太子は国内のスペンサー伯爵家令嬢のダイアナさんと結婚したやで。
悪役令嬢に相当するカミラさんは、同じく国内の陸軍少佐の娘で、男爵の孫なので、完全に平民というわけでもない。なろうなら、貴族の血筋で領地無しの騎士か衛兵隊長の娘くらいのポジションだと思う。
そもそも悪役「令嬢」なんだから最低限貴族じゃないとアカンわけで。で、王族と婚約ってのはその家が「手放すと国に悪影響が出る」または「民衆に対して人気がある家」だから婚約するんですよ。
まぁそれ以前に創作物を細かく現実に当てはめてみるってのが無粋の極みなわけですけどね。ww
いくつか読んでみたけど
どうしても「ありがとうございますわ」の「わ」の違和感が消えなかった
「やりますわ」とか「行きますわ」は平気なんだけどなぁ
捨てられた後上位互換男とくっつく例が多いのが面白いけど、やっぱこの辺は女性特有の業というか願望だよな。
伯爵家の跡取りに捨てられた令嬢→もっとイケメンの公爵家跡取りとかと結ばれる
公爵家の跡取りに捨てられた令嬢→もっとイケメンの王子さまとかと結ばれる
王子さまに捨てられた令嬢→もっとイケメンの、隣国の軍事大国の皇帝とか、強大な力を持つ魔王とかと結ばれる
もうちょい、顔立ちは微妙で身分も令嬢より低いけど、誠実に愛してくれて生活はそこそこ安定している男性と努力して幸福になる過程を描く物語とか増えても良い気がする。そういうのが無いわけでは無いが。
>>75
たまに男がデブハゲだったり、男女ともにブサイクの
女性向け恋愛小説はあるけど、そういうの書籍化しないからねぇ
カバーイラストで売れ行きが決まるし
乙ゲ転生ものは、作者が乙ゲやったことないのが大半だから・・・
>>75
「ガリ勉地味萌え令嬢は、俺様王子などお呼びでない」
とかダメかな?
※75
「悪の華道」シリーズはどうだろう。
悪役令嬢(美人だが意地くそが悪い)が庶民女(かわいいけど特に美点はみあたらない)に婚約者である王子(バカ)を奪われて婚約破棄→悪徳宰相(デブハゲジジイ)と政略結婚させられる
からの、
「意外と悪くないわ…!」
からの、自分を捨てた王子に復讐するという変わり種。
歴史考証もやれないから、安易に異世界物をやるわけで
まとめサイトの創作ネタに突っ込み入れるようなもんだ
※72 カミラ夫人の曾祖母がエドワード7世の愛人っていうのがまた事実は小説よりも奇なりって感じだよね
なろうならそんな分かりやすい家系の人は愛人ポジにしないし
「悪役令嬢転生おじさん」が好き
乙女ゲーの悪役令嬢は、ジャンルの始祖「アンジェリーク」のロザリアが元かな。
主人公が平民であることに対して貴族の娘でエリート、
キャンディキャンディのイライザとエースをねらえのお蝶婦人を足して2で割った感じ。
まあ悪役というよりはライバル的存在で最終的には主人公の親友になるんだけどね。
逆に男性向け恋愛SLGでは「主人公のライバル」が存在しない(基本ハーレム系)ので
新鮮だった。
ただ、今流行ってる悪役令嬢系の元ネタは乙女ゲームというよりは
ハーレクイン・ロマンスが元ネタなんじゃないかな。
王子や大富豪が婚約者がいるのに平民の娘と恋に落ちる、みたいな内容が沢山あるし。
>>75
そんなこと言ったら男性向けは特に何の取り柄もない男性キャラが何故かよりどりみどりの女の子に好かれまくってハーレムものが多いと思う。
あと不思議なのが男性向けってたまにめちゃくちゃ汚いおじさんが竿キャラになるけどあんなのわざわざ視界に入れたいのか…?とよく理解出来ない。
登場人物に自分を重ねる時に小綺麗な男性キャラだと重ねられないとか?
ネサフしてる時に出てくる広告見る度に汚いな〜って思ってる。
※37
なるほど『朝パンをくわえて走って曲がり角でぶつかる転校生』みたいなものか・・・
乙女ゲーに限らずだけど
「ライバルキャラの方が魅力的じゃん!よし!私が幸せにしてやる!!」
という想いから始まった感じかしら。
他の良くある系だと『妹に陥れられた姉』ネタがあるけど、
アレは「お姉ちゃんなんだから」で我慢を強いられてきた長女達の怨念の塊だと思っている。
個人的には【残り一日で破滅フラグ全部へし折ります: ざまぁRTA記録24Hr.】のコミカライズは好き。
>>75
悪役令嬢レベル99とかどうよ
異世界は地球じゃないから無問題よ!
政略結婚は地球上の概念だよ!
異世界は地球じゃないから無問題!
カーテシーとかいう謎の儀礼が何の説明も無く出てくるのに笑う
まぁ読者層が違うとしか
歴史ガッチガチに勉強して超本格的ななろう物作っても苦労のわりに若い子読まんで
日本に住んでてそんな感想出てくるのがすごい
みんな日本人じゃないの?
国内結婚がありえないとか日本人が言うのおかしくね?
歴史考証とかそういったのとは関係なく、「そういうお約束だから」だろ
トラックにはねられて異世界転生とか勘違いされて追放された後奴隷買ってオレツエーしてハーレムとか
なろう系のラノベってそういうもの
ご隠居の印籠とか金さんの桜吹雪と一緒
>>84
男性向けは、美形カップルのラブラブものより
美女・美少女が醜いモノに無理やり、嫌がりながらも徐々に…という方が需要あるんだよね。
ある意味「高嶺の花に相手されない自分」を竿役に投影するとともに
自分は竿役よりまし、としたいんだと思うけど。
だからそっち系のゲームや漫画にハマって
性的嗜好の拗れた奴がおかしな方向に行っちゃうという悪循環。
その代表例が、隣人の女性を自分のアレで奴隷にしようと考えた星島。
不思議なんだけど、漫画や小説には細かいこと突っ込むのにゲームに突っ込まないのはなんでなの?
やれ指輪を持ってきた男に娘をやるとか、武闘会で優勝したら娘をやるとか、携帯会社がある描写がないのにPHSで仲間が呼べるとか、突っ込みどころしかないのに
>>86
それ、>>75には一番合わないやつだよw
>>75はブサイクで頭が悪くて取り柄が無いオッサンで、イケメンや王子様がモテるのはラノベでも許せないって奴なんだから
女性が無双する話なんて最も嫌悪するよ
話はズレるけど、たぶん>>75は“くまクマ熊ベアー”も嫌いなはず
言われて見れば確かにそうだよなw
でもエンタメ作品なんだからあんまる細かいところをみても仕方ないでしょ
そういった作品のキモは恋愛なんだから
恋愛関係ででかいハテナがくるとマズイけど刺身のつまが変でも流したらいいんだよw
乙女ゲーに悪役令嬢はいないよね
遅刻遅刻〜と言いながらパン咥えて転校生のイケメンとぶつかる女の子くらいの概念的な存在
別に75の意見を批判するつもりも反対するつもりも全然ないんだけど、冴えない男女の恋愛模様なんてそれこそ現実にゴロゴロとしてるので創作物での需要はあまりないんじゃないかと……。
多分そういうのが男女の需要の差だと思うんだけどね。
創作物の中でくらいキラキラした純愛もの見たいんだよね。
基本的には国内貴族と結婚して、自国か隣国の国力がヤバい時に他国の貴族と政略結婚するもんだろうに
紫式部って、どんなモチベーションであの話を書いたんだろう。
(スポンサーの意向は置いといて)
顔と身分と教養申し分ないイケメンに
庶民でもブサイクでも大切にされるハーレクインが書きたかったのか、
不倫や特殊●癖のダメ王子が親臣降下されたり託卵されたりのざまあ展開が書きたかったのか。
実は作者は同性好きでハーレム展開に萌えたのか。
まず本家の乙女ゲーム自体がナーロッパだったりなっ本だったりするから、なろうがそうなっても不思議じゃないような
印刷技術とか学園のカリキュラムとかは「乙女ゲームの世界だからかそこそこ日本仕様」って説明が入ってる作品も結構あるね
長さ重さの単位、金銭の数え方(銅貨十枚で銀貨一枚とか)が現代仕様なのも、乙女ゲームの世界だからって言われるとまぁそうだよね、と
実際の乙女ゲームや普通のゲームで独自計算の単位(円の呼び方は置き換わってるけど)なんて使われてもプレイしてて馴染むまでストレスでしかないし、読み手としても概念が同じっていうのはすんなり読めていいと思うんだけど
あれだ、1ガロンとか1フィートって言われてもどのくらいなのかパッと出てこないからリットルとキロで言い直せ!っていうのに近い
国外と結婚するの全体から見たら少数派じゃない?
あと国外の王家の令嬢で婚約破棄されたら戦争に突入しかねないからせいせいしてる場合じゃないだろ
婚約破棄された後なら国外の王子と結婚はよくある
心機一転描写になるからね
今読んでる話でも、令嬢に一片の非もないのに王太子に婚約破棄されたから、その後の縁談にめっちゃ障りがあるってんで隣国に気分転換に旅行=その国(帝国級、自分の国よりデカイ)の王太子に見初められるってやってるわ。
相手は妃教育もされてるわけだから、そんじょそこらの令息ではもてあますだろうし。
となると、王太子の兄(母の身分が低くて立太子になれないが頭はよいタイプ)か隣国の王太子・皇帝しか太刀打ちできないよね。
令嬢がすごく真面目でいい子なので、幸せになってほしい。
※101
ダルタニャン物語読んだときに硬貨の単位が複雑でわけわからなかったので、単位の整理と10進法くらいは許してあげてほしいw
国内の派閥強化とかじゃないの?普通王族飛び越えて他国との繋がり強化とか根回ししとかないとムリじゃない?
>>21
の言ってるのって、もしかして「3.婚約破棄された公爵令嬢の優雅な人生。」?
悪役令嬢ものとは微妙に違うけど、なろう系あがりなら、アンシェーゼ皇家物語が、そういうツッコミされてる部分は全てクリアしていて、内容もしっかりと面白かった!
それにしても雨後の筍のごとくある、悪役令嬢モノ。最近は、スレ主のツッコミを逆手にとった話も多いねー
※64
あなたが言っているのがロシアのエカチェリーナ女帝なら一応以上の貴族の生まれよ
父親は神聖ローマ帝国領邦の侯国の君主
母親はデンマーク王家の分家の生まれでスウェーデン王の姉
『接近不可レディー』が絵が好みで話も面白かったから読み続けてたけど
休載後再開したら急に作画担当者が変更になっちゃって
えええ…となっちゃったので読むのやめちゃったわw
ピッコマだとあと『悪女は砂時計をひっくり返す』が面白かったけど話が長くてイライラしたから
途中からすっ飛ばしてラスト10話位だけ見ちゃった
>>104
ダルタニャンどころか1960年代のイギリスの貨幣単位が理解できない
何ペンスでポンドなの?シリングとかギニーとかソブリンとか何なの???
謙虚がエタったのがすべて悪い
悪役令嬢が流行ったから乙女ゲームには悪役令嬢が出てくるんだと思ってたんだけど本当の乙女ゲー厶には出てこないんだよな
前にコメント欄で元はpixivの嫌われ系とかいうジャンル?の派生で周りからとことん嫌われる主人公の話が流行ってなろうに輸入されて悪役令嬢が生まれたと言ってる人がいた
最近では悪役令嬢転生ものの性悪化したヒロインに転生ってのも見かけるな
侍女がメイド服着てるのが受け入れられない
朝っぱらからコルセットドレス着てるのも受け入れられない
令嬢なのに料理したり働くのも受け入れられない
もう少し歴史や文化を調べた話にしてほしい
アプリだとそういう縦読みぱっか出てくるし、まともな作家の奴探しても見つからないし仕方なく読んでみるけどやっぱ数話でやめる
ザマァ狙いしすぎて恋愛()になってるの多すぎ
ヒロインが逆ハーレムするのは許さないくせに自分はお友達wで男ばかりはべらしてるし、本当笑えるよ
しつこいくらい乙女ゲームに悪役令嬢いないよ、ヒロインはちゃんと努力して攻略して一途じゃないとクリアできないんだよって言われてるのに、それに対して「乙女ゲームはヒロインが『ふぇぇわかんないよう』って言ってるだけで男がチヤホヤする作品。悪役令嬢は努力家でカッコイイ!」って本家乙女ゲームにまで突撃してくんのやめてやれ
何度悪役令嬢ものとは違うと反論されてる中で暴れてるの見たことか…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。