2022年09月27日 10:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1658918626/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ232【育児】
- 18 :名無しの心子知らず : 2022/07/28(木) 19:13:36.90 ID:Upk95zjL
- 出産するまで漠然と子供は2人と思ってましたが、
産んでみて私は出産で感動しないし母性もたいしてないと悟りました
一人っ子でいこうかとネットを見ていてこちらに辿り着きましたが、
ネットでは一人っ子親は育児の経験値が低い、キャパが狭いか貧乏か高齢なんだろう、
一人っ子は将来可哀想等々酷い言われようでした
|
|
- 私は多数派でいたいタイプなのでやっぱり2人産もうかと悩み始めましたが、
それだけの理由で子供を作るのは難しい気がします
もし一人っ子にしたら、リアルでもそういった言葉がけをされたり、
子供が気にしたりするのでしょうか? - 19 :名無しの心子知らず : 2022/07/28(木) 19:39:14.68 ID:EbzMHnKr
- >>18
将来かわいそうは言われたことあるけどそれ以外は特にない
確かに将来何もかも一人で責任もって決めなきゃいけないから大変かもしれないけど、
兄弟がいたとしたって必ずしも仲良く協力していけるかというとそうでもないし
むしろいないほうがマシな場合もあるから何とも言えないよね
子供は特に何も言わないよ
兄弟がいると喧嘩したり習い事を減らされたり進学先の制限があったり
好きなテレビ見られなかったり大変そうだと思ってるみたい - 20 :名無しの心子知らず : 2022/07/28(木) 19:52:18.14 ID:vqBSQ481
- >>18
よっぽど不躾な人や閉鎖的な田舎のおっさんおばさんなら言うかもしれないけど
思ってもそんなこと普通に生活していれば言われないと思う
一人っ子親は産むまでつわりがマジで死にそうなくらい大変だった、
不妊でやっと産めた、もう産めない、いらないわけではないけど
子供が障害あるとかハードモード、親がめちゃくちゃキャパ狭のどれかかなと思うし
一人っ子の子供は小さい頃は兄弟姉妹ほしかったって人が多い気がするけど
大きくなったらもう無理なのわかってどうにか折り合いつけてるね
兄弟姉妹いて仲が悪かったらとはよく言われるけど仲が良い~普通のご家庭のほうが多いだろうし
同世代のいとこがいれば遊べるけどいとこは兄弟姉妹いればまたいいなと
思ったりすることはあるだろうしいろいろだと思うよ - 21 :名無しの心子知らず : 2022/07/28(木) 19:54:36.35 ID:85dEtyQF
- >>18
二人目作らないの?という人はまぁそれなりにいるけど
別に>>18の思ってるようなことまで考えて言ってるわけじゃないからスルーすればよろし
子供本人も小さい頃は友達の影響とかで自分もきょうだいほしいって言ってくる子もいるけど
大きくなったらそんなこと言ってたのも覚えてない
二人姉妹長女の自分は姉か兄がほしいって言って親困らせたことあるらしいけど
そんな感じで言われてもどーしようもないこともあるんだって割り切ればよろし - 22 :名無しの心子知らず : 2022/07/28(木) 20:01:19.27 ID:USuskYLn
- >>18
私自身がひとりっ子だけどかわいそうと言われたこともないし自分をかわいそうと思ったこともないよ
ひとりっ子かつ一人孫だったのもあって親や祖父母からの愛が重いなと思ったことはあるけどw
そのぶん資金援助も厚いし家族仲がいいのもあってひとりっ子でよかったと思ったことしかない
親の老後問題は兄弟がいたとしても生まれ順によっちゃ少なからずやらないといけないしね
住んでる地域にもよるけどいまは選択ひとりっ子も少なくないし
頭昭和の老人に何か言われてもスルーすればいいよ
無理に2人産んで親がイライラギスギスする可能性があるよりはよっぽどいいと思うな - 23 :名無しの心子知らず : 2022/07/28(木) 20:33:58.76 ID:Upk95zjL
- >>18です
>>20さんのように邪推する人はやっぱり多いんですかね
私はどの理由でもないけど一人でもいいかと思って悩んでいるので、悲しくなりました
>>22さんのレスがすごく心に響きました
まだ産んだばかりなのでどうするかは夫婦で相談しますが、
どちらになっても子が幸せになれるよう努めるのが1番だなと気付きました
ありがとうございました - 24 :名無しの心子知らず : 2022/07/28(木) 20:52:32.44 ID:CVTHsy+b
- >>18
自分も出産感動しなかったし溢れる母性もなかった
だけど一緒に暮らすうちに愛着や愛情は湧くよ
もちろん子供だから加護の気持ちもわく
2人目妊娠中だけど子は7歳
この7年そういうことなんにもいわれなかったよ
ちなみに7年空いたのは不妊治療でもなにか理由あってとかそういうのはマジでない
23区内だから一人っ子そこまで目立たないってのもあるのかもしれないけど
育てるのは自分ら夫婦なんだから
人からの見え方じゃなくて自分たちが欲しいと思って望んでから子作りするのがいいと思うよ
|
コメント
親が死んだ後、保証人に困るくらいかなぁ
それまでに住居は買っといて、仕事も一生ここだろうなってとこに決めとけば、まぁ別に
海外旅行とかは行かないし、借金もしない
入院がちょっと困るなとは思ってる
今年親が死んで、手続き相続いろいろめんどくせぇこと多々あったけど(特に不動産関係)、兄弟いたから分担できてすごくよかった、と思った。
まぁ、いま結論出さず、3年くらい子育てしてみて決めてもいいんじゃない?
中には長子が小学校にあがるタイミングで二人目欲しくなったって人もいるし。
子供の幸せを考えてるんだから母性はあるんじゃないの
でも多数派でいたいという理由で子供産むのもヒくなあと既婚選択子梨の自分は思う
母性が全くないわけではなくそれほどないレベルなら、子ども複数いた方がいい気がする。
子どもの興味を全て1人で引き受けなきゃいけないと思ったら無理。兄弟で遊んでてくれと思う。
子供にとっては兄弟いた方がいい面もあるだろうけど、母性ない自覚あるのに二人も産んでちゃんと育てられるんだろうか?
子供の幸せを第一に考える姿勢は素晴らしいけど、それで自分がキャパオーバーしちゃったら元も子もないような
産後すぐに母性がわくかなんて人それぞれだよ
新生児期は泣く以外の表現がないし、こっちも初めてのことだから余裕がなくてほぼ義務だった
3ヶ月くらい過ぎてから反応が返ってくると可愛く思えるのよね
2人目は不思議なことに、家から赤ちゃんがいなくなると「もう1人欲しい」とか思ってくる
自分もまず、一人っ子だと親が亡くなった時に不安かなぁ…と思っちゃう
近くに親戚がいればまた違うかな
自分も出産時に泣いてないよ別に。とにかく無事に終わった…本当に自分が赤ちゃん産んだんだ…信じられない…の方が強かったし、母性も特に自覚無いな。
自分で決められないなら産まないほうがいいんじゃない?
出生率見れば主流は…
まだ母性ないとか決めつけない方がいい。
一斉に銃撃されたときに赤子を守るかも知れないし。
※10
結婚した夫婦から生まれる人数としては、主流は未だ2人だね
そんなもんだよ
仕事
兄弟いたほうが良いとは限らないからなぁ
障害や病気で親亡き後は一方的に支援しないといけないケースもあるし、一人当たりにかけられる教育費も減る訳だし
欲しいなら産む、欲しくないなら産まないで良いんじゃない
人に聞くようなことかね
だいたい皆そんな感じであとは他人に合わせて無難に感動したとか言ってるだけだよ
べつにおかしな事じゃないし何なら出産に限った話でもない
愛情ホルモンと言われるオキシトシンはお世話をしているうちに、すればするほど出ると聞いた
しかも男も同じように世話してる父親ほど出ると
(すればするほどって書いたけどだからってノイローゼになるほど打ち込めよって話ではなく、研究結果で「した人ほど出てる傾向が高い」程度の話。世話してるうちに愛情がわいてきたりするみたいだよってこと)
自分は兄弟差をつけられて育てられたから仲悪いもんで選択ひとりっ子にしたよ、兄弟なんてまっぴら
別にひとりっ子で嫌な言葉かけられた経験なんてないし、育児の経験値(笑)なんてもん要らんわ
兄弟がいてもいなくてもいいよ、どっちだって幸せだし楽しいことがある
それよりも自分のキャパを把握して子育てするほうがよっぽど良いと思う
親の心に余裕があるのって子供にとっても大事だと思うので
義父母に一人っ子は可哀想だから従兄弟(不仲の義兄の子で一人っ子)と仲良くしてと懇願された。
私は一人っ子なんですが、私って可哀想なんですか?って真顔で聞いたら黙ったよ。
小学校の時に我が強かった一人っ子の子がいて、苦手だった事がある。家では自分が要求された事はいつも通ってたんだろうな。やっぱりあとでうらまれてた
でも中学生ではすごくおとなしかったので、何かあったんだろうね。今度はビクビクしてるから可哀想だった
兄弟仲が悪くて、いない方がましという事もあるだろうけど
複数いれば、分担ができる事も一人だとできない
お金があれば、カバーできる事もあるけど
よほど懇意な親戚でもいない限りは、相談相手もいない事になる
私は既婚小梨なんだけど子供がキライとかじゃなくて出来なかっただけ。むしろ子供好きで親戚や友人達に子供生まれたら進んで出産祝いをやる位。それをなかには無理してる、ホントは子供キライだから生まなかったんだよねと断言してくる人が一定数いるんだよね。年賀状で生まれましたとかこれだけ大きくなりましたとかあると嬉しいのに気を使って子供の写真無しの年賀状来ると逆に悲しいから気は使わず写真付きで欲しいと言っていた。今は孫が生まれましたって聞く方が多くなってきたわ。
多数派でいたい、のとこはよくわからんな。一人っ子なんていつの時代でも沢山いたし。
それはそれとして他コメにもあるように、産んだばかりなら「可愛い!」ってならないのは、よくあることだと思う。
自分の頃と違って一人っ子は増えてる気がする
特に地元の田舎じゃなく今住んでる一応都会では一人っ子が多い
母性は実在しないって言われてる。
※17
これね。
男女に関係なく育児していると出てくるようになるって研究結果があったな。
ひとりっ子親だけど表立っては何も言われない
自分自身三人きょうだいだから、兄弟の良さはよく知ってるしありがたい存在だと思っているけど、諸事情あって諦めた
周りでもひとりっ子それなりに多いし、わざわざあからさまにひとりっ子に対するネガティブ発言するお馬鹿な人はいないかな
聞こえない所で言ってる人はいるかも知れないけど聞こえないから別に良いわ
実際自分は親としてダメなところばかりだから2人目を諦めてるし
育児してると色んな親御さんと出会うけど、尊敬できる人はひとりっ子親にも複数子持ち親にもいるし、クソやんって人も同じようにどっちにも存在する
誰に何と言われようとも自分の気持ちが1番大事だろ。兄弟姉妹がいたら良い事もあるけど、悪い事もそれなりにあるし子供は大して気にしてないよ
言い方悪いけど、犬猫は懐いてくれないけど赤ちゃんはめちゃくちゃ懐いてくれる。いまだかつて小さくて可愛いものに寄ってこられたことが無いのに追いかけ回されてよじ登られるほど全力で求められると流石にちよっとうれしい。
なんでそんなに周りの目を気にして生きてるん??
育ててる中でもう一人産んでもいい、てなったら(経済的にも体力的にも)作ること考えればいいやん
いちいち、普通は~とか周りは~とか生き辛そうだわ
多数派でいたいとか他人の意見が気になるとか…
言っちゃ悪いがやはり「こういうタイプの人」が
流されて何人も産むんだなぁ
数年後に産むんじゃなかったーってツイッターで愚痴ってそう
多数派でいたいって理由だけで生まれてきたら子供がかわいそうだな
邪推だけど多数派でいたい報告者は多数が望んでいるように見える性別の産み分けとかにもこだわってそう
周りのみんながピアノやってるからピアノ、水泳、英会話を習わせますと習い事も子供の希望無視して決めそう
将来は毒親になりそうだし一人っ子選択して子供が埋めない年齢になったころに「一人っ子ってさ」とかネガティブな噂とか聞いたら生んでおけばよかったって後悔しそうだし一人っ子でも2人でも後悔しそう
既にコメントで言われてるけど一人っ子家庭なんか昔っから山ほどあるじゃん…
まして現代じゃ昔ほどどの家も子沢山ってわけじゃなし行っちゃえば一人っ子だって一つの「多数派」なんじゃないの?
多数派でいたいだの周囲に合わせてだので作るもんじゃないだろ子供って
私自身一人っ子で子供も一人っ子だし、産んだ時の愛情も母性も無かった根っからの子供嫌いだけど
さすがに我が子の小さい時は可愛かったし愛情はめちゃくちゃあったよ
確かに1人だと親の死んだ時とか大変だと思うけど、結婚してたらパートナーに相談すればいいし、いなくてもなんとかなると思うけどなぁ
「老夫婦とロバ」問題みたいなもので、何やっても文句付ける人間はおるからな。
小梨ダメ。一人っ子ダメ。年子はセイヨク盛すぎで恥を晒して歩いてるようなもの。2歳差でもお下品。3歳差は入学などの出費のタイミングかぶるからダメ。年の差が大きいのもダメ。
二人は少子化が解決しないからもっと梅。でも三人は多すぎ。四人?子沢山すぎる底辺かよ。
二十代前半で生むのは若すぎてダメ。今は最低でも二十代後半。でも三十過ぎてもダメ。
男児ダメ。女児ダメ。男女ちょうどよく産み分けなさい。でも人工産み分けはダメ。
ダウンの子が生まれるとみんな困るので出生前診断しろ。いやするな。ダウンの子は天からの授かりもの。
兄や姉より先に生むな。順番を守れ。
近親者が死んだら喪に服して子は作るな。
あとコロナで今は時期が悪い。
でもやっぱり二十代前半で梅。
もうダブルバインドどころじゃないからな。言う事聞いてたらおかしくなるわ。
他の人も書いてるけど産んですぐは可愛いと思わなかったよ
一人目は産んだ時も陣痛長くてつらくて「やっと終わった……」としか思わなかったし、体力なかなか戻らなかったからか育児もつらくて、半年くらい経ってようやく可愛いなーって思えるようになった
二人目はスーパー安産で、こっちも育児の勝手が少しはわかってたからか、産んですぐから可愛いと思った
だからもうちょっと時間置いて考えればいいと思う
私自身も私の仲の良い友達たち全員きょうだい仲悪いほうだから2人目は考えられなかったなあ
金が無いとか底辺とかじゃなくむしろ金もあって学歴職歴みんな良い方なんだよね
うちは妹が幼少の頃からいじめっ子気質で家業のお得意様の娘いじめて取引き切られたこともあるレベルだったし私もキツく当たられた
今もずっとそんな感じだからそんな小さい頃から上の子を攻撃するような妹や弟が生まれたらと思うと申し訳ない
親族で誰もそんなキツい性格の人居ないから親も戸惑っただろうし教育でも何ともならないことってあるんだよなあ
多数派でいたいタイプってなんかおもしろいね。自分がないというか、多数派っていう自分があるのか不思議
※37
あなたは一人しか生まなくて良かったね
自分の子供に自己投影して長女ばかりをかわいがって生まれた次女をいじめ殺しそうだから……
あなたのお母さんは長女?次女?
一人っ子だと貧乏とか言われるの?私のイメージだと貧乏な方こそ無計画にバンバン産んで、一人っ子家庭は裕福なお家が多いくらいの印象だったわ。
育児の経験値ってなんだよw
この人って、結局数年後に下の子産んで、将来は、一人っ子親はどうのこうの、って今自分が言われるかも、って心配してるようなことを言ってそう。
それにしても、「多数派でいたいから」子供産もうかな、って悩めるところがすごい。子供産んで育てるのって重労働じゃん。多数派でいたいから、って子供を産む理由になるんだ、余裕だなあ、って感じ
ネットでもそこまで酷く言われてるの見たことない
「まあ今は普通だよね」ぐらいは主流じゃないかなあ
酷い意見だけ拾っていったらそうなるから
気にしてるせいで自分側にフィルターかかってるか
極端な意見が多いところま掘っていってしまったんじゃなかろうか
ネットは場所によるからな
一人目は何とかなったけど二人目無理だったキャパ狭だった
という書き込みばかりのスレを見ているので
3年は現状維持よ
今も昔も一人っ子なんかけっこう居たよ
戦前戦中の産めよ増やせよの時代ならともかく…w
一人っ子でも兄弟姉妹が居ても良い子は良い子だし悪い子は悪い
さくらももこがエッセイで書いてたけど、さくらももこ氏も最初は格別愛情が湧かなかったらしいけど、少し経ったら「赤ちゃんの全身に可愛いと思わせる爆弾が付いている」って綴っていたから大丈夫。
※39
ネットとはいえ、逆にこういうこと言っちゃう人の方がどんな家庭と兄弟構成だったのか気になるわ
今中学校でも家庭科で「母性はありません、神話です」って教えるんだよ
まぁその世代だとあるとされてた時代か
いいんじゃない、多数派になるためだけに産めば
こればっかりはなあ。子供の立場になっても余計に超個人的な体験も絡むから正解なんてないだろ
自分は3人の真ん中だが、高校までは上も下も兄弟うぜえとしか思わんかったけども、
いい歳になった今は、兄弟おってくれてよかったと思うこともよくある
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。