2022年09月27日 09:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656049885/
【時給】パートタイムママンPart115【日給】
- 10 :名無しの心子知らず : 2022/06/24(金) 16:38:22.09 ID:SnWToB7l
- 扶養内で週3位のパート出勤してる人仕事どれ位て覚えられました?
週3で1日6.5時間働いてメモとってても週末挟んで3連休4連休とかすると
もう仕事忘れてしまうから一生1人前になれる気がしないわ
|
|
- 11 :名無しの心子知らず : 2022/06/24(金) 16:43:25.81 ID:m1I8esp6
- >>10
入った時にたくさんの先輩がいて全然自分にOJTの機会すら回ってこなかったので、
全部のポジションの仕事が一人でこなせるようになるまで6ヶ月かかりましたw
飲食店のキッチンだったけど、メモ禁止なので覚えてもすぐ忘れて
本当に毎度いやんなってたw
だからどの職場にどれくらい新人にOJTさせる気概があるか、によると思うよ
>>11
私も飲食なんだけど、1回教えて貰って後はやっていって感覚で覚えてねって感じだから
自分のやり方が合ってるのかどうかも分からなくてピーク時とかアタフタするわ
入って半年って人と今日話したけどその人も週3だからなかなか覚えられないって言ってたな
- 13 :名無しの心子知らず : 2022/06/24(金) 17:49:31.80 ID:+oZ0ExBZ
- >>10
逆に残りの4日で復習する時間があると思って
休みの日に脳内でイメトレするかな私なら - 14 :名無しの心子知らず : 2022/06/24(金) 18:10:28.00 ID:SnWToB7l
- >>13
イメトレはめちゃくちゃしてる。夢の中でもしてるわw
ただやっぱり体に感覚が染み付くって感じが全然ないから
ワンクッション置いて考えて思い出す作業しないといけないからスムーズにいかない - 15 :名無しの心子知らず : 2022/06/24(金) 18:39:50.39 ID:LurGFlda
- 私も週3で働いてた時は中々覚えられなくてポンコツで落ち込んでた
でも週5で働いたら人並みには動けるから、私には週3は向いてないと思った
きっと仕事が出来る人なら週3でも問題ないんだろうけど - 19 :名無しの心子知らず : 2022/06/24(金) 19:26:38.55 ID:iCL8g/Vr
- 私も短時間だから仕事覚えられなくて困ってる
教えてもらっても実践でやる機会がないとあんまり覚えられない
家でメモ見て復習はしてるけど実際お客さんがいる前でメモは見られないからプレッシャーだわ
事務やってた時はがっつり見て進められたから楽だったな
コメント
メモとっても家で読み返したりしないとね、意味ないと思う。
パート先に同じ感じな人いるわ。
入った当初はそのうち覚えるから大丈夫、ちゃんとメモ読み返してみんな覚えて行くんだからそんな凹まなくて大丈夫だよ〜って言ってたけど、3年経っても覚えれないからちょっと記憶障害でもあるのかな?と思ってしまう、周りからは流石に疎まれてる。
今は飲食自営やってて20年前に調理師学校通ってる頃に店長が職人気質の店でバイトして自分では上手くやれてる思ってたが1ヶ月もした頃喫茶店に呼び出されてあと半月で仕事を一人前にこなせないなら辞めてくれって云われた。親しい人に相談したら時給高めだから当然って感じで高いレベルでの米の研ぎ方から煮物の処理、休憩時間は食材や商品説明の本を読み漁った。今自営でお国の方針で最低賃金¥1000とかを一年経っても会計出来ないコとかシフトは盆正月は勿論3連休も全休とかなんだかなぁと思う。まぁどうせ叩かれるだろうが
※3
最後の一文が本当に言いたいことなんだろうが、そこが一番読みづらい
あなたより苦労している人はいくらでもいるからあなたもまだまだ苦労が足りないね、もっとたくさん苦労しなさいね
※3
んじゃまあ叩いておくか。
自分は苦労したのに今の若い子は楽でいいな…っていう気持ちは理解するし、それを飲み込んでお金を払ったり連休を取らせてあげてるのは、当然なのかもしれないけど偉いと思うよ。
バイトの中でも伸びたい奴や頑張れる奴に、その機会や多少の贔屓を与えるとか、過去と違う今の状況下でお互いにとっていい形が見つかるといいね。無責任なこと言ってすまんけど
確かに、週3日5時間よりも、週5日3時間の方が早く仕事覚えられるわ
自分は文才が無いし今もだけど特に当時は甘い人間で唯一訂正したいのはその店長を今も最も尊敬していて出会えて良かったと思う。後日談だがその店長が過労で倒れ後任の店長が真逆の人物で店を維持するために契約社員になってその後2年間その店で後任店長と営業方針を巡ってバチバチやり合う事になった
※3
こんな読みにくい文章しか書けない奴の下で働いてたら
まともな指導を受けられなくて、いつまで経っても能力は向上しないだろうなってのは思う
あとお前しょっちゅうここに来てるよな
もう読まなくてもその味付け海苔みたいな文字の塊を見るだけで分かるわ
>>5
一ミリも叩いてなくて草
今完全に売り手市場だから(おそらくこれからもずっとだろうね)バイトやパートは
えらく強気なんだよね もちろん人によるけども
こういうネットで、たかがバイトに~時給安いんだから~とか無責任な事言ってるスーダラバイトに
洗脳されなきゃいいんだが、バカな子はすぐ感化されてしまうからなあ
>>8
>>3が本当にしょっちゅう来てるというならそれを知ってるお前だってしょっちゅう来てるって事だろ笑
すぐさまマウント取ったり人を馬鹿にしたりしかできない人間て本当にいるもんだね
>>10
え?俺自身もしょっちゅう来てるけど?
このサイトって、しょっちゅう来たらダメなの?
そういうルールでもあるの?
>>11
じゃあ、しょっちゅう来てるよなって書いた意味は?w
仕事できない人にイライラしてしまう
遅かったり覚えてなかったりで皆の足を引っ張っているのに、家で努力してるふうでもない
トロいから家でも家事や育児で手一杯で、家で仕事の事を考える余裕はないのかも
以前の職場でいたなこういうパートさん。
正直迷惑だから辞めて欲しかったけどこういう人に限って
楽だから辞めないんだよね。
細かい仕事がめっちゃあると困る
ルーティーンで覚えるタイプなので
月1回これをやってくださいとかそういうのが数か所も発生すると
すっかり忘れてしまう
その職業に興味がない、好きでもない、やりがいを感じてないからだと思う、
そしてふんわり教えられた事を、なんとなくでできちゃってるからまぁいいかと脳が記憶保持しない。後は叱る歳でもないから叱って教えてくれる人もいないからインプットアウトプットしづらい
この人は好きなことしか脳をつかわないタイプだと思うから多少なりとも好きな物があって興味のあることを仕事にしたほうがいい
普通に35h/週働いてる正社員だってお盆休みで長めに5日くらい休んだら元に戻るのに1週間くらいかかるし仕方なくね?
>>12
質問に質問で返すなよw
これ単純に頭の作りの問題とか年齢的な問題だと思う
自分も週3で働いてた時に言われた事はほぼ一回で覚えたしほぼみんな覚えてたけど
2〜3人何回言われても覚えない人がいてイライラしたわ
何度教えても出来ないんだよね
そういう人って少数派だよ
>>19
お前も歳取ればそっち側に行く
50超えて新しい環境で若者と同レベルに仕事覚えてテキパキ動けるのか?
俺は年寄りには優しくしてるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。