2022年09月28日 06:05
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1654420075/
◆小学校低学年の親あつまれーpart179
- 90 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 07:10:38.40 ID:naDflpXy.net
- 2年の男子が遊びにいくのについて行ってるんだけど
大人が私ひとりだった場合そこにいる子全員の監督責任を私が負わないといけないんだろうか
息子と普通の子もう2人ぐらいなら責任を持ってみれるけど、
酷いときは5.6人とかでどこかに行ったり公園で遊んだりする
- 仲良い子にやんちゃな子が2人いて傘で何か叩いたり1人だけ違う道に行ったり誰かつきとばしたり
1番怖いのはヨソの家とか車とかに傷つけないか
ついていかないと今日にでも問題おこしそうだし、
もう遊ぶなってほどの悪い子でもないし、でも私の精神は限界だし - 91 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 08:17:49.66 ID:jrZiYGxm.net
- 二年生なら近所の公園くらい親同伴しなくてもいいと思うんだけどなんか事情あるのかな。
ヤンチャな子に自分の子が傘で叩かれる、っていうなら話は別だけど
よその子が危険な行動してようが正直知らんわと思う。 - 92 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 08:19:45.58 ID:OoydYyOL.net
- >>90
大人の責任になると思う
だから低学年で親が付き添わないやんちゃな子とは遊ばせたくないわ
精神限界ならもうその子達とは遊ばせない一択しかないでしょ
やんちゃな子の親に付き添えなんて言えないだろうし、
言ったところで向こうから避けられるだけだろうし
放置子と仲良くするには自分も放置親にならないと無理だと思う - 93 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 08:23:27.25 ID:HqTyvOqT.net
- >>90
私は自分の子しか見てないし、注意もしない
あと親を知ってる子なら安全確認くらいはするけど、
2年生だし基本は自分の子も含めて遠目で見張ってるだけで細かく口出ししない
言うとしても危ないことはやめようねの一言声かけしてあとは放置 - 94 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 08:31:11.86 ID:iiC2U3Rn.net
- 私も自分の子供以外は基本的に見ないよ
でも放置子っぽい子はいつも私にだけ話しかけてくる
子供同士で話したり遊んだりしたらいいのになあ - 95 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 08:39:17.61 ID:jKGf5uMO.net
- それは正直もう遊ぶなって言っていいくらいの子だと思う…
自分の子や誰かをケガさせそうな危ないことしてたら止めに入るけどそれ以外はもう関わらない
家や車を傷つけそうとかは学校に言っていいと思う
その場に自分の子がいたら同罪になるから一緒に遊ばないほうがいいよ - 96 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 10:37:50.61 ID:svot1EbF.net
- 男がヤンチャで何が悪い!
- 97 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 10:40:52.63 ID:hhG25pcZ.net
- そういうのいらないです
- 98 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 13:23:19.62 ID:naDflpXy.net
- ありがとう、参考になった
2年男子って今出ただけでもつきそいは必要ないって人と放置子って意見分かれてるんだね
なんとなく息子くんがくるならお母さんが来るから大丈夫って思われてる気がする
多少距離や頻度をあけることも考えてみる - 99 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 13:34:43.09 ID:naDflpXy.net
- 例えば危険っぽい雰囲気になったり息子にやってほしくない遊びをやりだしたり、
小競り合いっぽいノリになったら
急に「息子帰るよ」ってほったらかして帰っていいものだろうか
誰か1人勝手に公園出ていっても探さなくていいのかな
「いや、先に帰ったので知りません」
「ダメって言ったけど1人違う道行ったのでしりません」
>>93 が理想でそうなりたいけど何かあっても
「自分の子だけ見てたので知らないです」
にはならないよね
1年の時にどうしようもない危険な子がいてその子は親が介入して避けさせたけど、
やんちゃな子ぐらいを避けさせるのもまだ決心がつかない - 100 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 13:49:31.54 ID:3hGKr1dc.net
- >>98
年齢関係なく子供が悪さしてるのを野放しにしているのが放置子だと思ってる
小学生以上でしっかりルール守れる子なら1年生でも放置子とは言わないんじゃない?
ここ見てると悪さする、他のお母さんにやたら絡んでくる、
勝手に家に押しかけてくるなど放置子とされている印象 - 101 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 14:14:03.20 ID:szO1wwbB.net
- ヤンチャも程度によるかなぁ
すこーし悪いくらいのことならとりあえず口は出さない
やった事に大しての善悪の葛藤は必要と考えてるから
事前に口頭で止められて全て理解できる聖人ならそれ良しだけど、
うちの子は経験しないと分からないから… - 102 :名無しの心子知らず : 2022/06/09(木) 15:54:41.50 ID:HEQ9aNKj.net
- >>99
誰か一人勝手に公園出てっても関係なくない?
帰る時間になったのかもしれないし、別のところに遊びに行きたくなったのかも
こちらはこちらの都合で、後の予定があって時間になったら息子連れて帰るでしょ?
目の前で怪我するような場合は別だけど、基本的によその子まで面倒は見ない
コメント
なんかあった時に割り切れないから他の子を見ることが辞められないなら
子どもが遊ぶ相手や頻度はコントロールするしかないと思う
どっかでラインは引かないといけない
少なくとも他の親に自分の子しか見ないし用事あったら置いて帰ると通達しておく必要はあると思う
似たようなシチュエーションで猿みたいな子の親に
「何かしたら叱ってやってください」とか言われたことがある
関わったら終わりだと思ったので
「とんでもない、他所様の大切なお子さんには手も口も出さないようにしています」と
お断りしたら、その後10年くらい付きまとわれたことがあって理解不能
1年の時にどうしようもない危険な子がいてその子は親が介入して避けさせたけど、
やんちゃな子ぐらいを避けさせるのもまだ決心がつかない
↑なら、デモデモダッテしてればいいよ
自衛って大事
だいぶ神経質だね
自分以外に大人がいないっていうのが答えだよ
この人がいようがいまいが、公園くらい子供だけで行かせるわ
そうはいっても目を離したら行方不明っていうのが最近ニュースでやっていたから親としてはまだ目を話したくないんだろうさ
他所の子なんか見ないよ。放置されても自分の頃合い見て帰る。公園出て行った?知らん。
>>5
同感。
逆に自分の子の自立の妨げになってないか不安にならんのかなこの人と思った。
どうしても心配なら子供に絶対に気づかれないように見守れよと。
勝手に公園集合して遊んでる子の親にわざわざ※2みたいな事を伝えなきゃいけないの……
地域にもよるけど低学年までは公園は親付き添いのところが多いわ
都内で比較的治安の良いところだけど
低〜中学年までは集団でも誰か保護者一人は必ず付いてる
「自分と息子の身の危険を感じたので逃げました」でいいでしょ
あとは潰し合ってもらえばOK
親がついていくなんてー自立の妨げでーとか言ってる奴が放置親なんだろうな
子の性格だとか状況によって千差万別って想像も働かないんだもん
※12
「子供がしたことですから〜」と
やらかした子供の方の親が言う、みたいな話w
地域の民度にもよると思うわ
たとえ話としては不謹慎かもだけど
北の方では女子中学生が凍ってるような公園もあるんでしょ
そんな所には大人でも近寄れないわ、怖すぎる
うちは子どもに軽い障害があるので、外出は付き添いが必要だったんだけど
やたらとうちにちょっかいをかけてきたり、イタズラをしかけてくる子の親ほど、検討違いな文句を言ってくる。
イヤほどそういう親子を見てきた。
だから、ベタベタと寄ってくる子に対しては警戒する。
地域次第のことだから、この人以外が付き添ってないならそれが答えでしょ
なんかやらかして文句言ってくる親ばっかの民度の地域に住んでるならこの人もお察し
まともな親なら、なんで見ててくれないの?!なんて思わないよ
外出ていったのだってほっとけばよろし
ただ、私は低学年のケンカが始まったり明らかに危険なことしてたら知らん子でも注意はする
橋の欄干越えたりとか見逃すことはできない
そういう子らはウゼーババアって顔して無視だけどね、でも目の前で死なれても後味悪いし自分の子供に見せたくないし
この人しか親が公園来てないなら、子供の公園遊びは放任が普通の地域なんじゃないの
それを「他の子も私が見なきゃいけないの?」は気にしすぎな気がするし、過保護だなーーって思う
自分の子供だけ見てる、それ以外はシラネの対応は構わないと思うけど
万が一子供の友達が事件や事故なりで死亡してしまった場合
付き添いしてた日の責任は問われないと思うけど
まわりから色々言われたり、何より自分が一生後悔しそう
かといって自分1人で全員見守る事はできないし
でも子供は心配だしで難しい問題だわ
よその車や物を傷つけるかもしれない、って子がグループにいると少し悩むかも
とばっちり受けるかもしれないし、自分の子が絶対ノらないって保証もないし、目を離さなければとりあえず事実は目撃できる訳だからね
でもずっと付いてる訳にもいかないし、今後何かあったら責任押しつけられる可能性もあると思う
自分だったら習い事でもやらせて放課後の関わり減らすようにしてしまうな
そうそう、他の子に巻き込まれるのが心配だよね
自分の子がやらなくても、同一グループに入れば共犯だよ
キッパリやらないって言って止められる子ならいいけど、親に似てたら気が弱そうだし、遊ばせないって選択肢しかないと思う
明らかに危険な事や、犯罪をしてたら近くにいた大人として注意するって位が義務と言える範囲じゃない?
普通に遊んでるだけならほっておく。
小学校2年生で付き添いかーワイは昭和生まれだが小学校入学から付き添い無しで遊びまくってたわ
今時は遊ぶ場所が無かったり危険なことも多いからそれが普通なんかな、実際千葉県だっけか行方不明の子もいるし・・・(やたらキックボードをニュースで連呼するんで肝心の情報が頭に入ってこない)
昭和の子供と令和の子供は違うからね
昭和の頃はOKでも今はNGなんていくらでもある
それにしても報告者は気にしすぎだとは思うけど
悪いけどそんな他人のクソガキまで面倒見きれんわ
遊ぶ場所を別の公園に変えた方が早そう
それに育ちが悪いガキって同年代と遊ばずに逆らわないような小さい子を従えようとするし
関わらせない方がいいよ
子供に悪影響がある
危険な遊びを見て真似するようになるかも知れないし
※24
そうそう
危険な遊び、ロクでもない言葉、性的なゴミ情報
そういう話は面白いからね
調子に乗って自分の同級生に持ち込んで問題児になってしまう
一旦そうなると軌道修正できなくて旭川状態よ
あれは中学生の事件だけど、関わった小学生が結構いたっていうからね
そもそも何で託児されて当たり前みたいな話になってんだろこの人
他人の子なんてしらんし傘で叩くようなクソガキなら尚更断るわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。