2022年09月28日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643/
何を書いても構いませんので@生活板126
- 366 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 09:29:33 ID:uA.pt.L1
- はぁ、愚痴をこぼしたい。
建設会社の部長兼マネジメントリーダーをやっている者だが、
若い子の扱いにほとほと困っている。
上昇意欲がないっていうのと、技術の会得の意思のなさを嘆いてる。
|
|
- 例えば計算方法の仕方とか教えても、うんうん言うだけで理解してない、
CADの使い方にしてもマウスをもって画面をぐるぐるさせてるだけだし、
挙句の果て「自分で何を分からないのかが、わからない」ときたもんだ。
なんでもいいから疑問に思ったこと、知りたいことを聞いてね、と言ってるのにさ。
どうしたものやらなー - 367 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 09:34:26 ID:uA.pt.L1
- そのくせ、ちょっと強めの指導をした時には口をとがらせて
「それってパワハラっすよね?労基に行きますよ?」って聞いたとき
マジで笑いそうになった。
行けよ、今すぐ!って言いそうになったけど、ぐっと堪えた。
労基が怖いんじゃない、面倒を避けたかったんだ。
今思えばこういう対応がやつらを増長させていたのかもしれない。 - 368 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 09:40:12 ID:uA.pt.L1
- 周りからは社畜と呼ばれてもかまわないが、会社の風紀を乱す者を排除したい。
何より現場の雰囲気、仕事の、作業の質を落としたくない。
同業他社さんたちはどうしているのだろうか。
教えを請いたい。 - 369 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 09:41:08 ID:03.it.L1
- >>367
人事は何がよくてそいつを採用したんだろうな(笑) - 370 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 09:44:25 ID:uA.pt.L1
- >>367
一応、入社試験の時は頑張りますアピールしてたみたいだが、
会社のネームバリューが欲しかったんじゃないかと
邪推する。地方では大きい会社なので。
|
コメント
労基に行きますよって言われたら「良いよ、有給申請する?」って返すけど
黙ってしまうのはやましい事があるからか?
いやそれって、昔なら採用しないレベルの人間を雇用するようになっただけじゃないか。
少子化の必然的帰結だろ。
パソコン離れの昨今では、CADやフォトレタッチなんて
最初は手取り足取り教えないと無理じゃね?
俺もいまだにわからんw
ゆゆうたが建設業界のブラックさを語ってたな
報告者も染まり切っててズレてるかもしれない
CADなんて建築系の専門でも建築学科の大卒でも、すぐ使えるくらい出来る子居るだろうに
即戦力が欲しければそれなりの金を出してそれなりの人材を入れないと無理ですねってこないだうちの新人育ててる人が社長に言ってた
「CADを勉強してもらいます」ってスタンスだから
「一生懸命勉強します!」ってアピールが得意で
実態が伴わない奴が来るんだよ
「勉強って名目でCADで遊んでいいよ」とか
CADとか3Dモデル好きなやつ招けばいいんだよ
まあそれで来るやつは社会性ないオタクだけど
自分で3DプリンタとCADで何でも作り出すし
工作機械も楽しく使い始めるし、教育してて楽しいわ
そういう奴はもう少しすると勝手に辞めていきそうだが
工業高校機械科卒のワイでも1,2年生で製図やって3年生でCADやったけど
建設会社が募集出して来たのがそれってwww
ブラックリストにでも載ってて工業高校や大学から新卒来なくなってんのか?
>>1
面倒を避けたかったって書いてあんだろ
ほんとにやられたら社内外で面倒ごとが起きるだろうよ
忙しい時だったらそんな事してられるか
指導する時に録音しておいたらいいんじゃねえのかね
そいつマジでパワハラだ!って労基に駆け込みかねないだろ
建設会社でも、さすがに営業や事務で大卒採用って話じゃねーの?
本当にわからない子は何がわからないかがわからないから質問出来ないのよw
学校で専門的にやってきた子を取らないとダメだよね
あとモノは言いようで同じ事言ってても言葉キツいとすぐパワハラ案件になるからね
本当気を付けないと面倒な事になるのよ
CADは実際に何かを書かせなきゃ覚えないぞ
ちなみにソフト屋がCPDやCPDSで初心者用の講習もやってる
地方の有名企業なら大学や高専や専門学校と推薦制度を提携した方がいいんでないの
学校推薦ならとりあえず相応な人材が集まるよ
若いからなのか、自閉症だからなのか、そいつだからなのか
やる気ねえヤツも問題だが人材育成に金と労力かけねえ企業も問題
買い手市場だった期間が随分と長かった今の日本だと
思考アプデできてない上役は下は放っておいても勝手に必死になるとまだ勘違いしてるところある
部長が新人教育なんてしてる暇なんかないだろ
指導が下手くそな奴が教わる側が悪いって責任転嫁して駄々こねてるだけ
向上することで給料上がるならやる気も出るんだろうけど。
終身雇用がない以上、もらえる分しか仕事しないよ。
こう言う相談事をネットに張り付いてるヤツに聞いても教え方が悪いとか
給料増やせとか言われるのわかってて相談してるのか?
相談するとこ間違ってるよねw
ネタだろ
※9
いやだから「面倒」ってなんだよ
適切な指導してますで良いじゃんw
ホントにやられたらも何も黙って労基に行くのもいるんだし対策何も無い訳じゃないだろ
ソフトだけ渡して覚えろって言ってるようにしか思えんわ。教本の一冊でも渡してたら、どこでつまってるのかわかるよね?
そういう奴らは時間をかけても使い物にならないよ、持ってる生命エネルギーが圧倒的に少ないんだよ、時間がたつにつれて右肩下がりしていくだけだからさっさと損切りするのが一番。
いって聞かせるはよくやるけど
やらせてみて褒めてやらないから動かない
多分「今の時代に地方に残ってそこで就職した子」ってことでお察しな物件だと思うよ
頑張る気持ちがあると思う?w
その年代なら進学で首都圏に出て行った層は絶対に戻って来ないし
出られなかった人も就職で首都圏を目指すよ
昔は女子の上位層が堅い所に勤める場合「実家通勤限定」という縛りがあったけど
今はそうでもない、頑張って田舎を出た人が戻って来る理由は何もないからね
男子は地元に残るなら上位層は公務員か医者、家業を継ぐパターン
次がインフラ系、地方によって農業漁業方面(北海道のホクレンとか)
投稿者が採用したのは多分「その次」に位置する人
地元の大きな会社なら地元の大学で学校推薦枠を作ってもらって
そういう人採用するようにしたらいいと思うよ
もしくは専門学校から採るとかね。
無能が部長になんてなるからだろ とっかかりを教えなければ何がわからないのか理解できないんだから新人が言っていることが正しいだろ指導するスキルないやつが上昇志向がないってまず自分のスキル上げてから出直しておいでよ(笑)
※23
あなたのように的確にモノを言いたいわ
長文で語ってしまって恥ずかしいw
人事が大学の名前だけ見て、専門知識やソフト習得が
必須なのに、関係の全くない学部から採用したのか?
昔よくあったのが、デザインの部署で
大学は人文系でデザインとかした事無いのに
デザイン企画課希望して全く何も出来なくてしばらくして
自主退職してった奴とかいたな。
入社試験の時は、出来ます!って口ばっかりだった。
大学も昔だと志望することすらムリだったレベルが入学してるからね
地方だと凄い事になってるんじゃないのかな
次に来るのが氷河期世代の子供達が社会人になる時代
親も大変だったけど子供も大事な時期に震災だのコロナだの
生粋のサバイバーだ、というのはさておき
二極化が大変な事になっていると思うよ。
>>21
いやだから「面倒」ってなんだよ→社内・労基からつつかれ叩かれる
適切な指導してますで良いじゃんw→なーんだそうですかじゃあ大丈夫ですねハハハ
で引き下がってくれるような機関なのか?労基は
ホントにやられたらも何も黙って労基に行くのもいるんだし対策何も無い訳じゃないだろ
→単なる希望的観測を含んだ感想だね
労基で思い出した、あの人たち物凄く忙しいんだとw
ネットで知識を仕入れて騒いでいる人、本当にブラックに関わってしまった人
一回で終わる話じゃないからね
理系の大学ヒイヒイ言いながら留年までして卒業したけど、
今は楽なんかね
※32
厳しかった先生がお偉くなっている分野だと
更に怖いことになっているという噂・・・あっ誰か来t
しっかり殴って教育しろよ
おまえらド方のいいところは口より先に手が出るところだけだからな
考えるな殴り殺せ
面接の時の言動なんてあてにならないよねえ
会社と応募した方の双方でだましあいをする場でしかないから
行けよ馬鹿がって言えば良いのに。
遊んでるだけで仕事してないなら指導して、改善しなけりゃクビにすりゃ良い
パワハラでもなんでもない
俺も建築関係なんだけど
下請けの工務店とかいろんな業者の仕事の質はここ20年で落ちまくった
最近は下手だし適当すぎて本当にやばい
職人の腕を信用しないで、別会社のチェック体制を構築するとか
欧米的なシステムに以降する時が来てるんだよね
※37
いやもう本当に信用できないよ
法に触れるだろうよと思えること&手抜き工事の手口を書くことになるから
内容は伏せておくけど、隣で家が建った時はひどいもんだった
「正直不動産」の世界よ
自分も建設業の事務方だけど上の連中は揃って技術力ガーって言ってるね
現実問題としてパワハラ紛いの指導と長時間労働はスキル面だけ見れば人を育てるんだろうと思ってる
地方の中小DQN建設会社で
まともな奴はみんな辞めちゃって、おかしい奴だけが残ってるんだろうね
馬鹿のくせに自己評価だけはエベレストの様に高く、部下を不条理に痛めつける事が教育だと勘違いしてる
田舎の肉体労働ってこの報告者みたいな変な奴がいまだにいるから嫌だわ
※25がマジそれだと思う
上澄みは全部中央に行っちゃうのよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。