2022年09月29日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643/
何を書いても構いませんので@生活板126
- 386 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 15:26:21 ID:Ia.ax.L1
- 友人が子供の名前を漫画キャラと同姓同名にしようとして夫婦間で揉めてる
クドウシンイチ、ヒムラケンシンみたいな有名キャラだから
フルネームだと目を引くこと間違いない
友人がアニオタなのと、自身が平凡な名前だからはっちゃけてるんだろうけど
子供が可哀想だなと思った
- 389 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 16:48:47 ID:nW.pt.L1
- 地味で目立った所のない人ほど、子供に変な名付けするのなんでだろうな。
知人が
優貴佳(ゆたか)みたいな名前つけてて引いた
大人しく豊でいいだろ
別の知人が
佐紅楽子(さくらこ)みたいな名前つけてた時は
「ひらがなで さくら
もしくは 紅子 でええやろ」と
名前なんて地味で普通でいいんだよ。
変換がめんどくさいし…… - 391 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 17:32:36 ID:HY.pt.L1
- >>389
佐紅楽子(さくらこ)はちょっとアレだけど、
優貴佳(ゆたか)程度の当て字なら今時は全く珍しくないよ
今の時代はむしろ豊(ゆたか)の方がシワシワネームとからかわれる場合が多い
とりあえず読みと表記がギリギリ一致して、名前の響きが異様にぶっ飛んでなくて
変な意味の漢字を使わなければ、今は何でもありって感じ
自分も十年ほど前に月(ルナ)って名前を見かけて
「えぇ…日本語読みですらないんだ…….」と内心引いてたけど、
今では「時代は変わったんだ」と割り切ってあまり考えないようにしてるよ - 398 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 20:14:40 ID:kI.gt.L1
- >>391
ルナって狂気とか精神錯乱のイメージないのかな。 - 400 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 20:20:54 ID:nW.pt.L1
- >>391
すまん、フェイク入れてマイルドにしてしまった。
でも、昨今の名付け事情は驚きが多いな。
実際は動物の名前の漢字が2個入る
龍虎斗
みたいな並びで、「りゅうと」みたいな…
なんでこんな地味カップルに、伝説のヤンキーみたいな名前の子供が……?
奥さん化粧してるの見たことないくらいな地味さなのに。 - 390 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 17:03:07 ID:Us.pt.L1
- 厨二病の時期に厨二病に罹患しているかいないかじゃないかな
遅れてかかった厨二病の成れの果てがヤマトQみたいな感じでさ - 399 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 20:18:12 ID:kI.gt.L1
- >>390
分かるな。一般人は10代で中二病になって散々個性を演出するからその後は落ち着く。
30代で遅れて中二病になるのが危ない - 392 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 17:35:11 ID:V2.i2.L5
- 画数多いと習字のとき大変そう
テストも名前書いてる間に早い子は一問目解いてそう - 393 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 17:53:20 ID:dd.pt.L1
- 子供の名前はとにかく書きやすい&読みやすいのが結局良いのかなって思ってる
自分はそんな名前をつけてあげられるか、子供が嫌がらないか心配だけど、
テストで書くのに時間がかかるような名前だけは避けてあげたい - 395 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 18:30:02 ID:MN.95.L1
- >>393
和博(かずひろ)君と一(はじめ)君だと小学校低学年のテストで
最初の問題1問分くらい違いそうだよねw
ただし学習してない漢字は自分の名前でもひらがなでって妙な教育方針があるので
そこまでは変わらないか
大学受験とか、大人になってからの資格試験とかだと
試験開始前にあらかじめ名前と受験番号を記入させる方式がほとんどだと思うから
あまり気にしなくてもいいと思うよ
はじめくんは決して悪い名前じゃないと思うけど、
クラス全員試験を気にしてはじめくんになるのは嫌だなw - 397 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 18:44:48 ID:dd.pt.L1
- >>395
たしかにw
自分がやたらひらがな2文字なのに漢字だとめちゃくちゃ画数多いから、
大人になっても急いでる時とかトイレが近い時とかちょろっと恨んだのよなw - 394 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 18:02:54 ID:Qt.pt.L1
- 一文字ずつ漢字当てる名づけって結構昔からあるといえばあるんだよね
万葉仮名風というのかな
70代くらいの与志比呂(よしひろ)さんという人、一族みんなこんな感じの名前だと言ってた - 396 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 18:36:52 ID:zw.i2.L1
- >>394
芥川龍之介の息子さんたちが万葉仮名名前だね
比呂志さん多加志さん也寸志さん - 401 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 20:30:46 ID:Sv.mk.L1
- 病院で検査技師してるから患者さんを呼ぶときフルネームで呼ぶんだけど
これ、呼ばれて恥ずかしくないかな?大丈夫かな?って名前に時々出会う
偶然、芸能人と同姓同名になった人はもう仕方ないけど
>>386みたいな、みんなが知ってるアニメの名前もね
呼ぶ方が躊躇する名前をつけんな!って思うよ
一見して読めない名前はレセコン入力する人がめちゃくちゃ嫌がってるよ - 402 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 20:49:08 ID:5B.44.L1
- >>401
キラキラ気味の名前だから、フルネーム呼ばれたくないといつも思う
番号で呼んでくれたらいいのに - 403 :名無しさん@おーぷん : 22/09/24(土) 21:10:49 ID:MN.95.L1
- >>401
番号で呼ぶと
「俺を囚人扱いするな!」
っていうご老人も多いんだよねw
確か議員さんでもいたはず。ほんとお疲れ様です
コメント
病院で、著名なアーティストと同姓同名の人が呼ばれるのに遭遇したことあるけど
待合室じゅうが顔を上げて立ち上がったその人を見てたよ
私も思わず顔を上げて見てしまった
実在と非実在の違いはあるだろうけど、意味もない悪目立ちさせるもんじゃないよ
森鴎外(元祖キラキラネーミングの人)の娘婿が息子の名付に苦悩する再現ドラマやってたけど
鴎外から「この名前にして欲しいなーチラッチラッ」ってなっがーい手紙を連日延々送りつけられて
最後の方には疲れて考えるのをやめた状態になっちゃってたのが面白かったわ
ちなみにその名前は「爵(ちょっと字体が違うけどPCで出ないw)」と書いて
「ジャク」(ほんとはジャックと読ませたかったらしい)
有名芸能人と同姓同名だったが本当に死ぬほど嫌だったわ…
名前を呼ばれるたびに振り向かれるし、なぜかいつもフルネームで呼ばれる。
今は結婚して名字かわって平和。
知人の地味で大人しい人の娘も名前がルキアちゃんでびっくりした。
自分が地味な人生を歩んできたから子供にキラキラした名前にしちゃうんだろうね。子供は自分じゃないのにね。
冷凍→れいとくんかな?→フリーザです!
字面ばっかり追って、読みが収まりが悪い名前も多いよね
ゆづひ、さきや、ゆあい
みたいな
※4
キルアちゃんじゃなかったことを喜んであげればいいんだろうか…
カミさんが病院でたまに竹内リキを診察するんだが、そのまま呼ばれるのかと思ったら本名は竹内チカラでワロタ
それならバレまい
>>4
>地味な人生を歩んできたから
じゃなくて、知能が低くて想像力の幅が超絶狭いためかと
まぁなんだかんだでやっていけないってことはないよ
幻の銀侍さんや阿部プリンセスキャンディさんや菅野フリーダムさんみたいに
問題なく日々送ってる人達いるし
きつかったら王子様さんのように改名すればいいんだし
>>4
死神漫画の人か
キムラタクヤさんとかミウラカズヨシさんは会ったことあるな
爺さんだから名付け時に影響受けたせいでもなくたまたま
ニュースでも同姓同名見たことあるしよくある名前なんだよね
ここだけの話、三番目の子供産んだ知人が子供の名前を「新(しん)」という名前にしてた
新型コロナが流行ってるタイミングで長男でもないのに何故その名前なのか、俺だけでなく周りの人達もモヤモヤしてたわ
ハマサキアユミ、キムラタクヤくらいならどこにでもいる名前だし結婚で同姓同名になることはあるだろうけど、漫画やアニメのキャラと同じってそのキャラが美形でもブサイクでも連想されそうで嫌
知人の男性は「おか ひろみ」(エースをねらえのヒロイン名)。
男性でひらがなの名前、しかも漫画のヒロインと同姓同名ってすごく辛いらしく
通名(おか ひろし)と名乗っている。
目立つし読み書きしづらいキラキラネームだけど困ったことしかないし人生にも出てるので
ほんと悪目立ちしなくて読み書きしやすい名前にしてあげてほしい
※13 その子が小学校に入ったら、「あ、しんだしんだ」と囃されるわけだ
どうして名前に親の事情をあれこれ詰め込むかな~。
太郎や一郎みたいに平凡なものでも、本人が磨けば唯一の名前になるんだけどな。
>>12
爺さんのミウラカズヨシさんは名前に関しては複雑な気持ちだったろうなあ
サッカーのカズが出る前はミラカズヨシといえばロス疑惑だったはず
前にどこかで全国のミウラカズヨシさんはサッカーに興味なくてもカズの活躍を
喜んだのではと推測されていた
完全にイメージが塗り替えられた
フェイクだけど南瓜カボチャと書いてウリちゃんみたいな名前見たことある。なぜひとひねりしちゃったのか…一生訂正人生だよなぁ。
>>10
なんだかんだでやっていけないことはないけど
しなくていい苦労ならしない方がいいだろ
空星 でスバル君がいたな
そこは昴で良いじゃないか
昴って漢字はシワシワしてないし
就職に難がついてまわるよ真面目な話。
全部が全部そうだとは言えないけどおかしな名前の子はおかしな家庭で育ってる率が高いから、我が社は面倒を避けるためにもとりあえずご縁がなかったってことで弾く。
もったいないかもしれないけど弾くよ。
美笑、で「にこり」ちゃんいたな
年取ってからの方が人生長いのにね
どんな名前でもいいけど私的に使う以外はもうひらがな表記にしてほしいわ
何て読むかきくと狂ったように怒るんだよバカ親共は
ラインハルト・フォン・ローエングラムかな?
クドウシンイチは割りといる
※15
プロ野球選手にいるね
でもさすがにひらがなではないか
バツイチ同士が結婚して、
シンジ・アスカ・レイが揃ってしまった家族なら知ってるw
※27
クドウとかは苗字の母体も多いし無自覚で被ることはありそう
コナン良く知らなかったらシンイチはつけちゃうかもしれない
今は簡単にググれるんだから候補ができたらまず調べてほしいよね
今行方不明になってる子、なんでアレで「さや」なんだろうね
朝の「さ」をとってというおかしな読み方はたまにあるからそれとしても、
芽をどうやって「や」と「読ませる」んだか、ちょっと頭を悩ませている
その人(番号で呼ぶなってブログに書いた議員)じさつしたのよね…炎上した後に。
クドウシンイチは漢字が違ったらそんなに目立たないと思う。
ヒムラケンシンは止めた方がいい。
例示によりわかってしまう
報告者がアラフォーだと
知り合いのイナバコウジさん(有名な方より年上)も
取引先に訪問する時、妙に期待されて困ると言ってたなw
>>31
予想でしかないんだけど、本来は「茅」の「か」を取って「や」と読ませるつもりだったんじゃなかったのかなと…
芽と茅って形が似てるから、芽でも「かや」と読むと誤解した可能性が高い
拳と間違えて挙でを「けん」と名付けてる人が知り合いにいるから、そんな気がする
>>10
プリンセスキャンディさんはハーフだし、母親の故郷ではメジャーな名づけだからそれらと同列にするのはなんか違う
>>12
知り合いのワタナベ トオルさんは、病院とかの呼び出しの度にやっぱチラッと周囲から振り返られると言っていた。
試験の時間に関する話だけは全く共感できない
そこまで時間がシビアな試験なんて人生で本当にあったか?
どうせ時間が余ってもろくに確かめもせずに寝ていたであろう奴らが何言ってんだか・・・
司法試験、弁理士試験、公認会計士試験あたりの経験者が言うならこっちが改めるがね(それらの試験で答案に受験番号などではなく自分の氏名を書く欄があるのか、それは試験時間内にやることなのか、などは知らん)
同姓同名って?
工藤さんのお宅に生まれた子供に新一君とつけるってこと?
山田さんちに生まれた子に「山田 工藤新一」ってつけるの?
工藤だったら新一と優作と有希子は絶対ダメ
もし見かけたらアニメオタクとしてそれなりの扱いをする
今の時代、マイナーアニメだって検索すれば調べられるんだからそれくらい当たり前にやらなきゃダメ
絶対アニメキャラとかぶらないから幻の銀侍とかはいい名前だと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。