2022年09月30日 06:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1660523376/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op22
- 70 :名無しさん@おーぷん : 22/09/25(日) 20:00:53 ID:0Uej
- パートでネットスーパーのピッキングをやってる。
客から注文のあった商品を売り場に出て揃えるお仕事です。
私はなるべく自分が普段買い物する時と同じように
できるだけ良い品を選ぼうと思ってる。
- 仕事に誇りだとか、そういう綺麗事を言うつもりはなくて
ただ自分もネットスーパーを利用した時に、
たまに酷い品物が来ることがあって、そんな時嫌だなと思うから。
例えば豚の塊肉を注文したら脂身だらけのだったり、
トマトを注文したらカビが見えてるようなものだったり、
キュウリを注文したら“ス”が入ってそうなものだったり。
よく知らない若い子が選んだのかも知れないし文句を言うつもりはないけど
お客様に嫌な気持ちにはなって欲しくないから。
ある時、同世代(40代です)のパートさんのAから
「私さん、じっくり選ぶよねぇー」って笑われて
そんなに時間かけてじっくりってつもりはなかったから
「普通に自分が買い物する時の感覚でやってるだけだよ」って言ったのね。
他の同僚パートさんもみんな同じようなこと言ってるし、普通だと思ってた。
そしたら「えー私なんかテキトー。って言うより態と汚いの選んでるw
ストレス発散ストレス発散。あははは」だって。
ああ、こういう人に当たるとああいう商品が届くのか・・・とゲンナリした。
そのAさんが先日退職した。
どうやら、あんまりひどい品ばかり届くから、お客さん側が統計とってたみたい。
注文伝票にはピッキング担当の名前が載るから、
酷い商品が届くのは必ずAが担当の時って分かって
傷んでた商品とか全部写メ撮ってあったって。
あまりに酷いから、突き止めたかったって言って店に苦情出してきた。
そのお客さんは、「私からの注文はAにはやらせないでくれればそれでOK」
ってことだったようだけど、マネージャーが商品券持ってお詫びに伺ったとか。
そしてAはこっぴどく叱られて、退職したそうな。
こんなことでストレス発散になるとか、どんな悲しい生活だよ・・・と思った。
コメント
わー退職してくれてよかった。お客様側の人GJすぎる
名前がでるのによくもまあそんないい加減な仕事ができるよな
なんかそこまでハズレの物が常に売り場にあるって、元々売ってる物がヒドそうな店だね…
>>3
ハズレ商品を堂々と売っている(事前検品でハネてない)時点でおかしな店なのに、
気付いてない投稿者も怖いですね・・・・・・
ネットスーパー使ってるけど、いつも美味しそうな野菜果物届けてくれるなぁ。
この前はキウイ買ったら納品書に「食べ頃なのでお早めに召し上がりください」って一筆書いてあってありがたかった。
統計とれるくらい頻繁に利用してくれる人がいて良かったね
普通ならそういう傷んだものが届いたら、ネットスーパー利用しなくなるサイレント客が多いと思うし
そういうのをこれ以上出さないために言ってくれた客は有難いよね
本当なら他のスタッフが指摘することだからね
上の人が商品券持ってお詫びするのは当たり前だよね
スタッフさんは古の大和魂をお持ちの素晴らしい方々ですね。
Aさんは新しい大和魂をお持ちの現代人代表って感じの方ですね。
野菜はあんまりどれが新鮮でどれが悪いか分からないから割と適当に選んでるわ
友達からピックの仕事進められたけど、どれがいいか分からないからやめとくって断ったw
※3 確かにハズレを置いてる店って事だよね
そのスーパーには買いに行きたくないなぁ
従業員同士でババ抜きするとか圧倒的に無駄だよね
これは売り物になりませんから廃棄してください、って言えないのなら
えり好みすべきじゃないわ
わざわざ悪いの選ぶのは論外だけど
ピッキングって言うと空き巣がドア開けるイメージなんだけど。
投稿者もAからそんな話事前に聞いてたんなら社員に報告しろよな〜。客に迷惑かけるなよ…
雑談レベルの話だったら、もしかしたら冗談だったってこともありうるので、わざわざ社員(上司)には言わないわ。
社員(上司)が雑談できるくらいに打ち解けた人だったら、一緒に雑談にまじってもらうか「そういえば…」って言えるかもしれないけど。
ピッキングアップであってピッキングではない
日本語使えよ、英語できないんだから
また出た
くだらない揚げ足取りマウントマン笑
お前はどんなカタカナも一切略さずに全部言ってるのか?w
レストランで注文する時に、シェフのきまぐれなんとかかんとかなんたら風何々を添えて、
って一文字も余さず伝えるのか?w
基本ネットスーパーってクレーム対策に良い商品選んでるって聞いてたけど
新規参入したスーパーなのかな。
>>12
商品の仕分けや分類がある業種は全部「ピッキング」と略語で言ってるよ
「バイト」「テレビ」「ネット」みたいな日本語として使われているものだろ
この報告で報告者やスーパーの粗探ししてる人って滑稽すぎる。
どんな良いスーパーでも生鮮野菜や果物に傷みかけてるものが出ることはある。
注文すべてそういう品を選んでんじゃなくて、そういう品を混ぜてるんだろうことは普通に読めるしね。
※12みたいなのも、得意気に書き込んでるのが滑稽。
そもそも求人の時点で「ピッキング」と書いてるものもあるし、指摘して英語できないうんぬん言うとかアホくさw
ネットスーパーで買うと自分が選ぶよりいいものが届くからほんと助かる笑
目利きがやるもんだと思っていたわ…
上のコメントでも皆さん書いてるけど、豚とす(空洞)が入ってるきゅうりはまあ当たり外れの範疇だとして、カビが見えてるトマトは売り場に並んでちゃあかんだろ。
>>12
物流用語として倉庫から指定された商品をピックアップしていく作業は、少なくとも日本国内では「ピッキング」で正しいよ。
ピッキングアップなんて表現聞いたこと無いし、そうやって意味不明な造語を作るのは周りに迷惑かけるから気をつけてな。
※15
このスーパー、良い品を選ぶと時間が掛かって、醜いものをわざわざ選んでるAさんは早いんだよ?
傷んでる商品ばかりだからそうなるんじゃない?
自分はスーパーでパッと手に取った商品が傷んでないかの確認だけしかしないけど、ハズレを引くことは滅多にないよ
こんなことでストレス発散になるとか、どんな悲しい生活だよ・・・と思った。
って最後の一言に、報告者の人柄が現れてると思った。優しい人だな。
よく使ってるわ
品数が多くなると申し訳なく思うけどいつもありがとうございます
※3
普通のスーパーは仕入れた物を台に陳列するときに不良品をはじいて
ネットスーパは配達用の箱に詰めるときにはじいてるだけで、
ネットスーパーが質の悪い物ばかりを仕入れてるわけじゃ無いと思うけど
※4
ネットスーパーって注文自体はいつでも出来るから、いつでも梱包・発送できるように常に在庫を抱えてるからね。
事前検品ではねても倉庫で保管しているうちに傷んで来るんよ。だからピッキング担当の人でダブルチェックする感覚になってる。
その責任意識が強いショップだとこの件みたいにピッキング担当の名前が注文書に印字されたりするんよ
わざと悪いの選ぶ奴も時間かけていいの選ぶ奴もどっちもいやだな
ふつうのやつが迅速に届く店がいいな
自分で買いにいかない時点で報告者みたいのは求めてないし
※17
揚げ足取りだけど、「pick up」は正しい英語。ピッキングはカタカナ英語。日本語としてピッキングは正しいけど、pick upを造語って言い切っちゃうのは格好悪い。
よほどひどかったんだな
選んだ人間が分かる状態でそんなことしたんじゃ当然怒られるよね
お客さん離れるんじゃなくて店員?特定してクレーム入れてくれるとかすばらしいわ
ちゃんと選んでくれる人もいるんだってわかってくれてるんだね
大切しないといけないね
※24
横からだけど、ピックアップじゃなくて「ピッキングアップ」だろ
格好悪いって強めの言葉使うならせめてちゃんと読め
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。