2022年09月30日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643/
何を書いても構いませんので@生活板126
- 450 :名無しさん@おーぷん : 22/09/25(日) 23:04:44 ID:YV.cv.L1
- うちの会社は人事制度に問題があるのでとにかく若手がすぐに辞める。
特に営業部。
売上しか見ない。
既存顧客の美味しいところを持ってる人→売上たくさんある!→いい営業マン!
新規開拓の人→売上そんなにない!→ダメ営業!
ほんとにこれだけである。
- 数字を見るセンスが独特すぎて、
転職組は「よくここまで会社もってるな~ さっ、次の会社探すか!」てな感じで、
短ければ試用期間で逃走、長ければ2年で逃走する。
今年4月入社はもう4割が逃走してる。
では生き残ったやつはなんで残っているかというと、
たまたま面白い仕事を割り当ててもらった人、である。
彼らは彼らで会社の体制に不安があり、
多くの場合「今抱えてる面白い仕事を終わらせたら、辞めよ!」と思い
日々の営業に挑んでいる。
そんなわけで飲み会は
・ひたすら会社の愚痴を言う管理職のテーブル
と
・転職のために今してることはなに? 職務経歴書見せ合いっこしよう!
の若手のテーブル、に分かれる。
両者のテーブルに会話は無い。
そのため今まではこれで成り立ってきた。
だがある日、管理職のうち1人がトイレ待ちを若手のテーブルの近くでしていた。
これが間違いだった。
「裏切り者はどいつだぁぁぁぁ」
乱入してきたのだ。
全員です。
若手には告知されていなかったのだが、
実はうちの会社は「若い人や年次の低い人に定着してもらおう!」と思っていたそうだ。
さすがに営業部の3年以内離職率が70%を迎え、
同業他社の3年以内離職率が0%なのを見て、まずいと思い、
ここ5年間は離職率を下げる取り組みをしていたらしい。
ごめん全然知らなかった…… だってその取り組みしてても離職率70%だし……
取り組みの存在を察してすらいなかった……
気にして無いんだと思ってた……
エンジャパ○にいくら払ったか試算したらここ×年間で五千万は払ってたし……
- 451 :名無しさん@おーぷん : 22/09/25(日) 23:04:54 ID:YV.cv.L1
- で、なぜうちの会社を辞めたいのかを聞かれたので正直に答えたところ
A「管理職に挑戦してみたいが、うちの会社では無理そうなので……」
(この人は面白キャラとして認知されているので、
「あいつに管理職?むりむり!」で一蹴されるようなタイプである)
B「どうしてもやりたい業務があって、うちの会社だとポストがないので他社で……」
(人員補充の必要がないため、他部署での配属を条件に内定を出した)
C「テレワークしたいので……」
(テレワークすると評価が下がる)
と、正直に告げた。
よく思い返してみると「うちの会社は働きづらい」の一言で済む話だった。 - 454 :名無しさん@おーぷん : 22/09/25(日) 23:20:02 ID:YV.cv.L1
- 管理職達としては青天の霹靂だったらしい。
彼らからしてみれば今までは
「お金さえ払えば人間なんていくらでも雇える」だったのが、
突然上から「若手の離職を食い止めるように」との指示が出たが
何をしていいかわからなかったので放置していた。
だが、その五千万が余計な出費であることに気がついてしまった。
その間にも人が止めるが、特に大きなマイナス評価につながるわけではないので放置していた。
そこは突然、若手達が転職前提であることが判明した。
しかもうちの会社の制度だと食い止められない理由で。
(一般社会人各位は違和感を覚えるとは思うが、
あまりにもしょぼい会社なので上に書いたようなことも難しいのである)
若手達は「そんなすぐには辞めませんて!3年以内くらいですよ!」と上役達を励ましているのだが
いまいち効き目がなかった。
コメント
え~と
報告者も転職したらいいんじゃないですかね
それでも人が来るんだから書類上は良い会社なんじゃない?
飲み会やっても参加してるし
同業他社の離職率0%の方が怪しい
金さえ使えば~ってまあそうだよね☆
働きにくくても年収2000万とかなら我慢しちゃう人大半だと思うよ☆
金さえ出せば人が集まる、のは事実だけど
「会社には不満あるけど給料いいからもう少しこのままで…」
ってのがいないなら金も出してないんじゃね
上がまともじゃないので働きにくいし将来に不安しかない
そりゃ辞めるわ
なんか書き方がキモいな
ほぼ会話文のみでの構成
これは女性のセンセーですね!
もうやめた方がいいです!センスないです!
同業他社の0%ってマジか
すごくね?
辞めてく人間にインタビューってしないのかな
どうすれば留まりますかって
>>3
「人材紹介・派遣会社に」金さえ払っていれば~ という意味で
「給料を高くして、人材流出を食い止めよう」ではないと思うよ。
※7
気持ち悪いなぁ、ここになにしに来てんだよ
>「裏切り者はどいつだぁぁぁぁ」
>乱入してきたのだ。
>全員です。
なんかなろう作家みたい文章
>>7
自分のコメントがセンスあると思ったわけ?全くないからwお前はコメント書くの辞めたほうがいい。
>「そんなすぐには辞めませんて!3年以内くらいですよ!」
個人的にこれ好き。若手いいやつばっかw
テレワークができんってのは、あんまりわからんなあ
管理職になれなさそうとかは、会社規模とかあってわかる気もするが、
どうせ数字しか見てないならテレワークは認めたらええやんと思う
エンジャパンも商売だから、相手の会社みるわ。
ちゃんと最初に定着率とかの話ししてると思うよ、ある程度年数経った後、また同じ人間の転職世話してると思うよー。
コンサル料なんだから、ちゃんと話し聴かないと。聞いて待遇変えないと。
金ドブに捨ててるみたいなもんだわ。
青天の霹靂でもいいけどそれで何が悪かったのかを把握して
変えていくって流れにはならないんだろうか。
ショック受けてるだけ?
離職率が高くて上の人間固定ならそれこそ昭和体制の年功序列企業だろ
そりゃテレワークなんて自分の目の届かないところで働いてるなんてサボってるに違いない!(成果出してようが効率悪かろうが目の前でがんばって()残業しながら働いてるほうに見えるほうが頑張ってる)って評価だし年功序列だからいつか自分達が退いたら管理職になれるしいいじゃん?いままでそうやってきたんだから、って何も変える意思のない老害ばっかりだから素直に言われたら青天の霹靂だよw
自分より若くて社会人経験の少ない(けど圧倒的に成果出してるだろうにw)コンサルや若手の言うことなんて右から左だろうからさっさと転職するのが早い
若手は離職率みないで就活してんのか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。