2022年10月02日 06:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1661347193/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.39
- 91 :名無しさん@おーぷん : 22/09/26(月) 20:47:13
- 物置きに長年開けてない衣装ケースがあるんだけど
うっかり開けたら懐かしいものがたくさん出てきたわ。
30年くらい前の色々。
|
|
- セ○ールのストッキングが10枚くらい。
もうゴムとか劣化してるんだと思ったら普通に伸びてびっくり。
履いてみたらちゃんと使えたの。
でもストッキングを履くような行事が法事くらいだし
使うことも思いつかなくて。
ちょっと若かった頃の頃に思いを馳せちゃったわ。 - 92 :■忍【LV0,作成中..】 : 22/09/27(火) 10:35:00
- セ○ール、懐かしい。
若かりし頃、下着とストッキングはセ○ールだったわ。
当時は安さの割に良品だったのよね。
10年位前に、もしかしたら娘が着るかもと取っておいた
婆若かりし頃のフォーマルとかドレス。
昔、スタンダードなのを飾りとか自分でリメイクして何度か着たの。
婆娘にサイズはピッタリだし
今着ても、そんなに違和感なかったけど
お年頃の娘には新品よねーと思い処分したわ。
思い出として取っておくのは場所とりだし
クローゼットが空いてスッキリ。
太ましくなった婆は布が足りなくて
今はどんなにリメイクしても着れないのよね。
悲しい現実。 - 93 :名無しさん@おーぷん : 22/09/27(火) 15:31:46
- 月に一度程度、婆実家の不要品を婆母と片付けているのよ
何十年も住んでいると使わずにそこにあるだけの物が沢山あるのよね
婆母が積極的に捨ててくれるから助かるの
知人の母は物を捨てない人らしくて、
60年くらい昔のスーツがタンスにぶら下がっているとため息をついていたわ
自分がこの世から去ったあと残すのはごく少なく、
処分が負担にならないようにしたいものだわね - 94 :名無しさん@おーぷん : 22/09/28(水) 00:54:02
- 捨ててくれるお母様なら良いわね…
婆の実家はゴミ屋敷寸前だわ
絶対にものを捨ててくれないのよ
もう、死んだ後に捨てるしかないわね - 95 :名無しさん@おーぷん : 22/09/28(水) 01:29:54
- 年取ると溜め込むわよね
片付けられなくなるし捨てられなくなる
婆の実家も同じく
|
コメント
捨ててくれる母羨ましすぎ
うちは溜め込む一方で、逝ったあとの片付けが今から憂鬱すぎる
たまに行って片付けするけどもう人は根本的に変わらんね
じいさま宅を片付けたら新品で開封されていない下着やポロシャツが大量に出てきたなぁ
何故よれよれの服ばかり着ていたのか謎
※2
老人あるあるなのかしらね、うちもそうだわ
セニョール
親もだし、自分もそう・・・捨てられない族。
そういう人種はお金がたまらない(物はたまるのに)って言うけど、確かに4tトラック呼ぶお金なんて出来そうにないわ。
元気なうちに、例えちまちまでも頑張って捨てていかなきゃなのよね。
亡くなった伯母宅からも新品のタオルセットが押し入れ半幅にぎっしり入っていたけど、埃と湿気で黄ばんでて全部捨てたわ
伯母宅で使っていたタオルはどれも古びてほつれてゴワゴワだったのに、どうして新品を下さなかったのか…年寄りあるあるなのね
私の母も溜め込む人。戦後何も無い時代を過ごしてきた人だからその内何かに役に立つからと頂き物の包装紙やリボンも何十年も取ってあるし、異常気象で食べる物が無くなるからと言ってせっせと冷凍庫に詰め込んで冷凍保存に精を出している。冷凍庫の一番下には昭和時代の食料もあると思う。服もアンタが年取った時に着て良いと言って50年位前に祖母や母が着ていた奴まで取ってある。体格が違い過ぎて着れるワケないからイラナイ捨ててと言ってもタンスにまた入れてしまう。母が無くなったら発掘作業が待ってると思うと今から寒気がしてくる。
セガールのストッキング…
実家がもう無い自分は救われてるな(笑)
でも旦那実家はカオスすぎて、将来的にどうなるんだか分からん
田舎で土地が広くて家も古くてデカイ
義父母さんらが亡くなったらマジでどうするんだろうなぁ
60年前のスーツなら仕立ても良いだろうし、舞台衣装として使えそうだね
元スレ、伏字にする意味が全く分からない
米11
検索に出て来たら迷惑だからでは?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。