熱中症は真夏の最高気温が35℃の時とか屋外での激しい運動でなるものだと思い込んでいた自分がバカ

2022年10月03日 00:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643/
何を書いても構いませんので@生活板126
578 :名無しさん@おーぷん : 22/09/29(木) 04:20:38 ID:e5.so.L1
自分がバカだった。

プロ野球のペナントレースが激しくなって9月になって3回、
野球観戦に行った。そして、1回目も2回目も球場到着して
しばらくして体調不良になった。



球場最寄り駅から歩いて球場に着き、来場者登録や飲食物を
購入するために列に並んでいると汗が止まらなくなる。
気温は27℃程度なのに、自分はずいぶん弱くなって
しまったなあと思っていた。

2回目なんかは汗がダラダラと止まらなくなり、持参した水筒の
麦茶を飲んでいて、その内お腹の具合もおかしくなり、
並んでいた列から離れ、トイレに飛び込んで用を足している間も
汗がポタポタとしたたり落ち、気分も悪くなって
しばらく気が遠くなった。
しばらく休んでいると回復したので、座席に座って観戦した。

1回目も2回目も9月のナイターだから試合中は肌寒い程の気温に
なり、汗も引いて、飲食もして元気に家路に着けた。

3回目に行く前に、1回目も2回目も自分は熱中症になったのでは
ないかと思い当たった。
いつも水筒の中身は麦茶だった。
今回、出かける前にア〇エ〇ア〇、ポ〇リ〇エ〇トといった
スポーツドリンクを買って、球場に向かう途中でも、
球場で登録や買い物の前にもドリンクをちびちびと飲んだ。
すると汗をかくことはかくが大汗かいてダラダラとはならない。
お腹も気分も悪くならない。

熱中症とは真夏の最高気温が35℃の様な時とか
屋外での激しい運動でなるものだと思い込んでいた自分がバカ
でした。そして、今更ながら電解質スポーツドリンクの効能を
体験した。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/10/03 00:12:00 ID: MijGU7bM

    水飲んだらバテるから飲むな時代は皆どうしてたんだろうね
    多少倒れても後遺症残ってもまあ別にいいか…みたいな感じだったんだろうか

  2. 名無しさん : 2022/10/03 00:13:41 ID: j3mrkPHY

    真夏にクーラーつけずに掃除してて意識が飛んで倒れたことがある

  3. 名無しさん : 2022/10/03 00:35:08 ID: MLOMaiOQ

    ※1
    不幸中の幸いというかここまで暑さがひどくなかったのもあるかと
    40年前は真夏日(30度over)で記録的な暑さですってなもんで
    猛暑日(35度over)なんて、めったになさすぎて定義すらなかった
    (調べてみたら猛暑日って用語を使い出したのは2007年らしい)

  4. 名無しさん : 2022/10/03 00:53:36 ID: MFS7OCLQ

    ※1
    昔はそっちの方が良い時代があったのよ
    汚い水飲んで赤痢になったりチフスになったことがあったらしい

  5. 名無しさん : 2022/10/03 01:20:17 ID: 0stXuP7U

    ※1
    昭和の根性系マンガには吐きながら倒れ
    そうになるバレエ練習生とか描かれていたし
    実際に扇風機さえ無いバレエ教室もあった
    猛暑日も無かったけどね
    そしてスポーツドリンクも無かったw

  6. 名無しさん : 2022/10/03 01:50:38 ID: cJr2TGQ2

    屋内にいても熱中症になるって、散々報道されてるだろ
    情弱にしてもほどがあるわ
    ちゃんと水分補給、塩分補給しろよ

  7. 名無しさん : 2022/10/03 04:13:17 ID: psgnMHFs

    ※1
    どちらかと言うと、水飲んだ後に激しい運動すると気をつけてね
    という意味で、水飲むすぎるなよ位の意味だったよ。
    年代とか地域によるかもしれないけれど。
    今より酷暑でもなかったけれど、運動後は水飲んで休む時間あったし。

  8. 名無しさん : 2022/10/03 05:38:33 ID: /xVw8AjQ

    麦茶だけだと無理。塩昆布とかで塩分取らないと

  9. 名無しさん : 2022/10/03 06:31:58 ID: mww.PFHw

    熱中症になると腹下すの自分だけじゃないんだな~

  10. 名無しさん : 2022/10/03 06:38:41 ID: p1LhXeqg

    40年くらい前も30℃超えることは普通にあったが、ある程度は平気だった。
    (1983年の名古屋市の気温を確認したが、かなり暑い 8/15は最高温度38.2℃)

    湿度が今と全然違う感じがするのだが、どうなんだろう。

  11. 名無しさん : 2022/10/03 06:40:20 ID: DiOYa7Bg

    スポドリをチビチビ飲むと今度は虫歯になるんよ
    甘いものをずっと取り続けるのが1番良くない

  12. 名無しさん : 2022/10/03 06:54:30 ID: c6ZLQoTE

    ※5 1980年頃にはゲータレードは入ってきてたよ。
    ポカリとかが商品化されて一般に普及したのはもっと後だけど

  13. 名無しさん : 2022/10/03 07:19:31 ID: UFJzR676

    27度屋外でも熱中症になるのか
    まだまだ気を付けないと

  14. 名無しさん : 2022/10/03 10:25:17 ID: qSnG9Hss

    水(麦茶)だけじゃ足りない成分があるからね
    報告者はお大事に

    水飲むな~の時代は、運動中に倒れた人に水ぶっかけて起こしてたから
    結果的に身体を冷却するという対処法だけは合ってたという皮肉

  15. 名無しさん : 2022/10/03 10:44:18 ID: KXNSiuwg

    ハマスタですかね?CS楽しみ。

  16. 名無しさん : 2022/10/03 11:32:40 ID: vd/hIzcY

    他の方も言ってるけど麦茶だとミネラルは補給できるが塩分が足りなくなるんだよね
    休んで回復する程度で良かった

  17. 名無しさん : 2022/10/03 11:47:05 ID: eZ.gg8rs

    どうしてアクエリもポカリも伏字にするの?

  18. 名無しさん : 2022/10/03 12:26:56 ID: 2DQdF7.U

    麦茶に塩を少しだけ入れたの美味しいよ
    スポドリより甘くないし

    私はイオンモールで歩いてて熱中症になった事がある
    6月だったけど冷房全然効いてなくて食品売場以外どこ行っても暑かった
    軽度だったけど、その後本格的に冬になるまで何となく調子悪かった
    昔とは暑さが違う
    運動会で一日中炎天下にいても熱中症になる子はいなかったし、クーラー無しで過ごせたけど
    今同じ事をしたら死人が出る

  19. 名無しさん : 2022/10/03 15:33:22 ID: u0wKR2k6

    真夏の朝7時過ぎディズニーシー開園待ちでバタバタと周囲のゲストが倒れたり座り込んで動けなくなってるのを見てから開園待ちのときはポカリをちびちび飲むようになった
    それまでは真夏のディズニーでは一日中お腹壊してたけどポカリ飲むようになってから平気になったので軽い熱中症だったのかもしれない

  20. 名無しさん : 2022/10/03 18:26:49 ID: 7OsUqlYw

    スポーツドリンクの持ち運びはいいんだけど食事と絶望的に合わないのよね・・・

  21. 名無しさん : 2022/10/03 19:33:47 ID: dvbnsU9w

    40年前は冷房完備じゃなかったからね
    学校もクーラーがあるのは職員室だけだった
    みんな猛暑に体が慣れてたし冷房がないので極端な寒暖差もなかったし
    冷房と外気温の気温差でみんな体調壊して熱中症になりやすいんだと思うわ

  22. 名無しさん : 2022/10/03 20:48:52 ID: 2DQdF7.U

    ※21
    昔はここまで暑くなかったよ
    冷房も昔の方が寒かった
    最近は省エネだ何だで設定温度が高めになってる

  23. 名無しさん : 2022/10/04 06:00:57 ID: IujCg3LA

    海浜幕張駅からZOZOマリンスタジアムまで徒歩?
    ナイトゲームでも西日に向かって歩くからキツイぞ
    風が弱い日だと紙発券待ちの時間で汗だくになる

  24. 名無しさん : 2022/10/04 10:29:33 ID: Fj..hrtI

    ※22
    40歳だけど私が子供の頃は32度が最高気温で「今年は暑いね」って言ってた
    東海地方だから特別寒い地域ってわけでもない
    だからしんどいけど昔はギリギリ耐えられたのはあるよね

  25. 名無しさん : 2022/10/04 11:29:22 ID: 2DQdF7.U

    昔はお盆を過ぎたら何となく暑さが違ってきて、夏休み後半のプールは晴れていても肌寒かった記憶がある
    暑さ寒さも彼岸までと言われてた時代
    夏休み終わって9月上旬は暑かったけど、下旬の運動会の日が近づくとだいぶ涼しくなってた
    衣替え前だけど朝が寒いくらいで、冬の制服を着て来る子もチラホラいた
    10月のマラソン大会も暑くて辛いとか思わなかった

    それが最近は、11月になっても夏日があったりする
    春も早いと新学期から半袖で熱中症対策しないといけない
    昔は入学式でも冬みたいに寒い日もあったのに、今は暑い
    昔は5月や9月に運動会が出来たのに、最近市内の幼稚園と小学校の運動会は11月になった
    冷房に慣れて弱い体になったんじゃなくて、本当に異常に暑くなってるんだよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。