2022年10月05日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643/
何を書いても構いませんので@生活板126
- 695 :名無しさん@おーぷん : 22/09/30(金) 23:57:18 ID:XG.46.L1
- 2人同時に産休に入った
上司が「この部署は危機的状況です!私も大変です!
苦労するけどみんなで乗り切ろう!」って言ってて
(゜_ゝ゜)バカジャネーノという気持ち
|
|
- 人を増やさないのは会社の勝手、補充してくれないのも会社の都合
上司のことも会社のことも好きじゃないし潰れたら転職するだけだし
給与も待遇も上がらないのに、
なんで会社や上司のために身を削って頑張らなきゃ行けないんだよばーか
そんなに会社が大事なら上司自身が毎日残業して仕事しろ - 696 :名無しさん@おーぷん : 22/10/01(土) 00:49:38 ID:wU.ag.L1
- >>695
似たような状況で「部下になるべく負担かけないように」と連日残業してた元上司がいたよ
結果、過労で体調崩してある日突然死した
まだ小さい子供もいたのにさ
葬儀の場では奥さん泣いてたよ
その後、長い産休と育休から復帰してきた社員から
「なんであの人死ぬまで社畜しちゃったんだろうね?少しは休めば良かったのに(笑)」
と言い放った時は、さすがに皆言葉を失ったよ - 697 :名無しさん@おーぷん : 22/10/01(土) 01:16:28 ID:Ig.k3.L1
- >>696
すまんがそれは復帰社員が正しい - 698 :名無しさん@おーぷん : 22/10/01(土) 03:25:04 ID:Zu.on.L1
- でも、亡くなった人に向けて言う言葉ではないね
ましてや仕事を肩代わりしてくれた人に対して
人員補充しない会社が悪いんだけどさ - 700 :名無しさん@おーぷん : 22/10/01(土) 07:37:15 ID:8M.u8.L1
- 復帰した職員は死者に鞭打ってるな
言ってることは正しいけど言ってはいけない
いまの上司は仕事上のコミュニケーションを友情や好意と勘違いしているふしがあって
自分の大変さを訴えたらみんなが笑顔で協力してくれると思っている様子なのがむかつく
実際は上司の能力低くてみんな内心うんざりしてるよ
会社から給料でてなかったら会社来ないしお前とも話さないけど?という気持ち - 701 :名無しさん@おーぷん : 22/10/01(土) 07:38:39 ID:8M.u8.L1
- >>695=>>700
- 704 :名無しさん@おーぷん : 22/10/01(土) 09:43:11 ID:FJ.f6.L1
- >>695
その上司の言い方はちょっとひどいな。
|
コメント
産休は普通代打入れるやろ。本当にコイツ会社務めてんのか
体力のない会社や人件費ケチりたいゴミ企業は産休の代打入れない事あるよ
そんな事より「長い産休と育休から復帰してきた社員」クソムカつくからガキ共々不幸になってほしい
>>2
産休と育休は法律で認められた権利なんだぞ?
文句があるなら社員やその子どもじゃなくて、法律を制定した国会議員に言えよ
※2
言い方はどうかと思うけど他の同僚たちも絶句する資格あるんかい
産休してた奴は現場見てないし復帰後に知ったんだろ、他の同僚は知ってて上司がやってくれるのを良いことに仕事押し付けて帰ってたんだろ?
絶句したのは皆で見殺しにした自覚があって気まずかったんじゃねーのこれ書き込んだやつ以外はな
産休育休を取った社員に、つい矛先が向く
人員補充を怠った経営者は無罪放免
日本に広まる社畜根性
程度によるわ
産休が権利だからって産休、復帰してすぐ産休なんてパターンならどう考えても権利の濫用と言われても仕方ないし
そんなの面倒見て会社経営なんてできるわけない現実逃避
この程度の発言で敵意剥き出しとか怖すぎ
ウダウダ言ってないでさっさと転職した方がいいと思うよ
弱小有限会社だとインフルエンザで休んでも
給料引かれたりするよね
絶対に正社員になりたくないw
ある程度上に行けば解るけどさ、人一人雇うって簡単じゃ無いんだよ。
アメリカみたいに直ぐクビに出来るならともかく、一旦正社員しすると問題人物でも余程落ち度無いとクビ切れない。
何より人一人雇うのは当たり前だけど金掛かる。
私らが手取りで貰ってる額より多い金額を会社は払ってるからね。
だから辞めたんなら補充しろって言い分も解るけどさ、育休で一々新規で補充は出来ないんだよ。
そんなことしてたら大袈裟じゃ無く会社は傾く。
良い悪いじゃなくてそれが現実だし、上司も上司=会社じゃ無くて、同じ労働者だからな。
余り上司に甘えるなよ。
>>1
代打入れないから文句言ってるんですけど?
お前にミサイル当たればよかったのに。
そんな時の派遣でしょ?
補充しない理由云々は詭弁やわ
人がいないなら人がいないように回るのが許される世の中になれば良いのにね。
いない人の分を誰かが頑張るんじゃなくて。
知ってると思うけど年商100億の会社は年100億稼いでる訳じゃ無いからな。
年商100億の中で純利益が1億有れば優良企業だよ。
で、人一人雇うとざっと500〜1000万掛かる。
物凄く単純化した話だけど、これだけで如何に人雇うのが難しいか解るだろ?
取締役や部長と話す立場になってくると解るけどさ、意外なくらい上の人間は従業員の給料やボーナス増やしてやりたいと思ってるのよ。
でも会社の状況考えると出来ないから仕方ないってスタンスなの、みんな。
派遣も要請できる業種業態ならするべきだけど、実際は派遣呼べる業種の方が少ないよ。
補充できないならみんなで残業代申請しまくろ。
毎日10時まで働いて、人補充した方が安いくらい残業代もぎ取ろう。
もしくは仕事をクレームまみれにしよう。
じゃなきゃ今日日補充なんてねぇよ。
米13>> それだけを出せない会社なんか畳んでしまえといっている。
社員は成果で評価されて給与賞与をもらっている。
経営者も同じだが、会社が適正な人員を雇ったり賞与を出す分の利益が出せないなら、経営者が無能と評価される。
みんな無能の下では働きたくないよね。
※15日本の中小企業の割合調べてから物言いな。
そんな理屈で会社畳んでたら全国放送でCM流してる様な企業以外全部廃業だよ。
社会人なら普通に解る話なんだけどな?
一度働いてみたら?非正規じゃなくて。
休んでる人の代わりの補充ね~その人復帰したらクビね~なんて言ってはいわかりましたと
来る人間など居ないだろ?
※16
だからと言って、下のものばかりに責を押し付けるのは違う。
育休している人の分は人件費がある程度浮くはずなのに、残業代に加算されないのが問題では?
金があれば外食でもタクシーでも疲労を補えるのに。
※13
そういうのはヤフ〇メでやれ
自称経営者とか、お前のお仲間がいっぱい居るから
新しく雇ったら会社が傾くのは分かる、分かるがそれの補填を従業員がするなら人の労力タダで使ってるだけで企業は何もしていない
産休が実質従業員同士のプライベートな扶助制度であるのと同義な訳で
それなら運用は従業員同士の会議で決めるべきだろう
結局雇い主と従業員の立場を守れないならそれなりに経営に口出させて話し合って納得させるくらいの労力は払わないと相互理解はないんじゃないだろうか
一方的に通告するなら一方的に辞められるだけだよなぁ
増員すべく上に掛け合ったけどダメだったのなら
上司が悪いわけでは無いかも知れんが
長期間2人も欠員が出るのに
既存メンバーの「頑張り」だけで済ませようって会社はヤベえわ
まぁ皆の言ってる事や言いたい事は解るんだけどね、現実問題として会社からしたら無い袖は振れないって事なのよ。
自分の家計やお小遣いで考えてみると良い。
これから先ずっと余分に毎月2万円捻出できる?
そういう事なんだよ。
家計と会社は違うだろ!と思うかもしれないけど、会社の財務も根本は家計と一緒。
毎月の光熱費があり、家賃があり、って一緒なのよ。
でさ、ほとんどの会社はギリギリで回してるのよ、無借金の会社の方が探すの難しいくらいに。
だから元も子もない言い方だけど、そもそも産休って制度に無理があるんだよね。
大会社ならともかく中小企業には無理な制度なんだよ。
でも法律で決まっちゃってるから取り敢えず休みはあげなくちゃならない、そうするとどうしても現場に皺寄せが来る。
まぁ自分もそれが良い事とは思って無いよ、もちろん。
じゃあ人入れる代わりに最悪会社潰れるけど良い?って聞かれたらそっちの方が困ると言うだけ。
それと光栄だけど自分は経営者じゃないよ、しがないサラリーマン。
>>7
あんまり無理な事言っちゃだめだよ
そんな手厚い所に入れるならさっさとやめてるはずだよ笑
>>15
この人なんでこんな偉そうなのw
俺も経営者だけど嫌なら起業すれば
最初は24時間働くつもりで給料ももらえないのが数年続くよ甘いんだよ 自分でやればもっと働いても従業員に払って自分は手取り10万以下でも会社の為に働いてるよ
もちろん、産休取るのは権利だからそれについては何の問題もないけど、
現実として、自分が何らかの割を食う事態になれば不満の一つも出てくるのは仕方ない。
不満に思う事すら許さないって、お前は思想統制始める気かと。
愛社精神のないゴミ共はみーんな低所得のクソオス。
失笑w
自称経営者さんとそのシンパが熱弁してるとこ悪いけど
労働者の平均賃金がずっと横ばいな一方で役員報酬は右肩上がりな点で
全く同情できないし経営者はもっと叩かれたら良いとしか思えん
馬鹿はどうしようもないな。
※3は文盲の鑑のような人だねぇ。
誰も産休や育休にケチ付けてないんだけどねぇ。
単にその発言が酷いし、そもそも「おま言う」だろって話なのに。 文盲って脳内のシナプスがズレて起こるのかねぇ。
※3
なんせ育休産休中の給料は会社から出てると思ってる奴未だに多いしなあ
御恩と奉公って言葉がある。
つまり御恩(給料アップ等)が無きゃ奉公が無いのは当然ってだけの話よ
人手不足じゃなくて金が無いんだよな
人に迷惑かけずにさっさと潰れろよ糞ブラック
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。