2022年10月06日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1663161643/
何を書いても構いませんので@生活板126
- 733 :名無しさん@おーぷん : 22/10/02(日) 02:21:30 ID:2Y.qt.L1
- フェミニズムは日本では絶対に「流行らない」と考えている。
- 仕事などで田舎と地方を回っていればわかるが、
何やかんやで「面倒は見てやるから俺についてこい!」みたいな
家父長的な男の方がモテてるし、そんな男を適当に煽てつつゆるく働いたり
主婦している女の方が勝ち組だったりする。
もちろん一番の勝ち組は子供がいる「普通の家庭」だ。
この傾向は30年経っても何も変わらないと思う。
いくらフェミニズム理論が完璧か知らんが、
それを「理解」「実践」できる集団が必要で、地方では色々と難しい。
例えばここ10年ぐらいの傾向としては
所謂地方のマイルドヤンキーだのなんちゃってギャルみたいな層でも
割とフツーにアニメ漫画ゲームソシャゲを好んでいたりするから、
それらが敵性文化であるフェミニズムとの親和性は、当然低い。
「将来は主婦になって家族で仲良く旅行やドライブ」みたいなモデルケースも
大企業でキャリアウーマンや事実婚のDINKSなどを
ロールモデル像にしているフェミニズムとは相性が悪い。
家父長制も普通にあるし「嫁」という感覚も根強いので、
パートナーとか下の名前で呼ばないとキレる人間はお呼びでは無い。
あくまでも「嫁」の立場から家庭を牛耳り、かかあ天下を取れる様な
女じゃないといけない。
東京に住めば子供なんて産まなくても結婚すらしなくても誰も文句は言わないが、
そうでは無い地方だとフェミニズムみたいな理論は浸透しようがない。
所詮は東京と一部の関東の都会都市ぐらいでしか
通用しない概念なんだろうなって改めて思う。
所詮は都会人の思想ごっこ遊び。
何故に全国的面してるのか。 - 735 :名無しさん@おーぷん : 22/10/02(日) 08:29:08 ID:Ig.x7.L6
- >>733
どの程度の田舎を基準に「家父長制も"普通に"あるし」なんて書いてんだろ
自分の地元は街最大のオシャレスポットがしまむらレベルの田舎だけど、
家父長制なんてリアルではまず聞かない死語だし、
夫婦は共働きが多くて対等な家庭が大多数だわ
家父長制なんて無いから遺産相続も兄弟姉妹いる所では平等だしね
自分の周囲が世の中の基準だと決めつけて日本を語るのは滑稽
コメント
流行る流行らないの問題ではないし、アニメ・漫画・ゲーム・ソシャゲの中にフェミニズム要素を持つ作品なんていくらでもあるだろうに何を言ってるんだこの人は。
仕事で周るだけでそこまで地方のことを深く理解できるんや
すごいなぁ
日本にフェミニズムが根付かないのは自称フェミニストは山ほどいるのにフェミニズムを理解してる人間がほぼいないからだろ
なんかもう、フェミニストが関わり合いになりたくない連中の代名詞みたいになってるもんなあ
本来はジェンダーロールを固定化しない主義だったはずが、矯風会みたいなことになってるもん
ただの男性嫌悪主義者が自称フェミニスト名乗ってるケースが多いからだよ。
こことかな。
自浄作用無ければ同族とみられて一派層からは白い目で見られる。
活発なバカが味方にいると、強力な敵より厄介って奴だな。
一般層の間違い。
流行った時代がすでにあるのにフェミニズムは流行らないは流石に草
フェミニズムが馴染まなきゃ女にはいつまでたっても選挙権なんかなかっただろうよ
男女平等を女尊男卑だと思い込んでる人からするとフェミは敵だもんなぁ
ま、そいつらは女だけを優遇しろ男は女の奴隷になれみたいなキチフェミと同類なんだからお互い仲良くしとけばいいと思うわ
「フェニミズムが根付かないのはフェミニズムに対する真の理解が無いから!」とか
「日本のフェミニズムは本物のフェミニズムじゃないから!」とか
支持されてない現実からの逃避の仕方が共産主義者のそれと全く同じ
フェミニズムの本質なんてみんなわかっとるんよ、
その上で支持されてないということから目を逸らさず真剣に受け止めなあかんのよ
フェミニズムは、
「女性優遇」の事であって、
「男女平等」ちゃうで。
日本人は馬鹿なので
「フェミニストやレディファスト=男女平等」って思ってるが
そんな馬鹿なw どっちかを特別扱いする平等があってたまるかw
それが差別利権。部落も在鮮人も。
>>10
ああ、確かに
医学部入試で男子学生に加点してたことには噛みついても、研究者の女性限定公募とか、そもそも女子医大の存在には噛みつかんもんな、アイツら
ついでに、政治家とか美味しそうなポジの男女比率には文句言うが、男ばっかの3K仕事には何も言わんし
家父長的な男の方がモテてる田舎って若者が都会に出ちゃって人口減少が叫ばれてる田舎のこと?
レディファースト→戦時中女を毒見役に使ったり、先に歩かせることで、敵兵の襲撃を察知した名残。
フェミニスト→女は動作の鈍いバカ。だからドアを開けてやったり、椅子をひいてやる必要がある。
女性優遇=格下扱いってことらしい。聞いたときドン引きしたなぁ。
思想やライフスタイルを流行る流行らないだの…言葉でくくるな。
>>11
あそこは普通の医師養成機関というよりは
病院の跡取り娘の養成兼婚活の場だから存在意義がかなり特殊で替えが効かないんだよ
あと政治家が美味しいポジだと思うのならやってみれば?無理だろうけどw
九州は男尊女卑っていうと必死に否定する癖にな
思想なんて流行ったところですぐに根付くかっていったら根付かへんやろ
今の若いもんは…と同じ。自分より後の世代が実現するんだよ
松がコメ欄で拍手喝采される地獄
女性が普通に大学行って就職出来て選挙権もある
ここまでは初期のフェミニズムが叶った結果でしょう
共稼ぎなのに苗字は男側、家事育児は女で嫁って概念がまだある
この辺は30年後どうなってるのかは未知数
>>1
どっちも行き過ぎた層同士が敵対してるだけで、普通に漫画読んでアニメ見てる人達にフェミニズムとの対立意識なんてないわな
フェミに目を付けられる漫画ってたいがいオタク臭くて一般人はちょっと手を伸ばせないような作品だし
男女で別れているというだけで能力や立場に違いが出てくるから男女平等って厳密にやろうとすると無理が出てくるよね
性差で能力に違いが出にくかったり努力で差が縮まる分野なら男だから女だからでやらせないはおかしいけど
フェミ連中にも普通にアニオタや漫画好きもたくさんいるだろうに何言ってんだこいつ
フェミに目をつけられる漫画やアニメは男性向けのアダルト目線が入った作品なのに本屋以外の公共の場に堂々と出てきて「えっこれの何がセクシーなのぉ?」ってとぼけたふりするからだと思う
※7
元始、女性は実に太陽であつたw
都会だって60代以上になるとその概念すら受けつけないよ
男女平等なんてクソくらえ、セクハラ?そんなもん昔は言われなかった!生意気なババア(30歳以上・自分より歳下に対して)め!!
だもの
実際に言われたし
まぁみんなとりあえず結婚して普通の家庭を築きなさいよ
※24
30くらいの女の人に60,70のオッサンが「ババア」って言うのなんだろうねあれ
田舎こそ地方の地主みたいなのの影響力が大きいから
膿家脳だらけのところから、進歩的で男女平等なところからの差がでかそう
733と735のどっちも普通にありそう
結婚や家という仕組みそのものが家父長主義を助長してる
「夫婦別姓よりも更に強く結婚制度を改革する」あるいは
「結婚なしに子供が生まれて育ち反映するシステム」が生まれなきゃ
フェミニズム的な思想が完全に定着することはないとは思う
>DINKSなどをロールモデル像にしているフェミニズム
ダブルインカムはともかくノーキッズは別にフェミのロールモデルなわけでもなかろう
確かに保守層みたいに「女は子どもを産んでナンボ」みたいな価値観ではないだろうが…
アニメ漫画ゲームの敵性文化がフェミニズムと判じてる時点で
報告者の知る(愛好する)ジャンルが非常に偏っていると判断せざるを得ないw
わりと、真実をついてると思うね。
ネット界隈ではフェミの声はデカイけど、リアルで会話にあがることなんぞない。
所詮、結婚できなかった女の理論武装でしかないからな。
ワイ日本海側出身、田舎は専業主婦という幻想に違和感覚えまくり
俺についてこい的な家父長制なんかは、甲斐性があってのものなんだよね
実際家をドンと支えていてなんだかんだ頼りになる、守ってくれるという性質あってのもの
すっからかんで偉そうなら二男以下も女子供もついていかないから廃れるでしょ
田舎都会は関係ないよ
みんな何の話してんだ?
フェミニズムって別に女性の権利だの女尊男卑だのみたいな概念じゃねえだろ
そろそろ日本のツイフェミみたいな奴らは別の名前付けた方がいいんじゃないか
※22みたいなのがいるから「お気持ちヤクザ」なんて揶揄が生まれるんだろうね
どのみち地方は若者も流出してて人口減少の歯止めきかないし
じわじわと沈んでいくだけだ
口では男女平等や女性の権利を訴えてても
なんだかんだで結婚して育児のためになんとなく
女が退職したり仕事をセーブするのを
「ま、こんなもんだよね」と自然と受け入れてる人が
大多数だもんなぁ
本気のフェミニストに「結局は家父長制に逆らう気はないんでしょ」
と責められたら頷くしかないわ
地方はそういうのを気にしない女性しか残らなかったんだと思う
実際に女性の方が東京流入が多いのは調査で出てる
だから東京の未婚率60%とかで問題になってたけど
東京の独身女性の4割が貯蓄0らしいけどその人達は老後どうすんの
まさか結婚して子供産んだ他の国民に頼るつもりじゃないよね?
それはそれでイイと思う。
次の世代(子ども)が居ないと、社会が回らないのは事実だし。
フェミニズムの話をするのになのに、家父長制の話になるのは何でなんだろう。
家父長制が有ろうがなかろうが、
「女が」女性支配から抜け出して自立する女を目指すフェミニズムはどこでだった実践できるのにな。
日本にフェミニズムが根付かないのは、
派手に騒ぎ立てることが下品とされている事と、
特定のジャンルでは「職業婦人」がガッツリと権力を握っているからだと思う。
女社長、女将、お針子、髪結い、機織りなど。支配人や職人として風当たりはあれども
「女だてらに」という言い方が誉め言葉であるように実力があれば一目置かれるので、わざわざフェミニズムをかかげなくても権利をもぎ取れる環境があるからだと思う。
※39
若い子が集まる特殊な都市の未婚率が高いからなんなの?
結婚率が日本一なのは無視?知らないの?
有能な女性なら都会の方が生きやすいってだけなんだよね
東京だって女性の平均年収は350万で低いから女性に優しい場所じゃない
何の技能もない女性だと都会に出ると物価が高いせいで生活はより苦しくなる
やはり日本各地に行く仕事してるけど、田舎ほど嫁探しに必死だよ。
県庁所在地の繁華街に行くこともあるけど、そのあたり歩いてる若い女の子は高校生以下くらい。
でも、地方にあるイオンに行けば子供連れた若い夫婦はよく見る。
おっさんと若い嫁の組み合わせはめったに見ないな。
報告者の言う「何やかんやで「面倒は見てやるから俺についてこい!」みたいな
家父長的な男の方がモテてる」って感じの夫婦もあんま見たことないな。
マイルドヤンキーだのなんちゃってギャルみたいな夫婦もよく見るけど、どっちも若いよ。
逆に都内なら若くてきれいな嫁とかなり年上旦那の夫婦はよく見る。
報告者はどこの時空の地方に行ってるんだろ?
えっ………?
この人の考える「フェミニズム」って、
「女が結婚せずに子供も作らないで働く事」なの………?
報告者の基本的な考えがズレまくってるよ……
そんなズレた考えを元に主張されても歪んだ主張にしかならないよ……
流行るとか流行らないだとおもうし、勝ち組とか負け組とか価値観がとても古いとおもった
そういう田舎が嫌だから東京に出てきて帰らないんだよ
結婚して子供を産むのが至上の命題で本人がやりたいことなんて無視される
男もまたしかり
俺に着いてこい系の家父長制がモテた方が地方のオタクおじさんにはキツいと思うんだけど…
地方から出てきて東京の方が確かにフェミニズム浸透してるなと感じるけど、同時に男の子も無理してないよ
フェミニズムというよりかは男女差がなくてみんな同じだから仲良くしようね性差で決めつけるのやめようねって感じだけど
本当の意味でのフェミニズムとフェミニスト(笑)がいうフェミニズムって完全に別物だからなぁ。
キチ理論が浸透する分けないのよ。
粗野で低所得で年寄りの男について行ったら、貧乏な介護者になるだけじゃん。断れないスジの女くらいは捕まる例はあるかもしれないが、それをモテるとは言わないだろうに。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。