2022年10月07日 13:35
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1658918626/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ232【育児】
- 77 :名無しの心子知らず : 2022/07/31(日) 07:17:13.03 ID:mvmQNC+3.net
- iPadでのYouTube離れをさせたいと思いつつ便利すぎてやめられません
ご飯を食べる時にiPadを欲しがったり
ご飯中飽きると席を立とうとする時に動画見せると食べ進めてくれます
- トイトレも座るのすら嫌がるのですがYouTubeをつけると大人しく座ってくれます
便利すぎて助かりますが保育園ではこうも行かないですし動画漬けも良くないですよね
YouTube無しでもご飯を食べてくれるようになるにはどうすれば良いですか?
トイレを怖がる子供にはどんなことをすればいいですか? - 89 :名無しの心子知らず : 2022/07/31(日) 09:28:50.90 ID:62Fr2vf8.net
- >>77
YouTube壊れたから見れないって見ない習慣づけをする
親も大変だけど依存して良いことはないから頑張れ
>>89
そうですよね
iPad見せないと台になるもの引きずって登って
家のものあちこち悪戯されるので楽で見せちゃいました - 90 :名無しの心子知らず : 2022/07/31(日) 09:59:06.11 ID:bQ2T1R0S.net
- >>77
トイトレするならもう3歳近いくらいだよね?
依存を断ち切るためにはとりあえず1週間ほどiPadは封印して全く触らないようにする
ご飯中に飽きて席を立ったらそこでご飯はおしまい
トイレは一緒に壁やドアに絵や写真を貼ってデコったりして
用を足す以外でもトイレに滞在する時間を作ってみては? - 99 :名無しの心子知らず : 2022/07/31(日) 13:21:12.25 ID:mvmQNC+3.net
- >>90
今2歳ちょうどです
先日保育園見学行った時にまずは座るところからと言われたので
少しずつ始めないとなとグッズを買い揃えたところです
- 112 :名無しの心子知らず : 2022/08/01(月) 23:57:12.59 ID:cghwI3MS.net
- >>99
何でもすぐに解決したいって思考をやめるのがいいよ
子育ては時間がかかるものだし親の仕事は待つことだよ - 120 :名無しの心子知らず : 2022/08/02(火) 16:26:44.53 ID:gIC8Pkl/.net
- >>112
YouTube見せて座らすんじゃなくて座れるようになるのを待てということ?
ご飯は椅子から立ち上がってウロウロしたりして何時間かっても食べ終わるまで待てということ? - 121 :名無しの心子知らず : 2022/08/02(火) 17:09:28.03 ID:b7tGzSK/.net
- YouTube見せないとご飯食べないのはさすがに治した方がいいでしょ……
- 122 :名無しの心子知らず : 2022/08/02(火) 17:30:49.79 ID:gIC8Pkl/.net
- >>121
ここって親切な人が答えてくれるんじゃないの?(笑)
答えてくれることが親切で回答の内容は問わないってことか(笑) - 124 :名無しの心子知らず : 2022/08/02(火) 18:00:21.22 ID:1Oa1moPq.net
- >>120
そこそこ食べてからうろうろしだすなら、立ったらごはんは終わりルールにする
全然食べないのにうろうろするなら回りに気が散るものがないか確認する
おもちゃとかは一旦しまってからごはんの習慣にする
立ち上がらずにごはん食べれたらちょっとデザートを出してあげるとか。
YouTubeで解決してるとなんでもそれがないと駄目になってしまいそうだから
うちは釣るのには使ってない
楽だろうとは思うけど… - 125 :名無しの心子知らず : 2022/08/02(火) 18:17:44.98 ID:A/EjGw8q.net
- >>122
本当よね
そもそもYouTube見せて食べさせてもいいと思うよ
その方がスムーズだし食べるならいいじゃん
YouTube見せないようにしたいって本気で思ってるなら
私以外の不親切な方々の回答が参考になると思うけど、時間も根気も必要だしだるいよね
トイレ怖がるのもYouTubeで解決よ
画面大きめのスマホだとトイレでも持ち運びしやすいよ - 130 :名無しの心子知らず : 2022/08/02(火) 18:59:32.70 ID:Pq63LAQn.net
- >>120
YouTube見ずに食べられるまでは栄養重視andママの楽重視で良いと思う。
動画も一緒に見たり楽しんだ方がいいよ。
見せてばかりの罪悪感で沈んだ顔してたらマイナスばかり。
家事しながら音を聞いて声で参加してれば全くかまってない状態にはならないし。
そのうち飽きて見てくれなくなる時期がくるよ。
言い聞かせが通じるまではママが笑顔でいるのが1番大事。
コメント
見たいだけ見させていたら物心ついた頃には飽きたみたいで、今は全然見ないよ。親も便利だし、子も見たがってるならそれでいいじゃん。
うちの2歳息子もYouTube大好き
働きながら育児してると夕飯の支度中とかどうしても構えないから、大泣きさせるよりはマシかなって
YouTube見ながら食事も一緒だけど、保育園ではちゃんと座って食べてくれてるようだよ
しばらく見てると飽きるようで別の遊びもしだすし、朝から晩まで他の遊びなにもせずずーっとYouTubeってわけじゃないからまぁヨシ!と思っている
ID:A/EjGw8q
こういうのが依存症にさせて将来注意したら刺されたりするんだよな
どうでもいいけどw
どうでもいいなら黙っていればいいのに
暇なの
youtube漬けはここまできてるのか
そのうち飽きるというけど飽きない子も確実にいると思うけどね
というか甥がそうだ
うちもどっぷり。youtubeを取り上げるには、それ以上に楽しくて夢中になれるものを
与えないといけない。そんなの無理。楽したい訳じゃないし教育上よくないのは自覚してるけど。
ある程度理屈が分かるようになったら、ご飯食べたあとで見ようねとか、言い聞かせることが
できるようになったらいいな。
飽きるとかは友達と遊び始めてからかな。それよりネトゲが好きに育つかもしれないけど。
子供時代に楽して育てると、大人になってから手がかかるようになる。人生なかなかうまくできてる。
ID: ROoOcv3c
報告者ご本人のご降臨ですね笑
YouTube見てるって何を見てるんだろう?
我が家も2歳6ヶ月だけどずーっと見てる…
でも最近は一緒に見て話しかけたり、会話するようにして
「親子で楽しむツール」って考えることにした。
でも視力が心配になるよね。。
うちもYouTube大好きな時期があったなぁ
とりあえずスマホやタブレットのホーム画面からは削除して、テレビでのみ見られるようにしたわ
そっちの方が色々と管理しやすかった
うちは最初から食事中と18時以降はYouTubeダメで通してたからその分楽だったかも
あんなに好きだったけど、小学生になる頃には逆にそこまでYouTube見なくなったから不思議
うちの子2歳の時なんかTVもYouTubeも興味もってなかったから羨ましい
やっと興味持って見せたら語彙が一気に増えたからそんなに警戒しなくても良いよ
子どもの性質を良く観察して親子関係をよくする手段の一つとして使って欲しい
毎日朝から暗くなるまで外遊びに付き合っていた当時思うとしみじみ思う
視力を心配する人も多いが、将来的に脳の発達に偏りが出るのを心配しないのだろうか
2歳だと気をひいて大人しくしてもらわないと親は何もできないよね
うちも大人しくしてもらえるからジブリとかピクサーとか色々見せてた気がする
途中からタブレットでは撮り溜めたホームビデオのみに切り替えて
4歳半の今はたまに休日テレビでアニメを少し見る程度に落ち着いてる
3歳までが一番脳が発達する時期だから同じものや1つのことだけやらせるの
は当人には全くよくはないけどもうしょうがないんだろうね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。