2013年04月11日 16:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360956615/
- 766 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 10:25:46.98 ID:bjAiqLkV
- どうゆう基準でクラス分けされてるのか知りたい
低学年のときにトラぶって親同士でも揉めた相手や、
去年陰湿な嫌がらせを受けた子、幼稚園のときからのずっと一緒で大嫌いな子と一緒
去年同じクラスで大の仲良しだった子達とは別
うちの子にたいする教員の嫌がらせかと思えてくる
- 767 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 10:31:53.18 ID:0vNFAlHS
- 親同士のトラブルは学校も把握しているのかもしれないが
その他は教師が知らなければ配慮しようがない気が… - 768 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 10:34:09.56 ID:eAux8uC7
- 低学年と幼稚園の頃の話はもう考慮されないでしょw
(他の事情だってどの程度考慮されるかはわかならいけど)
誰だって苦手な子、問題児っぽい子と一緒になっていると思いますよ
個人的に完璧なメンバーで過ごすなんてほぼ無いんじゃないかな?
>>766さんがいいなと思う子が他の子からは嫌がられている場合もあるもの
基準は人間関係よりも能力の振り分けが大きいと思います - 769 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 10:42:22.39 ID:bjAiqLkV
- >>768>>767
高学年になると親も出番が多くなるから、相手の親と顔合わせるのも気兼ねするんだよね
去年嫌がらせを受けた件は先生も把握してるのに
私が小学生だったころは今よりもずっと生徒数多かったけど
仲良しは不思議とずっと一緒のクラスだった
あれはきっと考慮されていたんじゃないかなと今思うわ
子供のガッカリ感が半端ない - 770 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 10:46:01.51 ID:whMP8B0/
- 幼稚園の事が考慮されなくなったからか、高学年になって初めて
幼稚園で一緒だった子が7人いるクラスになった。
(同じ園卒は110人3クラス中12人)
知ってるお母さんが多くて気楽だけど、役員や三役経験者が多くて
既にやってるのに役員が回ってきそうでおそろしい。
仲いい子供同士を、あえて離すのは珍しくないんじゃない?
それで嫌がらせって思えるのはモンペの素質ありやで…。 - 771 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 10:48:18.24 ID:eAux8uC7
- 親の人間関係を考慮してくれるクラス替えなんて聞いたこと無いw
- 772 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 10:52:10.69 ID:bjAiqLkV
- 見てる限り、他の仲良しペアは特に離されてないんだよね。
仲良しだから離されるってのが本当にあるなら何のためだろうって思うわ
クラスの団結が一からやり直しなだけじゃないの - 773 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 11:04:57.48 ID:ANqbouni
- うちの娘も近所で登校班が同じ問題児男子とまた今年も同じクラス。
昨年度嫌がらせをされたりして何度も相談に行ったのに
考慮されてなくて母子ともにがっかり。
もしかしたらお世話係認定されてるのかもしれない。
鬱だわ。 - 774 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 11:13:37.76 ID:whMP8B0/
- 自分の子の仲良しペア=クラスの団結、って発想がすでにやばい。
釣りだと思いたい。
>>771
親が子供に同級生ママの悪口を吹き込んでいて、吹き込まれた子が親から聞いた悪口を
同級生に言いふらして、追いつめられた子ともめてしまってクラスが離されたのを見た。
言いふらされた方のママは意に介さずタイプっぽい人だったけど、子供の方は
悪口を言われるのに耐えられなかったようで、本当にかわいそうだった。
他人事ながらクラスを離してあげてGJと思った。 - 776 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 11:55:18.71 ID:bjAiqLkV
- >>774
あーはいはい、釣りだと思っていればいいよ
去年あれだけ揉めた子と一緒とか、何にも考慮してないだろうし
結局子供をまもれるのは親だけってのは肝に命じておかないとね
だから登校拒否の子が増えるわけだ、あの学校は - 775 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 11:51:41.63 ID:/xvKrOwo
- 仲良し同士にもいろいろあるんだと思うよ。二人そろうと騒がしくなるとか、
仲良すぎて他の子と全く交流しようとしないとか先生から見て害がありそう
だと離すんじゃない?
4年生の時、授業中答えを言ってしまったり、受けを狙った自由発言してた
子たち数人はバラバラになった。親は「目立ちたがりで困っちゃうw」って
嬉しそうにしてたけど、担任は何度も懇談会で「注意してますが治りません」
って話してて、一見明るくて人気者なのかと思ったけど先生からは問題児なん
だってわかった。 - 777 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 12:02:41.77 ID:bjAiqLkV
- >>775
仲が良すぎてもダメなんだ?
まぁ、子にとっちゃ結構な試練だと思うけど、みんな通る道だろうから、
乗り越えられることを祈りつつ見守ります
愚痴に付き合ってもらってすいません - 778 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 12:16:40.87 ID:XiF7Cn2c
- >>776
単純に776家よりも深刻で優先しなければいけない児童が多いんじゃないの? - 779 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 12:31:46.96 ID:4OT0jd7z
- モンペギリギリ感がするけど…
どんなクラス分けになっても、反りが合わない子と一緒になる事はあるし、
そこを乗り越える事も大切だと思うよ。 - 730 :名無しの心子知らず : 2013/04/08(月) 23:02:28.16 ID:R4HQ011O
- 仲良くしていたお友達とクラスが離れたよ
やっぱりわざと仲良しは離れさせてるのかな - 732 :名無しの心子知らず : 2013/04/09(火) 00:01:01.19 ID:3p+yAFVI
- 仲良しだから離されるってことはないよ
クラス分けは、基本的に先生の負担が公平になるように調整している
まず成績による分配があって、次に問題がある子どもを分ける
次いで人間関係だけど、これはその子同士の間で
くっつけたり離したりする明確な理由がある場合に影響がある
最後に、ピアノができるかとか、スポーツができるとかの微調整をして完了
よって、子どもの仲が良いっていうのは、あまり関係がない
一緒のクラスだとガサガサしちゃうとか、
特定のグループを作って周りと対立するみたいな、悪い影響があるなら離すだろうし、
友達が少なくて、その子がいないとぼっちになっちゃうみたいに、
一緒になる特別な理由がある場合は一緒にするしって感じだね - 787 :名無しの心子知らず : 2013/04/10(水) 18:38:48.32 ID:7BJJKs3m
- >>732
クラスの分け方はマジでこれ
ちなみに、去年揉めた子と一緒なのはおかしい!って人もいるけど、
その揉めた子っていうのが、ある特定の個人だけ対象にイジメをしていたとかなら普通は離すよ
でも、誰とでもトラブルを起こすっていうのなら、
どれだけ問題児だろうと、どこかのクラスで面倒はみなくちゃいけないんだし、
自分の仲の良い友達とか、良い子ばかりのクラスにしてほしいっていうのは親のワガママだわ。 - 740 :名無しの心子知らず : 2013/04/09(火) 10:12:53.01 ID:U1M/Dl2r
- >>732
これでクラス分けしてるなら、うちの子はその他大勢、
人畜無害の人数調整組だわ・・・w
コメント
仲の良い子同士はバラバラにされがちなのは事実。
「お世話役」はくっつけられるのも事実。
嫌がらせをやる教師がいるかどうかはシラネ。
モンペ
色々イヤな条件がたまたま重なってしまってグチったのに叩かれ気味ですな。
どのくらいの規模の学校かにもよるけど、うち(児童数1000人超)の所だったら
いちいち気にしてられんわ、きっと。
うちの子のクラスは問題児そろいだな。うちの子自体はその子たちとは普通に話をするので気にしてないが、クラスメンバーを見た親の残念感ははんぱなかった。問題児はキレて暴れる子や、授業中に脱走する子。んで先生は年配のベテラン男性教師。問題児を押さえられる先生ってことなんだと思う。んでもって同じ学年の新任の先生のクラスは優等生やら聞きわけのよさそうな問題ない子どもたちやら、あからさまな人員構成だったなー。後、親でいうんなら今のクラスの親御さんは苦手な一部グループいるよ、それはしょうがないよね、いつかは同じクラスにならざるを得ないし。それにしても参観、懇談が憂鬱すぐるw。
大の仲良しだと思っているのは報告者と報告者の子だけで、何らかの相談を学校にされてるんじゃない?
または、報告者の子に独占されて他にお友達ができない(作れない)とか、お友達の方が報告者の子に執着してるとか
だから離されたと
それにしてもこの人から漂うモンペ臭半端ない
三者面談のときとかに希望を伝えておくぐらいしかできんしな
子供がもし社会に出た時に嫌なやつにも出会うだろうしそのための訓練だと思って割り切るべきだとは思うけどね
こういう親が増えて来て学校側もさぞ困ってるんだろうなあ…。
学校側が特定の家庭だけ選んで嫌がらせして何の得があるんだろう。
報告者の被害妄想というか自意識過剰が恐ろしい。
学校や学年担当だって、クラスがぐちゃぐちゃになるのを望むわけないよね。
学力の高い子・運動能力のある子・リーダーシップを取れる子・問題児などを
うまく組み合わせて、出来るだけクラスがまとまるように決めていくのに。
そりゃ全ての生徒・親に満足されるクラスなんて出来ないよね。
いじめは勿論だけど、大の仲良しってのも曲者で
それですごく排他的になったり、歯止めが効かなくなって大騒ぎも良くある話。
子供ががっかりしても「新しいクラスで頑張ってね」っていうのが親でしょ。
正直言って、そんなに幼稚園の頃から周囲の人たち複数と揉めてるのって
報告者の親子にも問題が相当あるのでは?って思ってしまう。
もし全員の希望を入れたら、報告者の子供はどのクラスにも入れないかもねw
いくらなんでも教員に求めすぎだろう
あほか
先生がんばってください…
自分も、中学2年の時、毎日殴る蹴るの暴行してきた奴と3年の時も同じクラスにされた。もれなく3年生の時も毎日殴る蹴るの暴行受けた。先生知っていたくせに、あほだよな。学校って。
マジレスすると成績だと思う
自分の体験だけどね
私もすごく仲の良かった友だちと離された!
先生はそういうの絶対見てるよねw
普通は仲いい奴は離されるよな
俺は仲いい奴らが問題児だったから中学時代は3年間ずっと一緒のクラスにされていたが…
自分が子供の頃は成績で振り分けして、その上で仲が良すぎる子やいじめっ子と被害者は引き離す調整をしてると聞いた。
普通はトラブル起きる組み合わせは離すようにするらしいけどね。
嫌がらせしてきた子が問題児すぎて、考慮してたらどこにも入れられなかったんじゃないかな。
3クラスあればクラスが別になる確率は同じになる確率の倍、4や5ならもっとだな
仲よかろうと悪かろうと離れる方が普通なんだよ
社会性、成績共特に問題なく、双方の意見が一致してれば、仲良し・不仲も多少は考慮するだろうがね
大抵の子は仲良しが数人いて、あの子とはまた一緒になったけど、あの子とは別になったってなる
教師側も面倒なこと嫌だからわざわざ仕事増やすような真似はしない
よく知ろうと足を踏み込めばプライバシーの侵害だ!と喚かれる時代
教師が考えて分けても、当人達が満足行く結果になるとは限らんのだよ
ゆう子ちゃんなのに人の親なのか
仲良しと離れて激おこプンプン丸の子供本人かと思ったわw
どうゆうなんて書く池沼のガキなんか
ゴミ扱いでおkでしょ
※9
それって、意図的に同じクラスに入れられたんじゃないの?
つまり、※9が集中的に暴力を受けている間、他の子はターゲットにされず安全(学校側視点)…みたいな。
力がある先生には問題児が集められ
力が弱い先生には問題児無しとかもある
って聞いたけどどうなんなんだろ
自分の子供が教員からソフト・ハード両面から手厚いサポート受けてないと気がすまないってのは
モンペ通り越してキチに片足突っ込んでるわ
こういう親の態度だったり学校や先生への陰口だったりを子供が聞いて
立派なキチの英才教育がなされるんだろうなぁ~
中2のクラス替えで数少ない友達と離れてしまって
中3はそのまま持ち上がりなんで2年間ぼっちで、クラスメイトから些細ないじめも受けた
受験終わって晴れて高校生になったら、いじめてた中心人物が同じ高校でしかも同じクラス
あいつ頭良かったのかよと驚きつつ、なるべく近付かないようにしてたんだが
どういう訳かクラスの皆にシカトされ始めて、半年で自主退学したときはスカッとしたw
子供の頃は知らなかった…「クラス替え」の真実
ttp://matome.naver.jp/odai/2136074269694862901
私の気持ちがクラス分けに際して考慮してもらえるのなら、
いい年して「どうゆう」なんて書く親とは別クラスにしていただきたいw
>どうゆう
これ打つ時点で馬鹿が産んだ子供だから、お察し物件だろw
姉が教育実習で中学校行った時に成績で決めるって言われたそうだ。
確かに嫌な教師も多いけどモンペだって多いんだし文句は言えない
学力、スポーツは確実に分配されてるのはわかる
みんなも書いてるけど、先生がわざわざ嫌がらせのためにトラブルの種を作るわけ無いわw
自分に跳ね返ってくるのにね
中学生が自分のクラス分けの愚痴書いてんのかと思った
小学校のとき乱暴男子とその男子を唯一制御出来る女子がいて女子の方は離れたがってたけど結局クラスは6年間同じだった。
あれは意図的だったのかなー
モンペこわいわwwwww
こういうダニママが多いから教師は大変なんだろうね。絶対なりたくないわ。
特定の人同士でいじめが確認された場合は離されてたよ
小学校の時の苛めも考慮されてた
その時の学年主任の考えっぽかったから学校によっては色々あるのかなぁ
学校や他の生徒/親から見れば、よっぽどの良い子or基地外で
なければよく居るその他大勢でしかない
誰も気にしてないわ
どうゆう()
766の子供は仲良しだと思ってても相手の子は違った、とかねw
まあ、仲良しは意外と離される事が多いと思う。
特定の子ばかりとつるんでるとトラブルも多くなるからねぇ。
配慮が当然って、お前の子はどんなけ王様やねん
俺んとこは二クラスだけでクラスの垣根もなかったから気にならなかった
けど好きな子とは一緒のクラスが良かったなwww
そりゃ親がこんなんだったらいじめられますわ
異常者だもの
モンペになる親だよね。
本人はそんなことありません!って言うだろうけど素質十分だわ。
自分が気に入る相手だけで固まりたいって虐め側の理屈じゃん。
余程深刻じゃない(と教員達が判断した)場合、いじめっ子(強気)といじめられっ子(弱気)が同じクラスに振り分けられることはよくある。
強気な子に弱気な子を引っ張って貰う考えがあるとか。
一人や二人ならともかく、そんな何人も嫌な相手がいるなら問題児は報告者子だよ
だいたい>>732だと思うけど、先生の人柄というか実力でいい具合に分けられていた年がある
1組(厳しいことで有名な先生):厳しさに確実についていけるエリートメイン
2組(なめられ気味おばちゃん先生):問題児1、DQNメイン
3組(普通の先生):問題児2、普通の子メイン
授業の進め方も全然違ったし、2組は何度も学級崩壊したが、学年で集まると差別無くみんな仲良かった不思議
そんでどのクラスも1/3が中学受験に成功していた
先生同士の団結力も強く、保護者の間でも好評だったよ。
どうゆう←
全体に漂う残念感パネェ、これで本当に人の親なのか
釣りだと言ってくれ
いや普通は、この子とこの子の組み合わせだと問題が起きる
となると別になるように配慮されるハズだけどな
本来ならね
ただまあ「仲の悪い人同士程、仲良くしなくちゃ!」などと
お花畑なことを考える教師も居そうなので、なんとも言えん
相談者の子どもも問題児なんだろうと思うよ…
わがままなガキなんだろう
ほかの親から「766子はちょっと…」と言われていそう
大人になったら嫌な相手とも付き合っていかなきゃいけないんだからその訓練とでも思ったら?
こんなことで嫌がらせと思うなんてモンペどころかキ◯ガイだよ。教師も大変だな。
あと最後のレスみたいな自分の子が人畜無害だと信じてるお母さんの子供に限って問題児だったりするんだよ。
親がモンペでワロタwwwwwwwww
仲の良い友達とは必ず別のクラスになってたわ
この位で文句言う親って子どもにとってもうざそう…
この鼻息の荒さはモンペっぽい…
年度末にかけてクラス替えに関する要求電話じゃんじゃん掛かってくるらしいね
モンペw
生徒同士の仲は
仲良い奴を配置しないと完全に孤立してしまう子と
問題が起きる程仲が悪い同士以外は配慮されないだろう
732に加えて学校によっては
ベテランや指導力のある先生のクラスに問題を抱えた子を集めるってところも結構あるな
他のクラスとのバランスもあるからなー。
いじめっ子な問題児グループがバラバラにされた途端ぼっちになったのには笑ったけど
最初の社会的試練だからな。じゃあ、私立へと思うけど、お嬢様学校でのんびりしたところへ通っていた人が、社会に出てから、学校であったこともないような人たちに会って苦労する話はよく聞くし。
仲が悪くなってしまった子と離れてほっとした経験がある
先生ありがとう
ゆう子さん乙
モンペ
視野が狭い人の典型だな
中3のときにどの友達とも見事に離されてしかもその友達は一緒のクラスという
学校から嫌がらせのようなことをされてボッチ化した
友達作ろうにも既に周りは友達同士で固まってるしポツーン状態
折角の修学旅行もクラス行動なので友達とも離されホテルも友達でもない人と一緒
マジで辛すぎてしぬのを覚悟したわ…
え~たかがクラス替え如きで、親がこんな事言うの?びっくりだわ。
こんな親は、子供が社会人になった時はどーすんだか。あの人はトラブル起こすから、うちの子と一緒に働かせないで、とか言うのか?
いじめはする方が悪いけど友達できないのは自分にも責任があるだろ
馴染めなかったからって今だに教師に恨みを持ってるやつって怖い
親がモンペの児童は、学年主任やベテラン教師のクラスに入れるケースはあるって聞いた
むしろ仲良すぎる生徒は意図的に離すんだけどな
コミュ障内弁慶なぼっちの子と付き合ってたらセット扱いで必ず同じクラスにされて正直苦痛だったな…
ギャル系の子達がぼっちの子をニラヲチしたり私に情報を集ってくるのも不愉快だし、ぼっちの子が周りとは会話できない癖に私にはやたら高圧的なのも面倒だった。
私自身は毒親の事でキャパいっぱいなのに担任とぼっち親から宜しくされてしまうし。
親の思いと子は必ずしも一緒とは限らないよ。
段々大人になるんだからシャシャリすぎても自立できないよ。
自分の思ってるほど自分は他人に影響ある存在じゃないもんだ
教員はお前らに対して嫌がらせするほどの印象も持ってないよ
米62
ネットでは多いじゃない。
学生時代の成績が悪いことも、友達とうまく行かなかったことも
とにかく成功しなかったことはあれもこれも学校と教師のせいで
うまく行った事は自分の努力の結果、って人たちがw
小学校の低学年で知り合った友人以外とは、友人にさせるつもりはないのかこの親は…。
新しいクラスでこれまで以上の友人ができる可能性だってあるのに。
クラス替えは大事件だ。子供の世界(教室も人も)が全部変化しちゃうんだから。
お世話係はそれなりのクラスになるのは本当。
それが嫌でお世話はやめた。先生たちにいろいろ言われたけどやめた。
みんなで世話をするのではなく、一部の気の弱かったり優しかったりする子にばかり
世話をすることを求めている態度が嫌だったんだよね。
断れないのを最初から見越して世話をする事を余儀なくさせてる感じが気持ち悪かった。
お世話自体はそんなに苦痛じゃなかったけど、教師と相手親の態度が嫌だった。
自分と子どもが同化しすぎてて怖い…
娘は実は何とも思ってなかったりして。
嫌がらせをするような教員はいないよ
そんなことに労力割いてられない
教員間でのいやがらせはありうる
おとなしい文句いわない教員に面倒そうなクラスの担当にさせたりとかね
しかしどんなクラスになろうが子供は案外柔軟にとけこむ
不登校やいじめになると大変だけど、全部ではないにせよ親が心配性で不安定だからっていうのも理由の一つになってるように思う
ゆう子でモンペで「あーはいはい釣りですよ!」と逆ギレする役満
こんなののガキと離れられた子はラッキーだったね^^
出たーwwwww自分の常識を世界の常識だと思ってるやつwwwwwwwwww
※55
それは大人になってから個人的に苦労すればいいのであって
子供の頃の成功体験って大事よ
そういや秋田の鈴香って、なんであんなクラス分けだったんだろうな
でも実際これはキツイだろうなー
親はさておき子供としては一年間耐えるの辛い
大人になれば一人になっても平気だし対処もあるけど子供の世界は一人相手に対して残酷だからな
まぁいい友達が出来る事を祈るしかないな
学年全員が満足するクラス割を作ろう!
数人の友達グループで一人だけ別クラスになった時はイジメかと思ったなw
クラス分けでいろんな配慮が働くのは確かだが
どういう配慮をするか、どの程度配慮するか、何を重視するかは
その学校や学年の方針やカラーによるんだろう
いじめや問題児対応に感度の鈍い学校だと
「弱い子が悪い」とばかりに人間関係への配慮をほとんどせずに
問題を悪化させるケースも確かにあるんだと思う
この母親の場合は親の愚痴・我が侭の類だと思うけどね
うちの高校では「あなたの友達は誰ですか?」みたいなアンケート用紙みたいなのを配って、クラス編成の時に役立ててたみたいだよ
俺は3年間、仲良しグループとは違うクラスだったけど・・・orz
こっちはとびきり仲がいいと思ってなくても、友達が少ない子とかが俺の名前書いてたりしたらそっちを優遇するんだってさ
なんじゃそりゃ・・・・
※80
なんじゃそりゃって、当然の事だろ。
「仲良しいっぱいいるからあの子と離れてもこの子がいます」って奴よりも「仲良しが少なくてぼっちになる率高いんです><」って奴を優先するつもりで行うアンケートなんだから。
そんなクソ配慮が正しいか正しくないかはまた別の問題。
クソ配慮を行うからには仲良し()が少ない子を優先するのは当然の流れ。
コイツの頭は腐ってるな。
いつの時代に生きてんだ?こりゃ子供がクズになるわな
中学教師の友人が言ってたけど大体732の言う通り。
あとリーダー各・ムードメーカーは教師でも取り合い?みたいになるらしいw
仲違いがひどすぎる子らは離すとも聞いたけど、平均的になるようにするってのが前提だからなぁ
トラブルの内容次第(階段から突き落としたとか、何かで刺した、カツアゲにあったレベル)
では別クラスになる。それからボスチームは分解して友人関係の仕切り直し。
それも各クラスに偏りのないように分ける。クラスが少ないからボス格複数になったりして
先生も大変そうだった。
732方式が一般的。子ども同士があまりにも相性が合わなくて、登校拒否につながるくらい
駄目なら一応考慮に入れます、でも相手親が嫌いだから別クラスにしてくれは受け付けません!
と子どものも担任が言ってた。
どうやら、複数いたらしい。幼稚園気分が抜けないんだろう。
仲良しだから一緒にしてあげようみたいな分け方するわけねーだろ
そもそも本当に仲良しなのか疑問。単にbjAiqLkVの子が粘着してて、実は学校に苦情が来てたとか、粘着子に友達認定されてた子がキレて虐めに発展しそうなくらいに限界が見えてたんじゃないかとゲスパー。
なんかbjAiqLkVってモンペっぽいし。
あー報告者みたいな経験はあったなー。
小5から6にあがるときに、学年主任でもあった担任がいきなりクラス換えを実施した。
小5の時に複数のクラス委員を兼任してて友達も協力や味方をしてくれてたけど、
担任は気にくわなかったらしく2年毎にしか行わないクラス換えを強制的に行った。
なおかつ新しいクラスにはそれまでの学年において自分が、一度もどうクラスになったこと
のないクラスメイトだけで構成され、他の級友はいろんな仲良しグループの集合になった。
あまりのことに呆然としながら担任自らの無視やいじめ、級友の無視に一年耐えることになったよ。
屑な教師は間違いなく存在する。
被害妄想きも
仲悪くなったのもどうせお前のガキが原因だろ
とりあえず、仲が良すぎる友人と、仲が良すぎるカップルは分かれさせられる
結局、教師が楽になるようにするんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。