客への「いつもありがとうございます」って挨拶は万引きとして疑わしい相手への牽制と聞いて悲しくなった

2022年10月10日 19:35

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1661693535/
何を書いても構いませんので@生活全般板1246
852 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/02(金) 23:02:44.82 ID:HNBw/sSB
スーパー勤務の友達から
客への「いつもありがとうございます」って挨拶は万引きとして疑わしい相手への
「顔は覚えてるからね?見てるからね?」という牽制に等しい聞いて悲しくなった



そういや「いらっしゃいませ」と言う声かけも防犯目的として同義なんだってね
「アナタは見られてるからね」ってこと

不審者への「こんにちは!!」で犯罪意識薄れるのと同じことだってさ
いつも夜勤終えてから大量買いしてるスーパー、
特定のチェッカーから「いつもありがとうございます」と言われてて、
その人を避けるようになってる
そこまで疑われてるならネットスーパーにしようかな

854 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/02(金) 23:04:59.67 ID:b9wqku2D
>>852
接客業長いけど、いつもありがとうございますは
普通にいつもありがとうございますの意味だけどなぁ

855 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/02(金) 23:13:35.19 ID:s1uOOzBC
>>852
民度が低いとそうなるんだろうな
地域によって全然違いそう

田舎もんだが、スーパーでいつもありがとうございますとか言われたらちょっと怖い
まあスマホで会員証の類を見せると言われるから普通にそういうことなんだと思う

856 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/02(金) 23:17:00.30 ID:RXMifcZD
マックで不人気メニューらしいフィレオフィッシュをいつもオーダーしてるせいで顔を覚えられて
店員に「いつもありがとうございます」って言われてるのかと思ってる

857 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/02(金) 23:18:04.02 ID:QQIJM7zm
店・土地柄による話な気もするが
とりあえず、いらっしゃいませくらいならすれ違った際の礼儀で言うもんやろ
いつも~も悪気無いことも多いだろ

ただ、いつも~は良心からでも、言う相手選んでほしいかな…とは少し思う
客・店員間で楽しく会話するような仲なら良いと思うけど
よく行くラーメン屋(食券出すだけ)で大きな声で言われて気恥ずかしかった

862 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/02(金) 23:42:52.76 ID:PLyx89+v
いつもありがとうございますは普通に文字通りの意味で使ってたな
実店舗じゃなくオンラインストアだったから万引もないし2度目以降はすぐわかるのもあったけど
うちのこと気に入ってくれたんだって嬉しくて、
でもそんなこと定型文のメールに書けないからそういう何でもない所に念を込めてた

863 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/09/03(土) 00:00:50.18 ID:vDv//gr2
会員証とかポイントカード見せると常連だとわかるから
「いつもありがとうございます」なんだと思ってた
カード忘れたときには言われてないと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/10/10 19:38:35 ID: 2tEyonw2

    ポイントカードを出すと言われるよ
    他は言われない

  2. 名無しさん : 2022/10/10 19:41:05 ID: 4.WVegE.

    「悲しくなった」は自分をあくまでも安全圏に起きつつ相手を攻撃する言葉だと分かって悲しくなった
    俺が悲しんでるんだから改善しろただし俺は悲しがっているだけだから何も責任を取らないし何を言われる筋合いもない

  3. 名無しさん : 2022/10/10 19:47:25 ID: dYBrXedQ

    こうやって勝手に深読みして避けられて仕事量減るなら店員側も万々歳だな
    どんどんいつもありがとうございますを使っていこう

  4. 名無しさん : 2022/10/10 19:52:09 ID: EyfQT46.

    そう、言われると気持ち悪くて嫌
    もうその店には行きたくなくなる

  5. 名無しさん : 2022/10/10 20:02:25 ID: p0ywUGNQ

    小売業やってたけどこれは初めて聞いたな。
    悲しくなる必要なんて無いと思う。気にしすぎ。

  6. 名無しさん : 2022/10/10 20:03:12 ID: nyUkHZHo

    牽制に等しい時もあるってだけで常にそうな訳ないやろ

  7. 名無しさん : 2022/10/10 20:03:58 ID: VgeC8Ync

    何も後ろめたいことが無いなら気にする事でもないだろ

  8. 名無しさん : 2022/10/10 20:06:07 ID: H4Nqx7rQ

    挨拶しないとクレームを入れる輩がいるから挨拶を周知してるってのもあると思う

  9. 名無しさん : 2022/10/10 20:06:51 ID: iI0GNCRY

    ※2
    なるほどな
    だからこの報告者の言葉にむかつくわけだ

  10. 名無しさん : 2022/10/10 20:17:15 ID: D4P4sRp.

    挨拶をする→万引き犯への牽制で気分悪い!
    挨拶をしない→店員の教育がなってない!気分悪い!

  11. 名無しさん : 2022/10/10 20:27:51 ID: dme0RPtg

    AIロボットが普及したら、「内蔵カメラに保存されているんだろ疑われて悲しい」と言い出しそうな報告者。

  12. 名無しさん : 2022/10/10 20:29:46 ID: CL9Soocc

    そうなんだよな
    普通はそうとらえる

    ジジイや勘違いオッサンは、若い女性店員に言われたら
    「自分に好意がある」
    と勘違いするから、店員にも周りの客にもドン引きされバカにされキモがられるんだよな

  13. 名無しさん : 2022/10/10 20:31:20 ID: bzV.eVxY

    むしろ「俺は常連なのにいつもありがとうございますと何故言わない!」とクレーム受けたことある接客業の私はどうすれば

  14. 名無しさん : 2022/10/10 20:37:34 ID: CL9Soocc

    学生女店員「いつものおにぎり割り引き一個しか買わない臭くてキモいオッサンだ 万引きいつかしそうだし、万引き防止のマニュアル言わなくちゃ」(心の中)

    学生女性店員「いつもありがとうございます(他のコンビニ行けここに来るなキモいから)」

    オッサンウレション
    オッサン「こちらこそありがとうございます お仕事頑張ってください」
    オッサン消えたあと
    キモすぎると店員同士でごみ扱い
    他の周りの客にも
    「客なのにペコペコしながら挨拶してんのwww」
    いけ ぬま
    手遅れ扱い

  15. 名無しさん : 2022/10/10 20:47:05 ID: vWENOF0M

    店員の声掛けにはそういう側面もある、というだけで
    基本的には、いつもありがとうございます、はそのまんまの意味だよ

    いつもありがとう率が95%、防犯目的率5%、って感じじゃないの
    本当によく見かけるお客さんだったら、いつもありがとう率99.9%かも知れないし
    なんだか挙動が怪しい人は、いつもありがとう率60%程度かも知れないけど

  16. 名無しさん : 2022/10/10 20:47:14 ID: CL9Soocc

    ID: bzV.eVxY
    当たり障りないよう接すれば良い
    客も店員も平等

    てか、あまりにも丁寧に扱うと底辺貧乏ゴミに勘違いされ
    学生で歳の差あるが、おかしくない結婚前提に付き合ってくださいとコクられたり
    電話番号教えてとか
    これ俺の番号と渡されたり(レシートの裏に小学生以下の汚い文字)
    飲みに行こう等誘われるぞ

    当然年収低いゴミは勿論
    汚い野郎と一秒も関わりたくないから断ると
    粘着嫌がらせ ストーカー化し
    最悪ないふでさされる

  17. 名無しさん : 2022/10/10 20:57:35 ID: IpFVySu.

    気にし過ぎじゃない?万引きが言われたらドキッとするだろうけど、一般客が言われても普通の挨拶だよね。気にするってことは後ろめたいことでもあんの?

  18. 名無しさん : 2022/10/10 21:04:09 ID: adc90ekM

    いつもありがとうございます、って言われるのはポイントカードとかを出したタイミングだよね。
    それ以上の意味なんてないわ。

  19. 名無しさん : 2022/10/10 21:20:03 ID: saXnC1gs

    とりあえずスタバのお姉さんお兄さんは
    フレンドリーに踏み込んでくるマニュアルを改めて
    淡々とビジネスライクにコーヒー売って欲しい

  20. 名無しさん : 2022/10/10 21:23:42 ID: IP2YQ89E

    こういう人ってなにやってもマイナスに捉えるからめんどくさそう
    家にこもってりゃいいのに

  21. 名無しさん : 2022/10/10 21:40:32 ID: foCJHwZ6

    スーパーで働いてたけど
    万引き犯にかける言葉でいらっしゃいませは普通だよ、いつもありがとうございますも普通
    万引き対策ってのは万引きをさせない環境作りのことだからね
    いらっしゃいませもありがとうございますも客にかける言葉としては普通でしょ?だから角を立たずに抑止できるの
    店の知恵であって、いちいち悲しがるなら人間向いてないと思う

  22. 名無しさん : 2022/10/10 21:43:32 ID: o881DRTQ

    >侵入者は、「近所づきあいが良く、連帯感のある住宅街」を嫌います。犯行をあきらめた理由で多いのは、「近所の人に声をかけられたり、ジロジロ見られた」です。不審者を見かけたら、まずは「何かご用ですか?」などと声をかけましょう。日頃から近所づきあいを大切にすることが、犯罪に強いまちづくりにつながります。

    警察庁より
    店員の声掛けがどうのというのはたぶんこの辺りから来たイメージなんだろう。

  23. 名無しさん : 2022/10/10 21:44:33 ID: kJlYSkeU

    レジ店員だがパート程度何も考えとらん
    そう言えと言われるから言ってるだけ

  24. 名無しさん : 2022/10/10 21:50:34 ID: NIY3XTN6

    普通の人には普通の挨拶として
    万引きには牽制として
    同じように声をかけていてもそれぞれに効果があるってことじゃないかな

  25. 名無しさん : 2022/10/10 22:16:51 ID: N8ftYKfE

    ああいうとこの人は顔覚えるのも早かったりするから、
    そこそこ行ってる店で言われたなら額面通りに受け取っちゃうなあ
    やましいところ無いし…

  26. 名無しさん : 2022/10/10 22:21:38 ID: VwdWzkzs

    自分も接客やってたとき言ってたけど大半は本当に文字通りのたびたびご贔屓にご利用くださりありがとうございますって意味で使うよ
    問題の客にだけ牽制の意図で使うこともあるけどさ
    問題のある人ってのは奇跡的な確率でしかなれないものだよ

  27. 名無しさん : 2022/10/10 22:31:20 ID: j.nCnPig

    店を回って商品選んでるときに店員がすれ違いざまに「いらっしゃいませ」言うのは万引き防止のために見てるよってあいさつしてるんだろうなといつも思ってる
    知らん顔して素通りするよりいいと思うよ
    ポイントカードでたまにいつもありがとうございますは言われる

  28. 名無しさん : 2022/10/10 22:31:53 ID: ub3ywsDY

    パーソナルスペースに入ってこられたような不快感がある

  29. 名無しさん : 2022/10/11 00:09:04 ID: V2IP2do6

    店員側だけどポイントカードとかクーポン出されたり系列店にしろ利用がわかる時はいつもご利用ありがとうございますって言うように言われてるよ
    よっぽど目立たない限り客個人に興味無いからそんな深読みしなくていいと思うけどな

  30. 名無しさん : 2022/10/11 00:11:06 ID: auA4gtm2

    いやいやいや普通に現役接客業だけどいらっしゃいませは
    お客様への礼儀だしいつもありがとうございますは常連客には
    普通に云う挨拶だ、裏なんかないよ。

  31. 名無しさん : 2022/10/11 01:34:10 ID: PSMzTq3c

    この人も別にそこまで本気で書いてないんじゃないの?
    字義通りに受け取ってちょっと傷ついていじけて書いて、それを字義通りに受け取って着火するネット民、でも本人は現実でふつーーーに考えたら「そういうのもある」くらいだとわかってるし全部ネットスーパーになんて極端なことはしないしそのうちこの話題忘れる
    とくらいに読み取ってイメージしたよ
    そんなに外れてないと思うけどどうかね

  32. 名無しさん : 2022/10/11 02:05:01 ID: 5WxrlGnI

    服屋でバイトした時に傍に行って「よろしかったらご覧ください」とか「いかがでしょうか」とか声かけするのは万引き予防だから必ずやるようにって言われた。
    接客サービスと犯罪予防を兼ねたスマートなやり方だと思ったけどな。
    そういうノウハウは小売り店にはあるはず。
    店員の子のサービス苦手だったけど、これ知ってから服買うときに店員が後ろに立って声かけて来ても「仕事してるんだなあ。頑張れ。」としか思わなくなった。

  33. 名無しさん : 2022/10/11 08:53:10 ID: 4Etgd/aY

    ↑同じくショップ店員だけど、万引き防止に必ず声掛けはするように教育された

    試着室に持って入る服の点数を案内する時に数えてるから、店員に声を掛けずに勝手に試着する人はそんな気がなくても疑われるから気を付けてね!

  34. 名無しさん : 2022/10/11 09:26:23 ID: Zc.ighHo

    某ドラッグストアの「6番業務」ってのもネット上で話題になったよね
    「自分が入店するといつもアナウンスで『6番業務お願いします』って流れるのは、万引き犯としてマークされてるからなのか?」って

  35. 名無しさん : 2022/10/11 09:30:14 ID: 01YC2N9U

    株主優待券で払うと「いつもありがとうございます」言われる。

  36. 名無しさん : 2022/10/11 10:32:16 ID: n4XQiRNU

    挨拶は私はあなたを敵認定してませんってことだろう
    そのまんまやんけ

  37. 名無しさん : 2022/10/11 12:12:55 ID: BmNZBV/k

    映画館でノーモア映画泥棒の告知観て「客を泥棒扱いするな」と怒る人もいるからねえ。

    普通の人は後ろ暗い事がなければ、そういうことをする悪い人がいるんだなあとしか思わないんだけど
    自分に向けられたメッセージと受け取ってしまうらしい。

  38. 名無しさん : 2022/10/11 13:39:31 ID: dDIgKwXQ

    別に万引きってないから刺さらねえぜ
    これからも、ありがとう、また来たよ!と心の中で返答しておく

  39. 名無しさん : 2022/10/11 16:10:58 ID: JJDCtir2

    >>17
    やましさなくても、そもそも店員に覚えられるってのが嫌な人もいるんだよ

    見知らぬ他人から知ってる人にされるのが嫌だわ

  40. 名無しさん : 2022/10/11 21:37:28 ID: ha50rLvo

    本スレ862はわからんよ…w
    同封する明細書に手書きで一言書き添えるとかじゃダメなのかな
    毎月定期的に買い物してるネットショップは受注メール発送メールは定型文だけど、
    いつからか明細書に一言二言手書きのメッセージを書いてくれるようになった

    ※37
    なんで犯罪者目線なんだろと不思議になる反応してる人を時々見るけど
    そういう人って本当に心当たりがあるから怒るんだろうか

  41. 名無しさん : 2022/10/12 07:08:26 ID: AIhE6dD6

    たかが声かけで過剰な人多いねー

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。