2022年10月11日 09:05
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1659274407/
その神経が分からん!part496
- 506 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/17(水) 12:01:06.84 ID:vtPeuDJT.net
- 妻の大学時代の同期(男性)が結婚して、今度式と披露宴をする。
親戚+少人数の友人(新郎側は同期のみ)を招待してするみたい。
その式に呼ばれてる女性が、1歳になる息子まで勝手に(招待状に名前がないのに)
参列させようとしているらしい。
- 以下、妻同期たちのオンライン飲み会でのやりとり。(俺は同期でないので蚊帳の外で聞いてた)
「旦那さんとか実家に預けられない?」
→「預けれるけどみんなにも会わせたいから連れて行きたい。ほら、息子くんもお祝いしたいよね?」
「席用意できないけど…」
→「お膝でいいよ!」
「1歳の子が食べられるものも用意できないよ…」
→「それなら家から持って行くから気を遣わなくていいよ!」
「出口から遠い席だから泣き出したら大変だよ」
→「この子ほとんど泣かないから大丈夫だよ!心配してくれてありがとう!」
まさに馬耳東風。
同じくらいの小さい子がいる人が援護射撃をするも効果なし。
妻も結構ストレートに「騒いじゃったら迷惑になるよ」と言っていたけど
「大丈夫だよー、心配しないで!」とあくまで自分が心配される立場だと思ってる。
モンスターすぎてビビった。 - 513 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/17(水) 14:18:10.90 ID:W9lk1rgp.net
- 式ほど厳かではないでしょ
目出度い席だから人の心も寛容になってるし
子供が多少泣き出したくらいで目くじらたてて怒る人はいないでしょ
主役の意向を聞くのが1番かもね
主役が全然連れてきていいよ~って言うなら周りがとやかく言うもんでもない - 522 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/17(水) 15:12:03.08 ID:LCAF1nS8.net
- >>513
まあ506の人の場合は招待状に名前がないのに勝手に参列させようとした挙げ句
席用意できない子が食べられるもの用意できない出口から遠い席です泣き出したら大変と
言ってるにもかかかわらず子連れ参加しようとしてるんだから
主役の意向はハッキリしてるし主役が連れてきていいよ~って言うパターンとは全然違うから
やっぱり神経わからんよ - 526 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/17(水) 15:32:21.35 ID:vtPeuDJT.net
- >>513
506です。
>>522が書いてくれてる通り、新郎新婦の意向は「連れて来ないで欲しい」
506で書いてる会話文はすべて新郎とのやりとりで、
「来たら迷惑なんだな」と感じた周りも諭してるけど聞く耳持たずといった感じです。
ちなみに式にも呼ばれているので参列予定なはず。 - 529 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/08/17(水) 15:43:35.39 ID:w7RJtoBn.net
- >>526
そうなんだ
じゃあダメじゃんね
もしかしたら預け先あるとか言ってるけど
本当は恥ずかしくて言えないだけで預け先がなくて困ってるとかなのかな
それとも単に神経が分からん人なのか
コメント
結婚式って招待状送る前に日程決定した時点で知らせてだいたいの参加・不参加を聞くよね
その時には何も言ってなかったのに急に言い出したのかな…
自分の子の顔見せ>>>>友達の結婚式になっちゃってるからこれを機にCOになるのかな
とりあえず全力で止めて、それでも無理なら招待取り消し?
そんな人を呼ぶなよw
「かわいい王子たんみて〜☆」的発想なんだろう。
新郎新婦は説得諦めて式場にベビーシッター手配してうまいこと連れだして貰えるよう頼んだ方が良い
※4 この同期が大人しくベビーシッターに子を渡すとは思えない…
新郎側の招待客(しかも女性)だから、もし子が泣いたりして騒ぎになったら花嫁から一生恨まれるのは夫となる男性
絶対に子供を連れてくるなって伝えて、もし来たら会場には入らせない
それは同期全員での確認事項にしておく
これくらいしておかないと荒れる結婚式になりそう
呼んでしまった時点で諦めるしかない
1歳の子持ちを招待するなら受け入れ態勢は用意すべきですね
どっちもどっちなので縁切りをお勧めします
ほんとに親しい数人招待するならともかく
頭おかしい奴も含めて大学時代の同期とか意味不明すぎる
まあ女ならそういう気持ち悪い関係もあるんだろうけど招待してるの男だろ
お通夜に生まれて間もない赤ん坊をお披露目に連れてきた故人の姪がいた
ちなみに、この姪の母親は非常識な人間で出入り禁止になっている
※7
でたな妖怪ドッチモドッチ
スパッと子供は連れて来るなって言ってもウザそう
悪者になっちゃうけど、誰かこの先一生関わらない親戚のオジサンとか理由に出来るといいかね
子供を見せびらかしたい一心で怖いすぎるw 祝うって気持ちが微塵も感じられない。
なんでも自分の感情だけで突き進んで、ゴリ押しして通る母親持って子供が可哀想。
同性の結婚式ならまだしも異性の知人の結婚式ならより一層気を使うべき。
新婦側の客でも非常識だけど、新郎側でこれをやれる神経してるんだから間違いなく頭がおかしいか、元々うるさい子供を連れて縁切れるの前提でわざとブチ壊しに行ってるようにも思う。
はっきりダメだって言えばいいのに
小さい子が居る場合は、その辺を招待状送る前に確認するのが普通だと思ってた。
「お前の子供を紹介する場じゃない」「子供を連れてきても参加させない」「子連れでくるなら追加費用を要求する」「子連れは迷惑だ」ってハッキリ言ったら、その女性はどういう反応をするのだろう?
それでも「でも~」って言いだすのだろうか?
いるいる。うちも呼んでないのに3才の息子連れてきた人いた。子ども用ランチはこっちが負担なんだけどね。北海道で会費制なんだけどその人は当然のように自分の分しか払わない。呼ばれてないのに連れて行って飯も食べるならいくらかかるか聞けよって感じ。
子供にも色々いるけど、うちの上の子1歳くらいまでは賑やかな場所に連れて行くと
シャットダウンしてお休みモードに入ってしまってぐっすり寝るので
最初は心配してたけどカフェとかも問題なく行ってた
そういう子も稀にはいるってことで
※18
じゃあなたはその頃結婚式に招待されたら赤ちゃん連れで参加したのか
カフェとはわけが違うと思うが
他の参列者も小さい子供は預けて参加してもらう予定だから貴方だけ特別扱いはできないの。ごめんね、でいいじゃん
小さい子が居る人を招待して子どもは呼んでないっていうのがよくわからないんだけど・・
そういう場合って普通に参加断って良いもんなの?それはそれで文句言われる感じ?
日付は8月中旬かあ…
秋に向けて感染者数上がってた頃だが
どうなってるかね
※21
子供の面倒みなきゃいけないし預け先もないのなら不参加にしなよ
※21
幼い子供を連れてきたいなら事前に
「こういう事情で連れてくるけど大丈夫か?無理なら参加辞退します」
っていうのが一般的な流れだと思ってた
ガーデンウェディングとか会場の立地によっては子連れには向いてなかったりするし
ホストが女性だとその辺り、気を遣って先に聞いてくれるかもしれないけど
実際、私の時も招待状を送る前に子持ちの子からそういう打診があったし他の子もそうしてたなぁ
地域柄で違うのかな?
祝う気はみじんもなく
「アテクシが産んだ世界一可愛い天使たんを見て見て☆」
なんだよな
「子供を連れてきたら(親も)入場させないでくれ」って式場の人に言っておくしかないのかね
一歳の子がいるなんて、もはや連れてくるの前提で招待するけどな。自分が連れてくるなと言われたらそりゃ合わせるけど、どっちも自分にはよくわからん感覚だ。
1歳の子連れで来るのなんて身内くらいじゃないの?
しかも新郎新婦の兄弟くらいでしょ
普通は預けるか預けられないなら断るのが常識
自分も1歳の子を義兄弟の結婚式に連れてったけど着物着て1歳の子が泣かない様に気を使って何食べたかも覚えてないわ
※27
これ。
そんな小さな子供いるなんて知らなかったってわけじゃないでしょうに。
小さい子供いるって分かってるはずで招待されたんだから連れて行ってもいい、と何故思うんだ・・・
連れて来て欲しくない人は、小さい子供いるよね?だから誘わなかったよ、とでも言わなきゃならないの?
小さい子供いようと招待されたのは自分だけで、連れて行っていいよね?なんて考えるのは非常識だよ
こういう輩はストレートに子供連れて来るつもりならあんたも出席しないで欲しいって言わないと無理だよ
ごねるだろうし逆恨みされるだろうけどもうそんなやつCOでいいと思う
自分なら1歳の子供連れて行こうとは思わんけどな
預け先なければ断るわ
子供連れて行く事が前提の人がスレに数人居てびっくりする
誘わなかったら角立つから誘ってるだけで向こうは常識ある行動を求めてるんでしょ
大人数招待されてるなら分かるけど身内+少人数の結婚式だとぐずったら目立つし気遣わせるだけなのに
幼い子持ちは子連れ前提で誘えって言われたら、ほとんどの子持ちは招待されないんじゃないかなぁ
20代後半〜30代なんて幼い子供がいる人が多いし、そういう人たちが全員子供連れてきたらどうなるのか子育てしてたら分かると思うんだけど
このバカみたいな会話で断ってると思ってるのが理解できない。
百歩譲って、この会話のあと「じゃ招待は無かったことに」ってするでしょ普通。
ま、普通を考えたらそもそもその状況の人を何の準備もなく招待しないかw
513が問題の女と同類で笑った
もし参加を承認してしまった場合、何かあったときに「コチラは子連れだって言うのに
なんて気が利かない!」ってブチ切れそうな気がするわ
その場で暴れなくても終始不機嫌で終わったら「あの式はあーでこーで」って
ずっと文句言いそう
なんかうちの王子が主役奪っちゃったらどうしよう♡って思ってたりしてな
迷惑だから来るなで終了
ハイ論破
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。