妊娠安定期に入ったら、義実家で2才の子の面倒を見るか家事をして欲しいと言われた

2013年04月11日 19:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1364519398/
300 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 09:13:55.72
義実家との距離のとりかたについて相談です

現在妊娠4ヶ月
まだ安定期にははいってないのですが、安定期に入ったら…の話です

義弟夫婦が義実家に同居中なのですが
義弟嫁が色々あって早産し、NICUに現在も入っていて、近いうち手術も必要で
さらに障害も残るであろう、いつ家に帰れるかわからない、という状況です
ちなみに義弟嫁には2才の子もいますが、こちらは義母がみています
義弟嫁は毎日車で1時間以上かけて病院にいき、家のことができないし
安定期に入ったら私に来て欲しいといわれていますが
子の面倒をみるか、義母が子の面倒をみている間に家事をするかどちらでもいいそうです
ただ、私も上に2才の子がいて上で書いたとおり妊娠中です
今住んでいるところが駅から徒歩15分ほどですが、2才の子を連れていると
その倍以上の時間かかることもあり、また、私自身が高齢出産のため流産も怖いので
あまりすすんで実家にいきたいとは思わないのですが
ある程度は手伝わないといけないんだろうな、とおもいつつ、
その「ある程度」ってどの程度なのか迷っています

愚痴も入りますが、もともと義弟嫁は安定期に入ったことと
義弟が転職のため退職の前1ヶ月ほど丸々有休消化につかい時間ができたので
上の子を義母に預け、二人であちこち旅行にいく予定をたてたそうです
もともと旅行好きなんですが子が小さいうちは行きにくいしせっかくの機会だし、と
ちょっと無理なプランを立てて強行軍で頑張っていたところ、旅行先で腹痛を起こし救急車で運ばれ
子を早産した、という経緯があって、いまいち義弟嫁に同情する気がおきないのも
積極的にお手伝いをしたくないという気持ちの一因だと思います
ただ、義弟子は悪くないし、そういういいわけをグダグダいいながら逃げている自分が嫌だ、と思いつつ
でも、自分も無理に実家にいって何かあったらどうしようという不安等
色々グルグル考えてしまって答えが出ません

旦那に相談したら「自分の体調最優先で決めればいい」とだけ言われました
どうしたらいいんでしょうか?


301 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 09:25:57.53
来てほしいって義母が言ってるの?
義妹の実家関係で手伝える人いないの??

302 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 09:29:26.22
>>301
ごめんなさい、そこ抜けてましたね

義母が一人で2才の子をみながら家事するのは大変なので
手伝って欲しい、といっています
ただ、義弟嫁も自分のかわりにNICUにいってほしいとも言われています
私は車が運転できないので、と断ったら
送迎は自分がするから、毎日通ってたら頭がおかしくなりそう、と言われて
義母の手伝いはともかく、NICUに義兄嫁の自分がいくのはどうなんだろう?という疑問も湧いてたり…
(そもそも、病院がOKしてくれるのかな?)

うちは買い物いけないのでネットスーパー活用してるんですが
義母宅はネットつないでいないのと、義母がPC触ったことすらないので無理とのこと

303 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 09:34:48.45
あなたの家から義実家まで結局何分かかるの?
再度聞くけど、義妹の実家関係で手伝える人いないの?

あなたがNICUに行く義務はないよ

ネットスーパーであなたが義実家のほしいもの注文してあげれば?

304 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 09:44:45.19
>>303
ごめん
焦ってしまった

義弟嫁は遠距離恋愛で九州からこっちに嫁にきてるのと
母も病気持ちで通院しているから
義弟嫁関係者はまず無理です

うちから義実家は、大人なら徒歩15分→電車3駅→バス→徒歩5分、で
乗り継ぎがうまくいったら1時間ちょいでつくけど
2才の子付きなのと乗り継ぎ次第では2時間超になってしまう

ネットスーパーに関しては一応提案してみたことはあるんだけど
ゴニョゴニョなんだかよくわからない理由で断られた
多分義母は、私に子供を任せて外に出たいんだと思う
もともと家に篭もってるタイプじゃなくて、毎日2才の子の相手させられて
ストレス溜まってると旦那に愚痴ってたらしい
習い事も全部やめてしまったと聞いたし

多分、向こうは今家の中がゴタゴタしすぎてみんな疲れてボロボロだから
私がいって手伝ってあげたら少しはみんな楽できるんだろうな、と思う気持ちもあるけど
でも、正直に言うと巻き込まれたくないという気持ちもある…

305 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 09:53:54.46
検診で安静にしていないといけないって医師に言われたと言って断れば?

将来障害残るのなら今後もずっとあてにされそうだから最初が肝心だと思うけど

306 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 09:59:56.29
そんだけ義実家が困ってるのわかってて
よく巻き込まれたくないって言えるなあ
旦那の親が困ってるのにね
自分の親なら助けるのに、旦那の親なら放置か
さっさと離婚すればあ?

307 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 10:00:04.48
>>304
手伝った結果、もし体に不調が出たらトメや義弟嫁を
恨まないでいられる自信ある?
無理ならはっきり断るべし。

308 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 10:02:39.27
いい嫁してる場合じゃない。自分の子供、自分の体、自分の生活考えたら
そこまでして助ける理由が何一つない。
早産だって自業自得だし義母だって同居してりゃ孫の面倒くらい
見る覚悟しておけ、としか。
ここでいい顔して自分のお腹の子に悪い影響があったら取り返しつかないし
だいたい2才の子と二人でいられる最後の時間なんだから
自分の家族だけ考えて生活しなよ。
旦那だって今のあなたの状態で「行け」とは言わないんだろーね

310 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 10:05:02.92
もしやるとしたら、旦那が休日の時に一緒に義実家行って
義母の外出の間子供見てるくらいかな。
余力があれば掃除機掛けるくらい。

311 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 10:09:43.74
行政によっては一時的に保育園を利用できたりの制度があったりするよ
HP見たりしてみては…

ご自分とお子さんとおなかの子を優先しなきゃ救急車呼ぶことになっちゃうよ
妊娠中でも体調が良かった義弟嫁さんがその事態になったくらいだもの

自分(たち)でその状態(障害を持った子が生まれた)を背負い込むのが
イヤで誰かに片棒担いでもらいたい気持ちもあるんだろうと思う
(毎日通ってたら頭がおかしくなりそう←の発言や義母の生活が一変したこと)

312 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 10:16:22.74
妊婦に毎日移動させえ手伝えとか意味わからん
義実家の人達はあなたの事何にも考えてないじゃん
手伝わなくていいと思うけどな

313 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 10:31:07.07
なんか、やらなくて良いよという意見が多くて安心しました

>>310さんの案はいいですね
旦那がいてくれたら車移動できるし
私も一人で子供二人みなくてすむし
子も従姉妹と一緒にいられて楽しいかもしれないので
旦那と一緒に行ける日だけお手伝い、という形でお願いしようかなと思います

314 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 10:34:21.65
>>300
対応すべきなのは旦那弟と舅だよ、あなたじゃない。
旦那さんの言うとおり、あなたの体調優先で考えるべき。
つまり妊婦=それだけ移動して手伝うなんてもってのほか。
義実家には義妹、義母と女性陣2人いて何が大変なんだ?もっと大変な家庭いっぱいあるよ…
もし断りにくいようなら、切迫早産診断されたことにしては?もちろん旦那経由で断ってもらって。

315 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 10:36:15.30
義弟子は保育園に預ければいいのに
事情が事情だけに入れてもらえそうだけど
NICUに行く必要は全くなし 自分の子なんだから自分で面倒見て当然だよ

自身の体調を優先してあげて
無理してあなたまで大変な事になったら、それこそ義母もおかしくなるよ

旦那さんが休みの日に義実家に行って、できる範囲で手伝ったらいいんじゃない?
義母も自分の時間が欲しいんだと思うから、外に出てもらってさ

317 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 11:30:52.77
NICUは基本的に両親までしか入れないところがほとんどだよ。
ウチの子が入ってたNICUではどうしても両親が来れずに
祖父母や親族が来る場合でも「NICU入り口で冷凍母乳を看護士に託す」のみが
認められてた。入室は絶対禁止。
例えばの話、お産でお母さんが亡くなっちゃって
今後の養育は祖父母や叔父伯母がとかいう場合だったら
もしかしたら入室は認められるのかもしれないけれども
体調が悪くて来れない程度ならたぶん無理。

ご自身も2歳児を抱えた妊婦さんなんだから
「私も体調が悪くて無理です」で押し通せばいいよ。
2歳なんてイヤイヤ期で大変なんだから余計なことはしなくていい。
他の人も書いてるように義弟子は緊急一時保育とかに預ければ
義母や義弟嫁の負担はかなり減るはず。
まずは行政に相談汁と言ってあとは放置がいいよ。

319 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 12:00:58.46
>>300
「早産が怖いので無理はしたくない。高齢なので。」
で断れば良いじゃん

変な話、今のうちに付き合いが逆にキレておいた方が良い気がする

320 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 13:33:46.82
子供連れの妊婦が乗り継ぎ含め2時間はボランティアで通う範囲を超えてるよ。
旦那さんが休みのときだけヘルプをして、
あとは行政のサービスを利用してもらうようにした方がいいと思う。

子供が複数いると興奮して収拾がつかなくなりやすいから、
妊婦のあなたじゃ対応しきれない可能性が高いよ。

321 :名無しさん@HOME : 2013/04/11(木) 13:56:47.86
>>300は手伝わなくて良いとおもうけど
私も子がNICU入ったり色々大変だった時期があるので
義妹さんの気持ちもわからなくもないんだよな
私は子育て終えた姉がいたので、色々手助けしてもらって
行政も保育園もフル稼働して何とか乗り越えられたけど
義妹さんも何とかうまく乗り越えられたらいいな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/04/11 19:22:53 ID: EpuObTFI

    306が気持ち悪い。
    妊婦で2歳の子がいて、移動距離もあるのに無理無理無理無理

  2. 名無しさん : 2013/04/11 19:23:21 ID: ABqpjAqs

    >>306は自分が同じ立場でも同じことを言えるのかな?
    妊婦なら電車で移動するだけでも大変なのに、二歳児つれてとかもうね…

  3. 名無しさん : 2013/04/11 19:23:36 ID: c3S2Xmo2

    妊婦様っていう考えではないが、妊婦に出来ることではない。絶対ムリ。2歳児2人なんか相手にしてたら、安定期だろうがお腹ははるしつわりだってある人はあって大変なはず。旦那がしっかりと断るべき。それで酷いだのなんだのと義母らが言うならこれはもう縁切りしかないよ。今は保育所やファミサポとかがあるんだから、そういうところを活用しなきゃ。妊婦にそんな恐ろしい負担かけるなよ。

  4. 名無しさん : 2013/04/11 19:25:01 ID: RREivnzA

    旦那も体調優先で決めればいいとかどんだけ他人事なんだろ

  5. 名無しさん : 2013/04/11 19:27:00 ID: VL5Tzia6

    小梨とか、子供が育って手が離れているんなら手伝ってやってくれよ、と思うけれど、幼児持ちの妊婦に頼むことじゃないよ。
    報告者さんも早産になったら誰が面倒見るんだよ。
    義妹はともかく義弟と姑がバカ。

  6. 名無しさん : 2013/04/11 19:27:16 ID: vEVnoqG.

    これは下手に同情して助けると大変だよ
    無理しない方が良い

  7. 名無しさん : 2013/04/11 19:27:26 ID: GQAZWWSs

    手伝う必要なし
    自分が楽したいがために他人の都合考えずに手伝ってなんていう奴は
    お互い様の精神なんてないし、いざこっちが手伝ってくれっていっても
    なんだかんだと理由つけて拒否するだけだからな
    そういうのに一度甘い顔すると何かあるたびに縋ってくるから
    最初が肝心、自分も妊婦ってならソレ理由に拒否すりゃいい
    そもそも手間のかかることを妊婦に手伝わせるって方がどうかしてるだろうて
    大変な状況になったのも聞いてる限りじゃ馬鹿の自業自得なんだし
    それで気が可笑しくなるなんてシランがなって話だわ
    足りない頭少しは使って先考えて行動しろってね、ソレが出来ないようなのが親になるな、気取るな思うわ

  8. 名無しさん : 2013/04/11 19:30:59 ID: W7C1eK0w

    何も手伝う必要はない
    義弟夫婦が自ら招いた結果を他人に肩代わりさせようとしてるだけ
    義弟嫁実家が手伝うべきでしょう あなたが行く必要はまるでないです
    今はあなたが自分のお子さんの心配をしなくちゃいけないよ

  9. 名無しさん : 2013/04/11 19:34:59 ID: d5hqz6Uo

    普通の体調の普通の大人ですら大変な事を妊婦に頼むのはおかしいな。
    勿論妊婦だって理由で全て楽できる訳ではないが、
    本来ならやらなくて良い事をやるってのはおかしい。

    特に、今回の発端は「妊婦が無理して早産になった」からでしょ。
    そこに更に妊婦を投入~!って悪循環ハンパねーなw

  10. 名無しさん : 2013/04/11 19:37:46 ID: YaT2Gzrk

    無理してお腹の中の子に何かあっても責任なんてとってくれないんだから行かなくて良し
    むしろ妊娠中じゃなくたってそこまでしなきゃならない義理なんてないわ

  11. 名無しさん : 2013/04/11 19:38:15 ID: DK1Cawfw

    ないない、絶対にしなくていい~!
    高齢出産、大事に大事をとっていいと思います。
    そもそも健康な子を母体共に健康で生むのは大変なことであって普通のことでないと思いますよ
    どうぞお大事になさってください

  12. 名無しさん : 2013/04/11 19:39:39 ID: H9Xycx4E

    旅行に行けるならそれなりの貯蓄が義弟夫婦にはありそうだから
    行政かシッターか頼まないと、運がわるければ相談者が早産NICUコースになっちゃう

    旦那さんが休みのときだけヘルプ案でいいとおもうなー

  13. 名無しさん : 2013/04/11 19:39:40 ID: cPR3eW1U

    ゴニョゴニョ言われたら「じゃ手伝えません」だよな

  14. 名無しさん : 2013/04/11 19:41:46 ID: BR7GUA8g

    二人目は切迫になりやすいっていうしね。
    病院から大人しくしとけって言われたと伝えても駄目なんかな。
    妊婦にこんなこと頼む義実家には話が通じないかしら

  15. 名無しさん : 2013/04/11 19:47:46 ID: 2yHs0DTE

    手伝う必要ないよ。もともと義弟嫁が「安定期」だからって無理した結果がこれなのに、何考えているんだか。
    2歳児が2人なんて怖いよ。言う事聞かない時期だし、飛びついてきたりする力も結構馬鹿にならない。
    NICUに代わりに行くって言うのは更におかしい。

  16. 名無しさん : 2013/04/11 19:47:50 ID: sOQmqq2Q

    何故に保育園やファミサポが一番先に浮かばないんだ・・・
    遠方の兄嫁呼びつけるより遥かに気軽だし、育児相談とか後々の為にもなるし。
    金?まさか、呼びつけといて交通費出さないとかもあり得ないしな・・・。
    あり得ないしな。

  17. 名無しさん : 2013/04/11 19:49:58 ID: jX4qTu..

    なんですぐ断らないんだろう。
    義実家が徒歩10分とか、
    妊娠してなくて健康体とかならともかく、
    この条件では無理がありすぎる。

  18. 名無しさん : 2013/04/11 19:52:48 ID: 2gJl0N/Y

    安定期は流産しにくい時期なだけであって、働いてもOKな時期じゃないのにね・・・。
    報告者には、お子さんのためにも逃げ切ってほしいわ。

  19. 名無しさん : 2013/04/11 19:52:57 ID: YeyFvM1Q

    2歳児持ち妊婦、車免許ナシの人が手伝いなんか無理でしょ。自分ちだけで精一杯だろうに。
    旦那がエネなんだろうか。

  20. 名無しさん : 2013/04/11 19:53:06 ID: ge5ci452

    断るべきだろう
    「高齢なもので、私にも早産の危険性があるんです」とでも言っとけ
    義弟嫁は旅行に出す金はあっても
    2才の子を保育所に預ける金はないんだよ

  21. 名無しさん : 2013/04/11 19:55:10 ID: YeyFvM1Q

    ていうか義弟はなんもしないのかな?
    家事はともかく2人の子の父親だろうに。

  22. 名無しさん : 2013/04/11 19:57:15 ID: YIHulpLA

    妊婦を生贄にする義実家とかかなり気が狂ってるとしか言い様がない
    そんなおぞましいところに足を運ぶくらいなら
    今現在の生活で気をつけることを調べて穏やかに暮らすのが一番いい

  23. 名無しさん : 2013/04/11 19:59:04 ID: foLCceho

    306は義実家の方?笑

  24. 名無しさん : 2013/04/11 20:07:32 ID: 3c8iL/Ss

    2歳児二人の面倒見なきゃいけなくなるわけでしょ?
    妊婦に、しかも毎日は無理でしょ…
    週一くらいで、旦那とお手伝いがギリギリでしょ…

    義弟子、可愛そう…

  25. 名無しさん : 2013/04/11 20:08:44 ID: K0XeSvTw

    断る一択
    義弟が家政婦を雇えばええ

  26. 名無しさん : 2013/04/11 20:13:44 ID: /KYPRmjo

    嫁同士なんてほとんど赤の他人と一緒なのに、よくそこまで頼ろうと思うよな。しかも妊婦だよ。
    義弟嫁が図々しすぎる。

  27. 名無しさん : 2013/04/11 20:15:21 ID: HsovSJXg

    妊婦の嫁を奴隷に差し出せと言われてるんだから、旦那が実家に断るべきでしょうくそトメコトメで気の毒。
    報告者さんは、義実家のことなんて気にせず、ご自分の家族を大事に、何より健康な赤ちゃんを産むことだけ考えてお過ごしいただきたいわ。

  28. 名無しさん : 2013/04/11 20:15:33 ID: .sLbWP2Y

    全く出てこない男の無能っぷりがわかるな。

  29. 名無しさん : 2013/04/11 20:18:44 ID: gBGVt4UA

    ※28
    仕事休んで義母を手伝えと?

  30. 名無しさん : 2013/04/11 20:24:21 ID: nIlqePGw

    断るに決まってるでしょ
    妊婦で2歳児付きの手伝いなんてかえって迷惑です

  31. 名無しさん : 2013/04/11 20:27:59 ID: lBcmAp7w

    下手に親戚とかいると保育園とかファミサポとかに頼るのを
    嫌がるというか、可哀相とか言い出すんだよね。

  32. 名無しさん : 2013/04/11 20:29:48 ID: tlMWy/Ys

    ヘルパーでも雇えばいいのに

  33. 名無しさん : 2013/04/11 20:32:38 ID: Rwoe1rmw

    手伝いなんて余裕のあるときにやるもんだ。
    自分に余裕がないのに他人の世話やいてどうする。
    妊娠中なんで無理です。で終わりでいいだろ、それで文句いうなら絶縁したほうがいい

  34. 名無しさん : 2013/04/11 20:32:52 ID: W.gWDdKg

    これ、旦那が全面に出て断るべきだろ。
    何体調優先していいとかいって奥さんに丸投げしてんだよ。

  35. 名無しさん : 2013/04/11 20:33:26 ID: dSCuF3pU

    相談者まで早産しそうな労力・・・いくらなんでもな要求だよ
    旦那にも義実家にも嘘付いて(張りが強い、早産の危険がある等)
    全員騙してでも自分を守らないとダメでしょう
    出産後も手伝えって言われるのが目に見えてるよ

  36. 名無し : 2013/04/11 20:47:49 ID: NZdbR8jc

    子持ち妊婦の相談者にボランティア依頼って、馬鹿なの?
    義弟嫁に至っては「同じ目に会いますよ~にっ☆ミ」な嫌がらせとしか思えないんですけど。

  37. 名無しさん : 2013/04/11 20:51:00 ID: NZdbR8jc

    ひとまず切迫の診断書書いてもらって、それでもごねるなら切ればいいのに。
    なんで他人のために我が身と我が子を危険にさらさなければならないんだよ。

  38. 名無しさん : 2013/04/11 20:52:30 ID: TjJCnthQ

    義弟嫁と義母2人でやってるのは
    2歳児の面倒見ること&家事&NICUに行くことだけだろ?
    子持ち妊婦の手を借りるほどの状況じゃあない

    これを全部大人1人でやる事態になってるのなら頼りたい気持ちも分かるけどさ

  39. 名無しさん : 2013/04/11 20:54:38 ID: VF81gllA

    このスレ住人のスルースキルの高さに感心したw
    306面白すぎるわww

  40. 名無しさん : 2013/04/11 20:55:59 ID: KrkVkxK.

    義弟嫁実家が遠かろうがなんだろうが、
    義弟嫁の母親に来てもらうしかないじゃん。

    つーか義弟嫁が反省してるなら
    「お義姉さんは大事にして。安定期でもムリしちゃ駄目」
    ぐらいは言うだろうに。

  41. 名無しさん : 2013/04/11 20:56:30 ID: XQlk9SWY

    手伝う必要はないね
    義妹、強行軍の旅行でーって自業自得ジャン
    手伝う気失せるよ

  42. 名無しさん : 2013/04/11 20:57:36 ID: 32Z0yuNE

    金で片付く事は金で解決
    時間と健康は買えないが金は後から取り返せる

  43. 名無しさん : 2013/04/11 20:58:23 ID: JFccuDNw

    ネットなくてもカタログ注文できるやつとか頼んだらええ
    義弟嫁の子なんか保育所に入れたらいいだろう
    病院へは義理弟かその嫁が行け

  44. 名無しさん : 2013/04/11 21:01:05 ID: T7UqtrYg

    体調と、今後の関係も見据えて決めることだろうな。無理はしちゃいけないけど。

    問題は今後、自分や旦那に何かあって入院したときだ。
    まさか今回は今回、自分のときは別、なんて言えるわけないし。

  45. 名無しさん : 2013/04/11 21:02:22 ID: ReuKiwKk

    自分の事を自分で決められない人なんだろうな
    判断を相手任せにするから、旦那にも「自分の体調最優先で決めればいい」って言われんだよ

  46. 名無しさん : 2013/04/11 21:02:39 ID: 1KwCO96U

    まさに妊娠安定期の妊婦だけど、自分に2歳の子供がいなくても片道1時間一人で電車バスは怖い
    この人も無理しないで欲しいよ

  47. 名無しさん : 2013/04/11 21:14:27 ID: osKYDksA

    行政にたよるか、そもそも義理弟嫁の実家はないのか?

  48. 名無しさん : 2013/04/11 21:14:41 ID: vg7SOt6o

    糞姑vs糞嫁vs糞嫁の戦いですね。おもしろそうw

  49. 名無しさん : 2013/04/11 21:16:04 ID: .gk6lj0I

    妊婦さんにお手伝いお願いするなんて
    何かあったら責任とれないから
    怖くてとてもじゃないけどできない。

  50. 名無しさん : 2013/04/11 21:23:47 ID: pMT4T0wg

    同じ状況の妊婦に助け求めるとか無能もここまでくると犯罪だな

  51. 名無しさん : 2013/04/11 21:23:55 ID: //1dLX7A

    >>306みたいなバカって何考えて生きてるんだろう
    ※48も似たレベルのゴキブリみたいだから何考えるのか言ってみ

  52. 名無しさん : 2013/04/11 21:32:41 ID: nTQIYaEk

    義実家はみんな自分、自分、自分なんだな
    余裕ゼロ
    手伝う必要ないよ、自分の体と自分の子供を守るのが一番やるべき事だよ

  53. 名無しさん : 2013/04/11 21:39:07 ID: bm2ZBvPw

    ■出歩くのが好きなトメ。健康人
    ■毎日病弱な新生児に付き合うのにうんざりしてきた義実家同居の義弟嫁。早産したが今は健康人
    ■元気一杯の義弟の長子2歳
    ■全く頼りにならない九州(遠距離)住まいの弟嫁方実家
    ■NICUから未だ出られず今後も障碍もち確定の義弟の次子
    ■何してるか不明なウト。健康人
    ■本来は芯張り棒として頑張るべきだが何してるか不明の義弟。健康人

    ■なぜか全く頼りにされてないが本来は自分の家方の問題持ち上がってる旦那
    ■2歳児で元気一杯の長子
    ■辛うじて安定期に入ったが身重でクルマも免許もない報告者
    ■報告者所帯の家とは大人なら1時間。長子つれてだと片道2時間近くの距離

    これが義弟嫁が通院中、トメも腰痛とかリウマチ、人工透析でもしてれば別だが、手伝いと称して旦那連れて(クルマで連れられて)義実家に行って、旦那にメシ作らせ旦那に掃除させ、従姉と長子は遊ばせ、報告者は「観てる」ぐらいが良いと思う。

  54. 名無しさん : 2013/04/11 21:42:49 ID: LwZv1vOg

    義弟嫁はもう退院してるんだよね。
    だったらこれから身重になる、同じ二歳児抱えた義兄嫁を頼ろうって言うのは
    あまりにも自己中だしおかしくないか?
    自分だって安定期に無理して旅行でうろうろしまくって早産したのに。

    姑は災難だけど、旅行とその結果を考えると
    義弟嫁は全てにおいて自分のことと目先の事しか考えられない人っぽい。
    (NICUに代理で行けとか、身体も辛いんだろうけど、それにしても自分の子だろうに…)
    赤ちゃんに障害が残ってしまったなら、報告者のおなかの子なんか関係なく
    今後もガンガン頼る気満々だろうな。
    あかちゃんの障害度合いによっては、報告者の子供にも頼るつもりだと思う。

    自分、色々ひどい事を言ってる自覚あるけど
    報告者自身の家庭のことを考えたら、
    今から疎遠になっておいた方がいいと思うよ。

  55. 名無しさん : 2013/04/11 21:46:53 ID: gsm/oVQs

    そんでこの人が義実家で腹痛起こして早産して子どもが障害が残るかもだったら誰が助けてくれるんだろうね?
    義実家が兄妹そろって泥舟に沈むだけだと思うけど。

  56. 名無しさん : 2013/04/11 21:51:25 ID: gsm/oVQs

    >旦那に相談したら「自分の体調最優先で決めればいい」とだけ言われました

    旦那の実家関係のことなのに、嫁に対処をさせようとするのは旦那が卑怯
    自分が前面にたって
    「俺の嫁も同じ目にあわす気か!」
    と母親に怒るべきところなのに。

    一見優しいこと言ってるようだけど、旦那がエネだよ。
    嫁に断った場合の自責の念と、断らず何かあった場合の責任の両方を負わせている。

  57. 名無しさん : 2013/04/11 21:57:57 ID: k.Q7YO7I

    ※56
    バカじゃねえの
    だったら旦那から断るよう要求しろよ
    一人じゃ何もできないのな

  58. 名無しさん : 2013/04/11 21:59:35 ID: TUdc8aUE

    無理した結果のNICUなのに、
    もう一人病院送りにしたいわけ?

  59. 名無しさん : 2013/04/11 22:00:37 ID: 9NdyrYf6

    306みたいなのは自身がその立場になった時にさっさと逃げるタイプw
    手伝ったとして絶対お互い様にはならないと思うの。旦那、バカじゃね?産まれていないだけで状況は同じじゃん。
    義弟に義弟嫁、元は自分達の行動が原因だって認めたくないから病院通いで頭おかしくなりそうなんでしょ。本当にバカ夫婦。

  60. 名無しさん : 2013/04/11 22:13:19 ID: S2HsDbzM

    この上妊婦であるこの報告者までどうにかなってしまってたら、姑さんは2歳児をもう一人面倒見ねばならない状況になってしまいそうだが…。

  61. 名無しさん : 2013/04/11 22:14:52 ID: 8EYLAFc6

    保育所、託児所、シッター、家政婦…探せば方法はあると思う。
    でもこの姑さんに伝えたら「あなたがそれを使って上の子預けてから家に来てちょうだい」になりかねないな…。
    舅に伝えて動いて貰うしかないかも。

  62. 名無しさん : 2013/04/11 22:24:25 ID: CAQhvtZI

    無認可の保育園だったら預けられるしファミサポもあるからそっち頼れば良いのに、金が勿体無いからとかじゃないよね?
    2歳児持ちの妊婦に頼む事じゃないよ。

    旦那から無理だからと通して貰えばろし。

  63. 名無しさん : 2013/04/11 22:27:37 ID: YIHulpLA

    そういう所に預けなよといえばデモデモダッテするぞw
    あいつらが欲しいのは奴隷なんだもんw

  64. 名無しさん : 2013/04/11 22:34:48 ID: 6Iddltx.

    二歳の子を連れて一時間移動とか無理無理無理

  65. 名無しさん : 2013/04/11 22:43:38 ID: 3HahiUho

    子供預けて無理に旅行行った義弟嫁の自業自得
    なんで尻拭いを身重の人間がしなきゃならないんだよ

  66. 名無しさん : 2013/04/11 22:47:51 ID: S9ztU1WM

    自分が、または身近にいる人が妊娠中に無理をして早産になったのに、さらにまた妊婦に無理をさせるってどういう事。

    穿った見方ではあるが障害を持つ子の母の仲間を増やしたいんじゃないか、と思ってしまう。

  67. 名無しさん : 2013/04/11 22:48:53 ID: cjKLj0/A

    306が気持ち悪いと思ってたら※1が全く同じ事書いててわろた

  68. 名無しさん : 2013/04/11 22:54:57 ID: PhjNrbD2

    トメも義弟嫁もクズだな。クズに関わると不幸になるよ、さっさと逃げろ。旦那も立場上断りにくいことくらい察して断ったれやヘタレ野郎が

  69. 名無しさん : 2013/04/11 23:37:30 ID: MNFUxrTA

    >徒歩15分→電車3駅→バス→徒歩5分、で
    >乗り継ぎがうまくいったら1時間ちょい

    妊婦に来てもらう距離じゃねーだろ
    しかも定期的に手伝いこいとか
    普通なら言わないし、まず考えない
    つうか旦那も嫁にまでこんな話もってこないで
    スパッと親に断れよ

  70. 名無しさん : 2013/04/12 01:10:58 ID: .1FfPFuA

    移動に往復2時間~4時間とかないわ。
    ネットだって努力したらオバチャンでもできるようになるし、義弟嫁が御用聞きしてネットで注文したらいいし。掃除だって同居人全員で分担したらいい。
    まず何事も、自分たちでできることをしてからだよね。

  71. 名無しさん : 2013/04/12 01:47:01 ID: 59If0wWk

    なんか悪意を感じるよねえ
    2歳児がいる妊婦になんで手伝いに来て欲しいとか言えんの?
    まじないわ。ガイジ生んだのはいい加減な生活してたからとも言えるし。
    妊婦で旅行とかばかじゃないの?
    自分ちがガイジだからこの家も無理に引き込んでガイジに仕立てよう的なほの暗いものを感じる。
    全力で逃げたほうがいい。だいたい嫁の実家が来るべきだろ。
    なんで義弟嫁は他人に頼むのさ。義母もおかしい。

  72. 名無しさん : 2013/04/12 02:54:08 ID: Nx7UoNcE

    2才の子を見ながら家事してる母親は沢山いる→姑は甘え
    NICUは自分の子なのにサボりたいと思ってる弟嫁がおかしい。

    妊婦にやらす事じゃない。
    お仲間増やしたいんじゃないかと危惧して距離置いたほうがいい。

  73. 名無しさん : 2013/04/12 07:18:06 ID: WCjF6VIM

    本当に保育園に預ければいいのに

  74. 名無しさん : 2013/04/12 07:44:24 ID: .bRQm/LU

    義実家の男共は元気なんだから、義父・義弟・旦那の男三人でローテーションで義実家を回せばいい。


    義実家のことは、義実家で解決しろ。



    つーか、なんで当事者である男達は知らん顔なの?

  75. 名無しさん : 2013/04/12 08:19:32 ID: 9h3K4UFo

    家事を手伝いに来いっていうけど
    じゃあ投稿者の家の家事は誰がすんのさ
    結果的に妊婦に二世帯分の家事をさせようって
    あ た ま お か し い

  76. 名無しさん : 2013/04/12 08:22:53 ID: nQXUkp3E

    大人がスムーズに乗り換えても一時間な場所なんて
    そもそも全く近くない場所に妊婦がボランティアで通うとかwww
    頭沸いてるとしか。


    トメに息抜きさせたいなら、
    義弟でも、相談者夫でも、ウトでも
    誰か休みの日に変わってやれよ。
    ウト土曜、義弟日曜、子を見てやれば、トメ週休2日。

  77. 名無しさん : 2013/04/12 08:28:53 ID: YzWcvRGU

    ファミサポとか託児所、家事代行とか利用すれば楽になると思うけど

  78. 名無しさん : 2013/04/12 08:32:35 ID: W7C1eK0w

    凄く怖い事考えた
    義嫁さん障害持った赤をあなたに押し付けたいんじゃない?
    出産終えたら乳児同士だから一緒に看てって旅行とか行きそう
    入院してる先に義嫁のかわりに行ってって言うのも今のうちに情をうつさせて断りきれないようにさせようとしてるのかも
    悪いことは言わないから 手伝いはできないと旦那からキッパリ断りを入れさせなさい
    お腹の子と上の子と自分たちの生活を護れないようじゃあなたは母親失格だよ
    目を覚まして 
    身勝手な義嫁の言い分に情にほだされるようなことにならないでね

  79. 名無しさん : 2013/04/12 08:46:32 ID: 3iL7CENA

    まず自分達が大変だからって妊婦に手伝わせるって発想が理解できないんだが。

  80. 名無しさん : 2013/04/12 08:50:46 ID: O4cH2d16

    2才の子がいて移動時間が子連れでは2時間近くかかる場所に住んでる妊婦に頼むことじゃないだろ。
    306以外は妊婦がすべきことじゃないって意見がほとんどだから、この妊婦さんが気に病んで無理をしませんように。

  81. 名無しさん : 2013/04/12 09:25:07 ID: uLcTllMo

    安定期だからと無茶して早産した人のために幼児持ちの妊婦に手伝えなんて…。
    安定期だからって無理したらどうなるか、見本がすぐそこにいるのによくそんなこと言えるなぁ。

  82. 名無しさん : 2013/04/12 09:36:27 ID: Gw8ZjAYg

    米78と同じ意見だ。
    義実家に行ったら『移動が面倒で大変なら、義実家に住み込み』とか、言われるだろうね。

    そもそも、高齢出産を控えた2歳児持ちの妊婦に頼む物事じゃない。
    義妹は自分の体と赤ちゃんを犠牲にしたのに、学習できていないみたいだね。

    『高齢出産なんだから安定期なんてない。手伝いは無理。』それだけだよ。
    そもそも高齢じゃなくても妊婦に完全な安全なんて無い。
    投稿主のお子さんや生活は全く考えに入っていないけど、それだって無茶苦茶だ。

    投稿主が流産・死産すれば、自分の子供のバックアップ要員にできる…とか
    義妹が考えているのではなかろうかと、そこまで考える自分が嫌だけど。
    どう考えても、手伝いに通えばその危険性がかなり高くなるよね。
    ってか、そうなるだろうと思うよ。

    義実家全員がパニックになっているみたいだから、投稿主がまず相談してあげたら?
    じゃないと、義妹が投稿主の家に転がり込む自体になりかねん。
    こういう状況だと、どうにかバックアップしてもらえるはず。

  83. 名無しさん : 2013/04/12 09:49:36 ID: qHT7vfMM

    俺が旦那なら絶対に自分で断るなあ
    妊娠してる嫁に気を使わせたくない
    自己中かもしれんが自分の嫁と子供が一番大事だし

  84. 名無しさん : 2013/04/12 10:24:13 ID: rYhwgvD6

    ネットで愚痴をこぼしてる暇があったら自分の口で嫌だと言い切って義実家と距離を取れ
    旦那なんかあてにならないよ
    男は自分に被害が及ぶわけじゃないからまともに動いてくれるわけない
    まずは自分と自分の子供を守れ

  85. 名無しさん : 2013/04/12 10:50:47 ID: nIlqePGw

    かかりつけの産婦人科医いるでしょ
    聞いてみたら?こういうこと頼まれたんですけど身体にいいでしょうか?って

  86. 名無しさん : 2013/04/12 11:31:07 ID: 37d7rOic

    自分と子供を優先して!
    そんなもん放置でよし。早産といっても自分で招いた結果なんだし。
    グダグダ言ってきたら切り捨てるべし

  87. 名無しさん : 2013/04/12 11:48:06 ID: pIBKoZFM

    ※84
    愚痴じゃなくて相談だし、書いてる内容以上のアドバイスはスレの人達がしている
    ここに書いたところで報告者はまず見ない

    色々勘違いしすぎだろ
    本気で助言してあげる気があるなら偉そうな物言いを直した上で相談スレ行ってきてやれよ

  88. 名無しさん : 2013/04/12 11:48:21 ID: 9rOljPzE

    まず義妹の旦那は何してんだよ、NCUが嫌なら義妹旦那に行かせれば良いし
    義母が忙しいなら義妹旦那に子守と掃除をやらせればいいよ、自分の子供なんだから
    早産も人に言うのも憚られる様な親として恥ずかしい事だし
    そんな理由で身重で上の子も居るまともな奥さんに頼むなんて図々しいと思わないのか
    義母がまず止めろよ旅行も連絡も!恥ずかしい親子だよ!
    これで旦那が了承して行かせようとしたら、自分が奥さんの身内だったら絶対に旦那に文句つけるわ

  89. 名無しさん : 2013/04/12 12:19:40 ID: ovGCweS6

    「自分の楽しみだけで旅行に行って流産した義妹の面倒を。
    何で私が観る必要有るのよ。
    ふざけるなッ!!」

    って、言いたいだけだろ?

  90. 名無しさん : 2013/04/12 12:45:26 ID: h0BtiMLY

    ファミサポか保育所の一時預かり利用したらいいのに。

  91. 名無しさん : 2013/04/12 12:50:32 ID: XpSjYpBo

    義実家は自分の所で無理と判断したら義弟嫁の実家呼べよ遠方とか関係ないよ。
    テメーの娘の一大事だって呼ぶか2歳児送り届けるかしろよ。
    他人に託児しようとしてんじゃねーよ

  92. 名無しさん : 2013/04/12 13:20:43 ID: M4WA7fwI

    コメにもあるけれどNICUは両親以外は入れないから相談者が行っても
    意味ないんだよね。そもそも、母乳を運ぶだけならクール宅急便でもOK。
    義妹の下の子の障害(の可能性)を理由にして上の子を保育園に預ければ全部解決。

  93. 名無しさん : 2013/04/12 13:54:38 ID: 4s7/MrfU

    トメがパートに出てそれで保育園に入れたらいいんじゃないの
    外出大好きトメならそれで外にも出れるしいいじゃん
    自分が相談者の立場なら小梨でも手伝いに行かんし、
    義実家側の立場なら同居ならともかく子持ち妊婦に手伝いなんて怖くて頼めんよ
    旦那含めてみんな頭沸いてるわ

  94. 名無しさん : 2013/04/12 14:37:46 ID: k9kve2Rg

    お金出して家事代行を頼んでもらった方が良いんじゃないだろうか。
    っていうか同居してるんだから面倒見るのも覚悟しなきゃダメジャンね、義母。

  95. 名無しさん : 2013/04/12 15:04:49 ID: hwuGivMg

    こういう非常時は公立保育園が一時預かりしてくれるはず。
    上の子供だけ、預かってもらうか保育ママに短時間でも頼めばいいのに。

  96. 名無しさん : 2013/04/12 15:05:47 ID: 3DUlexJM

    だよね、次男夫婦と同居しときながら次男子の子守が大変だから
    非同居の長男嫁子にバトンタッチなんて勝手だよ
    次男夫婦と義両親が話し合って助け合うか、預け保育でも頼めばいいだけ
    両家揃ってそんなお金もないのかね

  97. 名無しさん : 2013/04/12 15:07:11 ID: aqfqKEC6

    義母の言うどちらかを引き受けたら、最終的に義弟嫁の要請も含めて
    全部やるハメになるんじゃないの? 万一子供流れたら、出産育児費用が
    要らなくなったんだから、義弟の下の子の治療費に差し出せのコンボとかさ。

  98. 名無しさん : 2013/04/12 15:27:25 ID: DvfYQJ8o

    306はアフォなのか?
    大人だけで(しかもうまく乗り継ぎができたら)1時間と書いてあるのに
    人にそう言えるんだったら306は余裕でできるんだろうな
    羨ましい羨ましい(棒)

  99. 名無しさん : 2013/04/12 17:31:54 ID: tDLHvOqA

    妊婦大っ嫌いだけど、これは行く必要ない。

    嫁さんの前に、旦那の実家のことなんだから旦那が動くべき。
    なんで他人事のような返事を嫁に向けるんだ、アホか。

  100. 名無しさん : 2013/04/12 21:52:52 ID: 0kdbUS5A

    もうちょっと旦那と話し合えないの?
    ここに書いた事も含めて腹を割ればケンカになる?
    行く義務はないけど、旦那と子供と三人で
    義実家に暫く泊り込んじゃえば?
    旦那もそこから通勤してもらって…

  101. 名無しさん : 2013/04/12 23:55:44 ID: ngga8iIg

    義家の子は保育園、それでいいやん
    家庭内の家事はシルバーセンターに家事手伝いサポートでも頼め、安いらしいよ。

    こんなことに妊婦まきこむなや

  102. 名無しさん : 2013/04/13 00:16:43 ID: /F/cXZts

    嫁が馬鹿なのか、相談しなくてもわかること妊娠している時はお腹の子供を一番優先するために周りが動く。妊婦に動いてもらうなんて言う奴らとは縁切った方がいいよ、自分たちのことしか考えていない。人の嫁に頼るより自分の旦那に頼れよ仕事なんて言うのは他人には関係ないから理由にならない。相談者の旦那も嫁に断らせないで自分で断れよ。

  103. 名無しさん : 2013/04/15 09:03:18 ID: u34npE2E

    義弟嫁の自業自得。
    むしろ、子を巻き込んだクズ。
    今後一切関わりあいたくないでしょw

  104. 名無しさん : 2013/06/20 19:19:16 ID: 2jJWvTTM

    306の性格の悪さw

  105. 名無しさん : 2016/12/04 19:44:09 ID: DUb6kP1M

    私も 306の意見に賛成だわ
    なんでつりとか煽り扱いされてるのかわからない
    だって嫁でしょ? そう言う扱いを覚悟しなきゃ嫁ぐ資格無いよ?
    旦那実家の女中扱いは仕方無いでしょ
    皆嫌々だけどしてるよね?
    そう言う事

  106. 名無しさん : 2021/01/25 15:40:56 ID: 4q16TJGY

    2歳の子連れて実家に帰れ
    一時託児利用すればいいだけ

    間違いなく、気が弱い所に漬け込まれて面倒な事全部押しつけられる感じしかしない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。